昨日は大勢のご来店ありがとうございました。
暑い中ありがとうございました。
まずはウェルカムの炭酸飲料カール・ユングです(笑)。例の脱アルコールワインです。
「これが例の脱アルコールですか? あれゼクトみたい!区別つかないなぁ(笑)」
「アルコール分が0.5%だったら2本飲んでも酔わないなぁ(笑)。」
私曰く「飲んでも車に乗れる訳じゃなく、パーティーの時、アルコールが飲めなくてもこれだったら手持ちぶさたじゃないという感じですか。」
「うーん。酸もあるから食事の邪魔にならないよね。」
「サイダー飲むより遥かにイイね(笑)。」
目から鱗の脱アルコールワインでした。
次は本物(笑)のスパーリング。ピノ・ノアール100%のクレマン・ド・ブルゴーニュです。
「あっ!これは旨い!」
「さすがに脱アルコールスパーリングとは比べ物にならないよね(笑)。」
私曰く「もともとピノ・ノアールが得意なドメーヌですから、ピノ・ノアールの良さを知り尽くしてますよね。シャンパーニュでもなかなかお目にかかれないブラン・ドゥ・ノアールです。」
「酸っぱさがピノ・ノアールっぽいね。」
「濃いけど重たくないね。」などなど。
まさにエレガントなんです(笑)。
そして初お目見えのボルドー2009年ヴィンテージです。
「おっ、いけますね。メルロが多そうだから右岸ですか?」
私曰く「実はアントル・ドゥ・メールなんです。アントル・ドゥ・メールでも高台ですと、割りとしっかりしたワインができるようです。あとアルコール分が13.5%ありますからヴィンテージにも恵まれたようです。」
「これって990円て安くないですか?」
「1000以下でまともなボルドーって飲んだことないよね(笑)。」
「軽いけどしっかりしてるよね。こりゃコストパフォーマンス高いね(笑)。」
私曰く「グレートワインじゃありませんが、そう言っていただき恐縮です。」我が意を得たりです(笑)。
さてこれからが本日のメインテーマです。
マコン・ヴィラージュの一つ「ペロンヌ村」の優良生産者ドメーヌ・デュ・ビシュロンの古木からつくられる白2007年ヴィンテージ。当店の定番中の定番です。そしてこのドメーヌ・デュ・ビシュロンが新たに隣村の「ヴィレ・クラッセ」に取得した50年の畑からつくったワインと比べていただきました。
ヴィレ・クラッセの方は2008年ヴィンテージですが、ワインのスタイルは明らかに違います。
「ペロンヌ旨いねぇ。濃くてフルーティー。」
「あれヴィレ・クレッセは酸がもっと多いよ!こりゃスゴい。作り方違うんじゃない?」
「ヴィレ・クレッセの方がリンゴっぽさがあって複雑な感じ。」
「ペロンヌの方はボリューム感が強調されて、ヴィレ・クレッセの方は複雑さで勝負するタイプかな?」
「どっちもボリューム感あるよ(笑)。」
私曰く「どちらも同じくステンレスタンクで作られていますし、ブドウ樹の仕立て方も同じです。でも味わいは驚くほど違うんですよね。」
「えー!本当ですか?そうするとテロワールの差ですか?」
私曰く「それ以外考えられないんですよね。」
皆さんビックリです。
だってペロンヌ村とヴィレ・クレッセの畑はすぐ隣ですから。
そしてヴィレ・クレッセの一番の作り手アンドレ・ボノームの最上級銘柄オー・クラッセ2006年です。
「旨い!」
「ブルゴーニュとは確かに違うけど、シャルドネらしい旨さ。」
「言葉を失うね。こりゃ」
「でもスタイルはビシュロンのヴィレ・クレッセに似てるよね。」
「欠点がない。」
「これって5桁のワイン?」
皆さんの度肝を抜くワインでした(笑)。
アンドレ・ボノーム恐るべし!
在庫分がすべて完売いたしましたので、月曜日朝一番でインポーターさんに追加発注します。
無くなるなぁ~!
どうもありがとうございました。
Written on 2010 06
店内試飲会へのご参加ありがとうございました
Jun 28, 2010 by toshiaki |ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
アルド・コンテルノ
Jun 10, 2010 by toshiaki |やはりご存じの方はご存じですね(笑)。
アルド・コンテルノです。
バローロのトップ生産者だけあります。あまり日本ではみかけない生産者なのですが、バローロファンはご存じです。
また販売しているのがドルチェットなのも、皆さんの好奇心をくすぐるようです。
「なーんだ。ドルチェットか。でもアルド・コンテルノがつくってるしな。どんな味ですか?」
ファンの方は皆さんこうおっしゃいます(笑)。
ワイン購入の動機は良い生産者なのを実感しました。(もちろん私達も名前に飛びつきました。テイスティングして考える余裕がありませんでしたから。)
味わいは私はもちろん気にいっていますが、皆さんがすべて気にいるとは限りません。これは嗜好品たる所以で、宿命でもあります。ただ味わいが気に召さない方はおられても、価格なりの価値がないと思う方はおられないと思います。
トコトン尽力してつくられたワインだからです!この意味ではグラン・ヴァンと同様なのです。
アルド・コンテルノです。
バローロのトップ生産者だけあります。あまり日本ではみかけない生産者なのですが、バローロファンはご存じです。
また販売しているのがドルチェットなのも、皆さんの好奇心をくすぐるようです。
「なーんだ。ドルチェットか。でもアルド・コンテルノがつくってるしな。どんな味ですか?」
ファンの方は皆さんこうおっしゃいます(笑)。
ワイン購入の動機は良い生産者なのを実感しました。(もちろん私達も名前に飛びつきました。テイスティングして考える余裕がありませんでしたから。)
味わいは私はもちろん気にいっていますが、皆さんがすべて気にいるとは限りません。これは嗜好品たる所以で、宿命でもあります。ただ味わいが気に召さない方はおられても、価格なりの価値がないと思う方はおられないと思います。
トコトン尽力してつくられたワインだからです!この意味ではグラン・ヴァンと同様なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
この前サンプルで取り寄せたトスカーナのワイン、ちょっと変わっていました
Jun 09, 2010 by toshiaki |この前サンプルで取り寄せたトスカーナのワイン、ちょっと変わっていました。セパージュはサンジョベーゼとカベルネ・ソーヴィニヨンを使ったいわゆるIGTのトスカーナなんですが、異常に濃いのです。
うーん。
まるでペーストです!
どっかで飲んだことがあるような?
カリフォルニアのケイマスです!
翌日になるとペーストっぽさは無くなりますが、相変わらず濃い(笑)。果実味はありますが、黒くて明瞭さに欠けます。どちらかと言えばブラックベリーですか?時間の経過により味わいが変化するというよりは、だんだんやせてゆく感じです。
断定はできませんが、真空蒸留器使ってますね。
高い機械ですから、貧乏な生産者は買えませんし。ワイン造りの歴史を変えるほどの発明品らしいです。が、かと言って使い過ぎるとダメですね。
タンニンの雑味も増幅していました。
でも価格は2500円ほどでしたから、あこぎな商売はしてませんね。
カリフォルニアだと何万円も吹っ掛けてきますから(笑)。
うーん。
まるでペーストです!
どっかで飲んだことがあるような?
カリフォルニアのケイマスです!
翌日になるとペーストっぽさは無くなりますが、相変わらず濃い(笑)。果実味はありますが、黒くて明瞭さに欠けます。どちらかと言えばブラックベリーですか?時間の経過により味わいが変化するというよりは、だんだんやせてゆく感じです。
断定はできませんが、真空蒸留器使ってますね。
高い機械ですから、貧乏な生産者は買えませんし。ワイン造りの歴史を変えるほどの発明品らしいです。が、かと言って使い過ぎるとダメですね。
タンニンの雑味も増幅していました。
でも価格は2500円ほどでしたから、あこぎな商売はしてませんね。
カリフォルニアだと何万円も吹っ掛けてきますから(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
フーミン良かったです
Jun 03, 2010 by toshiaki |昨日の続きなんですが、フーミン良かったです(笑)。翌日になると滑らかさが増し、果実味にチェリーっぽさが加わり、さらに飲みやすくなりました。まさに全開でした。味わい自体いままで経験したことのない独特なものでしたが、ワイン自体がビックリするくらいしっかりしています。昨日の印象では熟成が早そうな疑いがありましたが、とんでもない!なかなかお目にかかれないレベルのワインでした。
うーん。
ちゃんと飲み頃に供出しないと理解されない難しさがありますが。ビックリさせられました(笑)。昨日は、キムチの素を使ったスッパイ系のたれをつけた鶏肉のソテーとバッチリ合いました。旨かったです(笑)。
わざわざアマローネの技法を使ってもアルコール分は12%ほどで、あまり高くありません。やはり厳しい寒冷な高地故ですか?でも逆にそれがワインの味わいに貢献しています。
ところ変ればなんとやら。それぞれのテロワールで様々な試みがされており、そこでしか出来ないようなワインが作られるのですね。
大変勉強になりました!ここで思いついたのですが、なかなかブドウの糖度が上がらない日本でもアマローネやパッシートでワインを作ったら面白いのでは?
濃縮果汁器などに頼らなくても美味しいワインが出来ると思うのですが…。
うーん。
ちゃんと飲み頃に供出しないと理解されない難しさがありますが。ビックリさせられました(笑)。昨日は、キムチの素を使ったスッパイ系のたれをつけた鶏肉のソテーとバッチリ合いました。旨かったです(笑)。
わざわざアマローネの技法を使ってもアルコール分は12%ほどで、あまり高くありません。やはり厳しい寒冷な高地故ですか?でも逆にそれがワインの味わいに貢献しています。
ところ変ればなんとやら。それぞれのテロワールで様々な試みがされており、そこでしか出来ないようなワインが作られるのですね。
大変勉強になりました!ここで思いついたのですが、なかなかブドウの糖度が上がらない日本でもアマローネやパッシートでワインを作ったら面白いのでは?
濃縮果汁器などに頼らなくても美味しいワインが出来ると思うのですが…。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ