前月   October 2018   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:



Written on 2018 10

桝久 試飲会リポート 後半201810

Oct 30, 2018 by weblogland |
後半はイタリア シチリアのグルフィーの白と赤です。

〇ヴァルカンツィア 2017年 グルフィー イタリア 白 シチリアD.O.C. 750ml 2592円税込み
●ネロイブリオ 2014年 グルフィー
イタリア 赤 シチリアD.O.C. 750ml 2592円税込み
「おっ、高級そうなお味ですね(笑)。」
「高級なシャルドネですよ!あれ!わりに安い(笑)。」
「ふっくらしてるし、余韻も長い。シチリアでこんな白ワインできるんですね(笑)。
アルコール分が高くて甘いシンプルな白を予想してましたよ(笑)。予想以上の出来映え(笑)。」
私「ちょっとメロンっぽさがあって、いかにも高そうな雰囲気ですよね(笑)。」
「ブラインドでテイスティングしたら絶対に外すな(笑)。」
私「私も外しますね(笑)。」
「酸もちゃんと入ってるからしっかりしてる。旨味の厚みも立派(笑)。一つ前のカバルデスが良かったからあの後で大丈夫かなって心配してたんですよ(笑)。」
「シチリアなんて暑いところでもこんな白出来るんですね。ちょっとビックリ(笑)。ところでこれってシャルドネ100%では無いんでしたっけ?」
家内「はい。カリカンテが40%ほど入っています。カリカンテ自体は香りではなく酸味として役割を果たしているようです。」
私「ブレンドのセンスの良さを感じますよね(笑)。」
「これだけで飲んでいたくなる白ワインですね(笑)。」
「木樽熟成してますよね?」
私「はい。お察しの通りでございます。ただフレンチ・バリックではなさそうです。スラヴォニア・オークのトノーだと思います。新樽でもないと思います。」
「へぇー、そうなんだぁ。」
私「あっ、これは私が勝手に推測したことですから(笑)、違うかもしれません(笑)。
念のため。」
そして赤。
「おっ!これスゴい(笑)!」
「巨大だなぁ(笑)。」
「パワー、深み、余韻、かなり凄いね(笑)。」
「香りも赤い果実 プラムやベリーのニュアンスがはっきりしてて綺麗。」
私「真っ黒じゃないんですよ(笑)。この点秀逸です(笑)。」
家内「シチリアの地場品種ネロ・ダーヴォラ100%です!」
「ネロ・ダーヴォラって良いイメージじゃなかった(笑)。濃くてぶっきらぼう、しかも安酒(笑)。う~ん。こんなネロ・ダーヴォラは初めてですよ(笑)。」
家内「ネロ・ダーヴォラの立役者グルフィーならではです(笑)。」
私「チョコレート食べながらこれを飲むと口の中で爆発しますよ(笑)。さっ、さっ
、お試しくださいませ(笑)。」
「おー!こりゃ凄い(笑)!口の中で化学反応したぁ(笑)!」
「これがマリアージュ!フィオーリの赤もマリアージュしてたけど、こっちの方が
より合うね(笑)。」
「フィオーリは小爆発でネロ・イブリオは大爆発(笑)。」
「エトナ火山大爆発(笑)?」
「マスキューさん、カバルデスも濃いワインだからチョコレートとマリアージュするかと思ってましたが、それほどじゃありませんでした。何故ですか?」
私「鋭いご質問ありがとうございます。ネロ・イブリオとフィオーリの赤は木樽熟成していますのでその性です。樽の内側を焦がすとチョコレートやカカオの香りがつきます。これと食べたチョコレートが口の中で増幅する訳です。」
「ではネロ・イブリオとフィオーリの感じた差は?」
私「おそらく樽の木材の産地の差かと。」
家内「ネロ・イブリオのスラヴォニア・オークはフィオーリのフレンチ・バリックよりも滑らかなカカオっぽさが強いんですよね。柔らかみ深みを演出するようです。」
私「もちろんワイン自体が薄いとダメですが(笑)。」
「店長!私グルフィーが大好きで古いワインとってあります(笑)。濃くて良いワインですよね(笑)。」
家内「グルフィーは濃くてバランスが良いですよね(笑)。」
私「グルフィーの凄いところは灌漑しないでワインを造るところです。」
「シチリアって灌漑するんですか?」
私「雨が少ないのと、土壌が火山灰のところでは保水力がありません。このため灌漑するところが多いです。」
「と言うことはグルフィーは畑の土壌 保水力のある畑を選んでいるということですか?」
私「ご名答(笑)!しかも畑には1ヘクタール当たり8,900本の葡萄樹を植えています
。ブルゴーニュ並みの密植です。土壌に保水力がある証拠です。」
家内「普通シチリアあたりは乾燥農法が馴染みます。これは葡萄樹を3m間隔くらいに離して植える農法です。土地に水が無いので葡萄樹を競合させられません。」
「へぇー。そんな秘密があるんだぁ(笑)。」
「ブルゴーニュ的なワインを目指してるんだな(笑)。」
「シチリアでブルゴーニュ的なアプローチをするとグルフィーのワインみたいになる訳だ(笑)。」


そしてトリはリースリング!
しかもイタリア。意表を突いてみました(笑)。
〇リースリング 『ヴィーニャ・マルティナ』2016年 イジンバルダ イタリア ロンバルディア 白 オルトレポ・パヴェーゼD.O,C. 750ml 3332円税込み
「最後が白ですな。いかにもマスキューさんらしい並び(笑)。グルフィーを凌ぐ味わいなんでしょうなきっと(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。まっ、まっ、どうぞお試しを。」
「おー!こりゃ凄い(笑)。息が止まりそう
(笑)。」
「う~ん。」
「凄い辛口リースリング。ありそうでない
(笑)。」
「イタリアでリースリングってだけでも意表突かれる(笑)。飲んでまたビックリ(笑)。広がりが尋常じゃない(笑)。」
「たしかに典型的なリースリング。こんながっちりしたリースリングがイタリアにあるとは…。」
私「リースリング・イタリコ、ヴェルシュ・リースリングなどのリースリングの亜種はわりと安めの白ワインに見かけます。これはドイツのヨハネス・ベルガー・リースリングのようです。」
「あの鷲のマークのドイツ・ワインに似てるかな?でもこんなに辛口じゃないな。」
私「シュタイン・ベルガーですよね(笑)。
シュタイン・ベルガーのアウスレーゼを辛口にしたようなワインかと。」
「う~ん。アルザスなんかの辛口リースリングより緻密。」
「ヴァン・ダンジュ・タルディブだと甘いしね。」
私「全然石油臭しません。それって
強いリースリングの証です。ラインガウやモーゼルの一級品は20年越えて石油臭がしてきます。これもその部類のワインかと。」
家内「開けて1ヶ月経っても全然変わりませんよ(笑)。」
「このワインは将来どうなるんでしょう?」
私「解りません(笑)。植樹されてまだ15年
くらいですから(笑)。でも先々を見たいものですよね(笑)。」
「『ドンナルーチェ』に似てるかも(笑)?」
私「はい!こっちの方が冷ややかですよね
(笑)。ドンナルーチェは万華鏡的、これは突き抜ける系かな(笑)?しっかり温度管理して造られる点共通ですよね。昔のイタリアの白ワインでは考えられなかったスタイルです。」
「マスキューさん、このワイン食べ物は何が合いますか?」
私「ハードタイプのチーズは鉄板かな(笑)?」
「トリプル・クリームなんか試してみたいな(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半201810

Oct 29, 2018 by weblogland |
昨日、一昨日とわざわざのご来店ありがとうございました!

まずはモルドヴァのラダチーニの新着『フィオーリ』シリーズの白と赤です!

〇フィオーリ フェテアスカ・アルバ 2017年 ラダチーニ モルドヴァ 白 750ml 1388円税込み
●フィオーリ フェテアスカ・ネアグラ&シラー 2016年 ラダチーニ モルドヴァ 赤 750*ml 1388円税込み

「前の試飲会で飲んだラダチーニのワインですか?これはスクリュー・キャップじゃないんですね。瓶も高そうだし(笑)。」
私「コルクは一長前にディアム使ってます。ディアム1ですが(笑)。」
「ワイン自体のコストよりコルクと瓶代の方が高かったり(笑)。」
私「あり得るかな(笑)?」
「でもさ、ラベル・デザイン格好いい(笑)。アートしてるよね(笑)。」
家内「デザイナーがスペインの人らしいですよ(笑)。」
「へぇー。本格的ですね(笑)。」
「う~ん。美味しい!味も本格的(笑)。」
「この白 品種がフェテアスカ…なんたらでしたっけ(笑)?初めて飲みましたよ。
赤もフェテアスカ…なんたら(笑)?」
私「白がフェテアスカ・アルバ。赤がその変種のフェテアスカ・ネアグラにシラーを40%ブレンドしたもの。この品種名を覚えるのに丸一日かかりました(笑)。」
「へぇー。白から黒葡萄ができることあるんですね?」
わざわざ来てくださったインポーターのSさん「はい。葡萄はわりと変異を起こしやすい植物のようです。」
「ラダチーニってカベルネ・ソーヴィニヨンで白ワインを造ったりするから、意表を突いて赤も造ったりしたのかと思いましたよ(笑)。」
Sさん「カベルネの白は色づきが芳しくなかったカベルネを白にしちゃったようです(笑)。」
「へぇー。それでいてあれだけ美味しいのは不思議ですよね。」
私「もともとのポテンシャルが高いとしか言えませんよね(笑)。」
「白のフェテアスカ・アルバ美味しい。
確かにラダチーニのブラン・ド・カベルネに似てますよね。あれをもっとも濃くした感じかな。」
「かなり香りが立つ。花のような感じかな。」
「プンプンする訳じゃないけどかなり複雑。イタリアなんかとは違うスタイルだよね(笑)。」
私「フェテアスカ・アルバはルーマニアあたりで沢山生産されてます。ドイツ向けでは『乙女の葡萄』なんてラベルに書いて販売されてます。」
Sさん「我々、赤は『黒い乙女』とネーミングして販売いたしております(笑)。」
私「なかなかアバンギャルドですね(笑)。」
「確かに香りは可憐ですよね(笑)。でも味わいは芯の太さがあるよね。」
家内「乙女というよりは年増(笑)。年増の私が言うから確か(笑)!」
私「…(笑)。 (大年増のあなたが言うから間違いない!しかし絶対口に出して言えない。)」
私「そーだよね。熟女っぽい(笑)。時間が経つとワインに厚みが増します。以前飲んだルーマニアのフェテアスカ・アルバはもっと薄くて水っぽかった記憶があります。これはちょっと違いますね。あと胡椒 白胡椒っぽさがいかにも東欧ですよね。」
「マスキューさんの定番のトカイ・フルミントに似てますよね。今日トカイ・フルミント買うつもりだったけどこっちにしようかな(笑)?」
私「あー!たしかにトカイ・フルミントとも共通してますよね。ケチ臭くない(笑)。
グリューナー・ヴェリトリーナにも似てるかな?」
「この白ワインはどんな食べ物にに合わせますか?」
私「料理に使う油はバターやオリーブオイルではなく、穀物系の油かと。ゴマ油、サラダ油。あと白胡椒の香りがしますから中華料理なんかは鉄板かな(笑)。」
家内「天婦羅に塩ふってレモンをかければ
グッド(笑)!」
Sさん「旨味がかなりありますから和食にも良さそうですよね(笑)。」
家内「豚肉なんかも合わせ安いですね(笑)。」
「ところで赤の方は何故シラーをブレンドしたのですか?」
「シラーのベリーのニュアンスは好感を持てるよね(笑)。」
Sさん「フェテアスカ・ネアグラだけのキュヴェもあるのですが、皆さんに飲んでいただくにはまだ少し固く、ワインが仕上がっていません。」
私「来年の春頃には飲み頃になってくると思いますよ(笑)。」
「店長!フェテアスカ・ネアグラってタニックではありませんが、酸が強い品種ですよね。」
私「さすが!ラダチーニがプレス果汁を使わず一番搾りだけでワインを造るのはそのためかと。」
「タンニンがとても滑らか(笑)。ぐっと来ちゃう(笑)。」
「プレス果汁を使わないんですか?」
「あー、日本酒と同じですな(笑)。そうすると雑味が無く旨味が増しますよね(笑)。」
「それって贅沢ですよね?」
私「はい。でも歩留まりが悪いですよね。」
「どのくらいワインとして使えるのですか?」
Sさん「収穫した葡萄の52%で残りのプレス果汁は売却するそうです。」
「えー!半分しか使わないんだぁ!」
私「普通は70%位の歩留まりです。ちなみにブルゴーニュなんかのクラシックな生産者は同じように50%位です。」
私「さらに付け加えると(笑)、ボルドーは伝統的にワインをヘビーにするためプレス果汁を加えます。ですからブルゴーニュよりは安くもなる訳です(笑)。」
「何パーセント加えるのですか?」
私「良いグラン・ヴァンだと10%くらいかと。なかなかはっきりとは教えてくれません(笑)。」
「ボルドーが10%プレス果汁を加えているとすれば、価格は10%ブルゴーニュより安くなる計算ですが、実際にはもっとブルゴーニュはそれ以上に高い!」
「マーケティングの勝利(笑)?」
「でもラダチーニってそんなに贅沢な造りをしても大丈夫なんですか(笑)?」
私「秘密があります(笑)。」
「えっ!教えて教えて(笑)!」
私「良い葡萄が沢山なります(笑)。」
私「例えばフィオーリ・シリーズだと1本の葡萄樹から5kgくらいは収穫してるはずです。カリフォルニアなどのニュー・ワールドと同じくらいです。」
「へぇー。ブルゴーニュのグラン・クリュ
なんか1本の葡萄樹からハーフボトル1本って言われてますよね。」
「そう言われると不思議な気分(笑)。」
家内「あと畑の生産効率が良い。写真を見るととにかく広い(笑)。そして肥沃。日本の畑みたいな黒土です。オーストラリア・ハンガリーから続く黒土地帯。本来は麦を植えるような畑です。」
「ニュー・ワールドみたいな草も生えない荒れ地じゃないんだ!」
私「降雨量は年間500mlぼど、しかも冬場に集中します。土壌の保水力は良い!」
「砂漠みたいなところじゃ水なんて保水できないもんね(笑)。」
「岩の上でも保水力ないしなぁ。」
「それじゃあ日本でも大丈夫なんじゃない?」
私「はい。雨が多すぎますが。」
家内「黒海沿岸部はヨーロッパ系葡萄の原産地ですから、一番適していますね(笑)。」
「作物が育たないような地所こそワインに適している訳ではないんだ!」
私「左様かと(笑)。」
「う~ん。たしかに。優先順位は小麦粉→大麦→オリーブ→葡萄。穀物が優先されるから葡萄は隅に追いやられただけなんだよね(笑)。葡萄だって肥沃な条件の良い土地の方が好きなはず(笑)!」
「ブルゴーニュが一番て嘘なんですか?」
私「人間が造った神話かと(笑)。まあ文化でもあるんですが。ブルゴーニュは今のところ美味しいには美味しい(笑)。」
「店長!将来東欧はもっともっと良くなりそうですよね。目が離せないですよね(笑)。」
「そんな恵まれた土地なのに何でもっと注目されないのかな?」
私「ロシア帝政、旧ソ連、ロシアにより何度も辛酸を舐めさせられたからです。」
「そうだよ。隣のウクライナなんてまさにそれ!酷いことになっている。」
「常に収奪の対象みたいなところだよね。肥沃だからこそだよね。」
私「そのために産業としての葡萄栽培は壊滅的な被害を受けます。回復するのに1世代2世代はかかりますから、なかなか日の目を見ません。最近ではエリツィンの禁酒令。ほとんどをロシアに売っていましたから大打撃。これでラダチーニの前の会社は倒産しました。」
「あー、あの酔っぱらい親父かぁ(笑)!」
家内「経済的な自立を目指すモルドヴァの象徴的な会社がラダチーニです。販路もグローバルを目指しています。」
「こりゃ応援しなくちゃ(笑)!」
「美味しくて安いから大歓迎(笑)!」


●カバルデス 『ジャン』2016年 プリウレ・フォン・ジュヴェナル フランス ラングドック 赤 カバルデスA.C. 750ml 1749円税込み
私「このワインはラングドックからボルドーに抜ける中間地点の産地カバルデスのものです。」
「あっ!これイイ(笑)!」
「柔らかで深みがあるバランス良し!飲みやすい!」
「プラム う~ん。熟したベリー でも過熟した感じも無し。アルコールっぽさが無いんだよね(笑)。」
家内「え~と。アルコール分は13.5%。無理に上げてはいないですね。」
「雑味も無い。美味しい(笑)。」
「癒される(笑)。ビオに似た良さがありますね(笑)。」
私「明日飲むと全体の丸み・まろみが増し
て真円を思わす味わいになります(笑)。」
「ネクターですな(笑)。」
「ところでこのワイン、品種は何ですか?」
私「ボルドー品種と地場品種を半々くらいにブレンドされています。かなり品種の数が多い(笑)。」
「えっ!何でこんなにバランスが良いの?」
私「不思議ですよね(笑)。モノ・セパージュ 単一品種から使ったような味わいですよね(笑)。」
「マスキューさんがよく言う 折り合いが良いワインですね(笑)。」
私「左様でございます(笑)。」
「このワインは混植・混醸したワインですか?」
私「いえ。実は違います。私も最初それを疑ったのですが(笑)、違いました(笑)。品種毎に作られそれらをコンクリートタンクでブレンドするとのことです。」
家内「古くて大きな果樹園。谷一帯の地所なので様々な作物を栽培しています。こうして自分で元詰めするのも最近のことですから、ラベルに本人の名前が記されてる(笑)。まだドメーヌ〇〇やシャトー〇〇なんて洒落たものじゃなさそうです(笑)。一応銘柄名プリウレ・フォン・ジュヴェナルなんて言ってますがラベルに書いてない(笑)。」
私「おじいちゃんが『家のワインは美味しいから大々的に売るぞ!』みたいな味わいですよね(笑)。非常にプリミティブな良さを感じます。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ロワールのシェナン・ブランを飲んだのですが

Oct 14, 2018 by weblogland |
つら考えました(笑)。
実は大好きなロワールのシェナン・ブランを飲んだのですが(笑)、旨い。どう旨いのかが問題なのです(笑)。ディテールはシャルドネに良く似てますが、シェナンはシェナン(笑)。やはりシェナン・ブランなのです。酸の強さが違うから品種の違いは解るのですが、その差を上手くどう表現すべきか?これが問題です(笑)。
ぶつぶつ言いながらシェナンを飲んでる私に、家内の冷ややかな視線(笑)。
そうだ!
ひらめいた!
シャルドネは高貴、シェナンは気高い!
そーです。これです。シェナンは気高い。
でも辞書には 高貴→気高い 気高い→
高貴 って書いてありそう(笑)。ひらめき
は酔っぱらいのたわ言だったようでございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編 その2(笑)

Oct 03, 2018 by weblogland |
今回マスキュー試飲会でお客様の流れで余裕があった時、これを飲んでいただきました。もちろんサプライズ(笑)。
ドンナルーチェ2016年、今年の1月27日に開けたものですから、抜栓後8ヶ月は経ってます(笑)。

null

「えっ、まだあったんですか(笑)?飲めるんですか?」
私「先月飲んだ時は、疲れが出ていましたが、美味しく飲めましたよ(笑)。え~と、
どれどれ(笑)。うん。飲めます。また変わってきましたよ(笑)。」
「あー、甘い香りが凄い!全体のパワーがある(笑)。」
「ホントに8ヶ月前に開けたんですか?美味しい。安納芋みたいな香り(笑)。」
家内「シェリーっぽいニュアンスが安納芋に変わりましたね(笑)。」
「マスキューさん!これ冷蔵庫に入っていたんですか?」
私「セラーの隅っこに置いてました。」
「えー!白ワインってそんなに持つんですか?」
私「このワインは特殊です(笑)。いつもワインをテイスティングするとき味わいの終わりまで確認します。でもこれは終わりが見えない(笑)。気がつくと半年越えてしまいました(笑)。」
家内「もう2017年がリリースされてますから、そろそろ2017年のテイスティングを始めないと(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編(笑)

Oct 02, 2018 by weblogland |
先月の試飲会で問題となった『たこ焼きに合わせるワイン』の件です(笑)。
問題提起してくださったFさんから朗報!
Fさん「マスキューさん!たこ焼きに合うワインを見つけました!」
私・家内「おー!どんなワインですか?」
Fさん「カリフォルニアのシャルドネです
!銘柄は『バター・シャルドネ』!」
私「カリフォルニアのシャルドネですかぁ。思いもつかなかった(笑)。それで…?」
Fさん「ご想像通りのコテコテ樽香の効いたワインなのですが(笑)、合わせるとたこ焼きの油がバターに変身!とても高級なたこ焼きに変身します(笑)!」
私「うわー、アバンギャルド(笑)!」
Fさん「たこ焼きの焦げた粉っぽさも引き立ち、とてもグッド(笑)。」
家内「う~ん。我々だとカリフォルニア・ワインに合わせる発想無いですよ(笑)。」
私「そーですよ(笑)。言われてみれば納得なんですが…。う~ん。唸るしかない(笑)
。」
家内「そうすると、お好み焼き屋さんやもんじゃ屋さんでカリフォルニアのシャルドネが定番となるか(笑)?」
私「ちなみにそのバター・シャルドネはお幾ら位ですか?」
Fさん「2,500円位です。」
私「割りと高級ですね(笑)。たこ焼きには高級過ぎるかな(笑)?じゃあ今度安いチリ辺りの樽香の効いたシャルドネで試してみますね(笑)。」

まさかまさかのマリアージュ(笑)。目を開かされる思いでした。また世界が広がったかな(笑)?
Fさん、ありがとうございました!



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半 201809

Oct 01, 2018 by weblogland |
●シャトー・ド・ヴォージェラス レ・プリウール 2015年 フランス ラングドック コルビエールA.C. 750ml 1450円税込み
「おっ!これはアルゼンチンのマルベックと比べるとグッと甘い(笑)。」
「高そう(笑)。」
「でも飲みやすい(笑)。かといって軽くはない(笑)。」
「南フランスらしいけど、力ずくじゃないね(笑)。」
「樽の香りも過剰じゃない。全体にたっぷりしてるしイイね(笑)。」
「マスキューさん、ラングドックのグラン
・クリュってこんな感じですか?」
私「う~ん。難しいですね(笑)。シャトー・ド・フォンデュースなんかその範疇ですが、バランスが良い点似てると言えば似てるかな(笑)。」
家内「このワイン全体が整っているんですよね(笑)。」
「セパージュも特別な感じしませんよね?

私「グルナッシュ、シラー、カリニャン、ムールヴェドル、ですから王道(笑)。」
「安い南フランスのワインってカリニャンがチープなんですよね(笑)。でもそれがない(笑)。」
私「そーなんですよ(笑)。カリニャンって多くとれますから、水増しに使うことが多々あります(笑)。」
家内「真面目に造ったカリニャンはスモモの香りがして美味しいんですけどね(笑)。

「チョコレート食べながら飲むと美味しいですね(笑)。」
「クオリティー高いですよね(笑)。」
「ラングドックでもこのレベルだともっと高いですね。」
「『レ・プリウール』って書いてありますけど畑名ですか?」
私「このワイン、実は協同組合のものです
。ただ飲んだ感じでは、適当に混ぜ合わせたものでは無いようです(笑)。元詰め品ですから組合員の特定の個人所有のものだけで造った可能性があります。」


●ジゴンダス 2015年 テラス・ド・モン・ミライユ アラン・ジョーム フランス ローヌ 赤 750ml 3425円税込み
「前のコルビエールをさらに濃くした感じ
(笑)。かなり高級ですね(笑)。」
「あー、うっとりする(笑)。美味しい!」
「これもコルビエールに似てますが、セパージュは何ですか?」
家内「グルナッシュ、シラー、ムールヴェドルです。カリニャンが入っていないだけです。」
「なーるほど(笑)。でも倍位濃い(笑)。」
私「ジゴンダスと言うよりシャトー・ヌフ・デュ・パフに似てますね(笑)。」
「それってどういうことですか?」
私「ジゴンダスのグルナッシュはかなり標高の高いところで栽培するのが特徴で、
ピノ・ノワール的な味わいになります。
このジゴンダスはそれほど標高の高いところで栽培していないような気がします。パフのようにヘビーさが全面に出ているワインだと思います。」
「なるほど!今パフ凄く高いよね。それ考えるとお買い得かな(笑)。」
家内「まあ、パフの大物と比べると格は落ちるかも知れませんが、普通のパフが5,000円以上することを考えると、このワインに意味が出てくるかと(笑)。」
「マスキューさん、今やジゴンダスだって4,000円以下のものがなかなかありませんからね(笑)。パフに引っ張られて価格が上がってるみたいですよね。」


●ヴァルテリーナ・スペリオーレ『サッセーラ』リゼルヴァ 2005年 バルジェラ 
イタリア ロンバルディア 赤 ヴァルテリーナ・スペリオーレD.O.C.G. 750ml 4628円税込み 
「これかぁ。美しいヤツ(笑)。」
「あー!香りが物凄い!」
「う~ん。熟成したネッビオロはホントに美味しいね(笑)。」
「熟した赤い果実や花の香りが整然と渦巻いてる(笑)。とにかく香りがスゴい。舌触りも優しくてイイね(笑)。」
「揮発性の化学的な香りもありますね。」
私「はい。それに香りが乗って漂います。
ただし、化学的なニュアンスが強すぎるとマイナスですね(笑)。」
「これってバローロと同じ品種なんですか
?」
家内「はい。」
「でも、こんなバローロ飲んだこと無いですよ(笑)」
家内「バローロでもこれほど見事に熟成した香りを楽しめることは稀です(笑)。」
私「特に今風の早飲みのバローロではこうはいきません(笑)。クラシックな物だと途方もなく時間がかかります。」
「マスキューさん、これだって13年かかってますよね。」
私「はい。それでもバローロよりは早いです(笑)。」
「何故ですか?」
私「バローロより冷涼な産地ですから、アルコール分が12.5%と低めです。この分生命力では大柄大物のバローロより落ちます。」
家内「以前試飲会でご紹介したのが1998年のヴァルテリーナです。これはそれより上のランク スペリュール・クラスのものです。」
「『サッセーラ』とラベルに書いてありますが、これは?」
家内「ヴァルテリーナ・スペリュールは尾根の上の日当たりの良い場所、通常のヴァルテリーナは谷の畑となります。指定されている幾つかの丘陵の尾根の上の部分に畑名がつけられている訳です。」
私「日本に入っているのは『サッセーラ』
くらいかな。こんな山間部の産地ですから生産量が少ないので流通しにくいワインです。」
家内「あとこの生産者のユニークなのが、
ワインを樽に入れたまま保存します。注文が入ると瓶詰めして出荷します。ですから瓶内に澱がありません。」
私「飲み頃で出荷されますからコルクも安っぽいし、瓶も熟成用の重いものではありません。安っぽい(笑)。」
「なるほど変に見栄張らないんだ(笑)。」
「見栄張る分高くなる(笑)。バローロなんか立派な瓶だけどね(笑)。」
「バローロばかりがネッビオロじゃない(笑)!」
家内「私はゲンメとかヴァルテリーナのようなネッビオロが好きなんです(笑)。」
私「夫婦でヘソ曲がりなんです(笑)。」

天候不良の中、わざわざのご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半 201809

Oct 01, 2018 by weblogland |
台風接近の中わざわざのご来店ありがとうございました!さすがにご来店が金曜日に集中しました(笑)。

〇『レ・アビーム』2017年フィリップ・ラヴィエール フランス 白  ヴァン・ド・サヴォアA.O.C.750ml 1635円税込み
「おっ、これ旨いね(笑)。ガッチリしてる
。」
「しっかりしてるし、フルーティーだよね
。品種は何ですか?」
私「ジャケール種です。ルーセット種の下のランクとして扱われます。」
家内「ルーセット・ド・サヴォアでA.O.C.
がありますね。」
私「スイス国境付近のA.O.C.。レマン湖の南側のワイン産地です。これはヴァン・ド・サヴォアです。」
「高級リゾートですよね(笑)。あまり日本じゃ見かけないですよね?」
「はぁー。内陸輸送費がかかるしね(笑)。

家内「大半は現地で消費されるようです。
これはチーズ・フォンデュのお友達(笑)。」
「エメンテールでしたっけ?チーズをこのワインで溶かして、このワインを飲みながら食べる!」
私「ご名答(笑)!」
「マスキューさん、真夏だともっと軽くてフルーティーな白が良いですけど、涼しくなるとこんなしっかりした白ワインを飲みたくなりますよね(笑)。」
私「ご名答(笑)!左様でございます(笑)。今年は特に暑さが厳しかったので試飲会に出すワインが限られて大変でした(笑)
。」
「あれだけ暑いとビールみたいにガンガンに冷やしてガブガブ飲める白ワインしかない(笑)!

「これだと牡蠣鍋なんかで合わせたいな(笑)。」
「このワイン、酸もしっかりしてるし、とてもミネラルを感じますよね(笑)。塩気もあるし。幅広く食べ物に合いそうですね(笑)。」
「海鮮系に合わせたいな(笑)。」
「開けたては少しガスっぽいけど、だんだん抜けていきますね。え~と。ヴィンテージは2017年ですか。リリースしたばかりですね。」
私「今年の春にリリースしたのかな(笑)。きっとSO2も少ないかと。広がりに邪魔がありません。柑橘類のピールのニュアンスも若干ありますね。」
家内「基本的にはフレッシュ&フルーティーで早飲みなんでしょうけど(笑)、早飲みにしてはしっかりしたワインです(笑)。」
「マスキューさん、このワインはイタリア・ワインと比べると締まった感じがしますけど、それって暖かい産地と涼しい産地の違いですか?」
私「ご名答です!ちなみにこのワインはアルコール分が11.5%です。イタリア・ワインと比べるとかなり低いです。」
「アルコール分が高ければ良い訳ではないのですか?」
私「糖分は上がるに越したことはありませんが、寒い産地では低い糖度でもワインとして折り合いがつきます。その地その地の気候に合った葡萄品種が栽培される所以でもあります。」
「そっかぁー。何がなんでもカベルネ・ソーヴィニヨンを植えれば良い訳じゃないんだ。でもそこらじゅうカベルネ・ソーヴィニヨンって植えられてますよね(笑)。
何故ですか?」
「カベルネって名前があれば売れるんですよね(笑)。」
私「ご名答でございます(笑)。」
「カベルネ・ソーヴィニヨンっていうとやはりボルドーがベスト!」
私「はい。でもボルドーではメルローの作付け面積の方が広いんですよ(笑)。」
「えっ、そーなんですか?」
家内「カベルネはボルドーでも選ばれた地でしか本領を発揮しません(笑)。」
「それって何処ですか?」
私「あの1級シャトーの集まっている辺りです。そこ以外ではカベルネ独特のカシスのような香り出ません。」
「何故?」
私「何故でしょうね(笑)?土壌の保水力などが決定要因だと思うのですが…。」
「店長!確かにオー・メドックのカベルネはメルローと区別がつかないですよね(笑)
。カベルネがメルロー化しちゃってる(笑)
。」


●ラ・ヴィ ピノ・ノワール 2016年 ドメニイレ・サハテニ ルーマニア 赤 ムンテニアI.G. 750ml  1280円税込み
「あっ!これ随分沢山飲んだなぁ(笑)。軽いピノ・ノワール飲みたい時に重宝なんですよね(笑)。」
「何年か前の試飲会で出ましたよね(笑)。

私「はい(笑)。あの頃より進化したかと。
まっ、まっ、どうぞどうぞお飲みください(笑)。」
「う~ん。ホントにこの値段であるんですよね(笑)。」
「ピノ・ノワールってこんなに色が薄いんですか?」
家内「はい。発酵期間が短いクラシックな造りです。」
「良く飲むピノ・ノワールってもっと色が濃いよね(笑)。」
私「はい。今風です(笑)。抽出が強くて甘く感じるスタイルですよね。でもストロベリーやラズベリーの香りがあまりしません(笑)。」
「あー、チリのピノ・ノワールなんかそうだよね(笑)。青臭くて(笑)。これは大人しいけどストロベリーの香りがちゃんとする(笑)。」
私「まあ、翌日になるとストロベリーの香りは落ちてきますが。」
「でもさ、この前ビストロで飲んだピノ・ノワール 二口目にはピノ・ノワールの香りがしなくなったよ(笑)。あれ一体なんだろう(笑)?」
家内「これっていわゆる一番搾りで造ったような旨味があります。モルドバのラダチーニと共通の良さを感じます(笑)。」
「ルーマニアとモルドバって隣ですよね。
ワイン栽培に適しているんですね?」
私「黒海沿岸部はもともと葡萄の原産地です。ですからアドバンテージがあります(笑)。」
「ジョージアなんか古いって言いますよね
。」
私「左様でございます(笑)。あの辺りの葡萄がギリシャに行き、そしてさらにローマ。さらにさらにローマ帝国によりフランス、ドイツへ伝わったと言われています。」
家内「ところでこのピノ・ノワール、鰹ととても良く合いましたよ(笑)。たまたま、朝釣ったばかりの新鮮な鰹に合わせたところ相性抜群(笑)。」
「あっ、それブログで読みましたよ!」
私「鰹の臭みがなくて、鰹の香りがしました(笑)。」
「そんな新鮮な鰹なんか売ってないじゃないですか!それはズルイ(笑)!」
家内「失礼いたしました!鰹の身の濃度とこのワインの液体濃度がぴったり合った感じと言えば良いのかも。あと薬味のネギ、ニンニク、生姜の香味野菜との相性の良さも感じました。」
「軽くて良いピノ・ノワールの典型ですね
。以前よりピノ・ノワールらしい香りがしますよね。何処のピノ・ノワールと言うより、純粋にピノ・ノワールと言うべきなのかな(笑)。それにしても安い(笑)。


●ロス・カルドス マルベック 2017年 ドニャ・パウラ アルゼンチン 赤 ルハン・デ・クージョ 750ml スクリューキャップ
1249円税込み
「これって確かにマルベックの香りなんだよね。グレナデンやアセロラ、プラムの香り。でも2017年ヴィンテージ(笑)。若い!でも飲みやすい!おかしいなぁ(笑)
?」
私「そーなんですよ(笑)。だからアルゼンチン(笑)?」
家内「フランス南西部のマルベックって飲み頃になるまですごく時間がかかる(笑)
。フランスでも早く飲めるように造られたマルベックはありますが、こんなに香りが自然じゃないんですよね(笑)。」
私「マルベックとしては薄くて旨い(笑)。
もちろん薄いワインだと言っている訳ではないのですが(笑)。このマルベックの液体濃度と香りのバランスはフランスには無いスタイルかと(笑)。」
「フランスのマルベックってもっとタニックだよね(笑)。」
私「そーなんですよ(笑)。暖炉の端でワインを暖めて、そこで焼いた肉を食べながら飲むワインですから、とてもタニック(笑)。」
「でもさ、アルゼンチンだって肉食だよ(笑)。」
私「はい。その性かアルゼンチンではマルベックが長く栽培されています(笑)。アルゼンチン・ワインと言えばマルベックです(笑)。」
家内「これはアルゼンチンでも伝統的なマルベックではないですよね(笑)。一昔前には葡萄栽培できなかったアンデス山脈の麓の高地の広大な荒れ地で効率的に造られています(笑)。」
私「早く楽しめるマルベックを目指して造った結果、こうなった。とでも言えば良いかと(笑)。」
「アルゼンチンは経済的苦境だから外貨を稼ぐことは至上だよね。」
「実際国際的にもアルゼンチンのマルベックって評価高いよね(笑)。」
私「裏技に近いのですが(笑)、特にミクロ・オキシダシオンの使い方が上手い(笑)。システマティックで無駄がなく、文化の違いを感じるようなワインづくりをしています。」
家内「それでもこのクオリティーですから
、原理主義のマスキューも扱わざるを得ません(笑)。」
私「美味しくて見合うものは外せない原理主義でございます(笑)。」



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ