
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 04, 2019 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
今年の
アプリコット・ジュース ネクター・ダブリコ2019年が入荷しました!
一昨年の2017年は雹害により作られず、
去年に引き続き今年も嬉しい入荷です(笑)。
マスキューのジュースとしてジュ・ド・レザンと共にご好評いただいている、新物を現地で瓶詰めしたもの。ネクター・ダブリコはジュ・ド・レザンほどは有名ではありませんが、とても美味しく大好きなため出来る限り続けたいアイテムなのです(笑)。マスキューのお客様もリピートする方が増えております。
朝のエネルギー・チャージにはこれ良いですよ(笑)。ジュ・ド・レザンと交互に楽しむなんてとってもオシャレで贅沢(笑)。
あー、嬉しいなぁ(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 30, 2019 by
weblogland |
うっひゃー!
今並べ終わりました!
今年のノヴェッロです(笑)。
今年2019年のイタリアの新酒ノヴェッロ来ました!
今日10月30日解禁です!
ラインナップは去年同様の赤3種類、白1種類。
今年は7月前半にヨーロッパを襲った猛暑のために収穫は例年より少なかったようです。ただ収穫までの後半はイレギュラーはなかったようですから、期待出来るかな(笑)?
みなみに、アルコール分チェック(笑)。
●トスカーナのノヴェッロ・トスカーノは12.5%。葡萄はサンジョヴェーゼ100%。1714円税別
●〇マルケのガロフォリは赤、白ともに11.5%。ちょっと低めかな。まあ、ガロフォリの許容範囲ですからオッケー(笑)。そらからラベル・デザインが一新されました。赤はモンテプルチアーノ種、白はヴェルディッキオとトレビアーノ種。赤、白ともに1833円税別
●プーリアのコンティゼッカは13%。葡萄はネグロ・アマーロ。アルコール分はちょっと低めかな?1714円税別
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 30, 2019 by
weblogland |
今年2019年のイタリアの新酒ノヴェッロ来ました!
解禁は10月30日になってからですから、とりあえず見るだけ(笑)。
ラインナップは去年同様の赤3種類、白1種類。
今年は7月前半にヨーロッパを襲った猛暑のために収穫は例年より少なかったようです。ただ収穫までの後半はイレギュラーはなかったようですから、期待出来るかな(笑)?
みなみに、アルコール分チェック(笑)。
トスカーナのノヴェッロ・トスカーノは12.5%。1714円税別
マルケのガロフォリは赤、白ともに11.5%。ちょっと低めかな。まあ、ガロフォリの許容範囲ですからオッケー(笑)。そらからラベル・デザインが一新されました。赤白ともに1833円税別
あとプーリアのコンティゼッカは13%。ちょっと低め?1714円税別
気がつきましたが、すべて去年と同じアルコール分でした!
そうするとまあまあ楽しめる出来栄えかな(笑)。
お値段は去年と同じ あっ、消費税分の2%のアップでした。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 20, 2019 by
weblogland |
嬉しい再入荷のお知らせです!
マスキューの定番だったのですが、再輸入が遅れて、ずっと欠品していたアイテムが再入荷しました!
南フランス、ラングドックのシャトー・コンダミン・ベルトランが造る赤、白のデイリー・ユース・ワイン
バロン・デュ・モンテガード です!
以前のメイクは2015年。今回は赤が2017年、白は2018年。だいぶ待たされましたね(笑)。
早速一昨日、昨日と飲みましたが、相変わらずの出来映え。とても自然であざとくない(笑)。無理がなく美味しかったぁ(笑)。このくらいの価格帯で良いワインはなかなか見つかりませんが、十分許容範囲かな(笑)。ラベル・デザインも変わりスクリュー・キャップを採用。あと、バック・ラベルに現当主アンドリューさんの写真。息子さんに代変わりしたようです。スタイルが変わり品質が悪くならなくて良かった!(ゴメンナサイ)。
毎日でも飲んで飽きないスタイルこそ本物と、勝手に悦に入ってます(笑)。
もちろん今月のマスキュー試飲会に出しますから楽しみにしていてくださいね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 18, 2019 by
weblogland |
美味しくなってきました(笑)!
イタリア ピエモンテのロ・ゼルボーネが造る
キアレット。今年の夏前にマスキュー試飲会で出しましたね。目隠しして飲んだら赤ワインと言ってしまうほどのロゼ・ワイン(笑)。驚きの生命力、でもですね(笑)、あのときはまだ本来のバランスが出てませんでした(笑)。
先週に、『そろそろ良くなってるのでは?』と、家内と定点観測(笑)。
私「旨い!果実味のデイテイルがだいぶはっきりしてきた(笑)。」
家内「本来的になってきたね。でももっとうまくなるはず!」
私「マスキューのロゼ・ワインの中で最強
(笑)。これを飲まずにロゼ・ワインは語れない(笑)。」
家内「『大日本ロゼ・ワイン普及協会』イチオシ(笑)!」
私「よっ!会長!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 21, 2019 by
weblogland |
あー、忙しかった!
でもですね、仕事で忙しかった訳じゃない(笑)。
台風の後始末でバタバタしちゃいました。店の脇には何かの電線は垂れるは、突風であたこちやられました。
まあ、それはそれで仕方ない。
ところで、これなーんだ?
シチリアの白ワイン ズィビッポ!
こんな名前の葡萄があるとは知りませんでした。なんでもマスカット・オブ・アレキサンドリアだとか。
もちろんもう飲みましたが、衝撃の旨さ(笑)。経験値上がりました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 15, 2019 by
weblogland |
だいぶ秋めいてきましたね(笑)。
そうなると、やっぱりこれ!
ピノ・ノワールです(笑)。
マスキューのカウンターの端っこにはピノ・ノワールが鎮座しておりまする(笑)。
まあ、ブルゴーニュのピノ・ノワールですと2000円以下のものはほとんどありませんからお許しくださいね。この価格だと鰹に合わせる気になりませんが(笑)、美味しいピノ・ノワールに換わるものがありませんからお許しを。もちろんオールド・ワールドの旨安ピノ・ノワールもありますから、鰹にはこっちかな(笑)。
何はともあれ、じっくり赤トンボワインを楽しめる季節になりました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 25, 2019 by
weblogland |
嬉しい再入荷のお知らせです!
ヴィユー リヴサルト1959年
再入荷いたしました!
南フランス ルーションのデザート・ワイン リヴサルト。長い熟成に耐えることで知られています。ちなみに1959年は私の生まれ年(笑)。やっぱりこだわりたくなる(笑)。ちなみにその前の1958年とあとの1960年は作柄よろしくなくありません。
リヴサルトって飲んでみると、あまりヴィンテージの差は感じず、ブラインド・テイスティングで生産年など当たりません(笑)。でも作柄により熟成能力は違いますから違いはあるはず。まあ、解らずとも自分の誕生年のワインを飲めることは奇跡的な幸せと思うべし(笑)。なんたって
60年生きちゃった訳ですからね(笑)。
もっとも飲んでる本人は同じ年のリヴサルトほど枯れていませんから、未熟者なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 24, 2019 by
weblogland |
う~ん。
カバルデス 『ジャン』2016年 プリウレ・フォン・ジュヴェナル
終売となりました!
ショック!
先日インポーターさんから知らされました。
私このワイン大好きだったんですよ(涙)。
しっとりしていて柔らかく、飲むと癒されます。(年のせいかさいきんは割りと優しいワインを好む傾向(笑)。)
売れないから止めるのではなく、何か事情があったから止めると私は勝手に解釈しました(笑)。
そんな訳で処分価格にて大販売になります!
今までは1749円税込み
それが1373円税込みとなります!
泣けてくるコスト・パフォーマンス(笑)。
もうこの際仕方ない!
嬉し悲しのお知らせでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 23, 2019 by
weblogland |
ラダチーニのブラン・ド・カベルネが2018年に変わりました!
ついでにラベル・デザインも変わりました(笑)!
キャプが黄色になりました。
今、ニヤニヤと新しいものを眺めています(笑)。可愛いし、見るからに華やいで見えます。食指をそそられますよね(笑)。キャプの色が変わっただけでこんなにも印象が違うのですね。見た目も大事ですね
(笑)。ラダチーニはさほどの歴史はないですから、こうしてコツコツとブランドをメインテナンスする必要があるのですね。
ワインはまだ出来上がったばかりの感ですが、持ち前の旨味はしっかりしており、夏を越すと調子は良くなるはず。
楽しいなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 18, 2019 by
weblogland |
このワイン、力を発揮しています(笑)!
何?って、
ランブルスコ セッコ カンティーナ・セッテカーニ です!
去年からマスキューの大定番の微発泡の赤。去年の夏のマスキュー試飲会で第一印象ブレーク。今年も暑くなるにしたがって人気再爆発。
安いランブルスコなんですが、チャラさが良い(笑)。飲んだ第一印象は大人のファンタグレープ(笑)。定番の生ハムとの相性は言うまでもありませんが、『エバラ焼肉のたれ』にとても合う(笑)。と言うことはバーベキューにはマストなアイテムでございます(笑)。
先月大好評の夏向きの白 アルタ シャルドネ・トロンテス と一緒にバーベキューのツー・プラトン・ワインとして大活躍中(笑)。
お客様「ランブルスコとシャルドネ・トロンテスは2本ずつバーベキューに持って行くべきですね(笑)。1本ずつだと足りなくなる(笑)。マスキューさんのブログに書いてある通りでしたよ(笑)。後からおずおずとまだあるよ。って言ったときの皆の顔
はホントに嬉しそうでしたよ(笑)。あと皆にワインの値段聞かれて困りました(笑)。まあまあねって言って誤魔化しましたけど(笑)。」
私「TPOを知る人間の勝利ですね(笑)。『孫子の兵法』につながる(笑)?」
ご報告ありがとうございました!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 10, 2019 by
weblogland |
今、マスキューのカウンターの上はこんな具合です(笑)。
泡、泡、泡でございます(笑)。
しかもすべて
カヴァ。向かって左から
ロジャー・グラートのドミ・セック。ドミ・セックはやや甘口なのですが果実味がとても良く出ます。ロジャー・グラートはラインナップも多いのですが、へそ曲がりのマスキューはあえてドミ・セックを選択(笑)。
そして隣のカロリーナ・デ・マサックのブリュット・ゼロ。カヴァのブリュット・ゼロは美味しくないのが通例ですが
(ごめんなさい。)、これは旨味があり
アプローチの違いがあります。私はお正月に雑煮を食べながらこれをグビグビ飲むのが至福としております(笑)。
そして1+1=3のロゼとブリュット。ここのところマスキュー試飲会でご紹介してますから皆さんご存知(笑)。もともとの葡萄の良さを感じるもの。
激安カヴァとは違う上物の
カヴァでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 07, 2019 by
weblogland |
う~、あじい(笑)。
こう暑いとさすがに赤ワインは売れませんね(笑)。
でもですね(笑)。これは人気!
〇
アルタ シャルドネ・トロンテス 2018年 ボデガス・カリア アルゼンチン 白 サン・ファン 750ml
1110円税込み スクリュー・キャップ
目論見通りなのですが(笑)、これが冷蔵庫に1本あると助かる(笑)。いくら暑くても、もうビールをたくさん飲める体力がない私にとって救いのワイン(笑)。香りは強いですけど軽くて辛口なのもグッド。
この手の香りのワインは開けると香りが抜けがちですが、最後まで香りを楽しめる質の高さはお値段以上(笑)。
真夏に爽やかなライチの香りは、元気の素なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 23, 2019 by
weblogland |
だんだん不快指数が増してきましたね(笑)。これから梅雨明けして夏本番となります。そんな訳で、今マスキューのカウンターの上はこんな具合です!
やっぱり泡ですよね(笑)。
イタリアの大定番
コンテッセの
フリザンテと
プロセッコです。
ヴェルドゥッツオ種を使った白のフリザンテはベテラン・ワイン・ラヴァーの必須アイテム。飲み飽きしないスタイル。
ロゼのフリザンテはとにかくビビッド。ストロベリーやチェリーの果実味の美しさは突出してます。女子大人気アイテム
(笑)。
プロセッコは辛口のラムネ(笑)。旨味と清涼感はこれを凌ぐ物がない。
どれも定番ワインとしてお客様に愛されているものですが、力を発揮するのはこれからの時期です。どれもマスキュー試飲会でお飲みいただいたものですが、美味しさを思い出してくださいね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 20, 2019 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
再入荷しました!
何がって?
アンツィヴィーノの『カプレガ』と ド
メーヌ・アニエス&ディディエ・ドーヴィサの『
ボーロワ』です。
よーやく来ましたぁ!
『カプレンガ』はもっともコスト・パフォーマンスの良いネッビオーロとしてマスキューの大定番でしたが、ずっと品切れ。今回2015年にて再入荷しました。まあ、お値段は少し上がりましたが、コスト・パフォーマンスの高さは追随するもの無し(笑)。
あとドメーヌ・アニエス&ディディエ・ドーヴィサの『ボーロワ』。これもマスキューの大定番。グラン・クリュと比肩する出来映えには誰もが異論を挟みませんね(笑)。
あー、良かった。
この大定番の2アイテムが無いと落ち着きませんでした(笑)。ほっとしました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 11, 2019 by
weblogland |
う~ん。
ブルゴーニュ アリゴテ 2014年 ドメーヌ・ジャイエ・ジル
完売いたしました!
インポーターさんの在庫が無くなった訳ではなく、特別価格品が無くなったということでございます(笑)。
残念!
やはりあのクオリティーで1980円はインパクトありました。しかも、親戚とはいえジャイエですからねジャイエ!
さて、今度は何探そうかなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 07, 2019 by
weblogland |
う~ん。
イル・ボスコのトスカーナ・ロッソ2015年大好評です!
やはり、あの価格帯では経験できない美しさは、特にサンジョヴェーゼ好きを魅了しますね(笑)。昨日一週間前のマスキュー試飲会の残りを飲みました(笑)。もうマディラ香がしていますが、あの熟成したサンジョヴェーゼの美しい佇まいは健在(笑)。たまたまKさんがいらしてティスティング。
Kさん「若干酸化したマディラ香はするけど美しい。普通開けてから1週間経ったワインなんか飲まれないし、見向きもされないんでしょうけど(笑)。これを楽しめることが幸せ感じるんですよね(笑)。」
私「そーなんですよね(笑)。楽しめるんですよね(笑)。まあ、私の場合は貧乏性由来なんですが(笑)。」
家内「まだこのワインは死んでいませんよね(笑)。今の状態は人間に例えると80歳くらいかな(笑)。」
Kさん「そうそう(笑)。80歳だって価値がある(笑)!」
私「でもこの状態を70歳と評価したくは無いなぁ。だって私の10年後。Kさんは後2年後ですよ(笑)。」
K「そう言われると困りますなぁ(笑)。」
家内「開けたての状態なら同年代と言われたい(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 27, 2019 by
weblogland |
ふふふ(笑)?
よーやく並びました!
今週末の試飲会のワインです。
前半が赤3本、ロゼを挟んで白2本。真ん中のラダチーニのロゼがとても良い感じ(笑)。
家内と作戦会議です。
私「今回は最後が白2本。いかにもマスキューらしい並び(笑)。」
家内「そうだよね(笑)。みんな想像膨らませてくれてるかな(笑)?」
私「ところで何が一番売れるかな?」
家内「ジャイエ・ジルのアリゴテは売れるのは確かだよね。実際動いてるし(笑)。」
私「そーなんだよな(笑)。足りるかな?」
家内「ジャイエ・ジルのアリゴテとしてはかなりお買い得な値段だから売れているんだとは思うんだけどね。濃さだけはグラン・クリュ並みだもんね(笑)。」
私「この値段だもんね。でもさ、今月限りのスポット価格だから追加しておく?」
家内「今月は最終発注が金曜日の朝だから、それまでの動きで決めようよ!」
私「余分には仕入れたけど試飲会の予定数に食い込んだら追加しないといけないよね。」
家内「あと、同じくスポット価格のトスカーナ・ロッソとサン・タンヌなんだよね。コスト・パフォーマンスがかなり良いから皆さん買うような気がする(笑)。」
私「そーなんだよね。どうしましょ?」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 20, 2019 by
weblogland |
う~ん。
ジャイエ・ジル恐るべし!
先日ブログで紹介したジャイエ・ジルの
アリゴテ2014年、中途半端な書き方わしましたが、お問い合わせを何本もいただきました。
やはり知る人は知るワインですね(笑)。
コテコテの仕上がりですが、これを飲むとブルゴーニュのグラン・クリュって一体なんだろう?なんて思っちゃいますよ(笑)。
もちろん今月末のマスキュー試飲会のアイテムなのですが、もう入荷していますから、さらにちょっと詳しくご紹介しますね(笑)。
販売価格は1,980円税込み!
ケチなマスキューとしては思いきりました(笑)。もっともインポーターさんの特別価格が出ましたので2,000円切ることが出来ました(笑)。ただしスポット価格ですので、品切れの節はお許しくださいませ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 15, 2019 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
これ、なーんだ?
ジャイエ・ジルのアリゴテ2014年でございます。
とにかく濃い。新樽を熟成に使ってますが、樽香を凌ぐ濃さ(笑)。しかも飲みやすい(笑)。
もっともジャイエ・ジルが有名になったのもこのアリゴテ(笑)。従兄弟にアンリ・ジャイエがいることや、エシェゾーを持っていることより、アリゴテが素晴らしいので有名になったような気がします(笑)。
一時期お値段もそれなりに高くなり、ケチなマスキューでは扱いを見送っていましたが(笑)、今回特別価格ということで
スポット販売!
近々アップしますから、お見逃しなく!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 08, 2019 by
weblogland |
今、マスキューのカウンターの上はこんな感じ(笑)!
向かって右から
●
サグランティーノ・ディ・モンテファルコ 2008年 コルペトローネ 4,628円税込み
●
シャトー・モーカン 2002年 3,363円税込み
●
デフォラ 2007年 1+1=3(ウ・メス ・ウ・ファン・トレス) 2,406円税込み
父の日向けの高級品が並んでおります(笑)。
こんなのもらったら感激しちゃうなぁ。私も父親のはしくれ。こんなのプレゼントしてくれないかなぁ(笑)。娘に催促したら、はったおされるかな(笑)?
お父さんが幸せになれますように!
中には幸せなお父さんいるんだろうなぁ…(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jun 07, 2019 by
weblogland |
う~ん。
さすがに足が早いですね(笑)。
大特売品エミリオ・ロマーニャのサンジョヴェーゼ・ロマーニャ・スペリュール『レ・モリーネ』2012年 モンテチーノ・ロッソ
もうそろそろ無くなりそうです(笑)。
そもそも3,000円くらいで売ってるワインですから、飲むとそれなりの味がする(笑)。もちろん飲む人の好みはありますが、誰が飲んでも高そうな味がします(笑)。
それなりのコストがかかっているのが解ろうかと言うものですね。まあ、それを破格で売ることに若干抵抗はありますが
(笑)、流通の過程での事情。この場合はラッキーと思います。私もだいぶ恩恵にあずかりました(笑)。3~4本飲んだかな(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 28, 2019 by
weblogland |
試飲会番外編(笑)。
試飲会当日に大特売ワインが入荷しました!
イタリアの赤。 エミリオ・ロマーニャのサンジョヴェーゼ・ロマーニャ・スペリュール『レ・モリーネ』2012年 モンテチーノ・ロッソ
マスキューの定番の
アルバーナ・ディ・ロマーニャの造り手モンテチーノ・ロッソが造る高級品です。実際扱うとなると2,777円税込みほどの高級品(笑)。
モンテチーノ・ロッソ渾身の赤ワインですから、チャンスがあれば扱う予定でした。でもですね(笑)、扱う前に輸入終了。がっかり。しかし、しかし、インポーターさんが「せっかくの美味しいワインですから、皆さんにお安くご提供ください。」とのことで、まさかまさかのビック・セールとなりました。ほぼ半額ですもんね。
数に限りがありますので、無くなった時は諦めてください(ゴメンナサイ)。
本音を言えば試飲会とは重ならせたくなかった。だって試飲会のワインより売れちゃいますもんね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 23, 2019 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
明日、明後日の試飲会のワイン並びました!
今回は真ん中にロゼが2本。なかなか色合いがよろしいかな(笑)。それにしても1+1=3のロゼ・ブリュットは目立ちますね。
女子は見ただけで『可愛い!』ってなりますよね(笑)。これも味の内ですから、ラベル・デザインは大事ですね。そうすると、同じロゼのゼルボーネのワインは割を喰うかな(笑)。でもですね、泡の後の順番ですからね、これは皆さんの想像にお任せします(笑)。
あー、明日が楽しみ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 15, 2019 by
weblogland |
昨日お伝えした
ロ・ゼルボーネのワイン。格はテーブル・ワイン。表ラベルにヴィンテージの記載無し(笑)。この辺いかにもゼルボーネらしい(笑)。でも、我々はそうはいきません(笑)。一応ヴィンテージくらいは確認しませんと(笑)。
特に白の『
レ・ギャーレ』。バック・ラベルの下に小さく2016と書いてあるものが線を引いて消されています。そして右端に手書きで2017とあります(笑)。「ヴィンテージなんか気にしないけど、とりあえず直しとかなきゃ!」感ありあり(笑)。
う~ん。
『我が道にカーブ無し』を地でいくゼルボーネらしい(笑)。唯一無二でも、とりあえずやっといたよ!てな感じですね(笑)。
まあ、白は2018年だとちょっと早いと思いましたから、逆にほっとしました(笑)。さて、明日あたり飲んでみよ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 15, 2019 by
weblogland |
皆さん!
お待たせいたしました!再入荷いたしました!
何が?って
イタリア ピエモンテのロ・ゼルボーネのロゼ(キアレット)と白『
レ・ギャーレ』が再入荷いたしました!
共に2018年ヴィンテージ。去年収穫した葡萄で造った 言わば出来立てです!
きっとまだ泡が若干残る感じかな?
ロゼのキアレットは私の最も愛するロゼ・ワイン。白はいわゆるオレンジ・ワイン。癖はあるけどとても美味しい(笑)。
大日本ロゼ・ワイン普及協会では…。
会長(家内)「よーやく来たね(笑)。長かったぁ(笑)。マスキューのベスト・ロゼだから、有ると無いとじゃ大違い(笑)。」
理事長(私)「ホント、ホント。満足出来る最良のキアレットだもんね(笑)。一時はご当主が体調を壊しもう生産出来ないなんてなったし、はたまた今度はアメリカで人気が出始めたり。ハラハラしちゃったよね(笑)。」
家内「それにしても、ゼルボーネって良心的だよね。値段が同じだもんね。」
私「キアレットは2013年から2018年に変わったけど、価格変わらず。信じられないよね(笑)。」
家内「そうそう。もっと高くても充分売れる品質だしね。」
私「こんな生産者ざらにいません!」
めでたし、めでたしでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 14, 2019 by
weblogland |
今、マスキューのカウンターの上はこんな感じ(笑)。
右側が
『カ・デル・マグロ』2016年 モンテ・デル・フラ イタリア ヴェネト 白 クストーザ・スペリオーレD.O.C. 750ml 販売価格(税込): 2,314 円
左端が
ヴァルカンツィア 2017年 グルフィー イタリア 白 シチリアD.O.C. 750ml 販売価格(税込): 2,592 円
どちらも美味しい(笑)。
まあ、お値段はちょっと高めですが、お値段以上の味わい(笑)。爽やかで飲みやすいテーブル・ワインもよろしいのですが、たまには『う~ん!』と唸りたい貴兄。是非お飲みください(笑)!
たまの贅沢、楽しまなきゃ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 10, 2019 by
weblogland |
あー、良かった。
『エグジット』2016年 レ・ヴィニュロン・ド・ビュゼ 再入荷しました!
先月の試飲会で好評いただき、連休前に完売してしまった赤ワイン。
こんなに安いビオは初めて!
しかも味わいもちゃんとしてる。
等々(笑)。
これで
4月の試飲会セット も販売再開。めでたし、めでたし、なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 02, 2019 by
weblogland |
やはり恐れていたことがぁ。
試飲会でアバンギャルドな味わいが大好評だった
『エグジット』2016年 レ・ヴィニュロン・ド・ビュゼ
在庫無くなりました!
ちょっと抜かりました。
いつもなら、試飲会の後に追加発注して足りなくならない手配が出来ますが、今月は無理。4月の試飲会セットも一時販売休止です。
休み明けに発注をかけますから、しばしお待ちください!
あーあ、参ったなぁ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Apr 22, 2019 by
weblogland |
いやー、美味しかったです(笑)。
クーリー・デュテイルの『クロ・ド・ロリーヴ』1990年!
私勘違いして『クロ・ド・エコー』だと先日ブログに書いていました。ごめんなさい。
コルク開けるのに冷や汗かいちゃいましたが、無事抜栓出来ました(笑)。コルクは
特別長くありませんが、まだ若干の弾力は残ってました。30年位の熟成を想定してるのかな?
色はエッジが少し熟成したような感じがありますが、とても1990年とは思えぬ生き生きとした濃いルビー色。全然抜けてません。香りはカベルネ・フラン(笑)。
古びたニュアンスは全くなくひたすらエレガント!すべてが重合しているし、液体の折り合いの良さは、これこそ!
う~ん。
アルコール分が12.5%でもこんなに長い生命力があるとは!
栽培の良さ、全房発酵、あとテロワールなのかな?
これで引き出しがまた増えました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ