Written on 2015 09
Sep 30, 2015 by
weblogland |
これこれ、モングラーナ 2010年 クエルチャベッラ。
3本並ぶと何か可笑しい(笑)。
家内のブログを見て、皆さんに可笑しさを伝えよう!
1本だけだとアバンギャルドに見えますが、3本並ぶと何か間抜け(ごめんなさい。) 何でだろう(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 30, 2015 by
akiko |
先日の試飲会 ご参加ありがとうございました。お気に入りは 見つかりましたか。
私のお気に入りは クエルチャベッラのマレンマ2010モングラーナ。
トスカナ海岸部の 豊かな味わいが素直に表現されており 健康的な印象。
多品種しようとは思えないほどの なじみの良さとバランスの良さ。とっても折り合いのいいワインだと思います。
こてこての樽味でないのも 素敵。品の良さにつながりますね。
ところで。モングラーナのラベル。とってもポップ。
ヒマワリを二つ 双眼鏡のように顔の前に掲げている女性の白黒写真なんですが、最初まったくわからなくて。
棚に並べながら なんだろうこれ、深海の未確認生物?それとも前衛アート?
数本 横一列に並べると不思議な光景が出現する・・・・・。
離れたところからながめて やっと 女性の写真ということに気づいたんですが、わたしってセンス無さすぎ、ですね。
今では ラベルも味わいも一番のお気に入り。モングラーナ、おすすめです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 22, 2015 by
akiko |
今 マスキューのセラーが いい感じ。時々のぞいては にやにやしています。
なぜって。
実はネッビオーロが かなり好きな私(バローロが好き、バルバレスコが好きっていうんじゃなくてね)。
昨年末に ヴァルッテリーナを入荷したとき 「よしっ。ネッビオーロをそろえちゃうぞ。」と 密かに決意していたのが 実現したものですから。
うれしくてしょうがないんです。
2010年の バローロ(セッラルンガ・ダルバのもの)、2008年のガッティナラ、そして 2000年のゲンメ リゼルヴァ、在庫のヴァルッテリーナ。
最高じゃ ありませんか!
(・・・店長からは バルバレスコが欠けている。それに ほかにもネッビオーロを使うDOCあるでしょ、って冷静な指摘を受けちゃったんだけれど・・・
それは 今後の課題ということで)
きちんと試飲して それぞれの産地の個性が出ているもの、ヴィンテージもそれぞれにふさわしい飲みごろのものを選んできました。
まさに 私の渾身のセレクション!4本一度にあけて 比較試飲したらすごいでしょうね。いつかやってみたいなぁ。
ご来店の際は ぜひ セラーをのぞいてみてください。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Sep 08, 2015 by
weblogland |
マクリーナ好評です(笑)!
イタリア マルケの『神』ガロフォリが造る白ワインです。非常にアロマティクで複雑。しかもオイリーでしっかりしたボディーがあります。やはり1500円くらいだと圧倒的なコスト・パフォーマンスの高さが際立ちます。売れる訳かな(笑)。
ところでガロフォリのヴェルディッキオを飲んで思ったのですが、ナポリのフィアーノ種に似てると思いませんか?とくにマストロベラルディーノのフィアーノ・ディ・アベリーノ。共に香りの幅は白系の柑橘類から黄色系のトロピカルな果実。桃っぽさも良く似てますよね。ただし熟成の速さが違うような気はします。どちらかと言えばヴェルディッキオの方が早いかな?でもガロフォリのヴェルディッキオもD.O.C.G.クラスになると驚くほどの熟成能力がありますから、断言は出来ないかも?
また、好奇心が疼いてきました(笑)。もう少し勉強してみますね(笑)
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ