前月   January 2013   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:



Written on 2013 01

試飲会のトップセラー

Jan 30, 2013 by weblogland |
null
またまた、先週の試飲会のおさらいです(笑)。

先週土曜日の試飲会のトップセラーは、『ソーブレ・リアス』でした!
あの2008年と2011年の比較試飲したスペインの白ワインです。
熟成の妙と言うか、好奇心を刺激するグレートワインでした。
ただ『ソーブレ・リアス』はかなり特殊。いわゆるルエダのヴェルデホと言うとヴィーニャ・サンソの通常ヴァージョンがあります。フレッシュ&フルーティー マロラクティック醗酵をしない酸味重視のワインです。こちらの方がルエダのヴェルデホとしては正統かも知れません(笑)。世界的に高く評価され、何年か前の世界ソムリエ選手権決勝のブラインドテイスティングに出されていました(ヴィーニャ・サンソのワインではありませんでしたが)。鮮烈なグレープフルーツやレモンの香り。まさにパエリアのためのワインです(笑)。ボディーもしっかりしていますし、飲み飽きしない素晴らしいワインです。マスキューの定番として、皆さんにお勧めしているワインです。実は昨日棚を整理したところ1本出てきました。2008年のハビエルさんのサイン入りです(笑)。
これは2010年3月9日にハビエルさんがマスキューにご来店した折サインしてもらったワインです。
飲まないで大事にとって置いてもしょうがありませんし、マスキューの試飲会で今度はジェネリック版の2008年と2011年の比較試飲をしても良いかと考えてます。
いかがでしょう?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ニコラの続き

Jan 29, 2013 by weblogland |
またまたしつこく(笑)昨日の『ニコラ』の続きです。

今日インポーターのEさんに電話して、『ニコラ』の謎を聞きました(笑)。
私「もしもし、お世話になっております。実は『ニコラ』を飲んで思ったのですが、とても酸がありますよね。」
Eさん「ありがとうございます。『ニコラ』はとても酸があってルーションっぽくありません。」
私「そーなんです。香りも通例のプラムではなく、赤いベリーのニュアンスがあって、北ローヌのシラーに近い(笑)。」
Eさん「独特ですよね。」
私「何故でしょう?『レア』とは違いますよね。」
Eさん「解りません。『レア』とは掛け離れたスタイルですよね。」
私「『ニコラ』のスタイルは『レア』より『エルマセットに似ているかと。」
Eさん「そう言われればそうですよね。どちらもエレガントで明るさがあります。」
私「そうなんです。『エルマセット』も最初はルーションっぽいスタイルでしたが、ここ2~3年でスタイルが変わったと思うんです。」
Eさん「そう言えばそうですよね。」
私「この点ラファージュさんに問い合わせ貰えますか?マロラクティック醗酵をコントロールしているような気がします。」
Eさん「了解しました(笑)。」

いつも私はEさんに変なことばかり頼んでいます(笑)。Eさんもそんな私に付き合ってくれています(笑)。
ありがとうEさん!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ラファージュさんのニコラ、2010年は2009年と別物のようです

Jan 29, 2013 by weblogland |
一昨日の試飲会の続きです(笑)。

昨日ラファージュさんの『ニコラ』2010年を飲みました。一昨日の残りですから、抜栓後まる一日ですね。
かなり良くなってます。全体にバランスが取れ、舌触りにぬめり感が出てきました。飲みやすくなってます。それと共に、酸の量とその伸びやかさが好印象(笑)。熟成するワインですね。どんな成長を見せるのか楽しみです。
それにしても2009年とは別物のようです。ヴィンテージの差と言うより、造りや設計図から違うような感じです。
2009年以前の『ニコラ』はまさに優良な南フランス ルーションのグルナッシュですが、2010はスタイルが違います。酸よりエキス分で美味しく飲めるスタイルから、十分な酸を意識した明瞭な果実味を味わえるスタイルを目指しているようです。
ですから『レア』に入っているグルナッシュと同じ葡萄を使っているとは思えません。逆に『レア』のシラーよりスパイシーでシラーっぽい(笑)?
不思議です。
とても斬新なのですが、何故?
私の妄想が走り出しました。
あ、あ、止まらない(笑)!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会、ティスティング記録

Jan 27, 2013 by weblogland |
昨日はご来店ありがとうございました。
夕方以降にご来店が集中しまして、グラスは足りなくなるわ、ワインが無くなるわ、大変ご迷惑をおかけいたしました。
お詫び申し上げます。

さてトップバッターのドイツの白です。
ヴァイスブルグンダー トロッケン 2011年 ヴァインホフ・ショイ ドイツ 白 プファルツQ.b.a. 1000ml 1695円税込み スクリュー・キャップ
「マスキューさん、このワインの品種ヴァイスブルグンダーって聞いたことありませんが?」
家内「ヴァイスは白、ブルグンダーはブルゴーニュの意味で、白いブルゴーニュですからピノ・ノワールの白→ピノ・ブラン。と言うことです(笑)。」
「なーるほど(笑)。」
私「先月の試飲会で出したショイのリースリングの兄弟分です(笑)。でも味わいはかなり違います。リースリングほど香りは強くありませんが、とっても締まって硬質な感じです。」
「なーんだ。あのリースリングのお友達ですか(笑)。でも全然違いますよね。リースリングほど香りは立たないけど、強い感じですよね。口の中で凄く広がる!」
「そうそう。それってリースリングよりこっちの方が酸が多いってことですか?」
私「恐らくそうかと。酸がある分ピノ・ブランの方が残糖分も多いような気がします。」
「ドイツのトロッケンって残糖を残すからバランスが取れるんですね。これでまるっきりドライだったら飲めたもんじゃないですよね(笑)。」
私「そうですよね。ガンツ・トロッケンは厳しいですよね(笑)。」
家内「だから甘酸っぱいザワークラウトや塩辛いソーセージなんかには合いますよね。」
「甘酢を使った和食にも合いそうですよね。酢飯にも良さそうですね(笑)。」
「日本人好みだね(笑)。」
家内「パイナップルを入れた酢豚なんか鉄板ですね(笑)。」
「ところでこのワイン、瓶太くありません?」
私「リースリング同様1リットル入ってます(笑)。」
「上質ながぶ飲みワインですね(笑)。」
「がぶ飲みするにはもったいない気がしますが、ついつい飲んじゃいそうですね(笑)。」

さて次は注目の比較試飲です!
ヴィーニャ・サンソ 『ソーブレ・リアス』 2011年 ヴァル・サンソ スペイン 白 ルエダD.O. 750ml 2010円税込み〇ヴィーニャ・サンソ 『ソーブレ・リアス』 2008年 ヴァル・サンソ 最後の1本です(笑)。
「2011年はゴージャスなブルゴーニュみたい(笑)。」
「トロ味があるよね。高そう(笑)。」
「まだ若くて閉じてますけど、途方もないものが隠れてますよね。」
「2011年がブルゴーニュっぽいのは何故ですか?」
私「はい。樽の大きさは5~600リットル位でスペインらしい大きさなんですが、材木はフランスのアリエ産のオークを使っているようです。ムルソーやピュリニー・モンラッシェみたいですよね。」
ところが2008年はまるっきり別物の様相です。
「2008年って2011年と同じワインなんですか???なんでこんなに違うの?」
「同じと言われるとパニックになりますね(笑)。まず2008年は樽の香りがしませんよね。」
私「前に飲んだ時は樽のニュアンスはありましたが、今日は樽の香りがしません。」
「サラッとしてるけど、凄く深いし複雑。旨味もあるし、高貴。」
「うん。品がある。でもこんなの飲んだことないですね。」
私「2011はグレープフルーツなどの柑橘系の香りがしますが、2008はオレンジ。それも高貴なマンダリン・オレンジのような…。」
「クアントローみたいな純粋さもありますね。」
「あと、旨味に感じる部分ですが…。」
「そうそう出汁みたいな…、複雑で…。」
私「松茸みたいですよね。ヨーロッパではシャルトリューズみたいなんて言うのかな?初めての経験です。」
「永谷園の松茸のお吸い物(大爆笑)」
「そー言えばイタリアに住んでる弟が日本に帰って来ると、必ず永谷園のインスタントのお吸い物を大量に買い込んでイタリアに持って行きます(笑)。パスタにすると旨いらしいですよ。」
私「確かにこの香りはイタリアンにもフレンチにも合うと思いますが…。松茸の香りがするワインは初めてです。知らないことが多いですね(笑)。」
「マスキューさん。2008年の方に赤い果実…、ベリーみたいなニュアンスありますよね?」
私「小粒のブラム…スモモみたいな赤い小粒の果実のニュアンスもあります。多分ハビエルさんが求めた甘く感じる酸だと思います。」
「それって、マスキューさんがブログで言っていたハビエルさんのシュール・リーの目的ですか?」
「ハビエルさんが言っていたプロ・サッカリンだと思います。ただ何年か熟成しないと出ないんですね。ようやく解りました(笑)。」
ハビエルさんがマスキューに来店した時に熱く語っていました。「シュール・リーをすることで酵母が自然に壊れます。その過程でプロ・サッカリンが出来ます。これは複雑な甘さに繋がります。」
ブラン・ドゥ・ブランのスパーリングに稀に赤い果実のニュアンスが出ることがありますが、それと原理は同じかと思います。

目から鱗、ビックリの白ワインでした(笑)。勉強になりました。

さてこれから赤ワインです。強力な最後の2本の前に熟成して飲み頃となった癒しのアリアニコの登場です(笑)。
アリアニコ・デル・ヴルトゥレ 2006年 コンソルツィオ・ヴィティコルトーリ・アッソチャーティ・デル・ヴルトゥレ イタリア パジリカータ 赤 アリアニコ・デル・ヴルトゥレD.O.C.750ml 1890円税込み
「生産者の名前長いですね(笑)。」
「5人の協同組合でしたっけ?5人組ですね(笑)。」
「優しいなぁ。シンプルで良いですね(笑)。ホッとする味わい。でもベースにしっかり酸がありますよね。」
私「さすが!そーなんです。10年位の熟成能力があります。」
「そりゃ凄い!あのあたりは暑いから出来るワインは濃いには濃いけど、短命(笑)。」
私「酸があるのは、寒暖差のある高台に畑があるからのようです。その代わり畑仕事はほとんど手作業になりますから、大変なようです。」
家内「気候区分も地中海性ではなく大陸性のようです(笑)。」
「へぇー。本当ですか?イタリア南端なのに(笑)!」
私「デル・ヴルトゥレのD.O.C.指定の根拠にもなっているんだと思います。」
「タウラージみたいな圧倒的な果実味はないけど、旨いよね。アリアニコってなかなか美味しいのに当たらないから嬉しいよね(笑)。」
私「アリアニコって沢山造られてますが、なかなかバランスの良い美味しいのに当たりません。それはアリアニコ自体に長い熟成期間が必要とする特性があるからかも知れませんよね。」
「うん。確かに。早飲みのアリアニコで美味しいのってあまりないよね。向こう行くとアリアニコはいっぱいあるけど、あまり美味しく感じませんでしたよ(笑)。」
私「それって日本人との味覚の違い、習慣の違いに由来してるのかも知れませんよね。」

さあ、いよいよ佳境。私の愛するドメーヌ・ラファージュの渾身のワイン2連発です(笑)。
キュヴェ ニコラ2010年 ドメーヌ・ラファージュ VDP コート・ド・カタランフランス ルーション 赤 750ml 2,160 円
ドメーヌ・ラファージュ
ドメーヌ ラファージュ キュヴェ レア コート デュ ルーション レ ザスプル2010年フランス コート デュ ルーション 2,535 円
「『ニコラ』これですね(笑)。パーカーポイント92点は(笑)。」
「ルーションっぽくない(笑)!酸がある(笑)。」
「ルーションっぽくない上、グルナッシュぽくもない(笑)?」
「『ニコラ』の香りは赤いベリーですよね。あと凄くスパイシー。北ローヌのシラーみたい?」
私「コート・デュ・ローヌのグルナッシュは通例プラムのニュアンスですよね。シャトーヌフになるとキルシュみたいでちょっと似てますよね。でも『ニコラ』はシラーみたいなペパーミントの味がしますよね。」
「香りの抜けと広がりが素晴らしい。明瞭さがあってエレガント。こんなルーションあるんだ?斬新だね!」
「ルーションって言うと柔らかでたっぷり、でもシンプル。みたいなイメージがあるけど、『ニコラ』は違う。酸がある。」
私「いままでにないスタイルのルーションワインかと。マロラクティックをコントロールしてるかも知れませんね。調べてみます。」
「『ニコラ』と比べると『レア』は王道だよね(笑)。いつも通り旨い!私、マスキューさんに勧められるまま『レア』10本以上飲んでます(大爆笑)。」(スミマセン!)
家内「『レア』はシラー、グルナッシュ、カリニャンをブレンドすることで複雑さを出しています。この点クラシックです。」
「『ニコラ』が92点だったら『レア』は95点付かないと納得しないぞ(笑)!』
私「こんな安いワインには95点つきません(笑)。価格体系が壊れます(笑)。」
「それってワインの値段付けがいい加減ってことですか(笑)?」
私「答難い質問です(笑)。『ニコラ』も『レア』もグラン・クリュ並の造りのワインです!??(こんな答で勘弁してください。)」
「まあ、ラファージュさんのワインは良心的ですな(笑)。」
「ろくでもないワインでとんでもない値段をつける奴いるもんな(笑)。」
ピッピッピッ・ピッー!
ここまで(笑)!


お疲れ様でした!
大勢のご来店ありがとうございました。
行き届かない点お許しくださいませ。

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

将来性を感じるんですが…。

Jan 12, 2013 by weblogland |
今日、ブログを見てわざわざご来店下さったお客様、ありがとうございます(笑)。
いかがでした?
ソッティマーノのドルチェット・ダルバ『ブリック・デル・サルト』2011年とバルベラ・ダルバ『パイロレーロ』2009年それにパルッソのドルチェット・ダルバ『ピアニノーチェ』2011年です。

第一印象の良さは『ピアニノーチェ』ですか。ワインが出来上がってます。バランスの良さにはビックリしました。レストランで飲みたいワインでしたね(笑)。
コストパフォーマンスからすると『ブリック・デル・サルト』ですか。まだワインが出来上がってませんが、ドルチェットのプリミティブな良さがあるかと。
品質の高さは『パイロレーロ』ですね。明らかにドルチェットより上。まあ、当然と言えば当然ですか(笑)。
皆さんのテイスティング コメントありがとうございました。
妙を得ていて、勉強になりました。
これから家内との協議になります(笑)。ちなみに『パイロレーロ』はマスキューには高級過ぎる(笑)。ということで今回は見送りになりそうです。残念!
そうなると『ブリック・デル・サルト』をどうするかです。
うーん。
悩みます。将来性を感じるんですが…。

どうしましょう?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

約束の地のカベルネは旨い

Jan 06, 2013 by weblogland |
やっぱり2009年のボルドーは良いですね。
お正月にラ・レシーヌ・ド・ジスクール2009年を飲みました。あのマルゴー村の第3級 シャトー・ジスクールのセカンドです。
基本的に早く飲めるように造っていますが、カベルネ・ソーヴィニヨンの良さがよく出ています。緻密さの中にカベルネらしいカシスの香りが溶け込んでいるとでも言いましょうか。非常にエレガント。
やはりこの点ニュー・ワールドにない美点ですね(笑)。カシスを口の中に突っ込まれたような(笑)単純さとは違いますね。オフの年のジスクール飲むより良いかも知れません。
漫画雑誌ではオー・メドック・ド・ジスクールが取り上げられて有名になりましたが、また飲んでみても実際美味しいのですが、やはり別ものです。カベルネらしさに欠けます。
うーん。
約束の地のカベルネは旨い(笑)!
これほど満足度の高いセカンドはあまりないですね。2007、2008年もレベルの高さは際立ってましたが、2009年は出色の出来栄え。
ここだけの話ですが、レ・フォール・ド・ラツールを買うのが馬鹿らしくなりますぞ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ