前月   July 2022   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:



Written on 2022 07

今月末7月29日(金)、30日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!

Jul 22, 2022 by weblogland |
今月末7月29日(金)、30日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!

null

また、コロナの感染者が増えてますからいつもの6アイテムではなく5アイテムとなります。一応今回はH.K.S.15となります(笑)。ご協力お願い申し上げます!
いつも通り29日(金)は17~20時、30日(土)は11~20時となります。


H. ひっそりやってますから
K. こっそり来てくださいね。
S. 試飲はサクッと
15. 15分

◎アマルテア・ブリュット・ナチュレ・レゼルバ・オーガニック 2019年  ルシャレル スペイン 発泡性 カヴァ 白 D.O. クラシック・ペネデス 750ml 1980円税込み

以前はD.O.カヴァでリリースされていましたが、カヴァの名称がペネデス以外でも使えるようになってしまったため伝統的なカヴァの生産者は面白くない(笑)。そこで2014年に、より厳しい規格のD.O.
クラシック・ペネデスが創設されました
。D.O.創設までの経緯をかいつまむと、陳情に消極的なD.O.委員会に業を煮やした伝統派一味は(笑)、協同組合を設立しそのブランドとして新しいD.O.を作りEUに登記する大奇策を敢行。結局地元のD.O.委員会に認めさせたようです(笑)。
見習いたい行動力ですね(笑)。


このD.O.クラシック・ペネデスは100%ペネデス産の有機葡萄を使用し、ヴィンテージ入り、レゼルバは最低15ヶ月以上の熟成を要します。
味わいはグット(笑)。以前と比べると全体的に洗練された感。特に瓶熟成由来の甘く感じる赤い果実を連想させる旨味の酸があります。上物にしか見られない酸です(笑)。シャンパンほどの酵母臭や熟成香は強くないものの、とても爽やかな柑橘類の香りはどこまでも伸びやかでチャーミング。ビオ系ワインによく感じる塩味もとても良い方向に作用しています。
う~ん。
カヴァってこうあるべきだし、ある意味カヴァの完成形であると納得しました(笑)。


◎チェラスオーロ・ダブルッツォ・スペリオーレ 2021年 バローネ・コルナッキア イタリア赤・ロゼ 750ml 1508円税込み
今回2021年にての再入荷です!
このヴィンテージはモンテプルチアーノ種らしさがより強く出ています。モンテプルチアーノらしいストロベリーの果実の上にフランボワーズやアセロラのような弾ける酸味が乗って複雑でゴージャスな感じです(笑)。飲んだ印象には天候のイレギュラーは感じず、逆に良い作柄のように感じます。過度の暑さによって酸が抜けるようなことはありません。
ちょっと不安な2021年ヴィンテージでしたがイタリアは大丈夫のようです。お値段は若干上がりましたが、運送コストの範疇。フランスのように生産量不足による値上げはありません。やはりイタリア・ワインは生産量に余裕があるようです。




以下2020年ヴィンテージの記述

このチェラスオーロは6月頃にマスキュー
で試飲サンプルを取り寄せティスティングしました。第一印象は強くて深い(笑)。
面白いことに愛するピエモンテのロ・ゼルボーネが作るキアレットとそっくりの味わい(笑)。両者ともに全然開いておらず、そのポテンシャルの高さみが光る(笑)。ブラインドでティスティングしたら赤ワインと答えるはず(笑)。
ゼルボーネのキアレットの癖でもあるわずかなビオ臭がしないのがコルナッキアのチェラスオーロ。それくらいよく似ており、品種の違いも感じないほどでした(笑)。
「ゼルボーネ同様夏を越せば良くなる!」
8月の終わりに取り寄せて再びティスティング(笑)。モンテプルチアーノ種らしいフレッシュなチェリー、全体の揺るがない大きさパワーは予見したポテンシャル通り(笑)。数日経つとストロベリーのモンテプルチアーノ種らしいニュアンスも加わり、複雑さ・繊細さを感じることができます。全体の折り合いもとれてきます。マスキューの定番のテッレ・ダブルッツォのチェラスオーロよりは赤ワインにより近いスタイル。それ故開くには時間がかかるような気がします。
ただ、まだまだ向上する事間違いなし!
もちろんコスト・パフォーマンスの高さは驚くほどでございます(笑)。



畑の標高は240m、小高い丘の斜面にあります。土壌はで石の多い石灰岩質土壌です。栽植密度は3,700本~4,000本/ha。どうやらコントログェッラ村の後から取得した親戚の畑のようです。もともとのモンテプルチアーノ・ダブルッツォの畑ではありませんね(笑)。収穫は9月の末に、手摘みで選別しながら行います。コルナッキアのモンテプルチアーノで9月に収穫出来るのはコントログェッラ村の畑しかありません。収穫した葡萄を除梗、破砕した後、やわらかく圧搾します。8度で24時間置き、澱下げをします。いわゆるセニエ法は発酵中にブドウ液を抜きますが、低温浸漬中にタンニンを引き出し果皮と分離するようですね(笑)。かなりタンニンの強い赤ワインに近い色・味わいはブドウ液を抜くタイミングが遅いためではなく、収穫した葡萄
果の皮のタンニンの熟度によるもののようです。アルコール発酵は16度から18度に温度コントロールしたステンレスタンクで行います。翌年の1月末までステンレスタンクで熟成させた後、2月にボトリングします。




●ニエトロ・デ・ソモス ガルナッチャ 2017年 ボデガス・ソモス・ガルナッチャ 赤 スペイン アラゴン D.O.カラタユド 750ml 1885円税込み

カラタユドは内陸部の標高900mにも達する地。少ない降雨、激しい寒暖差、冬場の厳しい冷え込み。まさに限界の地と言えます。しかし、強い日差しと厳しい自然環境は偉大なワインを産む源にもなっています。暖かい低地で造られるワインとは自ずと、締まり、凝縮感が違ってきます。明らかに古樹を使用してますね。(収穫量も自然と少なくなりますから、葡萄生産者は大変ですが。)
そんな中、このボデガス・ソモス・ガルナッチャは地場品種として長年育てられたガルナッチャに特化したワイナリーです。もともと小規模ながらも大事に栽培されていたガルナッチャの古樹を集約した協同組合的な色合いが強いワイナリーです。おそらくEUから多額の補助金を受け最新の設備を導入したニューワールドにありそうな近代的かつ大規模なワイナリーですね。レストランも併設され、ワイン・ツーリズムに力も入れてます。集約化・効率化と品質の向上、そして彼の地への貢献。それらを達成するにはこうするしかないようです。将来はヴィノ・デ・パゴを目指すのかな(笑)?

飲んでまず驚いたのはローヌの上等なグレナッシュかと惑わされました(笑)。非常にクリーンで重厚・緻密なタンニンと旨味。アルコール分は14.5%もあるのに、全く気にならない折り合いの良さ。木樽のニュアンスもさりげない程度。シャトー・ヌフ・デュ・パフのグレナッシュのようなチョコレートのようなアロマはあくまで果実由来のもの。海藻のようなヨード臭は完熟の証。どう考えても上等なローヌ・ヴィラージュ(笑)。深みがあり、余韻は長く心地好い。ハイ・パワーでありながら品の良いワインとして出来上がってる様は、従来のスペインのガルナッチャとは思えません。
スペインのガルナッチャがこうなるとは想像・予想もつきませんでした(笑)。イノヴェーションを感じるワインです。将来パフを越えるようなガルナッチャが出来るかもしれません。そんな予感をさせるレベルの高いワインです。


〇ブルゴーニュ ・オート・ コート・ ド・ ニュイ シャルドネ 2019年 ドメーヌ・ギィ・シモン フランス ブルゴーニュ 白 750ml 2677円税込み

これは樽発酵・樽熟成したシャルドネ。
とても酸が強く、おそらく全房で発酵したようです。樽熟成しますとマロラクティック発酵が起きますので減酸するのですが、この酸の量は圧巻(笑)。ホントにマロラクティック発酵してるの(笑)?当然生命力も伴うはずですから先々が楽しみであり、今すぐ飲むにはちょっともったいないかな(笑)。あと驚くべきはアルコール分。なんと14%!同じヴィンテージの赤は13.5%ですから意図的に遅摘みしていることは想像にかたくありません(笑)。でもですね、飲んだ印象ではアルコール分が14%とは思えません。もっと低く感じます。酸とボリューム感にマスキングされてます(笑)
。ジャイエ・ジルのような最初からトロトロのスタイルではありませんが(笑)、長い熟成能力を予感させます。10年くらい経つとトロトロになるのかしら(笑)。
簡単に言うと今は若いミュルソーみたいな感じですね(笑)。
最後のお買い得ブルゴーニュかも?

●ペルナン・ヴェルジュレス 2019年 ドメーヌ・ロラン・ペール・エ・フィス フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 3980円税込み
皆さん!
ペルナン・ヴェルジュレスってご存知ですか?聞いたことはあっても飲んだ方は少ないかな(笑)?
コート・ド・ボーヌの金看板コルトンの丘の裏側の谷の狭い村名のアペラシオンです。コルトンの丘の西側のグラン・クリュを一部含め、谷の傾斜地はほとんどが1級畑となっております。アペラシオンの2/3は1級畑指定される銘醸地。でもですね、生産量も少ないためかあまり日本では見かけませんね(笑)。私自身『どんなワインだっけ?』状態でございます(笑)。
飲んでみますと、隣の谷のサヴィニ・レ・ボーヌほどのヴァイタルさはありませんが、わりとしっとりしたバランスの良いスタイル。ピノ・ノワールらしいストロベリーの香りにフランボワーズの香りが乗ったような感じです。
収斂性はなく荒さもない。とは言えしっかり陽光を受け止めながらも、ファットに流れない上品な酸もある。無理な樽香をワインに負わせない、正銘なブルゴーニュのピノ・ノワールでございます。飲めば素直にニンマリ出来ます(笑)。
生産者のドメーヌ・ロラン・ペール・エ・フィスは4代続くヴィニロン。現在12ヘクタールの畑を所有。コツコツと4代に亘って増やしたもの。ペルナン・ヴェルジュレスの地に根差したクラシック・ブルゴーニュでございます。
優良な村名ワインがこの価格で飲めるのはラスト・チャンスかと。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ