●ドルチェット・ダルバ 2016年 カシーナ・グラモレーレ イタリア ピエモンテ 赤 ドルチェット・ダルバD.O.C. 750ml 1833円税込み
家内「このワインはバローロの格付け畑ブッシアの東の高台のものです。グラモレーレという格付け畑で西向きの斜面に畑は広がります。この家の所有畑はこのグラモレーレに4.5ヘクタールのみです。」
「バローロの格付け畑ってグラン・クリュってことですか?」
私「生産者の中にはそう言う方もおられますが(笑)、実際は最大公約数的な区分かと(笑)。」
「え~と。ドルチェットは自分達の普段飲み、バルベーラがお客様用、バローロは売り物で飲むのは特別な時だけ でしたっけ(笑)。」
「どれどれ、あっ!これ凄い!鮮烈!」
「前のヴァルポリッチェラがチャラく感じる(笑)。密度感が圧倒的。」
「プラムの香りが突き抜ける(笑)。ドルチェットってあまり香りがはっきりしないけど、これは例外?」
「コンテルノなんかのヘビー級のドルチェットは確かに良いけど、これは次元の違うものですよね(笑)。こんなドルチェットは初めてですよ(笑)。」
私「ドルチェット好きのFさんにお褒めいただくとは光栄に存じます(笑)。実はこのドルチェット飲んだとき真っ先にFさんを思い浮かべました(笑)。」
「この生産者ドルチェットがこれほど良いんだから、全部ネッビオーロ植えてバローロだけにしちゃえばイイのに(笑)?」
「そうだよね。所有畑は全部グラモレーレなんだから(笑)。」
「新しい生産者ならそうするかも知れないけど、昔からこうしてたんだろうな(笑)。
グラモレーレだからどこでもネッビオーロが良く育つ訳じゃないんだろうね。」
私「あと、収穫期がネッビオーロは遅いのでリスクが高い。それより収穫期の早いドルチェットやバルベーラを植えることはリスク回避にもなるかと。」
「ボルドーもリスク回避のためにメルローとカベルネを植えるって何かの本で読んだ。バローロはボルドー観たいに混ぜないけどね(笑)。」
「マスキューさん。これってワサビの香りしますよね?」
私「はい。たしかに。実は以前マスキュー定番のゼルボーネのドルチェットにも共通した香りがありました。ひょっとしたらドルチェットの品種特性かもしれません。」
「ゼルボーネのドルチェットかぁ。あれはあれで凄く美味しかったよね。旨味が飛び抜けてた(笑)。香りはこれと同じプラムだし、同じ品種と言われれば納得できる。スタイルはだいぶ違うけど(笑)。」
「イタリアワインって同じ品種を造っても出来上がるワインの方向性は違いますよね。フランスとは気質が違うんだよね(笑)。」
「うんうん。へんてこなボルドースタイルのワインなんて見かけないもんね(笑)。」
「逆にそんなのあっても売れない(笑)?」
「イタリアだと変なのあっても許される(笑)」
●モンティ 2014年 ヴィッラ・スパリーナ
イタリア赤 ピエモンテ バルベーラ・デル・モンフェッラートD.O.C.750ml 1851円税込み
「あれ?この瓶の形見た覚えがありますよ
(笑)。え~と。白、ロゼでしたよね?」
家内「はい(笑)。ガヴィで有名なヴィッラ・スパリーナの赤ワインででございます(笑)。」
「へぇー、あのガヴィ濃くがあって美味しいんだよね(笑)。それに綺麗なスタイル。」
「それが赤だとどんなんかな?これがテーマですね(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。まっ、まっ、お試しください(笑)。」
「濃いね!前のドルチェットも濃いけど、また違った意味で濃い(笑)。」
「濃いけど南イタリアの濃さとは全然違うよ(笑)。詰まった感じかな。」
家内「タンニンだけじゃなく酸がしっかり入っています。」
「マスキューさんがよく言う『酸』ってこれなんだな(笑)。酸っぱさ=酸 という訳じゃないんですね。なんか解ったような気がする(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。このワインは2014年ですが、わりに若く感じます。これも酸とタンニンの分量が多いからかと。」
「なるほど!ヴァルポリッチェラは2015年ですよね。これって値段の差ですか?」
私「言いにくいですが(笑)、おっしゃる通りでございます(笑)。」
「このワイン木樽使ってますよね?」
家内「おそらく使ってますね。古樽だと思いますが。でしゃばらない使い方してますよね(笑)。」
私「果実味の邪魔にならないようにしています。もっともまだはっきり果実味のニュアンスが出るにはもう少し時間がかかりそうですが。」
「黒系のベリーやチェリーのニュアンスはまだ隠れてる感じだよね。」
「ここのガヴィとこのバルベーラが同じ生産者が造っているとは思えない(笑)。もっと洗練されたバルベーラかと思いましたよ(笑)。」
「いやいや。ガヴィ同様に濃く造ったバルベーラなんですよ。きっと(笑)。赤ワインは濃く造るとタンニンが多くなるからこうなるんですよ(笑)。」
私「栽培の基本は同じはずです。かなり収量は低いと思います。」
「それってどういう意味ですか?」
私「例えば1本の葡萄樹からボトル1本分のワインしか造らないのと、1本の葡萄樹からボトル5本分のワインを造るのとの差です。」
「なるほど!高級メロンと同じだ(笑)。1玉1万円の高級メロンは1本の木から1玉しか造らない。安いのは鈴なり(笑)。」
「このバルベーラ、お客さんが来たときに飲むようなワインだよね。バローロの3段スライド方式と同じかな(笑)。」
「ドルチェットもコスト・パフォーマンス高いけど、このバルベーラもコスト・パフォーマンス高いよね(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)!」
●ガッティナラ 2009年 アンツィヴィーノ
イタリア ピエモンテ 赤 D.O.C.G. 750ml
4628円税込み
「これが貴重なネッビオーロですね(笑)。
」
家内「今飲み頃に入っています(笑)。」
私「熟成期間は40ヶ月以上かけております
。」
「あっ!美味しい!」
「別格だな…。」
「香りが凄く美しくて美味しい(笑)。」
「いつまで経っても口の中から香りが消えない(笑)。」
家内「水を飲んでも消えませんよ(笑)。」
私「ネッビオーロって高貴品種と言われる
訳が解りますよね(笑)。」
「良いバローロとは少し違いますよね。バローロだとパワーが全面に出るもんね。
」
「これは美しさが全面に出る(笑)。」
「エレガントの極みだな。」
家内「バローロとガティナラの産地の違いなんでしょうね。」
「でもガティナラはバローロより安いよ!なんで?」
「そりゃあバローロは有名だからだよ(笑)。」
家内「ガティナラ自体の全生産量はバローロに比べると遥かに少ないので世界市場
には供給出来ないですね。」
「そうするとクリュなんて格をつける必要もない(笑)。」
「バローロのクリュってマーケティング戦略?」
私「私には答えられません(笑)。」
「ネッビオーロってバローロ、バルバレスコだけじゃないんだ?」
家内「D.O.C.G.指定のものだとこのガティナラやゲンメあとロンバルディアのヴァルテリーナなんかがあります。D.O.C.まで手を伸ばせばかなりあります(笑)。」
「僕はマスキューさんの定番の『カプレンガ』で十分かな(笑)。友達とちょっと美味しいワインを飲むにはぴったり(笑)。」
「そうだよね。このガティナーラは特別な時に飲むべきワインだね。しょっちゅうこんなワイン飲んでたらバチが当たる(笑)。」
「しょっちゅう飲めたら羨ましいけど(笑)
、これ以下が美味しく飲めなくなったら不幸だよ(笑)。」
Written on 2017 11
桝久 試飲会リポート 後半201711
Nov 28, 2017 by weblogland |ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
桝久 試飲会リポート 前半201711
Nov 27, 2017 by weblogland |昨日、一昨日と寒いなかご来店ありがとうございました!
まずは白!
〇オルトゥルーゴ 2016年 カンティーナ・ボネッリ イタリア エミリア・ロマーニヤ 白 〇オルトゥルーゴ 2016年 カンティーナ・ボネッリ イタリア エミリア・ロマーニヤ 白 コッリ・ピアンチェンティーニD.O.C. 750ml 1666円税込み 750ml 1666円税込み
「マスキューさん!また、変なのみつけましたね(笑)!コッリ・ピアンチェンティーニD.O.C. なんて知りませんよ(笑)。」
「イタリアって沢山D.O.C.あるんだよね。400以上でしたっけ(笑)?」
家内「中には一人D.O.C.もありますよ(笑)!」
「えっー!そんな馬鹿な(笑)。」
私「D.O.C.の委員会も一人なのかな(笑)?
でも、イタリアらしい個人主義と理解すると、それはそれで納得かな(笑)?」
「イタリア人って頑固で職人気質とプライドが高いからあり得ますね(笑)。」
「このコッリ・ピアチェンティーニも一人D.O.C.なんですか?」
家内「いえいえ、これは一人ではありません(笑)。エミリア・ロマーニヤの北西端のD.O.C.です。品種のオルトゥルーゴはここでしか栽培されていません。」
私「私も初めて飲みました(笑)。」
「イタリアって同じ葡萄品種でも産地が違うと呼び名が違うことがザラですけど、これは?」
私「DNA鑑定の結果同じものがないそうです。亜種もないとか。この地域だけの固有種のようです。味わいも独特なので、まっ、まっ、お飲みください(笑)。」
「飲みやすいね(笑)。かといって薄くはない。」
私「北イタリアらしくアルコール分は12%です。」
「そんなに高くはないんだ。だから飲みやすいんですね。」
私「北イタリアの白ワインはアルコール分が低めで仕上がります。共通してリンゴ酸が多くて優しい。日本人好みのラムネみたいな柔らかさがあります(笑)。」
「紅茶…、う~ん。アールグレイみたいなニュアンスかな。」
私「そうです。リンゴ…紅玉の皮っぽくもありますか。」
「草、それも夏草じゃなくて高原の草、ちょっと湿った 朝露に濡れたような…、あとミネラルやスパイス。」
「香りはバーンとはこないけど、かなり複雑ですよね(笑)。」
「後味のふんわり甘い感じがイイね。綿飴っぽい、でまちゃんと辛口。香りが甘いんだよね。」
「マスキューさん!以前こんな感じの後味のワイン試飲会で出しましたよね?」
家内「はい。マルケのボッカフォスカの白
のアドレスに似てます(笑)。このワインかと(ワインを取り出してお見せする。)」
「あっ!それぞれ(笑)。後味が綿飴(笑)。こっちの方が強いかな?」
家内「マルケの方が暖かい分、ふっくら感、大きさはありますね。」
「それにしても複雑。薔薇みたいなニュアンスもあるし、香りがどんどん出てくる。」
「薔薇といってもゲヴュルツトラミネールみたいな香水のようなニュアンスじゃないんだよね。」
私「はい!どちらかと言えば野バラみたいに控えめです。薔薇の葉っぱの青さも感じますし、ピリッとしたスパイシーさもピンクペッパーみたいな感じです。」
「そうそう。ゲヴュルツトラミネールみたいにデフォルメされてない(笑)。」
「逆に品種改良を重ねて純化されてない…。」
「マスキューさん曰くのプリミィティブな味わいなのかな(笑)。」
私「左様かと(笑)。読まれてますね(笑)。
これでもこのワイン、かなり飲みやすく造られていますから、もともとはもっと癖が強いかもしれません。」
「それってどういうことですか?」
私「このワインは醸造後にミクロ単位の濾過をしています。1.5、1、0.5ミクロンの濾過膜を通すようです。かなり念の入った処理です。出来上がったワインに不自然さもありません。」
「へぇーそんな技があるんだ。」
「でも、単純に飲みやすいんだよね(笑)。
旨味の塩梅がイイんだよね。」
●コッリ・ピアチェンティーニ ボナルダ 2015年 カステル・デル・ドゥーカ イタリア 赤 エミリア・ロマーニヤD.O.C. 750ml 1157円税込み
家内「これは同じ産地の赤 地場品種のボナルダ100%で造っています。」
「ボナルダって聞いたことあるけどマイナーですよね(笑)?」
家内「はい(笑)。ブレンドの時に補助的に入れる品種です。香りではなく重さをワインに与えるために使われることが多いようです。」
私「ボナルダは別名クロアチーナとも呼ばれています。クロアチアから来た葡萄品種らしいです。」
「おー!確かに渋い(笑)。タンニンの分量がなかなかのものですな(笑)。」
「これは肉のためのワインだね(笑)。」
「乱暴な渋さじゃないんだよね。わりと程好く感じるなぁ(笑)。僕の好み(笑)。」
「此れだけで飲むには私は辛い()。肉汁がないとダメ(笑)。」
「じっくり飲むと旨味が隠れてますよ(笑)!良いワインっぽさが隠れてる(笑)?」
私「皆さんが飲んでいるのは2015年なのですが、2013年が何本かありますので比べてみましょうか(笑)?」
「おっ、2013年はタンニンが強くない。タンニンより酸が上回ってる。」
「プラムっぽさを感じる。」
「ワインが2013年の方が洗練されてる!滑らかだよね。」
「2013年も2015年も同じワインなのは解るけど、変化をはっきり感じる(笑)。これって熟成したということですか?」
私「はい。そういうことかと(笑)。この価格帯のワインでも時間の経過とともに向上していることは品質の良さの証かと。」
「2013年だと肉汁あれば、もっと美味しく感じる(笑)」
「マスキューさん。2015年の方はデキャンターして飲むのがイイんですか?」
私「難しいですね(笑)。デキャンターすると一気に開いちゃうと思います。実際には開けた翌日だとより良いんですけど(笑)。」
「ウチじゃ無理!そんなに待てない(笑)!」
「店長!2013年まだありますか?」
私「並んでるだけですから、あと3本です。」
「じゃあ、とりあえず1本ください(笑)。」
「では、私も(笑)。」
●ヴァルポリッチェラ・クラッシコ 2015年 モンテ・デル・フラ イタリア 赤 ヴェネト D.O.C. 750ml 1480円税込み
「これって以前試飲会で出たリパッソと同じ生産者なんですって。あのリパッソ随分飲みましたよ(笑)。」
家内「はい(笑)。ヴェネトのモンテ・デル・フラのワインです。これがここの家のヴァルポリッチェラのもともとの味わい いわばベースのワインかと(笑)。」
「これ飲みやすい!」
私「でしょ(笑)。頭にくるほど飲みやすいんですよ(笑)。」
「これ、女子好きな味(笑)!危険(笑)。」
「うん。絶対に飲み過ぎる(笑)。」
「店長!曰くの スモモもモモもモモのうち ですね(笑)。」
「滑らかでクリーン。ピノ・ノワール的な美味しさですよね(笑)。」
「バランスがめちゃくちゃイイ(笑)。木樽使ってるんですか?」
家内「使ってますが、樽のニュアンスが極力表に出ないように腐心しています。」
私「通常ヴァルポリッチェラの香りはブラックチェリーなんですが、これはちょっと趣が違います。スモモ、モモ、薔薇、
ネクタリン、マンゴーなどの香りがします。かといってトロピカルではなく、じんわりしてちょっと冷ややかさを感じます。」
「エレガントだよね。北イタリアらしいよね(笑)。」
「液体のねっとり感 舌触りと香りがマッチしてますよね(笑)。」
私「アルコール分は12.5%。きっとこれがベストな仕上がりかと。」
「アルコール分が高ければ高いほど良い訳じゃないんだよね(笑)。」
「飲んでてとても自然に感じます。香りは華やかなんだけど、華美じゃない(笑)。こんなワイン毎日飲めたら幸せ(笑)。」
まずは白!
〇オルトゥルーゴ 2016年 カンティーナ・ボネッリ イタリア エミリア・ロマーニヤ 白 〇オルトゥルーゴ 2016年 カンティーナ・ボネッリ イタリア エミリア・ロマーニヤ 白 コッリ・ピアンチェンティーニD.O.C. 750ml 1666円税込み 750ml 1666円税込み
「マスキューさん!また、変なのみつけましたね(笑)!コッリ・ピアンチェンティーニD.O.C. なんて知りませんよ(笑)。」
「イタリアって沢山D.O.C.あるんだよね。400以上でしたっけ(笑)?」
家内「中には一人D.O.C.もありますよ(笑)!」
「えっー!そんな馬鹿な(笑)。」
私「D.O.C.の委員会も一人なのかな(笑)?
でも、イタリアらしい個人主義と理解すると、それはそれで納得かな(笑)?」
「イタリア人って頑固で職人気質とプライドが高いからあり得ますね(笑)。」
「このコッリ・ピアチェンティーニも一人D.O.C.なんですか?」
家内「いえいえ、これは一人ではありません(笑)。エミリア・ロマーニヤの北西端のD.O.C.です。品種のオルトゥルーゴはここでしか栽培されていません。」
私「私も初めて飲みました(笑)。」
「イタリアって同じ葡萄品種でも産地が違うと呼び名が違うことがザラですけど、これは?」
私「DNA鑑定の結果同じものがないそうです。亜種もないとか。この地域だけの固有種のようです。味わいも独特なので、まっ、まっ、お飲みください(笑)。」
「飲みやすいね(笑)。かといって薄くはない。」
私「北イタリアらしくアルコール分は12%です。」
「そんなに高くはないんだ。だから飲みやすいんですね。」
私「北イタリアの白ワインはアルコール分が低めで仕上がります。共通してリンゴ酸が多くて優しい。日本人好みのラムネみたいな柔らかさがあります(笑)。」
「紅茶…、う~ん。アールグレイみたいなニュアンスかな。」
私「そうです。リンゴ…紅玉の皮っぽくもありますか。」
「草、それも夏草じゃなくて高原の草、ちょっと湿った 朝露に濡れたような…、あとミネラルやスパイス。」
「香りはバーンとはこないけど、かなり複雑ですよね(笑)。」
「後味のふんわり甘い感じがイイね。綿飴っぽい、でまちゃんと辛口。香りが甘いんだよね。」
「マスキューさん!以前こんな感じの後味のワイン試飲会で出しましたよね?」
家内「はい。マルケのボッカフォスカの白
のアドレスに似てます(笑)。このワインかと(ワインを取り出してお見せする。)」
「あっ!それぞれ(笑)。後味が綿飴(笑)。こっちの方が強いかな?」
家内「マルケの方が暖かい分、ふっくら感、大きさはありますね。」
「それにしても複雑。薔薇みたいなニュアンスもあるし、香りがどんどん出てくる。」
「薔薇といってもゲヴュルツトラミネールみたいな香水のようなニュアンスじゃないんだよね。」
私「はい!どちらかと言えば野バラみたいに控えめです。薔薇の葉っぱの青さも感じますし、ピリッとしたスパイシーさもピンクペッパーみたいな感じです。」
「そうそう。ゲヴュルツトラミネールみたいにデフォルメされてない(笑)。」
「逆に品種改良を重ねて純化されてない…。」
「マスキューさん曰くのプリミィティブな味わいなのかな(笑)。」
私「左様かと(笑)。読まれてますね(笑)。
これでもこのワイン、かなり飲みやすく造られていますから、もともとはもっと癖が強いかもしれません。」
「それってどういうことですか?」
私「このワインは醸造後にミクロ単位の濾過をしています。1.5、1、0.5ミクロンの濾過膜を通すようです。かなり念の入った処理です。出来上がったワインに不自然さもありません。」
「へぇーそんな技があるんだ。」
「でも、単純に飲みやすいんだよね(笑)。
旨味の塩梅がイイんだよね。」
●コッリ・ピアチェンティーニ ボナルダ 2015年 カステル・デル・ドゥーカ イタリア 赤 エミリア・ロマーニヤD.O.C. 750ml 1157円税込み
家内「これは同じ産地の赤 地場品種のボナルダ100%で造っています。」
「ボナルダって聞いたことあるけどマイナーですよね(笑)?」
家内「はい(笑)。ブレンドの時に補助的に入れる品種です。香りではなく重さをワインに与えるために使われることが多いようです。」
私「ボナルダは別名クロアチーナとも呼ばれています。クロアチアから来た葡萄品種らしいです。」
「おー!確かに渋い(笑)。タンニンの分量がなかなかのものですな(笑)。」
「これは肉のためのワインだね(笑)。」
「乱暴な渋さじゃないんだよね。わりと程好く感じるなぁ(笑)。僕の好み(笑)。」
「此れだけで飲むには私は辛い()。肉汁がないとダメ(笑)。」
「じっくり飲むと旨味が隠れてますよ(笑)!良いワインっぽさが隠れてる(笑)?」
私「皆さんが飲んでいるのは2015年なのですが、2013年が何本かありますので比べてみましょうか(笑)?」
「おっ、2013年はタンニンが強くない。タンニンより酸が上回ってる。」
「プラムっぽさを感じる。」
「ワインが2013年の方が洗練されてる!滑らかだよね。」
「2013年も2015年も同じワインなのは解るけど、変化をはっきり感じる(笑)。これって熟成したということですか?」
私「はい。そういうことかと(笑)。この価格帯のワインでも時間の経過とともに向上していることは品質の良さの証かと。」
「2013年だと肉汁あれば、もっと美味しく感じる(笑)」
「マスキューさん。2015年の方はデキャンターして飲むのがイイんですか?」
私「難しいですね(笑)。デキャンターすると一気に開いちゃうと思います。実際には開けた翌日だとより良いんですけど(笑)。」
「ウチじゃ無理!そんなに待てない(笑)!」
「店長!2013年まだありますか?」
私「並んでるだけですから、あと3本です。」
「じゃあ、とりあえず1本ください(笑)。」
「では、私も(笑)。」
●ヴァルポリッチェラ・クラッシコ 2015年 モンテ・デル・フラ イタリア 赤 ヴェネト D.O.C. 750ml 1480円税込み
「これって以前試飲会で出たリパッソと同じ生産者なんですって。あのリパッソ随分飲みましたよ(笑)。」
家内「はい(笑)。ヴェネトのモンテ・デル・フラのワインです。これがここの家のヴァルポリッチェラのもともとの味わい いわばベースのワインかと(笑)。」
「これ飲みやすい!」
私「でしょ(笑)。頭にくるほど飲みやすいんですよ(笑)。」
「これ、女子好きな味(笑)!危険(笑)。」
「うん。絶対に飲み過ぎる(笑)。」
「店長!曰くの スモモもモモもモモのうち ですね(笑)。」
「滑らかでクリーン。ピノ・ノワール的な美味しさですよね(笑)。」
「バランスがめちゃくちゃイイ(笑)。木樽使ってるんですか?」
家内「使ってますが、樽のニュアンスが極力表に出ないように腐心しています。」
私「通常ヴァルポリッチェラの香りはブラックチェリーなんですが、これはちょっと趣が違います。スモモ、モモ、薔薇、
ネクタリン、マンゴーなどの香りがします。かといってトロピカルではなく、じんわりしてちょっと冷ややかさを感じます。」
「エレガントだよね。北イタリアらしいよね(笑)。」
「液体のねっとり感 舌触りと香りがマッチしてますよね(笑)。」
私「アルコール分は12.5%。きっとこれがベストな仕上がりかと。」
「アルコール分が高ければ高いほど良い訳じゃないんだよね(笑)。」
「飲んでてとても自然に感じます。香りは華やかなんだけど、華美じゃない(笑)。こんなワイン毎日飲めたら幸せ(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ボジョレー・ヌーヴォー2017年飲みましたぁ(笑)!
Nov 17, 2017 by weblogland |ボジョレー・ヌーヴォー2017年飲みましたぁ(笑)!
まずは『ミッシェル・マーレ』ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ2017年
うーん。いつもの範疇の出来ですね(笑)。甘さもほどほど、酸もほどほど。ちょっとアルコリックかな?でも予想された作柄のイレギュラーは感じませんね(笑)。いつもいつもありがとうございます(笑)!
さて、ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー2017年 ドメーヌ・コート・ドゥ・ラ・モリエール は旨い!いわゆるボジョレー・ヌーヴォーとは一線を画してますね(笑)。大きさ広がりとも立派!
あとモリエールらしい旨味は圧倒的。比べると段違い(ミッシェル・マーレごめんなさい。)。アルコール分はなんと14%ありますがそれほどには感じません。試飲した方が迷わずこっちを買われるのも分かりますね。
とりあえず今年もボジョレー・ヌーヴォーを飲めて良かったぁ(笑)。
まずは『ミッシェル・マーレ』ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォ2017年
うーん。いつもの範疇の出来ですね(笑)。甘さもほどほど、酸もほどほど。ちょっとアルコリックかな?でも予想された作柄のイレギュラーは感じませんね(笑)。いつもいつもありがとうございます(笑)!
さて、ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー2017年 ドメーヌ・コート・ドゥ・ラ・モリエール は旨い!いわゆるボジョレー・ヌーヴォーとは一線を画してますね(笑)。大きさ広がりとも立派!
あとモリエールらしい旨味は圧倒的。比べると段違い(ミッシェル・マーレごめんなさい。)。アルコール分はなんと14%ありますがそれほどには感じません。試飲した方が迷わずこっちを買われるのも分かりますね。
とりあえず今年もボジョレー・ヌーヴォーを飲めて良かったぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
期待と疑問が入り交じります
Nov 10, 2017 by weblogland |ふふふ(笑)。
ロベルト・シルグのロゼ・ワインを取り寄せました(笑)!
2015年がファーストリリース。大日本ロゼ・ワイン普及協会としては何としても飲まなくてはいけません。
今晩飲む予定ですが、ラベル表記が面妖(笑)。パス・トゥー・グラン ピノ・ノワール と書いてあります。
???
期待と疑問が入り交じります(笑)。
ロベルト・シルグのロゼ・ワインを取り寄せました(笑)!
2015年がファーストリリース。大日本ロゼ・ワイン普及協会としては何としても飲まなくてはいけません。
今晩飲む予定ですが、ラベル表記が面妖(笑)。パス・トゥー・グラン ピノ・ノワール と書いてあります。
???
期待と疑問が入り交じります(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
2017年のノヴェッロを飲み終わりました
Nov 09, 2017 by weblogland |昨日ようやく2017年のノヴェッロを飲み終わりました。正確には飲みきってしまいました(笑)。
先週お話したようにトスカーナ、マルケ、プーリアともに良いですね。ワイン自体に余裕があります。無理をした感じがなく、それゆえ十分な酸とアルコールを自然に得た感。特に驚いたのはトスカーナのノヴェッロ。このグレヴェペーザのノヴェッロはちょっと天候が悪いとすぐに出来映えに影響します(笑)。細さが目立つタイプ。最初飲んだ印象ではガロフォリやコンティ・ゼッカの強さに圧倒されましたが、時間が経つと今までに経験したことのないしっかり感。おもった以上に酸がありました。
うーん。
そうすると2017年は全体に良い可能性大(笑)。まだ北イタリアは飲んでいませんが、トスカーナが良ければ大体北イタリアも良いかと(笑)。
先週お話したようにトスカーナ、マルケ、プーリアともに良いですね。ワイン自体に余裕があります。無理をした感じがなく、それゆえ十分な酸とアルコールを自然に得た感。特に驚いたのはトスカーナのノヴェッロ。このグレヴェペーザのノヴェッロはちょっと天候が悪いとすぐに出来映えに影響します(笑)。細さが目立つタイプ。最初飲んだ印象ではガロフォリやコンティ・ゼッカの強さに圧倒されましたが、時間が経つと今までに経験したことのないしっかり感。おもった以上に酸がありました。
うーん。
そうすると2017年は全体に良い可能性大(笑)。まだ北イタリアは飲んでいませんが、トスカーナが良ければ大体北イタリアも良いかと(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ノヴェッロ飲みましたよ(笑)!2017
Nov 05, 2017 by weblogland |まず、トスカーナのノヴェッロは細い感じがありません。芯がしっかりしてます。いつにない出来。サンジョヴェーゼらしさも明瞭。
マルケのガロフォリのノヴェッロは全くイレギュラーを感じさせません。ここ数年で一番良いかも。全てに無理がなく欠点を感じません。13%のアルコール分は伊達じゃない(笑)。モンテプルチアーノらしさ全開(笑)。ノヴェッロがM.C.をかけるようにレギュレーションが変わってからようやくスタイルが確定したかのようです。
そしてプーリア コンティ・ゼッカのノヴェッロ。物凄く良い出来ですね。濃度感が半端ない(笑)。2017年のプーリアはかなり良い作柄に違いありません!
全体に2017年のイタリアは期待出来そうですね(笑)。イタリアって2007年も良かったし、末尾に7がつく年は良い作柄みたいです(笑)。フランスとは逆になるかな
(笑)?
マルケのガロフォリのノヴェッロは全くイレギュラーを感じさせません。ここ数年で一番良いかも。全てに無理がなく欠点を感じません。13%のアルコール分は伊達じゃない(笑)。モンテプルチアーノらしさ全開(笑)。ノヴェッロがM.C.をかけるようにレギュレーションが変わってからようやくスタイルが確定したかのようです。
そしてプーリア コンティ・ゼッカのノヴェッロ。物凄く良い出来ですね。濃度感が半端ない(笑)。2017年のプーリアはかなり良い作柄に違いありません!
全体に2017年のイタリアは期待出来そうですね(笑)。イタリアって2007年も良かったし、末尾に7がつく年は良い作柄みたいです(笑)。フランスとは逆になるかな
(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ