
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 17, 2017 by
weblogland |
ひさーしぶりに
『キュヴェ・シャンタル』2014年ドメーヌ・ジェラール・セガンを飲みました(笑)。
ヴィンテージ的にはあまり評判は良くないんですが(笑)、さすがジェラール・セガンです。シャンボール・ミュズィニーらしい妖しくて深みのあるピノ・ノワールに仕上がってました。最近息子さんがワイン造りに加わるようになりましたから、このドメーヌもそろそろ代替わり。
でも、今のところパパの味わいは変わってません(笑)。
息子さんが跡を継いでからスタイルが変わったり、ダメになったりはよくある話(笑)。まあ、ダメになるのは論外ですが、父を越えるようなワイン造りを目指す気概は必要ですよね。お金も大事ですが(笑)。
息子が一人前になるまでパパは頑張っているようですが、この期間は息子さんにとってとても大事な時期です。教えてくれる父親の存在はとても有り難い。うっとうしいだろうけど(笑)。居なくなると解るものです。これは世界共通ですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 14, 2017 by
weblogland |
さっむいですね!
明日の朝は➖5℃とか。近年この辺りで経験したことがない寒さになるそうです。
ところでお寒い話が1つあります。
マスキューの定番ジゴンダス ジゴンダス 2012年 ドメーヌ・デ・エスピエ が完売いたしました。
インポーターさんも在庫はなく、しかもインポーターさん自体も商売を休業するとのこと。
参ったなぁ。
私の大好きなクラシックなワインの造り手エスピエ。しばらくは日本に来ないようですね。インポーターのザ・ヴァインさんの社長はイギリス人ジェームスさん。ワインを扱うプロ。彼の書くティスティング・コメントはもっとも解りやすく勉強になりました。イギリス人好みの正統なワインを扱う優良なインポーターです。またのビジネスの再開を望んで止みません。
それにしても残念!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 12, 2017 by
weblogland |
う~ん。
ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クリュ クロ・デ・ラ・プレット2005年ドメーヌ・ド・ラ・プレット売り切れちゃいました。
残念!
インポーターさんの在庫を問い合わせましたが、思った通り完売(笑)。怯まない私は「他のヴィンテージでもイイからありませんか?」
そうしたら2009年がありました(笑)。
ラッキー(笑)!
2000年代最後の良いヴィンテージですから、少なくとも2~3年は待たなくてはいけませんが、ここで逃したら後悔必定(笑)。何本か分けていただきました。
値段は何故か2005年と同じ(笑)。なんでかな(笑)?まあ、細かいことを考えなくとも良いワインであることは間違いありませんから、気にしないでくださいませ(笑)。あったことがとてもラッキーなのですからね(笑)。
近々ご紹介しますから、しばしお待ちください。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 29, 2016 by
weblogland |
「ところでマスキューさん!先日のブログに書いてあった
ジュ・ド・レザン2015年の話ほんとですか(笑)?」
私「へへへ(待ってましたと言わんばかりに)。ほんとうでございます!」
「ほんとうに飲めたんだぁ!だって倉庫の中に置き去りにされてたんでしょ?」
私「はい。取っておく意図はありませんでした(笑)。でもですね。捨てる前に取り合えず臭いくらいは嗅いでおこうと(笑)。そうしましたら、飲めそうだったので ついついテイスティングしました。口の中では違和感が全くありませんでしたので、思わずゴックンしちゃいました(笑)。」
家内「私はもちろん止めましたよ。
この12月に食あたりなんかで寝込まれた日には迷惑ですもんね(笑)。」
私「ですから、ちょびっと香りだけ嗅いでくださいね(笑)。」
「お芋、紅茶、はちみつの香りがする!ブラインドでやってもジュ・ド・レザンって解りますよ(笑)!」
「開いた印象はあるけど、まさにジュ・ド・レザン!私これを分娩室で飲んで元気出してたんですよ(笑)。」
一堂「おー!スゴい!」
私「同じ2015年ヴィンテージですよね(笑)。」
「マスキューさん!なぜこのジュースこんなに持つんですか?」
私「解りません(笑)。」
家内「瓶詰め前に加熱殺菌はするようですが保存料などは一切加えていません。炭酸ガスを加える程度です。」
「それにしたって普通のジュースだって開けたら発酵したり、変質したりしますよ?」
「そうそう。冷蔵庫に入れててもダメですよ。」
「マスキューさん!この十分過ぎる糖分がジュ・ド・レザン安定の秘密ですか?」
私「糖分はいちばん不安定な因子です。糖分を多量に含む貴腐ワインなどは多量のSO 2 やソルビン酸を入れることで安定させます。」
「そうするとなんで?」
私「抗酸化力が強いとしか…。多量のリンゴ酸が守っているとしか思えません。」
「自己責任で飲みます!」
私「吐き出してくださいね。」
「あー!ほんとうだぁ!リンゴ酸がタップリ!」
「店長!リンゴ酸が沢山あって、しかも生きている!信じられない。きっとマスキューの倉庫にはバッカスがいて守ってくれているんですよ(笑)。」
私「バッカスいたらイイなぁ(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 16, 2016 by
weblogland |
ジュ・ド・レザン2016年入荷しました!
でもですね、マスキューに到着したのは午後4時50分。
がーん(笑)!
こりゃ!今日中の出荷は無理!
今、家内がセコセコと荷造りしています。明日の午前中には出荷しますので、お待ちのお客様ご心配なきようお願いいたします。
最短明後日の18日着予定となります。
数が減った上、入荷も遅いとは…。
ダブルパンチ。まあ、一斉出荷なので配送の方は大変なのでしょう。
とりあえずご報告いたします!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 14, 2016 by
weblogland |
今月12月16日に
ジュ・ド・レザン2016年が入荷します!
今日は14日ですから明後日ですね(笑)。
それでは恒例の唄でございます!
ご唱和いただけると幸いに存じます(笑)。
も~、
いくつ寝ると~
ジュ・ド・レザンがやって来るぅ~
でも、
今回ばかりは数がない~
予約販売完売だぁ~
はーやくぅ、
こいこいジュ・ド・レザン~
フル・ヴァージョンでのお披露目でございます(笑)。
売るほど数がない。あーあ、どないしよ?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 12, 2016 by
weblogland |
嬉しい再入荷のお知らせです!
プロ・セッコ 『トレヴィソ』 エキストラ・ドライ レ・コンテッセ再入荷しました!
私このプロセッコ好きなんですよ(笑)。
一言で言うと大人のラムネ(笑)。
シャンパンみたいな美味しいものはもちろん好きなのですが、そればかり飲めないし(笑)、TPO によってはこのプロセッコの方が役に立つこともあります。
誰が飲んでも美味しく飲めますし、お手軽に量も飲める(笑)。どんなお客様でも対応できる便利な1本。冷蔵庫にあると重宝します(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 11, 2016 by
weblogland |
ふふふ。
こんなの入荷しました(笑)。
向かって右側はマルケージ・ディ・バローロ1967年、左側はモンテェツェモロのバローロ1970年です!
液面も高く、ラベルも綺麗ですからリコルクしてそうですね。
どんな味かな(笑)?
色は薄いピンクに近いだろうなぁ。完全な古酒に違いないだろうけど、まだ生きているはず。枯れながらもブーケは美しいはず。前に一度のんだマルケージの1960年代は期待を裏切らず美味しかった。コルクは切れたけど(笑)。
まだクリュの概念がない頃のバローロ。
バローロと言えばそれだけで凄かった頃のバローロなのです。
今風ではあり得ない半世紀に及ぶ熟成の結果は如何に?
問題は売るか、売らないで飲んじゃうか(笑)?
思案のしどころなのですが、取り合えず売ってみて売れなかったら飲みます!
でも、特に個人的に思い入れの強いモンテェツェモロの1970年は飲んでみたい!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 25, 2016 by
weblogland |
明日の金曜日、土曜日とマスキュー試飲会です。
ホームページのアップが遅れあっぷあぷ(ゴメンナサイ。)。
でもですね、嬉しくも恐れていた事態が(笑)…。
ティエラ・セレナ テンプラリーニョ レゼルバ 2005年 が早速売れ始めました。
おー!
やはり皆さんよくご存知ですよね(笑)。これだけコスト・パフォーマンスの良いワインにはなかなか当たらないこともご承知。もうリピートされる方もおられます。
数は充分足りていますからご安心くださいね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 15, 2016 by
weblogland |
ボジョレー・ヌーボー2016年届きました!
解禁日は11月17日ですから、とりあえず見るだけ(笑)。
アルコール分は12.5%ですね。13%まではあがってませんが、一応通例のアルコール度数。
まあ、毎年安定した味わいのミッシェル・マーレのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーですから、作柄があまり良くない年でもこれなら不味くはないはず(笑)。
とりあえず届いてホッとしました。
17日が楽しみです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 11, 2016 by
weblogland |
う~ん。
ブレークしてますね(笑)!
ルーマニアのピノ・ノワール ラ・ヴィ2014年です。
この価格帯でよくぞここまでの仕上がりを!皆さん共通して仰って下さいます。
実際安いピノ・ノワールって美味しいものがないですからね(笑)。もちろん高級品ではありませんから、奥行きや余韻などは長くありませんが、ちゃんとピノ・ノワールの香り味わいがすることが立派。それに飲みやすさがありますから、数少ないデイリーに飲めるピノ・ノワールです。
実はこれを含めて、プーレットのブルゴーニュを加えて『ピノ・ノワール セット』を作るつもりでしたが、プーレットが早々と無くなり断念。ガーン(涙)。
今、作戦を立て直しているところです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 02, 2016 by
weblogland |
ヴァルボリチェッラ・クラッシコ・スーペリオーレ リパッソ 2013年 モンテ・デル・フラ 再入荷いたしました!
アマローネの搾りカスを加えて再発酵させた変わり種のワイン。これが美味しい(笑)。
あー、良かった(笑)。
私も含め皆さんからの強い再入荷のご要望に応えられました(笑)。
バランスが良く、しかも充実の濃度。かなり高級な佇まいは秀逸。
インポーターさんのセールがまた始まりましたので、再入荷となりました。やはりこのくらいの価格じゃないと旨さが増しません(笑)。
これで私の趣味で造った『アパッシメント、リパッソなどあの手この手で濃く造ったワイン・セット』も復活となりました(笑)!
あー、良かった(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Nov 02, 2016 by
weblogland |
よーやく揃いました!
2016年のイタリアのノヴェッロです。
今回はマルケの『神』ガロフォリのノヴェッロが入荷遅れ、今日1日着。焦りましたね(笑)。
とりあえずアルコール分チェック。
トスカーナのグラヴェペーザは12.5%。去年と同じ。まあまあですね。プーリアのコンティ・ゼッカは13%。これも去年と同じ。暑い産地は安定してる。
マルケのガロフォリは12.5%。最後の最後まで粘ったようですね(笑)。
どれも2015年並みの糖度ですね。
今年は糖度不足が心配されましたが、どれも2015年並みの糖度まで上げてきました。かなり頑張ったのかな(笑)?
とりあえずホッとしております(笑)。
今週末にマスキューの店頭でノヴェッロのミニ試飲会しますからね(笑)。ご来店くださいませ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 27, 2016 by
weblogland |
どっひぇー!
昨日はノヴェッロが到着したことに、「ひょえー」でしたが(笑)、今朝
ガロフォリのインポーターさんから電話がありました。
インポーターさん「マスキューさん。大変申し訳ありませんが、ガロフォリの
ノヴェッロの到着が遅れます!スミマセン!」
私「どっひぇー!」
インポーターさん「リリースが早まったのに追いつかなかったようです」
私「ギりギりまで収穫を遅らせたんですね。」
インポーターさん「今年は糖度があがりにくかったので収穫を遅らせ糖度をあげたようです。品質的には昨年並の出来だと。ただし解禁日には間に合わなかった。ゴメンナサイ。」
私「そうだよね。解禁日なんて売る方の勝手なんだから(笑)。仕方ないですね。つまらないワインを造られるよりマシですよ(笑)。天候と『神ガロフォリ』には勝てません(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 27, 2016 by
weblogland |
ひょえー!
今年2016年のイタリアのノヴェッロがもう届きました!
毎年お届けしているトスカーナのグレヴェペーザとプーリアのコンティ・ゼッカのノヴェッロです。
今年の解禁日は10月30日とまたまた早まった(笑)。
今週末の試飲会の準備でバタバタしてるところ、今度はノヴェッロ(笑)。
どないしましょ(笑)?
さすがに今日は箱を開ける気にならない(笑)。
明日あたりガロフォリのノヴェッロも来るはずですから、全部揃ったら
箱を開けて確認しましょう。解禁日の30日は日曜日だし、間が悪いなぁ(笑)。
忙しい時は重なるものです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 22, 2016 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
これなーんだ?
ルーマニアのピノ・ノワールでございます(笑)。
ラベル・デザインも独特で、どこの国か解らない(笑)。でもですね、美味しいんですよ!ブルゴーニュとは趣はちょっと違いますが、ニュー・ワールドみたいに無理したところがない。とてもナチュラルで、こういう
ピノ・ノワールもあるんだなと納得させてくれます。ルーマニアというと、もともとヨーロッパ系葡萄の原産地でもありますから、ワイン造りには基本的に無理がない。緯度はローヌやブルゴーニュと変わらず、雨も少ない。このワインの生産地区はブルゴーニュに似た気候だとか。
飲んでみると、ワイン界のオールド・ワールドの逆襲を予感しますよ(笑)。
もちろん今月の試飲会にお出ししますから、期待してくださいね(笑)。
お値段も驚きの価格です(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 17, 2016 by
weblogland |
先週はバタバタしてブログも書けない状態でしたが、ようやく一服(笑)。
バタバタしながらもサンプル取り寄せたり、試飲したりと活動はしてました(笑)。そんな中面白いピノ・ノワールを見つけちゃいました(笑)。
フランス中央部オーベルニュのピノ・ノワールなのですが、中々の出来映え。前のヴィンテージ2014年を試飲した時は、まあまあくらいの印象でしたが、今回2015年を飲んでみて好印象。オーベルニュらしいタンニンに質感のある良品。まあ、ブルゴーニュのピノ・ノワールほど香りは強くありませんが、ワインとしてのバランスが良く、味わいはかなりしっかりしており、クリュ・ボジョレーの良品クラスの価値はあります。コスト・パフォーマンスも良し!
これ今月の試飲会で使う予定でございます(笑)。
週明けにインポーターさんの在庫確認しとこ。コンティ・ゼッカの二の舞は困りますからね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 16, 2016 by
weblogland |
う~ん。
参りました!
先月のマスキュー試飲会で人気のイタリア旨安ワイン プーリア
のコンティ・ゼッカが造る白ワイン ドン・マルツィア2015年と、赤のトレ・グラッポリ2015年が完売してしまいました。
このワイン、インポーターさんの試飲会で見つけてシメシメと思っていましたが(笑)、他にもシメシメと思った人が沢山いたようです(笑)。
あっという間に無くなったそうです。
マスキューも売れると踏んで少し余分に在庫しましたが、間に合いませんでした。残念!やはりあの価格であのクオリティーですから、みんな飛びつきますね(笑)。次回の入荷は12月予定とか。
さあ、次は何を探しましょう(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 07, 2016 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
これなーんだ?
レスタンク・ド・ビバルノン2010年です!
バンドールのスーパースター
シャトー・ビバルノンのセカンドです。
『セカンドぐらいで威張るな!』なんて言わないでくださいね(笑)。
そりゃあ、トップ・キュヴェを扱いたいのはやまやまですが、いかんせん高すぎる。かといって、たまには良質のバンドールを飲みたい!バンドールの豊潤なムール・ヴェドルは比べるものがないワイン。
前回の販売は2005年。そして今回は2010年。あれから5年は経ちましたか(笑)。
実は、自分が飲みたいから入荷させました(笑)。バレバレですか?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 06, 2016 by
weblogland |
届きました!
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009年 ドメーヌ・ド・ラ・プレット
あれ?ラベルが違いますね。まあ、よくあることですか(笑)。
いわゆるブルゴーニュA.C. 表記なのですが、インポーターさんは畑がヴォーヌ・ロマネ村中にあることを熱烈アピールしています(笑)。
今ではかなり緩い規格となったブルゴーニュA.C. 。なんたってボジョレーからシャブリの北まで網羅していますから、そうなっても無理はない(笑)。価格もピンからキリまで、味わいもなかなか満足いくブルゴーニュ・ルージュは少ないですね(笑)。
そんな昨今、こんなワインがまだあるのは奇跡的(笑)。ラベルに赤字で書いてある『ラ・コルヴェ・オ・プレートル』は畑名。ブランド名ではありません。割りと自分で勝手に名乗ることが出来ますが(笑)、造りの規格は1級に準じなくてはなりません。今では一般にブルゴーニュA.C. の規準収量は60hl で畑名が入ると55hl となるようですが、このワインはそう緩くなる前と同じように造っています。この点秀逸で極めて良心的なのです。
飲めば解るはず(笑)!なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 04, 2016 by
weblogland |
皆さん!
嬉しい再入荷のご連絡です(笑)!
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009年 ドメーヌ・ド・ラ・プレット
が明日マスキューに届きます。
気になるお値段は前回と同じ2,700円税込み予定です。
まさかまさかの再入荷です(笑)。
今ではなかなかない全房発酵のクラシック・ブルゴーニュです。2009年といえど、まだまだ余力充分な生命力(笑)。薄旨くて強い古典的なブルゴーニュのピノ・ノワールなのです。
インポーターさんから昨日再入荷のファクスをいただき、速攻注文(笑)。とりあえず24本はいただけました。前回はスタートダッシュに遅れ(笑)、12本のみの入荷でしたから、あっという間に完売。冷や汗ものでした。
インポーターさん曰く、今回の入荷は最終ということなので、お見逃しなく!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Oct 04, 2016 by
weblogland |
う~ん。
なくなっちゃいました!
モンテ・デル・フラのリパッソ2013年です。
クラッシコ・スベリオーレだけあってかなり美味しいんです。インポーターさんのご厚意で安くお出ししてましたが、何時までもそうは問屋は卸さない!ってことでして…。
さらに困ったことに『
アパッシメント、リパッソなどあの手この手で濃く造ったワイン・セット』の販売も停止しなくてはなりません。リパッソが入っていますからやむおえません。実はこのセット、私の悪のりから作ったものですが(笑)、同好の士が思った以上におられたようで今マスキューのセット販売の中で欠かせないものになっています。
まずい!
リパッソに代わるワインを探してセットをリニューアルするか、インポーターさんに泣きついてリパッソを継続してもらうか、このニ択しかありません。急いで再開するようにしますので、しばしお待ちくださいね。もちろん試飲してから決めますからちょっと時間はかかりますが、お許しを!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 11, 2016 by
weblogland |
ふふふ。
これなーんだ(笑)?
熱烈なファンの皆さまお待たせいたしました!
レジーナ・ディ・フィオーリ 2015年 セッラ・ディ・フィオーリ の入荷です!
以前の扱いは2012年でした。今回は2015年にて再入荷させていただきました。美味しいんですよね、これが(笑)。液体は十分な膨らみと粘りがあり、香りは高山植物が咲き乱れるかのよう。替わりのないフローラルさは一度飲んだら忘れない味わいです。それらをしっかり下支えする旨味とのバランスの良さが、このワインのグレードの高さの証。
去年の試飲会でこの下のランクのイル・フイオーリが大好評でしたが、もちろんそれより上質。
イイんですよ、これが(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 07, 2016 by
weblogland |
先月の試飲会のトップセラーは
アラン・ジョームのコート・デュ・ローヌ2014年でした。もちろんコストパフォーマンスに優れていますから、当然と言えば当然かな?でもですね、ずっーと暑い日が続いてましたから赤ワインがよく売れたのが新鮮に感じました(笑)。
そして、まさかの完売に気がよくなるどころか焦りまくり(笑)。ようやく品物が届き品切れ状態から脱しました。
あー、よかった(笑)。
派手でもなく、普通のローヌの赤ワインなのですが、この価格帯で普通に美味しいワインがあまりないのも真実(笑)。あざとさが無くてグットなのです(笑)。飽きが来ない物って大事ですね。また、こんな風に赤ワインを感じるのも、秋近しからかな(笑)?
これから全開ですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 24, 2016 by
weblogland |
ふふふ(笑)。
こんなの仕入れちゃいました。
こんな時期になんでそんなもの仕入れたんだ?なんて言われちゃうかな(笑)?
暑いし、こんな時期に赤のグラン・ヴァンはないだろう!
おっしゃる通り!
でもですね、セラーの中のグラン・ヴァンが減っていて寂しい!
インポーターさんの「我々も先々在庫をしない形になりそうです。」
この一言に反応しちゃいました(笑)。
だって大好きな
ランゴア・バルトンですからね(笑)。しかも2001年と2004年。今までは1万円を切った価格で販売できましたから、高くはなりましたが、考える間もなく発注です。今、家内に言い訳を考えています(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 14, 2016 by
weblogland |
う~ん。
ガロフォリのスプマンテが売り切れてしまいました!
連休に入る前に、注文しようかどうか迷ってましたが、どうにかなるだろうと発注しませんでした。暑い時期ですからあまり在庫を増やしたくない心理が働きました(笑)。しょうがありませんから、休み明けに発注することにします。これでインポーターさんの在庫が無かったりすると、悔やまれるんですよね(笑)。商売人根性かな(笑)?
ガロフォリのスプマンテが思った以上に好評で、思った以上に売れるのは溜飲を下げるところですが、売り損なうみたいで損した気分(笑)。
う~ん。
それではいけない!
そんなセコい奴になってはダメだ!
ここはひとつ、『ガロフォリさん!ただただ良かった!』と喜ぶだけの私でありたい(笑)。
なんちゃって(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 09, 2016 by
weblogland |
ガロフォリの
スプマンテ、ブレークしてます(笑)。
理由は上品でピュアな白桃の香りですね。
今日
タウザーの金田マネージャーと話しました。
私「金田君、このガロフォリのスプマンテ白桃を切ってそのまま入れたら美味しいよ(笑)。」
金田マネージャー「これがヴェルディッキオなのが信じられないですよね。通例はマンゴーなんかの黄色く熟した果実のイメージですよね?」
私「そーなんだよね。カンパーニャのグレーコなんかに似たスタイルの品種だよね。グレーコも白桃のニュアンスあるしね。熟したり熟成すると黄色の果実の香りに移行するしね。グレーコより若干シャープかな?」
金田マネージャー「私は単純にこれでベリーニ作りたいですね(笑)。絶対に美味しいはずですよ(笑)。」
私「鉄板だね(笑)。」
金田マネージャー「でも、ちょっと加工したいですね(笑)。考えておきます(笑)。」
私「そりゃ楽しみだね(笑)!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 08, 2016 by
akiko |
以前扱ったことのある赤ワイン、レスタンク・ドゥ・ピバルノン(バンドルのCHド・ピバルノンのワインです)。
レスタンクって 何のことだろ?と気になりながら ずっと放置しちゃっていたのですが、最近やっとわかりまして。
プロヴァンス地方の ”階段状の傾斜地” を さす言葉だということです。
せっかくだから 階段状 がよくわかる画像探してみよっ。ルーションあたりと比較してみたいし。
ということで、検索 えいっ。
・・・出てくる 出てくる トイレの画像。しかも、最新式の 美しいトイレばかり。 なぜ?
検索ワードには プロヴァンスとレスタンク と入れたんだけど と 暫し 考える私。
あぁっ レスタンクでタンクレス。 タンクが無いってことか!私も水をためておくタンクのないトイレ、展示場で見たことがある!!
みごとなオチであります。
結局 目当ての画像にはまだ出会っていないんだけど、最新式のトイレ、素敵です。
ところで CHド・ピバルノンのロゼ、いいですね。
ボトル後半に如実になる 重量感、緻密さ、それを くどいものにしない酸や フレッシュな印象の強い果実味。さすがのバランスです。
他のロゼとは一線を画す存在感。ぜひ お試しあれ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Aug 04, 2016 by
weblogland |
ドンナルーチェ2015年が入荷しました!
まず瓶のデザインが少し変わりましたね。ゴージャスになったな(笑)。
あとアルコール表記は13%です。いつも通りにきちっと仕上げてます。
さてさて、お味は…。
う~ん。
甘さが突出してます。やはり2015年ヴィンテージは良いですね。今まで飲んだドンナルーチェな中で一番甘くかんじます。もっともこの甘さが残糖分でないところが凄い。まだまだ閉じているはずですが、そのまま違和感なく飲めてしまう不思議(笑)?
酸より果実味が強く出ていますね。
もちろん複雑なのですが解りやすくも感じます。割りと葡萄そのものののニュアンスがダイレクトにも感じる‼
う~ん。
これからロングランのティスティングが続きます。2014年は1ヶ月は時間を要しましたが、2015年はいかに?
やれやれ(笑)。でもこれが私の毎年の楽しみでもあります(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jul 14, 2016 by
weblogland |
えへへへ(笑)。
エスカレートしちゃいました(笑)。
マスキューのカウンターに並べたシェリーです。
ラ・ゴーヤのマンザニージャを並べたばかりなのですが、並び終えたところに以前発注していたシェリーがたまたま入荷しました。受注輸入品ですから何ヵ月か前に発注したのを忘れていました(笑)。しかしこのタイミングの良さは『神の声』に違いありません(笑)。
そんなわけでバルデスピノのマンザニージャとフィノのハーフ・ボトルが更にカウンターの上に加わりました。シェリーのハーフ・ボトルってありそうであまりない(笑)。嬉しい飲みきりサイズなのです。
家内とカウンターのシェリーを眺めながら、
私「シェリーって白ワインよりは強いけれど、強く冷しても美味しいからこの時期イイよね(笑)」
家内「白ワインをあまり冷やさないで飲む私もシェリーだけは強く冷してOKかな(笑)。」
私「冷しても美味しいのはもちろんフィノやマンザニージャだけどね。
ビールみたいに強く冷しても美味しく感じるよね(笑)。」
家内「ビールみたいにグビグビは飲めないけどね(笑)」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ