
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 11, 2016 by
weblogland |
それにしても面白いワインを造り分けますよね(笑)。
シャトー・ラ・バスティードです。南フランス コルビエールの生産者。先月の試飲会で好評いただいたのがスタンダード キュヴェの
シャトー・ラ・バスティードで、以前からの定番がシャトー・ラ・バスティード『オプティマ』です。
「マスキユーさんオプティマとスタンダードのバスティード何故あんなにも違うんでしょう?」
私「そーですよね。オプティマは享楽的なくらい派手(笑)。スタンダードの方は実直の塊(笑)。」
「同じ人が造ったとは思えませんよね。」
私「オプティマはアメリカ市場をターゲットにして造ったワインのようです。なんたってキャッチフレーズは『ロック・スター』ですもんね。そうするとスタンダードの方は『田舎のプレスリー』かな(笑)?」
「どちらもしっかりした良いワインですよね。そうするとTPO で飲み別けるかな(笑)。例えば若者が集まるパーティーには『オプティマ』。多少酔っていても味わいは分かる(笑)。」
私「バーなんかでも『オプティマ』は重宝されてます。ハッキリとした味わいは誰にでも訴求できますからね(笑)。」
「家でじんわり、まったり飲むにはスタンダードのバスティードがイイかな(笑)。癒されるよね。逆にパーティーや飲み会で癒されてもしょうがないもんね(笑)。」
私「勢いつけて盛り上がるには『オプティマ』ですよね(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 09, 2016 by
weblogland |
ふふふ。
これがマスキユーの隠し玉です(笑)。
エミリー・ド・ラ・トゥール ブラン N.V. アルボー社
マスキユー最安値の白ワイン。先月からひっそりと売り始めた白ワインです(笑)。
この価格帯ですと成分調整したり、無個性であったりしがちなのですが(笑)。このワインはフランス南西地域らしい白い花やボタニカルのニュアンスがとてもよく出ています。酸が強いのでファーストアタックに若干難はありますが(笑)、実直な良いワインです。抜栓してから3日くらい経ってから厚み旨味が出てくるほど(笑)。
この価格では考えられないレベルなのです。
実は先月の試飲会でご紹介出来たのですがしませんでした。意地悪ではなくて(笑)、わざわざ紹介しなくても売れるワインに違いないからです。
さすがにマスキユーの常連の方は気づいて下さったようですが(笑)。価格以上のスパルタンな味わいにファンが出来ますように!
私は個人的にはキールやカクテルの材料としては最適なワインだと思っています。先日タウザーでキールを試したところ抜群の仕上がりでした(笑)。ジンとの相性も良く幅広く使えそうですから楽しみは膨らみます(笑)。
今年の大穴かも(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 04, 2016 by
weblogland |
やはり人気が出てきましたね。
フランス コルビエールの
シャトー・ラ・バスティード2013年です(笑)。
試飲会が終わって約1週間、リピートがでだしました。深みがあり、複雑しかも優しく飲みやすい。価格も優しい(笑)。
試飲会でも赤のトップセラーでしたが、リピートされる方が多く私は鼻高々(笑)。
私「やっばりバスティード良いよね。コストパフォーマンス高いよね(笑)。」
家内「あと飲み飽きしないよね。いくら良いと思っても、試飲会でしか売れないワインだとちょっと悲しい(笑)。」
私「そーなんだよね。試飲会でしか売れないワインってあるんだよね。今回の試飲会でバスティードは一番人気じゃなかったけれど、確実にお客様のハートを掴んだな。」
家内「皆さん最後のシャルドネとナシェッタに強く反応されていたけど、どなたもバスティードだけは必ずお買い上げいただいてた。」
私「マスキユーの定番決定かな(笑)。良いワインって売れ方が根強いんだよね。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 02, 2016 by
weblogland |
誉め殺されてくれませんでした(笑)。
やはり期間限定のセールス価格ですので、インポーターさんにはやんわりと断られちゃいました(笑)。
そうすると2,500円近い価格で売らなくてはいけませんから、ちょっと無理かな。
面白くて美味しいワインなんですけどね。
残念!
でも、冷静に考えるとこのキュヴェのひとつ上のランク
レジーナ・ディ・フィオーリ 2012年 セッラ・ディ・フィオーリ がナシェッタ100%のワインで3,000円を切る価格ですから、こっちに力をいれるのも良いかと。
なんたって感動的なワインですからね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Mar 01, 2016 by
akiko |
試飲会への ご参加ありがとうございました。
今回は 比較的 ゆったりとして、その分お客様とじっくりお話しできて とっても楽しい時間を過ごせました。
いつも思うことですが 皆さんとても 話題が豊富!!
ワインの話はもちろんのこと 本格的な釣りのお話であったり、映画、家庭菜園、スポーツ、旅行等々 大きく広がっていきます。
それな多様な話題を すべて結び付けて核になっているのがワイン、なのですから やっぱりワインってすごいなぁ。
今回は シャブリジェンヌのシャルドネが私の一押し。お飲みになった方々からは 概ね ご好評いただき、ありがとうございました。
南の、暖かい地域のファットなタイプとは 明確に異なる個性。
鋭さときゅっとしまったボディ、きれいな酸が 素晴らしいワインです。火打石の匂いもしっかり感じられて お手本みたいな一本です。
ぜひ、お試しいただけたらと思います。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 24, 2016 by
weblogland |
このラベルを見てるとついついニヤニヤしちゃうんですよね(笑)。
スペイン ペネデス
ロシャレルのワインです。先日インターネットで見てみると、山羊使いが犬を使いながら葡萄畑で山羊を放牧。ホントなんですね(笑)。
葡萄の実まで山羊は食べちゃいそうですが聞くところによりますと、まだ未熟な葡萄果は不味くて山羊も食べないようです(笑)。邪魔な葉っぱだけを食べるそうです。
う~ん。
そうすると7月頃に山羊を使ってるのかな(笑)?
ところでロシャレルのワインは先日インポーターさんが変わりました。がっかりしましたが、ラッキーなことに付き合いのある別のインポーターさんに移りました。ただし新しいインポーターさんはロゼの扱いはしないようですが。
マスキユーでは以前試飲会で山羊のワインは使いましたが、相変わらず美味しいことと、我々が売らないとインポーターさんが扱わなくなる可能性がありますから(笑)、微力ながら協力(笑)。良いワインだけにもっと皆さんに知っていただきたい!
今週末のマスキユー試飲会に登場します。赤山羊さんから白山羊さんの順番となります。乞うご期待!なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 19, 2016 by
weblogland |
カンポチェーニ2012年の続きです(笑)。
先日のブログに書いた、カンポチェーニ2012年が何故美味しくなったか?
インポーターさんに問い合わせてみました。
私「カンポチェーニ2012年凄く美味しいですよね。前に飲んだ物と同じ物とは思えません。ロットや造った畑が違うなんてないですよね(笑)?」
インポーターさん「う~ん。ロットの違いはないと思います。アッサンブラージュしてからタンクに移しますから、いわゆるバッチの違いはあるとは思いますが…。」
私「そーですよね。造る量もそんなに少ないはずないですよね。今度のメイクはスクリュー・キャップではなくコルクになってますが。これは?」
インポーターさん「常識的に考えると保存に向いているワインはスクリューではなくコルクの栓を使いますよね。このワインをまた瓶詰めする際に熟成能力が評価されコルク栓にした可能性はあります。」
私「なるほどね。通常2,000円以上の価格のついたワインですから、それがすぐに消費する程度の早飲みワインだったらダメだよね(笑)。カンポチェーニの能力の高さ知りました(笑)。」
インポーターさん「当を得ない回答でスミマセンでした。」
ワインって解らないことばかりですね(笑)。素直にワインに向き合うことが大事と再確認しました。解ってるようで解ってないのが自分の前提と、思っていた方が逆に間違わないかな(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 15, 2016 by
akiko |
今日は 一転寒いですね。 咲き始めた梅も びっくりじゃないでしょうか。
2月の試飲会準備、着々と進んでおります。
先月とは一転、白ワイン中心に組み立てようかなぁ と考えています。
なぜって やはり (寒いとはいえ)太陽の光はずいぶん強くなってきたし、
魚売り場には 美味しそうな貝類が増えてきたし、春野菜もぼちぼち増えていますし。
なによりも!
比較的 買いやすい価格の 美味しいシャルドネを見つけちゃったので(久しぶりです)、これを 試飲会の軸にしないでなんとする!
なので あります。
シャルドネとピノ ず~~っと 高いですもんね。
つねに 頭の中に存在しているのに なかなか いいものを見つけられなくて ストレスでしたから 今回は私が一番楽しみかも。
とはいえ いつも 試飲会直前まで いいものを探すのがマスキュー流。白中心とか言っていたのが 一転してしてしまうかも?
試飲会じゃまだちょっと先ですが、どうぞ お楽しみに。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 12, 2016 by
weblogland |
『
カンポチェーニ』2012年 バローネ・リカーゾリ 再入荷しました!
イタリア トスカーナというより、イタリア国の名門(笑)リカーゾリ。『カンポチェーニ』はリカーゾリのスタンダード・キュヴェ。前に取り扱った時好評いただきましたね(笑)。ただ、通常2,000円前後の価格となりますので、ケチなマスキユーには敷居が少し高い(笑)。あの時は確か1,460円で売れましたもんね。
ところが今回またまた特価にて販売が可能となりました。
なんと前回と同じ1,460円税込みにて販売させていただきます‼
果報は寝て待て(笑)?
ただし、期間限定となりますのでお見逃しなく!
たまには良いことあるもんですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 11, 2016 by
weblogland |
ドイツ・ワインを扱うショップが少なくなった昨今。マスキユーでもドイツ・ワインは風前の灯火。良いアイテムが入りにくくなったのと、価格の高騰。あと、あまり売れない(笑)。
そんな訳でマスキユーでの扱いは、これだけは置いておきたいアイテムだけ。情けない(トホホ)。
その数少ないアイテム ターニッシユ博士家のワイン。これが大人買いで1本も無くなりました!
やはりドイツ・ワイン愛好家は健在でした。ビックリもしましたが、ターニッシユのワインの良さを知る方がおられることに大感激(笑)。ターニッシユのワインって品が良くて優しいんですよね。
もう少しドイツ・ワインをちゃんと売らなければ!
根強いドイツ・ワイン・ファンはやはりいました!
ドイツ・ワインを扱うショップが少なくなった昨今。マスキユーでもドイツ・ワインは風前の灯火。良いアイテムが入りにくくなったのと、価格の高騰。あと、あまり売れない(笑)。
そんな訳でマスキユーでの扱いは、これだけは置いておきたいアイテムだけ。情けない(トホホ)。
その数少ないアイテム ターニッシユ博士家のワイン。これが大人買いで1本も無くなりました!
やはりドイツ・ワイン愛好家は健在でした。ビックリもしましたが、ターニッシユのワインの良さを知る方がおられることに大感激(笑)。ターニッシユのワインって品が良くて優しいんですよね。
もう少しドイツ・ワインをちゃんと売らなければ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 11, 2016 by
weblogland |
ふふふ。
こんなの仕入れちゃいました(笑)!
あまり大きな声で言えませんが(笑)、ボルドー グラーブのドメーヌ・ド・シュヴァリエ2011年とルイ・ジャドのクロ・ヴィージョ2009年です。ケチなマスキユーでは異例の仕入れ(笑)。
ボルドー嫌いに思える私ですが
(笑)、実はドメーヌ・ド・シュヴァリエは好きなんです。濃さで訴求するタイプではありませんが、とっても品があってよろしいかと。あの独特なカベルネ・フランの味わいは変わるものがありません。去年たまたま見つけたので発注したものが、ようやく届きました(笑)。
あとルイ・ジャドのクロ・ヴィージョは言うまでもありません。お手頃な価格のクロ・ヴィージョは今やなし。でも、マスキユーのセラーにクロ・ヴィージョが無いのは許せない!どうせだったら高くても良いものを!半ばヤケクソ気味(笑)。セラーの肥やしになるよりもクロ・ヴィージョがセラーに無いストレスの方が勝りました(笑)。
あー!
請求書が廻ってくるのが怖い(笑)‼
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 06, 2016 by
weblogland |
昨日の家内との会話。
私「実はさあ、カ・デル・ボスコのカルメーネロ2011年を初めて呑んだ時はびっくりしたよね。味わいはもちろんなんだけど、あのラベルデザイン。インポーターさんの試飲会で初めて見たとき、羊と犬が交尾してるのかと思ったんだ(ホントにごめんなさい!)。」
それを聞いた家内。ここ10年見たことのない呆れ顔。
家内「あんた!ホントに馬鹿じゃない!この絵のどこがそう見えるの!」
呆れ顔に怒りがだんだん充ちてきます(笑)。これはいかん!
私「ゴメン、ゴメン。老眼が進んでるからかな?」必死にごまかす。
私「まあ、すべてにおいて個性の塊なんだよね。このワイン。」
しかし、ごまかしきれず。
家内「あんたにこのワインを売る資格はないね!」
ぐさりと一言。トホホ。
こうなると開き直るしかなし!
私「売る資格なくたって飲む資格はあるよ!」支離滅裂(笑)。
波紋の大きなワインであることは間違いありません(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Feb 05, 2016 by
weblogland |
この箱なーんだ(笑)?
蓋の上には変な絵がプリントされているじゃありませんか。そして蓋を開けると目の覚めるような朱色の包装紙 思わずびっくり(笑)。
掴みはオッケー(笑)。
ただ者ではない印象度100%。でも高そうかな(笑)?
このワイン、イタリア フランチャコルタの雄 カ・デル・ボスコの赤ワイン『カルメーネロ』の2007年です!
ご存じないかな(笑)?
まあ、知名度はあまり高くないとは思いますが、物凄いワインなのです。ラベルデザインの如く『羊の皮をかぶった狼』なのです。
このワイン、カルメネーレ100%で造られています。メルロみたいな品種。チリワインで有名ですね。
このワイン飲んだ第一印象はスッゴくふくよかで豊かなのですが、凝縮感がハンパない。詰まり方に声を失うワインなのです。感動的と言うよりは度肝を
抜かれるに近いかな(笑)。ずいぶん前に一度ティスティングしましたが、その印象は忘れません。しかも、このワインはあの時飲んだ2007年です。
待てば海路の日和あり(笑)。
スッゴく嬉しいのです。
マスキユーには高級過ぎますが、売れなくても構わない!こんな思いで仕入れちゃいました(笑)。
えっ?試飲会に出すのかって?
ひぇー、それだけはお許しくださいお代官様!なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 26, 2016 by
akiko |
今月のダイレクトメール やっと発送できました。今回は私の好きな地域、プーリアとカラブリア中心でしたので 書いていてとても楽しかったんですが、
いつもながら ぎりぎりになってしまって 反省です。
と、今月の大仕事が片付いたので 今夜は 今 気に入っている モンテ・デル・フラのバルドリーノかリパッソ どちらかで 一息つこうかな。
モンテ・デル・フラは昨年末から 扱い始めたワイナリーですが 出会った初めから 好印象。
バルドリーノって 薄めのやさしい果実味がそのよさで、ものによっては頼りないくらい はかなげ なんてわいんも多いんだけれど、
彼らのバルドリーノは 濃く生き生きとした果実味がとってもチャーミングなんですよ。あ、濃いといっても 過剰ではないし、バランスが良くて
決して やさしく穏やかなバルドリーノのイメージを逸脱していない。その塩梅が素晴らしいんです。
一方 リパッソは 凝縮感がありエキゾチックな香りがとっても素敵。アマローネなどを作った後の搾りかすを加えて発酵させる という作り方が特別で、
そのため 果実のおいしさにリキュールのヴェールをかけたようなおしゃれなワインになっているのです。
どちらも コルヴィーナ種を主体としたワインであるし、産地もお隣同士。生産者も同じ。
ワインの作り方で こんなに違う結果が生まれてくるのですから おもしろいではありませんか!
・・・と 考えていくと 今夜のワイン どちらも 飲みたくなっちゃうなぁ。
ここは 贅沢に 比較試飲!と行きますか。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 26, 2016 by
weblogland |
1974年ヴィンテージのワインが見つかりました!
ヴィユー リヴサルト1974 ドメーヌ・サント・ジャクリーヌです。
南フランス ルーションの酒精強化したデザートワインです。
1974年は不作だったので、今飲める1974年のワインはほとんど見当たりません。残念‼
また、こんなヴィンテージに限ってお求めの方も多い皮肉。よくお問い合わせいただきます。団塊世代の子どもの世代ですから1974年生まれが多いのもうなずけますね。
マスキユーでは、フランス以外の生産国のワインをずいぶん探しましたがタネも尽きてしまいました(笑)。もう40年以上前の古い作柄ですからしょうがないと諦めていたところ…。
見つけました(笑)!
これなら熟成感も楽しめますし、手の届く価格。しかも中味がちゃんとしてる(笑)。
こいつは春から縁起が良い!(笑)
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 24, 2016 by
weblogland |
またまた変なワイン見つけちゃいました(笑)!
これはカラブリアの白ワインなんですが、味わいはビックリの『安納芋』。蜜が入ったような甘いさつま芋です(笑)。
ちょっとジュ・ド・レザンに似てますね。かなり個性的‼
使われている葡萄はマントニコ、ガルナッチャ・ビアンカ、グレコ・ビアンコ、コペレッロ種とか、なんのことやらさっぱりポンなのです(笑)。ギリシャ時代のワイン造りを復活させる為に友人3人で始めたワイナリーだそうです。
SO 2 も無添加ですから、かなり本気。しかもお値段がリーズナブル。そしてなんと言っても面白く美味しいワインなのです(笑)。
知らないところで驚くようなワインが造られています。マスキユーはフランスワイン専門だから関係ありません!などと言っていたら取り残されますね。常にアンテナを張り、先入観なしに判断しなくてはいけませんね(笑)。
もちろん今度の試飲会には出しますから楽しみにしてくださいね(笑)。そうそう、赤も美味しいですよ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 20, 2016 by
weblogland |
この箱可愛いでしょう(笑)?
山羊の絵を見てピンときましたか(笑)?
そうです!スペイン カタルーニャの
ロシャレルのワインです!
ブルーが赤で黄緑の箱が白。
じつはこのロシャレルのワイン、インポーターさんの取り扱いが無くなっていました。簡単に売れないからかな?マスキユーでもあと赤の2011年が1本あるだけです。ところが以前から付き合いのある別のインポーターさんが扱い始めました。
ラッキー!
もちろんマスキユーでも沢山売れるワインではありませんが(笑)、あるかぎりは売りたいワインなのです。ロシャレルはスペインではビオデナミの先駆者として知られていますが、そんなことはどうでもよろしい(笑)。
美味しいのです(笑)!
スタイルも斬新で従来のスペインワインっぽくない(笑)。厚みがありながらディテイルが明瞭なのです。しかもクリアさと深みが両立しているのです。
ただ、残念ながらロゼワインの扱いはありません。あの猫のラベルです(笑)。ラベルがキャッチー過ぎてチャラく見えますが、これがまた旨い。ロゼはまだ日本では売りにくいようですね。残念!
あまり欲張ってはダメですか(笑)。取り合えずまたロシャレルが日本に入って来たことに感謝!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 15, 2016 by
weblogland |
また、病が発症しました(笑)。
去年の暮れからのことですが、マスキユーのワインセラーの中の
ドイツワインが減ってしまいました。今どき甘口のドイツワインは流行らないのでしょうが、在庫がないのは我慢がならない(笑)。たまに無性にドイツワインを飲みたい衝動に駈られる我々にとっては、ラインナップにドイツワインがないのは許せないのです。もちろんあまり売れるワインではありませんから、大量、大々的に仕入れる訳にはいきませんが(笑)、これくらいは置いておきたい。
ターニッシュやトリアー慈善教会のワインくらいは置いておきたい(笑)。
う~ん。
そうするとシュタインベルガーやプリュム エゴンミューラーなんかも欲しくなるなぁ。
いかんいかん!
ほどほどにしなくては!
う~ん。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 13, 2016 by
weblogland |
これなーんだ(笑)。
見ての通り12月9日と23日に抜栓した
ジュ・ド・レザンです(笑)。
12日9日抜栓の方は有るのを忘れてました(笑)。なんたってマスキユーに来てすぐに開けたヤツですからね(笑)。
23日の方を飲むと おー!すっぱあまい(笑)。全然生きてますね(笑)。パワーは健在。紅茶のニュアンスもエレガントでよろしい(笑)。9日の方はだいぶ大人しくなっています。もう開けてから1ヶ月以上経ちますからねぇ。干しイモみたいな甘さが可愛い。チャーミングな飲みやすさはグッドですね。
それにしても大したものですね。液体の中に生命力を感じます。ちょっとだけしか飲んでないのに、目が覚める感覚。
う~ん。
清涼剤フリスクのキャッチフレーズみたい(笑)?
「 sharpen you up !」なんちゃって(笑)
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 09, 2016 by
weblogland |
マスキユーの
セット販売は、お客様のご提案から出来ています(笑)。
基本的にチョイスはお客様の権利ですから、セット販売をすることに抵抗があります。ですが、長年ご愛顧いただいているお客様から「1本いくらくらいで10本ワインを送って」とか「ホームパーティーをするから取り混ぜて6本、料理は鍋料理だから適当に送ってください。」、中には「旨ければ何でもいいよ(笑)。20名分頼むよ!」これはこれでかなり困る(笑)。
用途目的があってマスキユーに依頼される訳ですから、間違いないようにチョイスには熱が入ります(笑)。
最近お客様によく頼まれるのは「女子会用」、「ばぁーっと盛り上がるには?」、「おじさん達を満足させるには?」などなど(笑)、皆さん考えながらワインを求められます。
う~ん。
こうなったら「だー!としたワインセット」や「わー!となるワインセット」作ろうかしら(笑)。
いかんいかんマスキユー本来の趣旨から外れてしまう(笑)。でもそんなセットがあったら楽しいかも?どうやって「だー!」とか「わー!」とかさせるのか?それが問題ですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 06, 2016 by
weblogland |
あー、良かった!
『アパッシメント』2014年 カーサ・ヴィニロニア 再入荷いたしました(笑)!
去年の暮れに在庫がなくなったマスキユーの売れ筋ワインです。もちろん暮れには充分に在庫したのですが、バタバタバタと完売。年明け早々に発注した時、インポーターさんの在庫がありますようにと祈るような気持ちでした(笑)。届いたら一安心(笑)。強気の私に早変わりです(笑)。
実はこのアパッシメント、セット販売の中にも入っていますし、レストラン関係で定番にもなっていますから、今切らすと大打撃なのです。笑ってられませんでした。
扱いやすい良いワインなのでマスキユーの定番として長く使いたいワインです。でも、味わいが落ちたり、価格が無茶に高くなったら撤退(笑)。
これが現実かな。
まあ、あるうちに精一杯売りますから、皆さん飲んでくださいね。
あー、良かった。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 05, 2016 by
weblogland |
びっくりするほど美味しくなりました!
シャトー・クロノー 2013年です。
ボルドー際北東にあるサン・フォア・ボルドー産の赤ワインです。以前到着後マスキユー試飲会で紹介しました。非常にポテンシャルは高いのですが、まだ閉じている状態でしたので、売れ行きはイマイチ(笑)。どんなものかと今年早々に飲んだら美味しい!
力がありバランスも良くエレガント!
タンニンがシルキーでありながら質感を伴っていますから、深みがあります。あと広がりが素晴らしい。旨い、旨いを連発しながら(笑)、あっという間に1本飲んでしまいました(笑)。
私「クロノー凄く美味しくなったね(笑)。これほどとは…。この価格帯のボルドーでは飛び抜けてる‼」
家内「ほんと!造りの良さがようやく発揮されたよね(笑)。」
私「この価格帯のボルドーって味わいに伸びがないんだけど(笑)。規格外の出来だね。」
家内「探せばまだ掘り出し物があるね(笑)。」
私「奇跡的かも(笑)。こいつは春から縁起がイイ~!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 29, 2015 by
weblogland |
う~ん。
なくなっちゃいました。
カーサ・ヴィニロワのアパッシメント2014年です。
なくなったと言っても、マスキユーの在庫がなくなっただけですから。最終発注の時に多少在庫に余裕が有ったので、大丈夫だろうとタカをくくったのが間違え。あと思った以上に売れたことが誤算です。
まあ、こんなこともあると諦めます。年明けのは再入荷させる予定ですから、しばしお待ちくださいね。
でも、業務用として使ってくださってる飲食店にはなんて言おう?参ったなぁ。
言い訳考えても仕方ないですから、素直にひたすら謝るしかありませんね。まあ、なくなりそうなことは一応伝えているし…。
あーあ、怒られそうです。
これがストレスなのです。
売れるのは有り難いのですが。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 27, 2015 by
weblogland |
ふふふ。
ぎりぎり間に合いました!
●
ヴァルボリチェッラ・クラッシコ・スーペリオーレ リパッソ 2013年 モンテ・デル・フラ イタリア ヴェネト 赤 750ml 2121円税込み
先日の試飲会でブレークしたリパッソです(笑)。
朝イチでインポーターさんに架電して最終の荷物に潜り込ましてもらいました(笑)。
あー、助かった!
試飲会だけで売り切れ終わりにするには惜しすぎます。もちろんインポーターさんもある程度の在庫は持っていますから、来年になってから発注しても大丈夫なのですが、年内限りの特別価格品なので来年発注したのでは価格が高くなります。(まずいですよね。)
そんな訳で慌てました(笑)。
でも、リパッソに気をとられている隙にドンナルーチェが完売しました。
がーん。
年があけたらすぐに発注しなくては!
ここにきて、バラバラと完売・欠品するワインが出てきました。
こうなったらもう諦める(笑)!
お客様には頭を下げるのみ。
毎年のことですが、これがストレスなんです。あてにされている方 ゴメンナサイ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 25, 2015 by
akiko |
お忙しい中 試飲会へのご参加ありがとうございました。
今年最後の試飲会ということで、ちょっと張り切って リカーゾリのカステッロ・ディ・ブローリオ ヴィンサント ご試飲いただきましたが
普段は 重めの赤オンリーの方や すっきりスタイルの良いタイプをお好みの方にも 気に入っていただけたようで。
やはり 上等な甘いワインって 飲む人を幸せにするんですね。マスキューも幸せな気持ちになりました。
今回のヴィンサントは ブドウを陰干ししてから 仕込んだもの。
だからか、とても味わいが素直で 果実のうまみがストレートに伝わってきます。時間がたてば えもいわれぬ芳香、ねっとりした舌触りが顕著になり
ふかいおいしさを楽しめます。
貴腐葡萄を使う ソーテルヌやとトロッケンベーレンアウスレーゼ とは また 違ったおいしさです。
もちろん、ロワールやジュランソン また ペドロヒメネス などとも 大違い。
こうして 見てみると 極甘口にもいろいろなタイプがあり 楽しみ方もさまざま。
ですが 幸せな気持ちになれること、ゆっくりした時を演出してくれることは それらのどれにも当てはまる性格だと思います。
クリスマスの夜に あるいは除夜の鐘をききながら 静かに味わう、 素敵ですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 18, 2015 by
weblogland |
立派な箱でしょう?
中に高級なチョコレートなんか入っていそうですよね(笑)。
で、箱を開けると
なんとこれ!
リカーゾリのヴィンサントです!
箱からして格好良く、いかにもらしいですよね(笑)。
今月の試飲会用に思いきって仕入れました。クリスマス前ですし、たまには極上・極甘口のデザート・ワインも良いかと(笑)。一年のトリを飾るにふさわしいかな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 16, 2015 by
weblogland |
カ・デル・ボスコの
フランチャコルタ好評です。
先日の時代屋さんのワイン会では皆さん旨いとしか言わなかったでした(笑)。心動かされたようです。
ゼパージュはシャルドネ70%、ピノ・ビアンコ10%、ピノ・ネロ15%。まあ、シャンパーニュのシャルドネとピノ・ノアールの組合せと基本的にはあまり変わらないのですが、シャンパーニュではない味わい。熟成期間も28ヶ月と長いのですが、熟成香が目立たずエレガント。美しさのために熟成させているとしか思えません。際立ったアロマの表現法は思想に違いがあるとしか思えませんが、実際にはスパークリングメーカーとしての技術力がトップであることが、この味わいを実現しています。
ボトルを包装している黄色のUV カットフィルムも自分で開発していますし、コルク検査器も自社開発。斬新で完璧に近い設備機器の開発、建物の設計の周到さは比類がありません。孤高のスパークリングメーカーと言っても過言ないですね。ただし、イタリアのサッカー・チャンピオン・リーグの決勝戦で振る舞われたりもしていますから、イタリアではメジャーな存在。誇りにもなっているはず。
近い将来シャンパーニュの大物にとって変わるかも(笑)?そんな予感がしますね。
まあ、大量生産しないから、それはないかな(笑)。
バカ高いシャンパーニュに執心している場合ではありません!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 10, 2015 by
weblogland |
昨日到着した
ジュ・ド・レザン2015年、さっそく飲みました!
色合いはクリーン。去年のものが1本ありますから比べてみると、若干2014年の方が濃いかな?まあ、1年経てますから色は単純に比べられないかな(笑)。
さて、味わいは 去年とはだいぶ違います。去年はジュースらしい味わいでしたが、今年は緻密で強く、しかもバランスが良い。
うーん。
紅茶、ハチミツ、腐葉土、キノコ、ハーブ 青草、枯れた草、ホワイトミント、リンゴやレモンなどの要素がどれひとつ突出しませんが、高次元にバランスがとれています。全体の広がり、深み、余韻の長さは立派の一語(笑)。
中に何かが生きていると飲み手に断定させるような説得力は相変わらずですが、ジュースであってジュースでないようなジュ・ド・レザンのスタイルの完成形と思えます。実際アルコール分はありませんからジュースなのですが、ワインを飲む感覚です(笑)。
2015年の作柄の優位性を感じます‼
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 09, 2015 by
weblogland |
明日は12月9日です!
ようやく
ジュ・ド・レザン2015年が来ます(笑)。(一応来る予定)
楽しみだなぁ。
紅茶の香りたっぷりの濃厚な味わいかな?もちろんハニーなニュアンスはしっかり。酸がしっかりしてるはずだから、濃度感があるわりには甘く感じないかも?
頭の中は妄想に近いシュミレート状態です(笑)。そして実際に飲んでみて、私の妄想は一気にトップギア(笑)。ドンナルーチェみたいなしつこいティスティングも始まります。
今は、てぐすね引いているのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 08, 2015 by
akiko |
久しぶりに。 パスワードを忘れちゃって ここまでたどりつくのに ひじょーに時間を使ってしまいました。
なにごとも 継続は力なり、なまけていてはいけませんね。反省。
そんななかでも ワインをのむことだけは欠かさずに。
最近は メディチ・エルメーテのスパークリングに感心しきりです。
とくに クエルチオーリ!
ちょっと甘いんだけれど ベタつくものではなく あくなでもナチュラル。自然でのびやかなおいしさです。
あまいものって おいしい、癒される、気持ちも上がる そんな おいしさなのです。
いろも とってもハッピーなバラ色で、女子は絶対 好きな色。
デザートやフルーツには もってこいだし エビチリとかパイナップル入りの酢豚 なんかにも合いそうです。
「ロゼの甘口 なんて 初心者向きさ~」なんていって 飲まずにいると損しちゃいますよ。
パーティシーズンには間違いのないスパークリングですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ