●『カルミネ』2010年 ボデガス・ペドロ・ルイス・マルティネス スペイン 赤 フミーリアD.O. 750ml 1380円税込み
暑いなかこの赤ワインくどくない?と言われないようワインの供出温度を低くしてお出ししました(笑)!
私「これは先ほどのロゼの南隣の産地 フミーリアのワインです。品種は伝統品種モナストレルです。」
「おっ、これ美味しい。フル・ボディ(笑)
。安いし(笑)。」
「え~と。ヴィンテージは何年かな?2010年!ということは8年経ってるんだ。充実してる(笑)。」
「今飲んでベストなんだな。でもあと2~3年は全然大丈夫そうですよね。」
家内「チョコレート食べながら飲むと美味しいですよ(笑)。」
「おー!こりゃ旨い!チョコレート食べながら飲むと爆発しますね。何故ですか?
」
家内「ワインが木樽熟成してることとモナストレル自体にチョコレートっぽいニュアンスがあるので、それらがチョコレートとマリアージュするためです(笑)。」
「マリアージュ 結婚 う~ん。上手く言ったもんですよね(笑)。」
「これですね。暑苦しいの(笑)。アウトドアで飲んだら暑苦しくても感じるかもしれませんが(笑)、エアコンの効いた室内で
飲めば問題なく楽しめますよ(笑)。それにしてもコスパが良いですね(笑)。」
「スペインのモナストレルって最近よく聞きますが、わりと軽い印象がありました。でもこれは違いますね。とってもヘビーで美味しい(笑)。」
家内「モナストレル自体は重く作るのが本来のスタイルなんですが、最近は技術が進み軽めで早く飲めるように作られているものが多いですね。」
「そうするとこれはクラシックなんだ。」
私「クラシックっぽさは感じますが、これでも早く飲めるように出来ています(笑)
。一昔前のモナストレルって飲み頃になるまで20年はかかりました(笑)。」
「あんまり香りがしないですよね。でも旨い。香りじゃないんだな。味わい(笑)?
」
私「さすが!そーなんです。モナストレル自体はブラム系の味わい。ちょっとエキゾチックな香木みたいなしかも少し粉っぽい特徴的な味わいを感じます。人によっては蚊取り線香みたいなんて言う方もおられます(笑)。」
「甘い蚊取り線香かな(笑)。」
「モナストレルって他の産地でもありますよね?」
家内「はい。南フランスのルーションとかバンドールなんか有名ですよね。海岸部で良い結果が出るようです。」
「バンドールってめちゃくちゃ高くなったから手が届かないけど(笑)、これは代わりになる(笑)。」
私「ありがとうございます。でも、これは現品限りとなりますのでお見逃しなく!
」
「えー!何故ですか?」
私「インポーターさんとメーカーの問題みたいです。」
「あー、よくある話ね(笑)。」
●ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2014年 ドメーヌ・ド・ラ・プレット フランス ブルゴーニュA.C. 赤 750ml 2700円税込み
私「クラシック・ブルゴーニュのファンの方
、お待たせしました。前回の入荷は2009年。今回は2014年と空きましたね。まあ、なにもこんな暑いときに入荷しなくともよさそうなものですが(笑)、数の少ないものですからそんなことは言ってられません(笑)。」
「一つ前のモナストレルと比べると色が薄い(笑)。」
「うんうん。さっきのロゼに近い(笑)。」
私「「そーなんです。色は薄いがなんとやら(笑)。まっまっ、お試しください(笑)。」
「あっ!これ強い!」
「でも飲みにくい訳じゃない。不思議(笑)
。中から後から強さを感じるかな。」
「色の薄さに騙された(笑)。中身の分量が
半端ない(笑)!大迫か(笑)?」
「たしかにフェイントに引っ掛かりました
(笑)。やはり高いだけある(笑)。」
私「房ごと発酵させ、しかも発酵期間が短いクラシックな作り方のワインです。無理にプレスしてない上澄みだけの旨味を感じます。」
「なるほどね。発酵期間が短いから色が薄いんだ。よく飲むピノ・ノワールとは印象が違いますね(笑)。」
「もっと濃くて肉付きの良いのがクラシックではないんですね?」
私「それってアンリ・ジャイエの系譜のスタイルです。世界を席巻したスタイルです(笑)。」
「マスキューさん、これってまだ本当の飲み頃ではないような気がしますが?」
私「はい。まだ香りはそれほど出てませんね(笑)。」
「どのくらい持つのですか?」
私「10年くらい経つとバランスがとれてきて、15年過ぎると香りが溢れ出ると思います。」
「この上のクラスの畑のワインはどうですか?」
私「20年くらいは待った方が良いかと。ただし、その時にもう少し待った方が良かったと思ったりするワインです(笑)。」
家内「スショなんかまさにそれ(笑)。何年か前に98のスショを飲んで、あと10年後に飲みたかった!なんて後悔しましたっけ(笑)。」
「そんなに長命なんだ。でもコルクは持つんですか?」
私「持ちません(笑)。ですから蔵出しのリコルクしたものを買うべきです。」
「はぁ。じゃあ若いブルゴーニュを取っておいて何十年後かに飲むのはギャンブル
に近いんですね。」
私「はい。それでしたら何本か同じものを買っておくのがよろしいかと。保険ですね。」
「なるほどね。若いうちは比較的安いし、
保険の意味で何本か持つのは意味があるね(笑)。」
●ル・キャバレ・デゾワゾー2014年 ラ・プチ・コマンドリ フランス コルビエールA.C. 赤 750ml 2480円税込み
私「本日のトリは愛するル・キャバレ・デゾワゾー2014年。私は南フランスのポンソと評価しておりましたが、これにて輸入終了の大特売セールとなります!」
「えっ?これも終売セールなんですか?ラッキーと言ってイイのかな(笑)?」
「これ旨いんだよね(笑)。ちょっと癖があるけど(笑)。いわゆるビオ臭。」
家内「まあ、好みの別れるところではありますが、これは時間が経つと消えてゆきます。」
私「ここの家はSO2を全く使いません。このためワインがSO2を自己生成してしまいます(笑)。ほんとは瓶詰め時に少し入れた方が良いのですが(笑)。」
「これも強烈な味わい。一つ前のブルゴーニュに共通しますね。」
「果実味、タンニンの分量が物凄い(笑)。圧倒的。マスキューさんが好きなスタイルかな(笑)。」
私「そーなんです(笑)。私、癖があるもの大好きなんですよ(笑)。私にとってはとても好ましく飲みやすいんですが(笑)。」
「旨味も膨大だね(笑)。」
「果実味がはっきりしててイイ(笑)。すもも、梅干し う~ん、梅シソ 深い味わい。」
「色も紫でシソっぽい(笑)。以前試飲会で飲んだ時と変わらない感じ。」
私「同じヴィンテージです。」
「香りからして濃密だよね。リキュールっぽい。」
家内「これは南フランスのコルビエールという産地。メインの葡萄はカリニャンです。あの辺りのカリニャンは濃く造ると
すももっぽい香りが出ます。特徴的ですよね(笑)。」
「マスキューさん!これっていわゆるビオなんですか?」
私「はい。その範疇です。でもこの生産者はビオビオ言いません(笑)。ワイン造りのすべての工程で昔風の良さを表現しただけという感じです。1本の葡萄樹からハーフボトル1本分くらいしか果汁を得ていませんから、いわゆるグラン・クリュの規格です。」
「ビオ専門のインポーターが輸入したら高く売るんだろうなぁ(笑)。」
「そーするとこのワインかなり安いですよね(笑)。こんな事もあるんだ(笑)。ラッキー(笑)。」
私「ブルゴーニュのボンソのワインに似てるんですよね(笑)。作り方も共通してます
(笑)。」
「へぇー、ポンソって凄く高いでしょ。2万3万ザラですよね?」
私「ホントに似てますよ(笑)。一度ポンソのワインを飲んでみてください。マスキューでは売っていませんが(笑)。」
台風の中、わざわざのご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子
Written on 2018 07
桝久 試飲会リポート 後半 201807
Jul 31, 2018 by weblogland |ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
桝久 試飲会 リポート 201807
Jul 30, 2018 by weblogland |台風が接近するなかわざわざのご来店ありがとうございました!痛み入ります。
◎ヴェルドゥッツォ フリザンテ N.V. レ・コンテッセ 微発泡 白 I.G.T. マルカ・トレヴィジャーノ 750ml 1388円税込み スクリュー・キャップ
「ぷはぁー!よく冷えてますね(笑)。生き返る(笑)。」
「汗は引かないけど(笑)、身に染みる(笑)
。」
「飲みやすいなぁ。気づいたら1本丸々飲んじゃうな(笑)。」
「我が家だと2本必要(笑)。」
「スプマンテみたいに泡は強くないけど、
泡としては充分に美味しい。何故ですか
?」
「ひょっとしたら秘密有りかな(笑)?」
私「鋭いですね(笑)!これはガス圧は3kg/cm2 です。シャンパンやスプマンテは5kgくらいはありますからそれよりは低いです。フリザンテの区分です。」
「マスキューさん!この品種ヴェルドゥッツォでしたっけ 聞いたことないですよ
(笑)。」
家内「私も初めて飲みました(笑)。地場品種のようなんですが、プロセッコの許可品種でないのでDOCプロセッコは名乗れず、IGPとなります。」
私「この手のフリザンテは桃や洋梨、グレープフルーツなんかの完熟した果実味を全面に押し出すスタイルが多いのですが
、これは違いますね(笑)。」
「うん。そうそう、過剰な果実感はなくて
、青い植物的なニュアンスが心地良いよね。」
家内「マスキューの定番のプロセッコ コンテッセらしい仕上がりです。」
「え~と、コンテッセってどれでしたっけ
?」
私「これこれ(笑)。大人のラムネです(笑)。」
「あーっ!これかぁ。旨いはずだぁ。このプロセッコ良く飲む(笑)。たしかロゼのフリザンテもありましたよね?」
家内「はい。これです(笑)。これでコンテッセは3本が定番となりました(笑)。」
「店長!この白のフリザンテとプロセッコはどういう風に共通してるんですか?味わいに共通した感じはするんですけど、何故だか解りません。」
私「このフリザンテは出来上がりのアルコール分が10.5%。残糖分がおそらく9g/
Lくらいありますから潜在アルコール分が11%くらいある状態で収穫されています。わりと低く完熟前の収穫かと。それゆえ果実感がでしゃばらず品が良いかと(笑)。あと植物っぽさもそれ故だと思います。テロワールの賜物ですね。」
「スイカとかメロンっぽい青さがイイ。品が良いよね(笑)。」
「きゅうりっぽくもある(笑)。」
家内「時間が経つとセロリっぽくも感じます。」
「そうすると夏野菜の料理がピッタリ合うんだろうな(笑)。ラタトゥイユ(笑)!」
「そーだよね(笑)。野菜をたっぷり使ったパスタなんか合うんだろうなぁ(笑)。」
「このフリザンテはそれを意識して作られてるんだろうな。いかにもヴェネトらしい食文化なのかな(笑)。」
「食べ物のことを考えて作ってると感じますよね(笑)。」
「泡の強さはそんなに強くないけど中からしっかり湧いてくる(笑)。果実のニュアンスと泡のバランスがイイですよね。」
家内「ありがとうございます。これがコンテッセの素晴らしい美点です。通常のフリザンテと比べるとコンテッセはタンク熟成の期間が長いのでこうなるんだと思います(笑)。」
◎イゲルエラ ティントラルバ・シラー・ロサート 2017年 コオペラティーバ・アグラリア・サンタ・キテリア スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ州 ロゼ アルマンサD.O. 750ml 1018円税込み
「これも夏場にはピッタリだなぁ。」
「果実の酸っぱさが鮮烈(笑)!飲むと元気が出ますね(笑)。」
私「アセロラやグラナデンっぽくて冷やすには最適です(笑)。」
「私アセロラ大好きで夏場は毎日飲んでます(笑)。これも毎日飲むアイテムになりそう(笑)。沢山飲まなくても毎日1杯飲みたい(笑)。日持ちしますか?」
家内「家で実験しましたけど、冷蔵庫に入れないでも1週間くらいは美味しく飲めましたよ(笑)。」
「そんなにしっかりしてるんだぁ!」
「これってシラーで作られているんですよね。シラーって赤ワインの品種でしたよね。何故ロゼ出来るんですか?」
私「早めに果皮と果汁を分離します。色が少しついたくらいで搾ります。ただし、搾ったにしても、かなり緩く搾った感じですよね。雑味がなくその分果実味がクリアで旨味も感じます。」
「白ワインに赤ワインを加えて作るようなロゼ・ワインじゃないんだ(笑)!」
家内「いわゆる『セニエ法』と言うやり方です。日本語だと『血抜き法』かな(笑)。
タンニンの少ない作柄の時に赤ワインをより濃くするやり方です。この場合は搾りませんが。」
「手のかかる方法で造ったロゼ・ワインなんですね。美味しい訳だ(笑)。しかも安い
(笑)!」
「ロゼって言うと甘口のイメージが強い。しかも食事に合わせる代物じゃないイメージがあったけど、これイイね(笑)。これだけでもイイし、食事しながらでもイイ(笑)。」
家内「トマト使えば何でも合いますよ(笑)。」
「なるほどね(笑)!たしかにそうだ。トマトを使ったパスタだと何でもオッケーですね(笑)。」
家内「プロントの海老を入れたトマト・クリーム・パスタなんか真っ先に頭に浮かびました(笑)!」
「あー(笑)。なるほど(笑)。ベスカトーレなんかも合うね(笑)。」
「これって甘さの後ろにスパイシーさ、黒胡椒っぽさがしっかりあるからエビチリなんかに合わせてみたいですね(笑)。」
「中華料理にはイイね(笑)。暑いから辛く味付けしたもの食べながら飲みたい(笑)
!」
「このスパイシーなニュアンスってシラー由縁なんだろうな。」
私「完熟した葡萄果由来ですよね。でもアルコール分は12.5%です。」
「えー!スペインだしもっとアルコール分が高いと思いましたよ(笑)。」
私「そーなんです(笑)。簡単にアルコール分が14%越えるような産地ですが、そんな感じしませんよね(笑)。」
「そうですよ!バレンシアの近くだもんね
。もっと暑苦しくてもおかしくない。こんなに果実味が鮮烈なワイン出来ないはず。でも出来ちゃってる(笑)。何故ですか
?」
私「技術の進歩としか説明がつきません。
醸造工程での徹底的な温度管理と畑で葡萄果の糖度をきっちり把握して目標の糖分に達した時に一気に収穫しているはず
です。」
家内「資本をかけた大規模な生産体制でないと無理ですよね。」
私「スペインって土地がもともと安いから、ある程度の資本で一気に大規模化が進んだんですよね。EUの補助金や資本が流入した恩恵ですね。」
「店長!このイゲルエラのシリーズには赤もありますよね。でも、今回はロゼだけ
。何故ですか(笑)?」
私「暑いので(笑)!」
私「赤も美味しいですよ。まあ、今風ですが(笑)。もっともこのロゼもブラインドでティスティングしたら産地はまず解らない。品種も経験しなきゃ解らないと思います(笑)。」
「世界市場を目指したワインかな(笑)。あと、ラベルがなんか怪しげで楽しくてイイ(笑)。」
「ちょっと危ない(笑)。迂闊なこと言うと性差別になる。」
私「面白いラベル・デザインですよね(笑)
。」
「店長!これからのトレンドはロゼ・ワイン。大日本ロゼ・ワイン普及協会は最先端ですね(笑)。」
私「Kさんは役員ですからこのワイン絶対に買ってくださいね(大爆笑)。」
「規約は、ロゼ・ワインを沢山飲んで、ワイン・ラヴァーにロゼの良さを知らしめる!ですよね(笑)。」
私「それのみ!ご入会希望の方はどうぞおっしゃってくださいね。勝手に名乗っても構いませんが(笑)。」
家内(会長)「ロゼがもっと皆さんに飲まれれば何でもオッケーです。」
Kさん(こちらのKさんは会頭)「マスキュさん。こんなロゼをデイリーに飲めるようになったのは朗報ですね。」
そして突き抜けるような鮮烈な白!
〇アルザス リースリング 『ドレイ・エクサ』2016年 ポール・ジャン・グランジェ フランス アルザス 白 750ml 2453円税込み
「あー、これ良いですね。上質。」
「目の覚めるような味わい。マスキューさんが言うように、突き抜けますね(笑)。」
私「広がりが素晴らしいですよね。まるっきり辛口だし、アルザスでもあまり無いスタイルです。」
「果実味自体は複雑じゃないけど、質感が凄いよね(笑)。」
「たしかにリースリングなんだけど、ドイツのリースリングとはだいぶ違いますね。」
私「ドイツでこんなにドライにしたら、折り合いがつかなくなりそうです(笑)。」
「オイリーなニュアンスは共通してるからリースリングには違いないんだけどね(笑)
。ドイツのものとは違うなぁ。」
家内「このワイン畑の土壌が石灰質です。
とてもミネラリーです。ドイツのモーゼル辺りは層をなした粘版岩 いわゆるシーファー。その差としか思えません。」
私「チョーク、火打ち石 いわゆるチョーキーな感じが特徴的ですね。」
「店長!このワインの突き抜けるような酸はリンゴ酸なんですか?」
私「はい。熟成は大きな木樽で半分、ステンレス・タンクで半分します。ここにこのワインのミソがあります(笑)。木樽の方は酸の角がとれマロラクティック発酵もします。一方通行ステンレス・タンク
は基本的にニュートラル。これを最後にブレンドすることでこのスタイルが出来上がるようです。」
「木樽はマロラクティック発酵すると言うことはリンゴ酸が少ない。一方ステンレス・タンクはリンゴ酸が残る?」
私「左様かと。」
「それでバランスがとれるんですね。しかもスタイルとして確立される。う~ん。文化なんですね(笑)。」
「ところでこのワインは何を食べながら飲むのが良いのでしょうか?」
私「ハードタイプのチーズは鉄板かな(笑)。」
家内「バターを使った炒め物なんか幅広く相性が良さそうですよね(笑)。アスパラなんかバターで炒めて食べたら美味しそう(笑)。」
「わりとしっかりした料理だも良さそうですよね。思いきってステーキは?」
私「チャレンジャーですね(笑)。でもイイかも(笑)?実はドイツのモーゼルの著名生産者がそれ言ってました(笑)。酸があるから甘くても大丈夫だと。」
「定番でバターとレモン添えるステーキがあるんだから、まんざら合わないことも無いんじゃないかな(笑)。」
私「チャレンジャーいたら結果を教えてくださいね(笑)。」
◎ヴェルドゥッツォ フリザンテ N.V. レ・コンテッセ 微発泡 白 I.G.T. マルカ・トレヴィジャーノ 750ml 1388円税込み スクリュー・キャップ
「ぷはぁー!よく冷えてますね(笑)。生き返る(笑)。」
「汗は引かないけど(笑)、身に染みる(笑)
。」
「飲みやすいなぁ。気づいたら1本丸々飲んじゃうな(笑)。」
「我が家だと2本必要(笑)。」
「スプマンテみたいに泡は強くないけど、
泡としては充分に美味しい。何故ですか
?」
「ひょっとしたら秘密有りかな(笑)?」
私「鋭いですね(笑)!これはガス圧は3kg/cm2 です。シャンパンやスプマンテは5kgくらいはありますからそれよりは低いです。フリザンテの区分です。」
「マスキューさん!この品種ヴェルドゥッツォでしたっけ 聞いたことないですよ
(笑)。」
家内「私も初めて飲みました(笑)。地場品種のようなんですが、プロセッコの許可品種でないのでDOCプロセッコは名乗れず、IGPとなります。」
私「この手のフリザンテは桃や洋梨、グレープフルーツなんかの完熟した果実味を全面に押し出すスタイルが多いのですが
、これは違いますね(笑)。」
「うん。そうそう、過剰な果実感はなくて
、青い植物的なニュアンスが心地良いよね。」
家内「マスキューの定番のプロセッコ コンテッセらしい仕上がりです。」
「え~と、コンテッセってどれでしたっけ
?」
私「これこれ(笑)。大人のラムネです(笑)。」
「あーっ!これかぁ。旨いはずだぁ。このプロセッコ良く飲む(笑)。たしかロゼのフリザンテもありましたよね?」
家内「はい。これです(笑)。これでコンテッセは3本が定番となりました(笑)。」
「店長!この白のフリザンテとプロセッコはどういう風に共通してるんですか?味わいに共通した感じはするんですけど、何故だか解りません。」
私「このフリザンテは出来上がりのアルコール分が10.5%。残糖分がおそらく9g/
Lくらいありますから潜在アルコール分が11%くらいある状態で収穫されています。わりと低く完熟前の収穫かと。それゆえ果実感がでしゃばらず品が良いかと(笑)。あと植物っぽさもそれ故だと思います。テロワールの賜物ですね。」
「スイカとかメロンっぽい青さがイイ。品が良いよね(笑)。」
「きゅうりっぽくもある(笑)。」
家内「時間が経つとセロリっぽくも感じます。」
「そうすると夏野菜の料理がピッタリ合うんだろうな(笑)。ラタトゥイユ(笑)!」
「そーだよね(笑)。野菜をたっぷり使ったパスタなんか合うんだろうなぁ(笑)。」
「このフリザンテはそれを意識して作られてるんだろうな。いかにもヴェネトらしい食文化なのかな(笑)。」
「食べ物のことを考えて作ってると感じますよね(笑)。」
「泡の強さはそんなに強くないけど中からしっかり湧いてくる(笑)。果実のニュアンスと泡のバランスがイイですよね。」
家内「ありがとうございます。これがコンテッセの素晴らしい美点です。通常のフリザンテと比べるとコンテッセはタンク熟成の期間が長いのでこうなるんだと思います(笑)。」
◎イゲルエラ ティントラルバ・シラー・ロサート 2017年 コオペラティーバ・アグラリア・サンタ・キテリア スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ州 ロゼ アルマンサD.O. 750ml 1018円税込み
「これも夏場にはピッタリだなぁ。」
「果実の酸っぱさが鮮烈(笑)!飲むと元気が出ますね(笑)。」
私「アセロラやグラナデンっぽくて冷やすには最適です(笑)。」
「私アセロラ大好きで夏場は毎日飲んでます(笑)。これも毎日飲むアイテムになりそう(笑)。沢山飲まなくても毎日1杯飲みたい(笑)。日持ちしますか?」
家内「家で実験しましたけど、冷蔵庫に入れないでも1週間くらいは美味しく飲めましたよ(笑)。」
「そんなにしっかりしてるんだぁ!」
「これってシラーで作られているんですよね。シラーって赤ワインの品種でしたよね。何故ロゼ出来るんですか?」
私「早めに果皮と果汁を分離します。色が少しついたくらいで搾ります。ただし、搾ったにしても、かなり緩く搾った感じですよね。雑味がなくその分果実味がクリアで旨味も感じます。」
「白ワインに赤ワインを加えて作るようなロゼ・ワインじゃないんだ(笑)!」
家内「いわゆる『セニエ法』と言うやり方です。日本語だと『血抜き法』かな(笑)。
タンニンの少ない作柄の時に赤ワインをより濃くするやり方です。この場合は搾りませんが。」
「手のかかる方法で造ったロゼ・ワインなんですね。美味しい訳だ(笑)。しかも安い
(笑)!」
「ロゼって言うと甘口のイメージが強い。しかも食事に合わせる代物じゃないイメージがあったけど、これイイね(笑)。これだけでもイイし、食事しながらでもイイ(笑)。」
家内「トマト使えば何でも合いますよ(笑)。」
「なるほどね(笑)!たしかにそうだ。トマトを使ったパスタだと何でもオッケーですね(笑)。」
家内「プロントの海老を入れたトマト・クリーム・パスタなんか真っ先に頭に浮かびました(笑)!」
「あー(笑)。なるほど(笑)。ベスカトーレなんかも合うね(笑)。」
「これって甘さの後ろにスパイシーさ、黒胡椒っぽさがしっかりあるからエビチリなんかに合わせてみたいですね(笑)。」
「中華料理にはイイね(笑)。暑いから辛く味付けしたもの食べながら飲みたい(笑)
!」
「このスパイシーなニュアンスってシラー由縁なんだろうな。」
私「完熟した葡萄果由来ですよね。でもアルコール分は12.5%です。」
「えー!スペインだしもっとアルコール分が高いと思いましたよ(笑)。」
私「そーなんです(笑)。簡単にアルコール分が14%越えるような産地ですが、そんな感じしませんよね(笑)。」
「そうですよ!バレンシアの近くだもんね
。もっと暑苦しくてもおかしくない。こんなに果実味が鮮烈なワイン出来ないはず。でも出来ちゃってる(笑)。何故ですか
?」
私「技術の進歩としか説明がつきません。
醸造工程での徹底的な温度管理と畑で葡萄果の糖度をきっちり把握して目標の糖分に達した時に一気に収穫しているはず
です。」
家内「資本をかけた大規模な生産体制でないと無理ですよね。」
私「スペインって土地がもともと安いから、ある程度の資本で一気に大規模化が進んだんですよね。EUの補助金や資本が流入した恩恵ですね。」
「店長!このイゲルエラのシリーズには赤もありますよね。でも、今回はロゼだけ
。何故ですか(笑)?」
私「暑いので(笑)!」
私「赤も美味しいですよ。まあ、今風ですが(笑)。もっともこのロゼもブラインドでティスティングしたら産地はまず解らない。品種も経験しなきゃ解らないと思います(笑)。」
「世界市場を目指したワインかな(笑)。あと、ラベルがなんか怪しげで楽しくてイイ(笑)。」
「ちょっと危ない(笑)。迂闊なこと言うと性差別になる。」
私「面白いラベル・デザインですよね(笑)
。」
「店長!これからのトレンドはロゼ・ワイン。大日本ロゼ・ワイン普及協会は最先端ですね(笑)。」
私「Kさんは役員ですからこのワイン絶対に買ってくださいね(大爆笑)。」
「規約は、ロゼ・ワインを沢山飲んで、ワイン・ラヴァーにロゼの良さを知らしめる!ですよね(笑)。」
私「それのみ!ご入会希望の方はどうぞおっしゃってくださいね。勝手に名乗っても構いませんが(笑)。」
家内(会長)「ロゼがもっと皆さんに飲まれれば何でもオッケーです。」
Kさん(こちらのKさんは会頭)「マスキュさん。こんなロゼをデイリーに飲めるようになったのは朗報ですね。」
そして突き抜けるような鮮烈な白!
〇アルザス リースリング 『ドレイ・エクサ』2016年 ポール・ジャン・グランジェ フランス アルザス 白 750ml 2453円税込み
「あー、これ良いですね。上質。」
「目の覚めるような味わい。マスキューさんが言うように、突き抜けますね(笑)。」
私「広がりが素晴らしいですよね。まるっきり辛口だし、アルザスでもあまり無いスタイルです。」
「果実味自体は複雑じゃないけど、質感が凄いよね(笑)。」
「たしかにリースリングなんだけど、ドイツのリースリングとはだいぶ違いますね。」
私「ドイツでこんなにドライにしたら、折り合いがつかなくなりそうです(笑)。」
「オイリーなニュアンスは共通してるからリースリングには違いないんだけどね(笑)
。ドイツのものとは違うなぁ。」
家内「このワイン畑の土壌が石灰質です。
とてもミネラリーです。ドイツのモーゼル辺りは層をなした粘版岩 いわゆるシーファー。その差としか思えません。」
私「チョーク、火打ち石 いわゆるチョーキーな感じが特徴的ですね。」
「店長!このワインの突き抜けるような酸はリンゴ酸なんですか?」
私「はい。熟成は大きな木樽で半分、ステンレス・タンクで半分します。ここにこのワインのミソがあります(笑)。木樽の方は酸の角がとれマロラクティック発酵もします。一方通行ステンレス・タンク
は基本的にニュートラル。これを最後にブレンドすることでこのスタイルが出来上がるようです。」
「木樽はマロラクティック発酵すると言うことはリンゴ酸が少ない。一方ステンレス・タンクはリンゴ酸が残る?」
私「左様かと。」
「それでバランスがとれるんですね。しかもスタイルとして確立される。う~ん。文化なんですね(笑)。」
「ところでこのワインは何を食べながら飲むのが良いのでしょうか?」
私「ハードタイプのチーズは鉄板かな(笑)。」
家内「バターを使った炒め物なんか幅広く相性が良さそうですよね(笑)。アスパラなんかバターで炒めて食べたら美味しそう(笑)。」
「わりとしっかりした料理だも良さそうですよね。思いきってステーキは?」
私「チャレンジャーですね(笑)。でもイイかも(笑)?実はドイツのモーゼルの著名生産者がそれ言ってました(笑)。酸があるから甘くても大丈夫だと。」
「定番でバターとレモン添えるステーキがあるんだから、まんざら合わないことも無いんじゃないかな(笑)。」
私「チャレンジャーいたら結果を教えてくださいね(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
桝久 試飲会リポート 後半201806
Jul 03, 2018 by weblogland |●チェラスオーロ・ダブルッツオ レ・モルジョ 2016年 テッレ・ダブルッツオ イタリア ロゼ 750ml 1630円税込み
「ほっほぉー、ピノ・ノワールのあとにロゼですか(笑)?意図がありありなんでしょうな(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。この順番、家内と激論を交わしました(笑)。もちろん家内の勝利なんですが(笑)。」
「メリオーのピノ・ノワールはしっかりしてますから、そのあとにロゼとは斬新(笑)
。普通はそのあとのピノ・ノワールとメリオーのものを並べますが(笑)。」
私「お察しの通り(笑)!」
「あっ!これイイ(笑)。香りがめちゃめちゃ綺麗(笑)。」
「さくらんぼ!」
「でも、しっかりしてる。目をつぶって飲んだら赤ワインみたい(笑)!」
「マスキューさん曰くのビビッド(笑)。」
私「すごくディテイルがはっきりしています(笑)。」
「香りの広がりと余韻が美しい(笑)。さくらんぼの香りが口のなかにいつまでも残る。」
「この香りはメリオーのピノ・ノワールより強い(笑)!だからこの順番なんですね
(笑)。」
「ところでこれはチェラスオーロって言うようですが、ロゼとは違うんですか?」
家内「ロゼです(笑)。黒葡萄から作ったロゼです。北イタリアだとキアレットと呼びます。」
「同じでも産地によって呼び方も違うんですね。」
家内「産地によりこだわりがありまして。例えばチェラスオーロだと色が薄い薔薇色だとDOC委員会の認定を受けられなかったりします。」
私「逆にキアレットがこれほどいろが濃いとダメだったりします。生産者が委員でもありますから、お目こぼしがあったりもするようですが(笑)。」
「キアレットとチェラスオーロは違うって意識なのかな(笑)?」
「店長!これモンテプルチアーノ種100%
なんですよね?モンテプルチアーノってどちらかというと濃い味わい勝負のイメージ。黒いジャム(笑)。アルコール分も高いし(笑)。」
「そうそう。こんなにエレガントなイメージないよね。これだって北イタリアのワインみたいだよ。」
私「ありがとうございます。ちなみにこのワインはアルコール分は12.5%。中部イタリアのワインっぽくないですよね(笑)。
」
家内「畑は傾斜地ですし、谷を風が抜けるそうで、暑くなりすぎない特殊なテロワールのようです。」
「いわゆる巷に溢れてるモンテプルチアーノとは違うよね。」
「安いのいっぱいあるよね(笑)。」
「フランスのローヌもそうだよ(笑)。」
私「ありがとうございます。赤も白もロゼも共通した出来映えです。基本エレガントかと(笑)。」
「ドライだし切れも良いし余韻も美しい。黒胡椒の香りもする。ローストビーフや牛ヒレのステーキに合いますね(笑)。フル・ボディーのロゼなんだろうね(笑)。」
●マゾ・ライナー ピノ・ネロ 2015年 ケットマイヤー イタリア アルト・アディジェ‐ジュートチロルD.O.C. 750ml 3147円税込み
「ピノ・ネロって?」
私「イタリアのピノ・ノワールです。」
「ドイツだとシュペート・ブルグンダー。
ブルグンダーはバーガンディーでしたっけ(笑)?」
「アルト・アディジェはイタリア語、ドイツ語が入り交じる。民族的にはオーストリア、ドイツ、イタリア。ラテン系じゃないのは確かかな(笑)?」
私「先々月の試飲会で好評いただいたケットマイヤーの上級品『マゾ・ライナー』畑のピノ・ノワールです。」
「あ~!美味しいね(笑)。」
「かなりランクの高いピノ・ノワールだよね(笑)。」
「高級品の味するもんね(笑)。」
「香りや液体の密度が違う(笑)。香り自体もとても濃い。」
「森の感じがする(笑)。」
私「そーですよね(笑)。ブルゴーニュのモレ・サンドニ?でも森の雰囲気が違うかな(笑)?」
「紅茶の香り…、アールグレイっぽい。」
「チョコレート食べながら飲むとスッゴク美味しい(笑)!」
「ブルゴーニュとは違うんだけど、スタイルが出来上がってるから美味しいピノ・ノワールとして飲める(笑)。」
私「技巧としてはバリックを使わずに古い大樽で熟成します。樽香をあまりつけないスタイルですね。ドイツ的かな。」
家内「ドイツの高いピノ・ノワールって最近はバリック使いますから、逆にこんなスタイルってあまり無いですよね(笑)。」
「そうするとアルト・アディジェのピノ・ノワールなんですね(笑)。」
「マインドの違いがあるのかな(笑)?」
家内「この『マゾ・ライナー』畑はライナー家の一子相伝の畑です。マゾ法という地域法で畑の分割を防いだものです。」
私「その畑の葡萄をケットマイヤーが購入して『マゾ・ライナー』として販売してる訳です。」
「へぇー。フランスなんかだとシャトーやドメーヌの元詰め品が格の高さとなっているけど、アルト・アディジェは違うんだ。」
家内「畑が急峻な傾斜地に分散していますから、自分で元詰めをすることが難しいようです。ですから共同組合やケットマイヤーのような醸造所がワイン生産を担っているようです。」
私「実際ドメーヌのようなものは少ないです。」
「でもさ、ブルゴーニュでこのレベルを求めると1級のものだよね。そうすると半額
以下か(笑)。あるんだね(笑)。」
「こんなの飲むとピノ・ノワールってブルゴーニュばかりじゃないって実感出来る
(笑)。」
「原理主義者の私はそれでもブルゴーニュは譲れない(笑)。でも手が届かない(笑)。
悔しいなぁ(笑)。」
「2万円も3万円も払えないよね。」
〇マゾ・ライナー シャルドネ 2016年 ケットマイヤー イタリア 白 アルト・アディジェ‐ジュートチロルD.O.C. 750ml 3147円税込み
「これも『マゾ・ライナー』畑ですね(笑)
。」
私「『マゾ・ライナー』のシャルドネはアルト・アディジェを代表する白ワインと言われています。」
「う~ん。こりゃ、確かに旨い!」
「うん。完璧(笑)。」
「グレートワインだね。でも、これもブルゴーニュとは違うよね(笑)。」
家内「熟成にはステンレス・タンクとバリックを併用してるそうです。」
「なるほど!バリックのニュアンスは感じるけど、しつこくない。」
「タル、タルしてない(笑)。」
「果実味が前に出てる。バランスに文句のつけようがない(笑)。」
「全体が大きい。」
私「出来上がってますよね。」
「マスキューさん。このワインは長期熟成するんですか?」
私「う~ん。解りません(笑)。シャルドネって出来上がりが早くても長命なものがあるんですよね(笑)。試しにセラーに置いてみましょうか?」
家内「チョークみたいなミネラルっぽさがありますね。」
「石灰岩質の土壌なんですかね?」
家内「かも知れませんね。」
「品の良い薔薇っぽさもあるし、どうみてもシャルドネ。しかも極上(笑)。」
「モンラッシェみたいにトロトロじゃないけど(笑)、高級レストランでこんなの飲めたら嬉しいな(笑)。」
「ブルゴーニュ原理主義者は損をしてるかな(笑)。これ飲んで幸せになれない(笑)。」
ご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子
「ほっほぉー、ピノ・ノワールのあとにロゼですか(笑)?意図がありありなんでしょうな(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。この順番、家内と激論を交わしました(笑)。もちろん家内の勝利なんですが(笑)。」
「メリオーのピノ・ノワールはしっかりしてますから、そのあとにロゼとは斬新(笑)
。普通はそのあとのピノ・ノワールとメリオーのものを並べますが(笑)。」
私「お察しの通り(笑)!」
「あっ!これイイ(笑)。香りがめちゃめちゃ綺麗(笑)。」
「さくらんぼ!」
「でも、しっかりしてる。目をつぶって飲んだら赤ワインみたい(笑)!」
「マスキューさん曰くのビビッド(笑)。」
私「すごくディテイルがはっきりしています(笑)。」
「香りの広がりと余韻が美しい(笑)。さくらんぼの香りが口のなかにいつまでも残る。」
「この香りはメリオーのピノ・ノワールより強い(笑)!だからこの順番なんですね
(笑)。」
「ところでこれはチェラスオーロって言うようですが、ロゼとは違うんですか?」
家内「ロゼです(笑)。黒葡萄から作ったロゼです。北イタリアだとキアレットと呼びます。」
「同じでも産地によって呼び方も違うんですね。」
家内「産地によりこだわりがありまして。例えばチェラスオーロだと色が薄い薔薇色だとDOC委員会の認定を受けられなかったりします。」
私「逆にキアレットがこれほどいろが濃いとダメだったりします。生産者が委員でもありますから、お目こぼしがあったりもするようですが(笑)。」
「キアレットとチェラスオーロは違うって意識なのかな(笑)?」
「店長!これモンテプルチアーノ種100%
なんですよね?モンテプルチアーノってどちらかというと濃い味わい勝負のイメージ。黒いジャム(笑)。アルコール分も高いし(笑)。」
「そうそう。こんなにエレガントなイメージないよね。これだって北イタリアのワインみたいだよ。」
私「ありがとうございます。ちなみにこのワインはアルコール分は12.5%。中部イタリアのワインっぽくないですよね(笑)。
」
家内「畑は傾斜地ですし、谷を風が抜けるそうで、暑くなりすぎない特殊なテロワールのようです。」
「いわゆる巷に溢れてるモンテプルチアーノとは違うよね。」
「安いのいっぱいあるよね(笑)。」
「フランスのローヌもそうだよ(笑)。」
私「ありがとうございます。赤も白もロゼも共通した出来映えです。基本エレガントかと(笑)。」
「ドライだし切れも良いし余韻も美しい。黒胡椒の香りもする。ローストビーフや牛ヒレのステーキに合いますね(笑)。フル・ボディーのロゼなんだろうね(笑)。」
●マゾ・ライナー ピノ・ネロ 2015年 ケットマイヤー イタリア アルト・アディジェ‐ジュートチロルD.O.C. 750ml 3147円税込み
「ピノ・ネロって?」
私「イタリアのピノ・ノワールです。」
「ドイツだとシュペート・ブルグンダー。
ブルグンダーはバーガンディーでしたっけ(笑)?」
「アルト・アディジェはイタリア語、ドイツ語が入り交じる。民族的にはオーストリア、ドイツ、イタリア。ラテン系じゃないのは確かかな(笑)?」
私「先々月の試飲会で好評いただいたケットマイヤーの上級品『マゾ・ライナー』畑のピノ・ノワールです。」
「あ~!美味しいね(笑)。」
「かなりランクの高いピノ・ノワールだよね(笑)。」
「高級品の味するもんね(笑)。」
「香りや液体の密度が違う(笑)。香り自体もとても濃い。」
「森の感じがする(笑)。」
私「そーですよね(笑)。ブルゴーニュのモレ・サンドニ?でも森の雰囲気が違うかな(笑)?」
「紅茶の香り…、アールグレイっぽい。」
「チョコレート食べながら飲むとスッゴク美味しい(笑)!」
「ブルゴーニュとは違うんだけど、スタイルが出来上がってるから美味しいピノ・ノワールとして飲める(笑)。」
私「技巧としてはバリックを使わずに古い大樽で熟成します。樽香をあまりつけないスタイルですね。ドイツ的かな。」
家内「ドイツの高いピノ・ノワールって最近はバリック使いますから、逆にこんなスタイルってあまり無いですよね(笑)。」
「そうするとアルト・アディジェのピノ・ノワールなんですね(笑)。」
「マインドの違いがあるのかな(笑)?」
家内「この『マゾ・ライナー』畑はライナー家の一子相伝の畑です。マゾ法という地域法で畑の分割を防いだものです。」
私「その畑の葡萄をケットマイヤーが購入して『マゾ・ライナー』として販売してる訳です。」
「へぇー。フランスなんかだとシャトーやドメーヌの元詰め品が格の高さとなっているけど、アルト・アディジェは違うんだ。」
家内「畑が急峻な傾斜地に分散していますから、自分で元詰めをすることが難しいようです。ですから共同組合やケットマイヤーのような醸造所がワイン生産を担っているようです。」
私「実際ドメーヌのようなものは少ないです。」
「でもさ、ブルゴーニュでこのレベルを求めると1級のものだよね。そうすると半額
以下か(笑)。あるんだね(笑)。」
「こんなの飲むとピノ・ノワールってブルゴーニュばかりじゃないって実感出来る
(笑)。」
「原理主義者の私はそれでもブルゴーニュは譲れない(笑)。でも手が届かない(笑)。
悔しいなぁ(笑)。」
「2万円も3万円も払えないよね。」
〇マゾ・ライナー シャルドネ 2016年 ケットマイヤー イタリア 白 アルト・アディジェ‐ジュートチロルD.O.C. 750ml 3147円税込み
「これも『マゾ・ライナー』畑ですね(笑)
。」
私「『マゾ・ライナー』のシャルドネはアルト・アディジェを代表する白ワインと言われています。」
「う~ん。こりゃ、確かに旨い!」
「うん。完璧(笑)。」
「グレートワインだね。でも、これもブルゴーニュとは違うよね(笑)。」
家内「熟成にはステンレス・タンクとバリックを併用してるそうです。」
「なるほど!バリックのニュアンスは感じるけど、しつこくない。」
「タル、タルしてない(笑)。」
「果実味が前に出てる。バランスに文句のつけようがない(笑)。」
「全体が大きい。」
私「出来上がってますよね。」
「マスキューさん。このワインは長期熟成するんですか?」
私「う~ん。解りません(笑)。シャルドネって出来上がりが早くても長命なものがあるんですよね(笑)。試しにセラーに置いてみましょうか?」
家内「チョークみたいなミネラルっぽさがありますね。」
「石灰岩質の土壌なんですかね?」
家内「かも知れませんね。」
「品の良い薔薇っぽさもあるし、どうみてもシャルドネ。しかも極上(笑)。」
「モンラッシェみたいにトロトロじゃないけど(笑)、高級レストランでこんなの飲めたら嬉しいな(笑)。」
「ブルゴーニュ原理主義者は損をしてるかな(笑)。これ飲んで幸せになれない(笑)。」
ご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
桝久 試飲会リポート 前半201807
Jul 03, 2018 by weblogland |6月中の梅雨明けは初めて(笑)。
こんなくそ暑いなか、ワインを売るのもこれいかに(笑)?でも、暑いなか飲むに相応しいワインもあります!
まずは大人のファンタ・グレープ(笑)?
●ランブルスコ セッコ カンティーナ・セッテカーニ イタリア エミリア・ロマーニャ 微発泡性 赤 ランブルスコ・グラスバロッサ・ディ・カステルヴェートロD.O.P. 750ml 972円税込み
私「お暑いなか、わざわざご来店ありがとうございます。まっ、まっ、これをグビグビとお飲みください(笑)。」
「おっー!こりゃイイ(笑)。」
「赤の泡なんかあるんですか?」
「ランブルスコって割りと甘いのが多いんだけど、これ甘くなくて良い。」
「これくらいだったら食べ物食べながらでもいけますよね(笑)。」
「今日くらい暑いと中にフルーツざっくり切ったのでも浮かべて飲みたい(笑)!」
私「オレンジなんか大きめに切って浮かべたら美味しそう(笑)。オレンジを凍らせても良さそう(笑)。」
「フルーツ・ポンチみたいにしても美味しいよ。」
「サングリアにしちゃおう(笑)!」
「単純に氷浮かべるだけでも良し(笑)!」
一番暑い午後にいらしたお客様は涼をランブルスコに求めるのみ(笑)。
私「普通のランブルスコってやや低めの温度 石造りの建物のひんやりとした壁くらいの温度で飲むのが良いと思うのですが、これは冷蔵庫や氷で強く冷やして飲むように造られてます。」
「まさにそうだね。あと、普通ランブルスコって言うともっと甘いんだけど、これあまり甘くなくて塩梅がイイよね(笑)。冷やして飲むにはちょうどイイ(笑)。」
「そーなんだよね。甘さが強すぎて日本人には対応出来ない(笑)。生ハムなんかの塩辛さとランブルスコの強い甘さはそれはそれで美味しいんだけど、私の胃袋にはハード過ぎる(笑)。」
「イタリア人の胃袋は日本人の倍はあるからなぁ(笑)。食べる量が違う(笑)。」
家内「これはセッコ表示の辛口なんですが、規定の残糖分は1リットル中18~30gです。」
私「詳しくは解りませんが、おそらく20gくらいの残糖分だと思います。」
「でも砂糖の甘さとは違ってくどくないですよね(笑)。」
「そうそう。果糖の甘さって後味にベタつきが無くて心地良い。」
「店長。これうんと冷やしても美味しいですが、温度が上がってくるとランブルスコらしいフランボワーズの香りがすごく出てきますね(笑)。フレッシュ&フルーティー(笑)!」
家内「このランブルスコはエミリア・ロマーニャの美食街道の街モデナで造られます。」
「知ってる、知ってる(笑)。パルマを下ったところですよね。生ハムのメッカ。ポー川の湿った空気が生ハムの熟成を助けるんですよね(笑)。」
「そうそう。でも、何処でも良くなくて、最適地が更にあるんですよね。」
「朝と夕方に霧が湧く処でしたっけ(笑)。」
家内「モデナの辺りのランブルスコの産地はトスカーナとの州境の山地に至る尾根の末端。ですから畑が分散されており集約化が進まないため協同組合が生産を担っています。平地で効率的に造られる他の有名銘柄から少し下に見られ勝ち。」
私「高級なランブルスコは確かに濃い(笑)
。しかも強烈(笑)。それはそれで確固とした存在価値はありますが、こんなのもよろしいかと(笑)。」
「ワインって高ければ美味しいには違いないけど、TPOは大事だよね(笑)。夏場のバーベキューでグラン・ヴァン飲んでも有り難みが薄れる(笑)。」
「焼肉やバーベキューなんかで、エバラ焼肉のたれでハフハフ言って肉食べながらこれ飲んだら美味しい(笑)!」
「アウトドアでバケツに氷をたくさん入れて、このランブルスコ5~6本突っ込んでガブガブ(笑)。」
「女子はこんなの大好き(笑)!私だったら2本いけちゃう(笑)。」
「マスキューさん!これ夏場の必殺技ですよ~!。」
「さすがにこう暑いと帰ってからビールを飲みますが、コップ1~2杯で充分(笑)。そのあとに何飲むかで困る(笑)。これが常に冷蔵庫にあれば重宝ですね(笑)。」
家内「翌日になると泡の勢いは落ちますが、充分に楽しめます(笑)。サランラップしてゴムで止めておけば大丈夫です(笑)。」
私「ランブルスコのガス圧は上限2気圧。これは上限の2気圧で造られてます。計算づくですね(笑)。」
「マスキューさん!ランブルスコの泡は何故白いんですか?」
私「スミマセン。解りません(笑)。勉強しておきます(笑)。」
マスキューの定番ロワールのメリオーの白。赤同様素晴らしいワインかと!
〇ラルパン・デ・ヴォトン 2016年 ドメーヌ・フランソワ・メリオー フランス ロワール 白 トゥーレヌA.C. 750ml 1759円税込み
「マスキューさん。メリオーのワイン沢山並んでますよね(笑)。」
私「はい(笑)。どれも美味しいのでついついアイテムが増えちゃいました(笑)。」
家内「メリオーは品種ごとに最適な作り方をしますから、どれ飲んでも楽しい(笑)。」
「僕はガメイのル・ボア・ジャックがお気に入り(笑)。」
「あとメリオーってお得感がイイのよね(笑)。」
私「このソーヴィニヨン・ブランもなかなかかと(笑)。まっ、まっ、お試しください(笑)。」
「あっ!これ美味しい~。」
「凄くフルーティー!」
私「ソーヴィニヨン・ブランのフルーティーさ全開かと(笑)。」
「店長!ソーヴィニヨン・ブランって言うとグレープフルーツやレモンの香りが主体ですけど、これは桃や薔薇なんかの香りが混じってます。」
「うんうん。ライチなんかも感じるけど、暴力的じゃない(笑)。」
「ゲヴュルツトラミネールみたいな感じではない。」
「イタリアのアルヴァジアなんかとも違う。」
「ソーヴィニヨンの馬小屋みたいな癖はあるにはあるんだけど、邪魔にならないんだよね(笑)。」
家内「バランスの良さは特筆ものだと思います(笑)。」
「う~ん。ニュージーランドの突き抜けるような感じじゃない。整ってる(笑)。ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランはたまに飲みたくなるけどね(笑)。」
家内「群青の雲ひとつない空みたいなヤツ
ですよね(笑)。」
「そうそう。ちょっと高いんだけどね(笑)
。そうするとこれはかなり安いよね(笑)。
」
「マスキューさんがよく言うシンメトリーなワインなんですか?」
私「左様でございます(笑)。読まれてますね(笑)。あと、ハニーなニュアンスが全体を包んでまとめています。サンセールのスタイルかと(笑)。」
「これってロワールだけどトゥーレーヌなんですよね。トゥーレーヌだとこんなにサンセールっぽくはならないんだけどね
。エクセレント(笑)!」
「確かにトゥーレーヌだともっと雑な感じのものだよね(笑)。」
「コタみたいにコテコテじゃないけど(笑)
、共通するニュアンスだね。デイリーワインとしては素晴らしい(笑)!」
家内「メリオーって凄い(笑)!」
「これってアルコール分はいかほどですか
?」
家内「12.5%です。」
「あ~。無理がないんだよね。」
「糖分が上がりアルコール分が高くなれば良い訳じゃない(笑)。」
私「折り合いがとても良いかと(笑)。」
「マスキューさんの言う折り合いの良さが解りましたよ(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。」
そしてメリオーのピノ・ノワール。良策年と評価の高い2015年がリリースされました!
●ピノ・ノワール『レ・ゼキサゴナル』2015年 ドメーヌ・ジャン・フランソワ・メリオー フランス ロワール V.D.F.赤 750ml 1666円税込み
「これ沢山飲んだけど、フランスのピノ・ノワールの中ではもっともコスト・パフォーマンスが高いよね(笑)。」
「南フランスなんかで安いピノ・ノワールあるけど、どれもピノ・ノワールとは言い難いんだよね(笑)。」
私「マスキューが最初に扱ったメリオーのワインはピノ・ノワールでございます(笑)。ヴィンテージはたしか2013年かな
。これは最新の2015年です。」
家内「あれ以来メリオーのワインの扱いは増え、今や5アイテム(笑)。」
私「2015年のこれは更に進化している感があるかと。まっ、まっ、どうぞお試しを!」
「うん。普通に美味しいピノ・ノワール(笑)。」
「全うなピノ・ノワール(笑)。ブルゴーニュだと2000円以下なんてあり得ない(笑)。」
「マスキューさん2015年はどんな風に進化したんですか?」
私「以前のものはティスティングするとロワール味でしたが、それが目立たない。ブルゴーニュとは違うんだけれども、産地を気にしないでピノ・ノワールとして楽しめるようになったと思います(笑)。」
「若干の青臭さ、土臭さは感じるんですが
、ピノ・ノワールにあっても違和感のないニュアンスですな。まあ、ブラインドでロワールとは自信を持って言えない(笑)。」
「癖がなくて飲みやすい(笑)。」
「まあ、価格からすればどこどこの産地なんて解らなくても問題ないんじゃないかな(笑)。ちゃんと作ったブルゴーニュ・ルージュと比べて何が落ちるかと言えば、値段だけ(笑)。」
私「抜栓して翌日も充分に楽しめます。バランスを崩しませんから、ちゃんと造ってますね(笑)。」
「そうするとブルゴーニュ・ルージュにこだわる必要性は薄れていくのかな(笑)?」
「昨今のブルゴーニュの価格って異常だよね。こんなピノ・ノワールが造られるってことはとても良いことなんじゃないかな(笑)。」
「グラン・クリュや特殊な畑と比べるには無理があるけど、普通のACブルゴーニュに3000円も出すのは馬鹿げてる(笑)。」
「ところでマスキューさん。ガメイのル・ボア・ジャックの方がピノのレ・ゼキサゴネルより高いんですが、何故ですか?
普通はガメイの方が安いですよね?」
私「まあ、生産者それぞれの事情かと(笑)。ピノ・ノワールは基本的にプレス果汁を使わない分ボルドーワインよりはコストがかかりますが、そんなに大きくは変わらないと思います。」
「我々がピノ・ノワールは高いと思い込んでるだけ(笑)?思い込まされてるだけ(笑)?どっちかな(笑)?」
私「まあ、畑に生えているものですからね(笑)。」
「でもブルゴーニュのピノ・ノワールには惹かれるんだよね(笑)。悩ましい!」
こんなくそ暑いなか、ワインを売るのもこれいかに(笑)?でも、暑いなか飲むに相応しいワインもあります!
まずは大人のファンタ・グレープ(笑)?
●ランブルスコ セッコ カンティーナ・セッテカーニ イタリア エミリア・ロマーニャ 微発泡性 赤 ランブルスコ・グラスバロッサ・ディ・カステルヴェートロD.O.P. 750ml 972円税込み
私「お暑いなか、わざわざご来店ありがとうございます。まっ、まっ、これをグビグビとお飲みください(笑)。」
「おっー!こりゃイイ(笑)。」
「赤の泡なんかあるんですか?」
「ランブルスコって割りと甘いのが多いんだけど、これ甘くなくて良い。」
「これくらいだったら食べ物食べながらでもいけますよね(笑)。」
「今日くらい暑いと中にフルーツざっくり切ったのでも浮かべて飲みたい(笑)!」
私「オレンジなんか大きめに切って浮かべたら美味しそう(笑)。オレンジを凍らせても良さそう(笑)。」
「フルーツ・ポンチみたいにしても美味しいよ。」
「サングリアにしちゃおう(笑)!」
「単純に氷浮かべるだけでも良し(笑)!」
一番暑い午後にいらしたお客様は涼をランブルスコに求めるのみ(笑)。
私「普通のランブルスコってやや低めの温度 石造りの建物のひんやりとした壁くらいの温度で飲むのが良いと思うのですが、これは冷蔵庫や氷で強く冷やして飲むように造られてます。」
「まさにそうだね。あと、普通ランブルスコって言うともっと甘いんだけど、これあまり甘くなくて塩梅がイイよね(笑)。冷やして飲むにはちょうどイイ(笑)。」
「そーなんだよね。甘さが強すぎて日本人には対応出来ない(笑)。生ハムなんかの塩辛さとランブルスコの強い甘さはそれはそれで美味しいんだけど、私の胃袋にはハード過ぎる(笑)。」
「イタリア人の胃袋は日本人の倍はあるからなぁ(笑)。食べる量が違う(笑)。」
家内「これはセッコ表示の辛口なんですが、規定の残糖分は1リットル中18~30gです。」
私「詳しくは解りませんが、おそらく20gくらいの残糖分だと思います。」
「でも砂糖の甘さとは違ってくどくないですよね(笑)。」
「そうそう。果糖の甘さって後味にベタつきが無くて心地良い。」
「店長。これうんと冷やしても美味しいですが、温度が上がってくるとランブルスコらしいフランボワーズの香りがすごく出てきますね(笑)。フレッシュ&フルーティー(笑)!」
家内「このランブルスコはエミリア・ロマーニャの美食街道の街モデナで造られます。」
「知ってる、知ってる(笑)。パルマを下ったところですよね。生ハムのメッカ。ポー川の湿った空気が生ハムの熟成を助けるんですよね(笑)。」
「そうそう。でも、何処でも良くなくて、最適地が更にあるんですよね。」
「朝と夕方に霧が湧く処でしたっけ(笑)。」
家内「モデナの辺りのランブルスコの産地はトスカーナとの州境の山地に至る尾根の末端。ですから畑が分散されており集約化が進まないため協同組合が生産を担っています。平地で効率的に造られる他の有名銘柄から少し下に見られ勝ち。」
私「高級なランブルスコは確かに濃い(笑)
。しかも強烈(笑)。それはそれで確固とした存在価値はありますが、こんなのもよろしいかと(笑)。」
「ワインって高ければ美味しいには違いないけど、TPOは大事だよね(笑)。夏場のバーベキューでグラン・ヴァン飲んでも有り難みが薄れる(笑)。」
「焼肉やバーベキューなんかで、エバラ焼肉のたれでハフハフ言って肉食べながらこれ飲んだら美味しい(笑)!」
「アウトドアでバケツに氷をたくさん入れて、このランブルスコ5~6本突っ込んでガブガブ(笑)。」
「女子はこんなの大好き(笑)!私だったら2本いけちゃう(笑)。」
「マスキューさん!これ夏場の必殺技ですよ~!。」
「さすがにこう暑いと帰ってからビールを飲みますが、コップ1~2杯で充分(笑)。そのあとに何飲むかで困る(笑)。これが常に冷蔵庫にあれば重宝ですね(笑)。」
家内「翌日になると泡の勢いは落ちますが、充分に楽しめます(笑)。サランラップしてゴムで止めておけば大丈夫です(笑)。」
私「ランブルスコのガス圧は上限2気圧。これは上限の2気圧で造られてます。計算づくですね(笑)。」
「マスキューさん!ランブルスコの泡は何故白いんですか?」
私「スミマセン。解りません(笑)。勉強しておきます(笑)。」
マスキューの定番ロワールのメリオーの白。赤同様素晴らしいワインかと!
〇ラルパン・デ・ヴォトン 2016年 ドメーヌ・フランソワ・メリオー フランス ロワール 白 トゥーレヌA.C. 750ml 1759円税込み
「マスキューさん。メリオーのワイン沢山並んでますよね(笑)。」
私「はい(笑)。どれも美味しいのでついついアイテムが増えちゃいました(笑)。」
家内「メリオーは品種ごとに最適な作り方をしますから、どれ飲んでも楽しい(笑)。」
「僕はガメイのル・ボア・ジャックがお気に入り(笑)。」
「あとメリオーってお得感がイイのよね(笑)。」
私「このソーヴィニヨン・ブランもなかなかかと(笑)。まっ、まっ、お試しください(笑)。」
「あっ!これ美味しい~。」
「凄くフルーティー!」
私「ソーヴィニヨン・ブランのフルーティーさ全開かと(笑)。」
「店長!ソーヴィニヨン・ブランって言うとグレープフルーツやレモンの香りが主体ですけど、これは桃や薔薇なんかの香りが混じってます。」
「うんうん。ライチなんかも感じるけど、暴力的じゃない(笑)。」
「ゲヴュルツトラミネールみたいな感じではない。」
「イタリアのアルヴァジアなんかとも違う。」
「ソーヴィニヨンの馬小屋みたいな癖はあるにはあるんだけど、邪魔にならないんだよね(笑)。」
家内「バランスの良さは特筆ものだと思います(笑)。」
「う~ん。ニュージーランドの突き抜けるような感じじゃない。整ってる(笑)。ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランはたまに飲みたくなるけどね(笑)。」
家内「群青の雲ひとつない空みたいなヤツ
ですよね(笑)。」
「そうそう。ちょっと高いんだけどね(笑)
。そうするとこれはかなり安いよね(笑)。
」
「マスキューさんがよく言うシンメトリーなワインなんですか?」
私「左様でございます(笑)。読まれてますね(笑)。あと、ハニーなニュアンスが全体を包んでまとめています。サンセールのスタイルかと(笑)。」
「これってロワールだけどトゥーレーヌなんですよね。トゥーレーヌだとこんなにサンセールっぽくはならないんだけどね
。エクセレント(笑)!」
「確かにトゥーレーヌだともっと雑な感じのものだよね(笑)。」
「コタみたいにコテコテじゃないけど(笑)
、共通するニュアンスだね。デイリーワインとしては素晴らしい(笑)!」
家内「メリオーって凄い(笑)!」
「これってアルコール分はいかほどですか
?」
家内「12.5%です。」
「あ~。無理がないんだよね。」
「糖分が上がりアルコール分が高くなれば良い訳じゃない(笑)。」
私「折り合いがとても良いかと(笑)。」
「マスキューさんの言う折り合いの良さが解りましたよ(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。」
そしてメリオーのピノ・ノワール。良策年と評価の高い2015年がリリースされました!
●ピノ・ノワール『レ・ゼキサゴナル』2015年 ドメーヌ・ジャン・フランソワ・メリオー フランス ロワール V.D.F.赤 750ml 1666円税込み
「これ沢山飲んだけど、フランスのピノ・ノワールの中ではもっともコスト・パフォーマンスが高いよね(笑)。」
「南フランスなんかで安いピノ・ノワールあるけど、どれもピノ・ノワールとは言い難いんだよね(笑)。」
私「マスキューが最初に扱ったメリオーのワインはピノ・ノワールでございます(笑)。ヴィンテージはたしか2013年かな
。これは最新の2015年です。」
家内「あれ以来メリオーのワインの扱いは増え、今や5アイテム(笑)。」
私「2015年のこれは更に進化している感があるかと。まっ、まっ、どうぞお試しを!」
「うん。普通に美味しいピノ・ノワール(笑)。」
「全うなピノ・ノワール(笑)。ブルゴーニュだと2000円以下なんてあり得ない(笑)。」
「マスキューさん2015年はどんな風に進化したんですか?」
私「以前のものはティスティングするとロワール味でしたが、それが目立たない。ブルゴーニュとは違うんだけれども、産地を気にしないでピノ・ノワールとして楽しめるようになったと思います(笑)。」
「若干の青臭さ、土臭さは感じるんですが
、ピノ・ノワールにあっても違和感のないニュアンスですな。まあ、ブラインドでロワールとは自信を持って言えない(笑)。」
「癖がなくて飲みやすい(笑)。」
「まあ、価格からすればどこどこの産地なんて解らなくても問題ないんじゃないかな(笑)。ちゃんと作ったブルゴーニュ・ルージュと比べて何が落ちるかと言えば、値段だけ(笑)。」
私「抜栓して翌日も充分に楽しめます。バランスを崩しませんから、ちゃんと造ってますね(笑)。」
「そうするとブルゴーニュ・ルージュにこだわる必要性は薄れていくのかな(笑)?」
「昨今のブルゴーニュの価格って異常だよね。こんなピノ・ノワールが造られるってことはとても良いことなんじゃないかな(笑)。」
「グラン・クリュや特殊な畑と比べるには無理があるけど、普通のACブルゴーニュに3000円も出すのは馬鹿げてる(笑)。」
「ところでマスキューさん。ガメイのル・ボア・ジャックの方がピノのレ・ゼキサゴネルより高いんですが、何故ですか?
普通はガメイの方が安いですよね?」
私「まあ、生産者それぞれの事情かと(笑)。ピノ・ノワールは基本的にプレス果汁を使わない分ボルドーワインよりはコストがかかりますが、そんなに大きくは変わらないと思います。」
「我々がピノ・ノワールは高いと思い込んでるだけ(笑)?思い込まされてるだけ(笑)?どっちかな(笑)?」
私「まあ、畑に生えているものですからね(笑)。」
「でもブルゴーニュのピノ・ノワールには惹かれるんだよね(笑)。悩ましい!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ