後半戦のトップ・バッターはクラシックなボルドーの赤!
●シャトー ラ・コーヌ ヴィエイユ・ヴィーニ 2014年 フランス ボルドー 赤 ブライA.C. 750ml 2082円税込み
「マスキューさん。ボルドーなんて珍しいですね(笑)。」
「おっ!しっかりしてますね(笑)。ボルドーの何処ですか?」
家内「メドックの対岸のブライのワインです。ちなみにセパージュはメルロ95%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%です。」
「えっ、そうなんだ。もっとカベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高いと思いましたよ(笑)。」
私「抜栓直後は樽香が強く、硬く締まった印象があります。メドックの柔らかなメルロとはカなり違います。」
「確かにメドックのメルロより強くて締まってるよね。メルロのイメージが変わりましたよ(笑)。」
「酸も多いですよ。凝縮した果実味 熟したプラムが突き抜けたような感じかな。」
私「干して凝縮したプラムや杏子みたいな香りにハイビスカスのような酸っぱさが加わっています。お隣のブールのワインは更にこのハイビスカスのニュアンスが強く明瞭になります。」
「そー言えば、マスキューさん昔はこんなスタイルのワイン扱ってたよね(笑)。」
私「ご指摘の通りでございます(笑)。私の好むところでもあります(笑)。ただ最近はこんなスタイルのワインはあまり見かけなくなりました。
たまたま見つけましたので、ついつい仕入れちゃいました(笑)。」
「腐葉土やキノコの香りもするし、
ボルドーらしいと言えばボルドーらしいワインですよね。」
「最近のボルドーってみんなツルンとしちゃってつまらないんだよね(笑)。」
「臭いくらいの肉に合わせたい(笑)。」
家内「これで赤ワインソースを作ると良いですよね(笑)」
「ブルーベリーやプラム等のジャムを入れたら良さそうですよね(笑)。」
家内「それやってもイイですか(笑)?」
王道のキャンティ・クラシッコの登場です(笑)!
●キャンティ・クラッシコ 2013年 クエルチャベッラ イタリア トスカーナ 赤 D.O.C.G. 750ml 2931円税込み
私「これはサンジョヴェーゼ100%のキャンティ・クラシッコです。」
「これってキャンティとは違うんですか?キャンティって色々ありすぎて良く解らないんよね(笑)。味にしてもどれがキャンティ味なのか(笑)?」
家内「クラシッコというと特定葡萄園で収穫された葡萄を原料にしますから、いわゆる品質保証付きキャンティと言えます。」
私「古典的なキャンティのスタイルというと、軽やかですがしっかりしている。今風ですと、すぐ飲んですぐ美味しい(笑)。」
「うんうん。高級なワイン、高級なキャンティらしい味わいですな(笑)。飲みやすいけどまだまだだね(笑)。」
「このキャンティも確かに飲みやすいですよね。」
家内「でもまだ開いてはいません。
この点クラシックです。」
私「オレンジとベリーの香りがキャンティのサンジョヴェーゼの特徴です。でも簡単に出てきません(笑)。」
「マスキューさん。このキャンティ
香りが出てないのがキャンティらしいんですか(笑)?」
私「アイタタタ(笑)。実はこれ20年くらい持っちゃうんですよ(笑)。実際には10年位してから飲むと非常に美味しい(笑)。」
家内「クエルチャベッラはアメリカで財をなした移民のイタリア人が故郷で憧れのワイナリーを作ったもの。ですからスタイルに妥協がないんです。」
「イタリア人の夢なんだろうな。成功して故郷に帰る!」
「『ゴッド・ファーザー』もそうだった(笑)。最後は故郷のシチリアでコロンと死ぬ。あれが理想なんだな(笑)。」
「ラベルにシェフの絵が書いてあるけど、何かの記念日にレストランで家族パーティーを開いた時に『これとっておきのワインだから飲もう!
』なんて感覚のワインなんだろうな
(笑)。」
さてさて、今日のトリ。問題児いやもとい問題作の登場です(笑)!
●パッソ・デル・スッドゥ アパッシメント 2015年 プロゲット・ヴィニ イタリア プーリア 赤 ヴィノ・ロッソ 750ml 1758円税込み
「マスキューさん!試飲会のトリは大体高いワインを出しますよね。でも今回は前のキャンティの方が高い。仕掛けがあるのかな(笑)?」
私「はい。種も仕掛けもありありです(笑)。お飲みくださいませ(笑)。」
「うわっ!真っ黒(笑)!」
「墨汁みたい(笑)。」
「あっま~い!」
「カカオやチョコレート!」
「なにこのタンニン(笑)!物凄い分量(笑)!」
「タンニンの量は物凄いけど口に当たらない。収斂性がない。不思議?」
「とても濃いけどグビグビ飲める(
笑)。」
「経験したことない!辛口の赤ポートワインみたい?」
「そんなのあるんですか?」
「いやいや、知りません(笑)。」
「これってマスキューさん定番のカーサ・ヴィニロアのアパッシメントを更に濃くした感じ(笑)。」
私「はい。あれは一部を数週間陰乾ししています。これは全部1ヶ月ほど陰乾ししています。セパージュはネロ・ディ・トロイア40%、プリミィティーヴォ30%、メルロ30%です。」
「飲んだ感じ、確かに南イタリアの味がするけど品種の印象がない(笑)。甘さとカカオと大量のタンニンしか感じない(笑)。」
家内「時間が経つと凝縮したプラムの香りがワインの芯に感じられます。プリミィティーヴォは入っているのは解りますが他は解らないてす(笑)。」「それって混醸しているってことですか?」
私「鋭い質問です!飲んだ印象からは混醸してるとしか思えませんが、
正確なところは解りません(笑。」
「どう考えたってメルロが他と同じ収穫時期とは思えないですよね。」
私「こんどインポーターさんに聞いてみますね(笑)。」
「マスキューさん。何故こんなに飲みやすいのですか?」
私「またまた鋭い(笑)!単純に言うと酸が少ない。通常赤ワインですと1L中5g以上総酸量はあります。
酸の低いニュー・ワールドでも3gは下回りません。でも、このワインは1.7gほどしかありません。日本酒の酸が高めのもの程度しかありません。」
「それってどう言うことですか?」
家内「通常この酸度だと中がすかすかで飲めた代物にはなりません。」
「甘さが際立つのはその性ですね?」
私「はい。この点日本酒と同じです。ただしこのワインの甘さは糖分ではないと思います。翌日になると甘さが落ちます。」
「とても甘いけどベタつかないよね。くどい甘さじゃない。だからスイスイ飲めるんだな(笑)!」
家内「明日になると黒糖のような甘い香りになります。」
「このワインとても強力ですけど(笑)、余韻は割りと短いですよね?」
私「仰る通り!酸が少ないからだと思います。こんなに酸が少ない赤ワイン飲むのは初めてです(笑)。」
「私個人的に酸の低いワインが好きなんですよ(笑)。これ私の大好物(笑)。」
「アマローネが好きで何度か飲んだんですが、微妙にこのワインとは違いますよね。う~ん。アマローネって苦味があるんですけど、これは苦味がないですよね?」
私「おー、鋭い!これからは私の勝手な解釈なんですが(笑)。アマローネの苦味は貴腐菌が原因だと思います。アマローネする過程で付いたものだと思います。アマローネの産地ヴェネトは涼しく湿度もあるので貴腐菌が付きやすいかと。逆に温暖で乾燥したプーリアでは付きにくいのだと思います。あと蛇足ですが(笑)、アマローネやこのアパッシメントのようなワインは安定させるためSO 2 が多めに添加されます。ですから貴腐由来の苦味ではなくSO 2 の多量含有が原因の甘苦さが多く見受けられます。残念なことです。」
「マスキューさん。このワインもそうなんですか?」
私「このアパッシメントはこの手のワインとしてはかなり少ないと思います。造り手の尽力が伺えます。」
「マスキューさん。このワインの生産者プロゲット・ヴィニはかなりの技術があるんですね。有力な生産者
なんでしょうね(笑)?」
私「それが全然無名(笑)。自分で瓶詰めリリースするのが初めてらしいです(笑)。」
家内「それまでは大手に売却していたようです(笑)。」
「それでこんなワイン造っちゃうんですか!?」
私「たまたまなのか?どうなのか?
興味を引かれます(笑)。我々はワインの品質決定は酸によるものと教えられてきました。ただこのワインはワインの依って立つものが酸ではなくエキス分やタンニンとしか思えません。」
家内「原理主義者の私としては判断に困る問題児です(笑)。」
「なるほど(笑。でもコスト・パフォーマンスが高いのは確かだと思いますよ(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。」
「これって今風なんですよね?」
私「う~ん。言うならば『スーパー今風』かな(笑)?」
「ところでこのワインどんな食べ物に合わせますか?」
家内「チョコレート・ケーキなんか鉄板かな(笑)。」
私「ポートワインみたいなデザートワイン的な考えしか浮かびません(笑)。これをガブガブ飲みながらむしゃむしゃ食べる体力がない(笑)。」
「マスキューさん南イタリアの郷土料理で牛の内臓の煮込みがあります。たっぷりのカカオを加えて煮込みます。もの凄く美味しいですよ。こなワインとマリアージュするはず!」
私「さすが博識!」
「あっ!それってアフリカの料理の影響ですよ(笑)!」
私「これまた良くご存知で(笑)!」
「黒糖の香りがあるから和食の甘辛醤油ダレも行けそうですよ(笑)。鰻や焼き鳥だっていいんじゃないかな(笑)。角煮に黒糖を隠し味的に入れたら完璧なはず。」
皆様の知識・知恵・経験から多くを知りました!ありがとうございました!
尚、プロゲット・ヴィニのアパッシメント、好き嫌いはあれど本日のトップ・セラーとなりました(笑)。めでたし、めでたし。
ご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子
Written on 2017 02
桝久試飲会のリポート 後半 201702
Feb 28, 2017 by weblogland |ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
桝久試飲会リポート 前半 201702
Feb 27, 2017 by weblogland |〇ファランギーナ 2014年 ヴィニコラ・デル・サンニオ イタリア カンパーニャ 白 D.O .P.ファランギーナ・デル・サンニオ 750ml 1416円税込み
「ファランギーナって聞いたことないなぁ(笑)。」
家内「イタリア中部のラツィオやカンパーニャで主に栽培されています。高級なワインではなく、デイリーなワインとして有名ですね(笑)。」
「トレビアーノみたいな品種かな?」
「あまり聞かない品種だけど、これ美味しいよ(笑)!飲みやすいし、安っぽくない(笑)。」
「ファランギーナって印象があまりないけど、白や黄色の果実の香りがあって、しかも粘りもある。オリープオイルを使った料理には相性良さそう。」
「複雑ではあるんですよね。でも上手く表現出来ない(笑)。」
私「グレーコみたいに桃やポワレ等の果実味がダイレクトに出るわけではありませんから、その点特徴的ではないですよね(笑)。ただ、以前同じサンニオの地で造られたファランギーナを扱いましたが、共通したワイン自体の良さを感じます。」
家内「あのワインの生産者はタブルニ・ドムスです。ただ突出したものがないので扱いは止めました。」
「なるほどね。けばけばしさはないけど、とても良いワインですよね(笑)。」
「スゴく伸びやかって言えばイイかな(笑)。」
「普通に美味しいんだけど、冷静に考えるとコスト・パフォーマンス高いですよね?このワイン(笑)。」
私「低温で管理はされていますが、あまりワインをいじった感じがしません。マロラクティック発酵もちゃんとやってます。」
「へぇー!酸がちゃんとあるからマロラクティックをコントロールしているのかと思いました。今イタリアの白ワインでマロラクティック発酵をやっている白ワインは珍しいんじゃないんですか?」
私「そーなんですよ(笑)。良く言えばマロラクティック発酵を止めることでフレッシュ感を出す。悪く言うと薄さをごまかす(笑)。しかも添加されたSO 2 も少ないと思います。さっき仰ってた通り広がりの良さはSO 2 が少ない故かと。」
「マスキューさん!なんでSO 2 が少ないと広がりが良いんですか?」
私「鋭い質問です(笑)。ワインを保存安定させるためにSO 2 は必要なんですが、SO 2 は基本的に異物感
があります。ですから必要以上に入れるとワインの味わいを壊します。」
家内「過剰だと、異臭やワインの香りを抑えたりすることがあります。」
「なるほど!このワイン飲んでると安心出来るし、小さな幸せに浸れる(笑)。」
私「実は今回このワインを扱った理由はそれなんです(笑)。毎日飲むに相応しいワインだと思いました(笑)。」
「斬新なのとか驚かされるワインだけををマスキューさんの試飲会に求めてはいけないんですね(笑)。」
「そればっかりだと疲れるよね(笑)。」
私「たまにはこういうのも宜しいかと(笑)。」
〇ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィ 2015年 ヴィラ・スパリナ イタリア ピエモンテ 白 D.O.C.G. 750ml 2160円税込み
「ガヴィですな(笑)。あまり印象が良くないD.O.C.G. ですよね。」
「昔沢山飲んだっけ(笑)。酸っぱくてシャバシャバ(笑)。」
私「昔この手の上級ガヴィは『ガヴィ・デ・ガヴィ』と言われました。日本にはほとんど入ってなくて、
『ガヴィ・デ・ガヴィ飲みたいなぁ。』なんてよく思ってました(笑)。」
「旨いね(笑)。厚みがとてもある。木樽のニュアンスがなく、果実味と真っ向勝負(笑)。」
「こりゃ堪えられない(笑)。旨し!」
「とてもコクがあるし、香りに複雑な深さがある。薬草みたいな感じと言えばいいのかな?」
「植物っぽいよね。」
私「リキュールのシャルトリューズのジョーヌに似てます。香草、香木、漢方薬、西洋のハーブのニュアンスを感じます。」
「品が良い。品がある(笑)。」
家内「高貴ですよね(笑)。」
「マスキューさん!私ピエモンテのシャルドネだいぶ飲んだのですが、
何れもピンと来なかったんですよね(笑)。ブログでマスキューさんはピエモンテのシャルドネに疑問符つけてましたけど(笑)?」
私「あざとかったり高すぎたりなんですよね(笑)。それよりナシェッタやこのコルテーゼの方がピエモンテには合っているし、良い結果が出てるかと。」
「ところでこの瓶立派ですよね。偉そうだし(笑)、ユニーク!暮れの試飲会で出たフランチャコルタもそうだった(笑)。」
「イタリアってオリジナリティーあるよね(笑)。」
私「その地でトップを自認するワイナリーは特にその傾向が強いですよね(笑)。フランスのボルドーやブルゴーニュなんかどんなワイナリーも瓶の形は足並み揃えますよね(笑)。」
「イタリア人は足並み揃えるのが嫌なんだ(笑)。」
家内「作り方もユニークです。葡萄の房の下1/3を切ってしまいます。そうすることで葡萄により一層栄養分を与えるそうです。」
「えっ!もったいない!でも葡萄って下の方が甘いんじゃないんですか?」
私「まあ、上を切るわけにいきませんし(笑)。きっとコルテーゼは葡萄の房が大ぶりなんだと思います。」
●アリアニコ 2012年 ヴィニコラ・デル・サンニオ イタリア カンパーニャ 赤 D.O .P. アリアニコ・デル・サンニオ 750ml 1416円税込み
私「このワイン、一番目と同じ生産者のものです。品種はアリアニコです。」
「ほっほぉー。アリアニコですな(笑)。どれどれ…。」
「フレッシュですねぇ。こんなアリアニコあるんですね。」
「フルーティー!目が覚めるよう(笑)。」
「タウラジなんかと全然違う(笑)。
マスキューさん曰く『重心が高い。
』の意味が解りましたよ(笑)。」
私「ブラインドでやったらアリアニコって解らないですよね(笑)。ピノ・ノワール的だし(笑)。」
「店長!これは樽熟成してるんですか?」
私「木樽は使っていません。木質を感じますが、アリアニコの品種特性だと思います。」
「う~ん。言われてみるとアリアニコだよね(笑)。チェリーやベリーの香りするし。」
「このワインってとても飲みやすいけど強いですよね?ハリがある?みたいな感じ。」
家内「ヴィンテージは2012年ですから、すぐにリリースしたものは強すぎて飲みにくいと思います。5年経ってちょうど良くなったのだと思います(笑)。」
「早飲みのフレッシュ&フルーティーって訳でもないんだ(笑)。」
私「飲み頃で生産者がリリースしてくれたようです。良心的な生産者だと思います。」
「マスキューさん!このワインは何に合わせますか?」
私「生のトマトが鉄板かと(笑)。ワイン自体にもトマトのニュアンスがあります。」
家内「モッツァレラと一緒にカプレーゼで食べたら美味しいでしょうね(笑)。考えただけで涎出ちゃいます(笑)。」
「マスキューさん。このアリアニコもファランギーナ同様の上質なデイリー感がありますよね(笑)。ある程度ワイン飲んだ人なら絶対に文句出なそう(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。」
「ファランギーナって聞いたことないなぁ(笑)。」
家内「イタリア中部のラツィオやカンパーニャで主に栽培されています。高級なワインではなく、デイリーなワインとして有名ですね(笑)。」
「トレビアーノみたいな品種かな?」
「あまり聞かない品種だけど、これ美味しいよ(笑)!飲みやすいし、安っぽくない(笑)。」
「ファランギーナって印象があまりないけど、白や黄色の果実の香りがあって、しかも粘りもある。オリープオイルを使った料理には相性良さそう。」
「複雑ではあるんですよね。でも上手く表現出来ない(笑)。」
私「グレーコみたいに桃やポワレ等の果実味がダイレクトに出るわけではありませんから、その点特徴的ではないですよね(笑)。ただ、以前同じサンニオの地で造られたファランギーナを扱いましたが、共通したワイン自体の良さを感じます。」
家内「あのワインの生産者はタブルニ・ドムスです。ただ突出したものがないので扱いは止めました。」
「なるほどね。けばけばしさはないけど、とても良いワインですよね(笑)。」
「スゴく伸びやかって言えばイイかな(笑)。」
「普通に美味しいんだけど、冷静に考えるとコスト・パフォーマンス高いですよね?このワイン(笑)。」
私「低温で管理はされていますが、あまりワインをいじった感じがしません。マロラクティック発酵もちゃんとやってます。」
「へぇー!酸がちゃんとあるからマロラクティックをコントロールしているのかと思いました。今イタリアの白ワインでマロラクティック発酵をやっている白ワインは珍しいんじゃないんですか?」
私「そーなんですよ(笑)。良く言えばマロラクティック発酵を止めることでフレッシュ感を出す。悪く言うと薄さをごまかす(笑)。しかも添加されたSO 2 も少ないと思います。さっき仰ってた通り広がりの良さはSO 2 が少ない故かと。」
「マスキューさん!なんでSO 2 が少ないと広がりが良いんですか?」
私「鋭い質問です(笑)。ワインを保存安定させるためにSO 2 は必要なんですが、SO 2 は基本的に異物感
があります。ですから必要以上に入れるとワインの味わいを壊します。」
家内「過剰だと、異臭やワインの香りを抑えたりすることがあります。」
「なるほど!このワイン飲んでると安心出来るし、小さな幸せに浸れる(笑)。」
私「実は今回このワインを扱った理由はそれなんです(笑)。毎日飲むに相応しいワインだと思いました(笑)。」
「斬新なのとか驚かされるワインだけををマスキューさんの試飲会に求めてはいけないんですね(笑)。」
「そればっかりだと疲れるよね(笑)。」
私「たまにはこういうのも宜しいかと(笑)。」
〇ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィ 2015年 ヴィラ・スパリナ イタリア ピエモンテ 白 D.O.C.G. 750ml 2160円税込み
「ガヴィですな(笑)。あまり印象が良くないD.O.C.G. ですよね。」
「昔沢山飲んだっけ(笑)。酸っぱくてシャバシャバ(笑)。」
私「昔この手の上級ガヴィは『ガヴィ・デ・ガヴィ』と言われました。日本にはほとんど入ってなくて、
『ガヴィ・デ・ガヴィ飲みたいなぁ。』なんてよく思ってました(笑)。」
「旨いね(笑)。厚みがとてもある。木樽のニュアンスがなく、果実味と真っ向勝負(笑)。」
「こりゃ堪えられない(笑)。旨し!」
「とてもコクがあるし、香りに複雑な深さがある。薬草みたいな感じと言えばいいのかな?」
「植物っぽいよね。」
私「リキュールのシャルトリューズのジョーヌに似てます。香草、香木、漢方薬、西洋のハーブのニュアンスを感じます。」
「品が良い。品がある(笑)。」
家内「高貴ですよね(笑)。」
「マスキューさん!私ピエモンテのシャルドネだいぶ飲んだのですが、
何れもピンと来なかったんですよね(笑)。ブログでマスキューさんはピエモンテのシャルドネに疑問符つけてましたけど(笑)?」
私「あざとかったり高すぎたりなんですよね(笑)。それよりナシェッタやこのコルテーゼの方がピエモンテには合っているし、良い結果が出てるかと。」
「ところでこの瓶立派ですよね。偉そうだし(笑)、ユニーク!暮れの試飲会で出たフランチャコルタもそうだった(笑)。」
「イタリアってオリジナリティーあるよね(笑)。」
私「その地でトップを自認するワイナリーは特にその傾向が強いですよね(笑)。フランスのボルドーやブルゴーニュなんかどんなワイナリーも瓶の形は足並み揃えますよね(笑)。」
「イタリア人は足並み揃えるのが嫌なんだ(笑)。」
家内「作り方もユニークです。葡萄の房の下1/3を切ってしまいます。そうすることで葡萄により一層栄養分を与えるそうです。」
「えっ!もったいない!でも葡萄って下の方が甘いんじゃないんですか?」
私「まあ、上を切るわけにいきませんし(笑)。きっとコルテーゼは葡萄の房が大ぶりなんだと思います。」
●アリアニコ 2012年 ヴィニコラ・デル・サンニオ イタリア カンパーニャ 赤 D.O .P. アリアニコ・デル・サンニオ 750ml 1416円税込み
私「このワイン、一番目と同じ生産者のものです。品種はアリアニコです。」
「ほっほぉー。アリアニコですな(笑)。どれどれ…。」
「フレッシュですねぇ。こんなアリアニコあるんですね。」
「フルーティー!目が覚めるよう(笑)。」
「タウラジなんかと全然違う(笑)。
マスキューさん曰く『重心が高い。
』の意味が解りましたよ(笑)。」
私「ブラインドでやったらアリアニコって解らないですよね(笑)。ピノ・ノワール的だし(笑)。」
「店長!これは樽熟成してるんですか?」
私「木樽は使っていません。木質を感じますが、アリアニコの品種特性だと思います。」
「う~ん。言われてみるとアリアニコだよね(笑)。チェリーやベリーの香りするし。」
「このワインってとても飲みやすいけど強いですよね?ハリがある?みたいな感じ。」
家内「ヴィンテージは2012年ですから、すぐにリリースしたものは強すぎて飲みにくいと思います。5年経ってちょうど良くなったのだと思います(笑)。」
「早飲みのフレッシュ&フルーティーって訳でもないんだ(笑)。」
私「飲み頃で生産者がリリースしてくれたようです。良心的な生産者だと思います。」
「マスキューさん!このワインは何に合わせますか?」
私「生のトマトが鉄板かと(笑)。ワイン自体にもトマトのニュアンスがあります。」
家内「モッツァレラと一緒にカプレーゼで食べたら美味しいでしょうね(笑)。考えただけで涎出ちゃいます(笑)。」
「マスキューさん。このアリアニコもファランギーナ同様の上質なデイリー感がありますよね(笑)。ある程度ワイン飲んだ人なら絶対に文句出なそう(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
全体にトレンドが変わってきたかな?
Feb 07, 2017 by weblogland |今日は品川で試飲会。モトックスさんの試飲会です。新入荷も含め200本弱。もちろん全部テイスティングしました(笑)。2時間くらいかかっちゃいました。
う~ん。
全体にトレンドが変わってきたかな?
樽香のきついものが影を潜めてますね(笑)。あのスペインやポルトガルに至ってもそうです。旨味や酸をはっきり出すような傾向。良いことです(笑)。
酸が少なくて飲みやすいしかも濃い目 もうこれは時代遅れなのかな?
まあ、濃く見せるだけのワインはダメなことは確かかな(笑)?もっともコストの問題がありますから、この点折り合いが良ければ良しです(笑)。ただし、流行りや目新しいものは高過ぎます。ケチな私はすぐ閉口(笑)。でも喜んで買う方もおられるに違いありませんから悪口は言いません(笑)。
あー、楽しかった(笑)!
う~ん。
全体にトレンドが変わってきたかな?
樽香のきついものが影を潜めてますね(笑)。あのスペインやポルトガルに至ってもそうです。旨味や酸をはっきり出すような傾向。良いことです(笑)。
酸が少なくて飲みやすいしかも濃い目 もうこれは時代遅れなのかな?
まあ、濃く見せるだけのワインはダメなことは確かかな(笑)?もっともコストの問題がありますから、この点折り合いが良ければ良しです(笑)。ただし、流行りや目新しいものは高過ぎます。ケチな私はすぐ閉口(笑)。でも喜んで買う方もおられるに違いありませんから悪口は言いません(笑)。
あー、楽しかった(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ