前月   November 2024   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

マスキュー 試飲会リポート 後半

Dec 24, 2018 by weblogland |
さて、これから後半の赤。ギア上げます!

●カブレンガ 2013年 アンツィヴィーノイタリア ピエモンテ 赤 V.D.T. 750ml 2314円税込み
「これ、おいちいのよね(笑)。」
「そう。これおいちい(笑)。以前沢山飲みましたよ(笑)。」
家内「同じ2013年のものですが、先月飲んだらめちゃくちゃ美味しかった(笑)。今一番飲み頃でした。これこそ皆さんに飲んでいただきたく、今回の試飲会に加えました(笑)。」
私「家内の御意でございます(笑)。」
「まだあったんですか。」
私「マスキューの在庫は少しだけでしたので、インポーターさんに問い合わせますと、まだちょびっとありましたので(笑)、
分けてもらいました。」
「ネッビオーロってなんでこんなに美味しいのかな(笑)?」
「プラム系だけど凄く複雑。あとこれワインとして完璧(笑)。美味しい!」
私「真円なんですよね。もちろん値段に応じた大きさですけど(笑)。」
「そりゃ偉大なバローロに比べればそうなんでしょうが(笑)…。」
「でもさ、バローロなんかでも安いのは全然ダメだし(笑)、高くても変なの多いよね
(笑)。」
「比較的早く飲めて、しかもネッビオーロの味を楽しめるものはまず無い(笑)。そうするとこれって例外的だよね(笑)。嬉しい(笑)。」
家内「これはバローロ、バルバレスコより少し涼しいガティナラの生産者のワインです。ネッビオーロが50%なのでヴィノ・デ・ターヴォラとしてリリースされています。」
「ネッビオーロが50%でもネッビオーロらしい味。明るさもあるから、気分が明るくなるよね(笑)。」
「この上のガティナラは美味しいんでしょうね(笑)。」
家内「高貴(笑)。一番上のリゼルバ飲むと恍惚(笑)。うっとりです(笑)。」
私「家内、ネッビオーロ大好きなんですよ。」
家内「バローロ→バルバレスコ→ガティナラ→ゲンメ→ヴァルテリーナの順番で涼しい産地になる訳ですが、それぞれ特徴的があってどれもいとおしいのです(笑)。」
  家内のネッビオーロ愛全開(笑)!

「私昔トルコに出張してたとき、いきなり
上司から『トスカーナのレストランに集合!』と呼び出され(笑)、『何頼んでもイイ!』と言われたとき、バローロ、バルバレスコ、ガティナラの高いワインご馳走になりました(笑)。」
私「すんごいですね(笑)!太っ腹の上司ですね!」
「一生のうち一回で良いからそんな食事してみたい(笑)!」
「2週間の予定の出張が2ヶ月になったご褒美です(笑)。」
私「ワインは羨ましいですけど、そんな過酷な出張は嫌だなぁ(笑)。」
「それにしても今まで飲んだなか一番安くて美味しいネッビオーロです(笑)。バローロにとらわれて大部損したな(笑)。」
「まあ、良いバローロは比べるワインがないほどのワインだけど。そんなの滅多に当たらないし、手に入っても若すぎたり、満足するものには当たらないんだよね(笑)。」

本日、なっ、なんとの完売!
うわっ!やっちゃった。皆さんのテイスティング能力を甘くみました。お許しください!


●キャンティ クラッシコ 2015年 ファットリア・ディ・ペトロイオ イタリア トスカーナ 赤 キャンティD.O.C.G.750ml 3054円税込み
「マスキューさん、キャンティなんか珍しいですね(笑)?」
「他のショップでもあんまりキャンティ見かけなくなりましたよね(笑)?」
「昔は沢山輸入はされたけど、何がキャンティ味だかよく解らないんですよね(笑)。」
私「そーなんです(笑)。キャンティも一時期熟成にバリックを使うようになったのと、ニュー・ワールドっぽいファットなスタイルが流行りました。ですから本来のものとかけ離れてしまいました。」
家内「これはサンジョヴェーゼの本来的な味わいを楽しめるクラシックなスタイル
です(笑)。」
「う~ん。これヴィンテージは?」
私「2015年です。まだちょっと若いですね
。丸一日経つと全開になります。」
「そんなに甘くはない。重くもない(笑)。
スタイルが特徴的。何か沢山のものが隠れてる。」
「酸が沢山(笑)。織り成すようですよ。」
「こりゃ、複雑。明るさがある。太陽を吸収したかのよう。トスカーナらしい軽妙さなのかな(笑)?」
「軽いんだけど軽くない(笑)。品があるんだよね。」
家内「私サンジョヴェーゼは酸っぱいものだと思っております(笑)!」
私「左様かと(笑)。さらにベリーの明るい香りがあるかと(笑)。」
「このキャンティはちゃんとしたビストロやレストランでこそ飲むべきワインですね(笑)。」
「タンニンも折り重なるよう。きめ細かいし華麗(笑)。」
「表情が豊かだし、肉の煮込み料理なんか食べながら飲んだら美味しいだろうなぁ
(笑)。考えたら涎が出ちゃう(笑)。」
「マスキューさん曰くのクラシックの意味が解りましたよ(笑)。このキャンティ、まさに食事に寄り添うワインなんですね(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。」
「2015年ヴィンテージでしたっけ。ゆっくり飲むとどんどん良くなる。これがまだ先の熟成を予感させるってことなんですね?」
私「基本的には早く飲めるようには作っていますが、無理やりはしていません(笑)。
ドーピングはやっていませんね(笑)。」
「えっ!ドーピング?」
私「ごめんなさい。無理に酸素を供給したりしていないとか、極端に発酵温度を高くしたりしていません。」
「それって調べたのですか?」
私「いえいえ。飲んだ印象です(笑)。」
「ずるしていても教えてくれないもんな(笑)。」
「企業秘密(笑)!」


●サグランティーノ・ディ・モンテファルコ 2008年 コルペトローネ
イタリア ウンブリア 赤 サグランティーノ・ディ・モンテファルコD.O.C.G.750ml
4628円税込み
私「今このD,O.C.G.は呼び名がモンテファルコ・サグランティーノとなっております。」
「おっ、香りが重い(笑)。普通じゃない(笑)。」
「でも色は若干熟成してる感じだよね。」
「味は…。おー!圧倒的!巨大で頑強!」
「マスキューさん、ヴィンテージは2008年ですよね。見た目は飲み頃だけど、まだまだ熟成するって一口で解る(笑)。すんごいですねぇ。」
家内「チョコレート食べながらこのワインを飲むと口の中がえらいことになりますよ(笑)。」
「どれどれ(笑)。おーー!爆発したぁ(笑)。」
「圧巻としか言い様が無いね(笑)。」
「特にタンニンが物凄い!」
私「ここのサグランティーノは2006年ヴィンテージからずっと扱っておりますが、リリースしてから10年くらい経ってようやく飲めるようになるワインだと解りました(笑)。ようやくこのワインを半分理解出来たかな(笑)?」
家内「開けたては樽の香りがきついのですが、翌日になると果実味が勝り樽香が解らないほどです(笑)。」
「サグランティーノって初めて飲んだけど、こんなに手強いんだ(笑)!」
「グレート・ワインだよね(笑)。」
私「これはサグランティーノのワインでも古典的なスタイルです。一体どれ程の熟成能力があるのか計り知れません。」
「マスキューさん!今回の試飲会、最後の3本凄いですね(笑)。ガン、ガン、ガンとギアが上がってますよ(笑)。」
「気合い入ってますね(笑)。」
家内「年内最後ですから(笑)。飛びっきりのものを…。」
私「ケチなマスキューらしく馬鹿高くない
ものを選びました(笑)。最後はちょっと高いから年に一度飲むくらいの感じかな(笑)。」
「このワイン、一体この先どれくらい持つのですか?」
私「私は昨日の晩御飯に何を食べたか覚えていないくらいですから、先のこと解るはずありません(笑)。一体どれくらいの生命力があるんでしょうか。エミィディオ・ペペ並みのような気がします。」
「マスキューさん!これは除梗してるんですか?」
私「はい。おそらく。エミィディオ・ペペも除梗してますよね。」
「う~ん。除梗してても長期に熟成するんだ!」
私「収穫量も1本の葡萄樹からフル・ボトル1本は越えていると思います。ブルゴーニュのグラン・クリュの倍は作っているはずです。」
「ますます解らなくなりますよ(笑)。イタリアの優位性?ってことですか?」
私「そうとしか言い様がありません(笑)。
量と質が両立する。だからこのレベルのワインにしては安く出来るかと。」
「店長が目をつけてる東欧と比べてどうですか?」
私「東欧の方がイタリアよりさらに優位な気がします(笑)。」
家内「サグランティーノも最近はもっと早く飲めるように軽く作る傾向です。こんなスタイルは少なくなりました。」「う~ん。お金になり易いのは大事だけど、このスーパー・スローなワインは捨てがたい(笑)。」


お忙しい中ご来店ありがとうございました!
また、一年のご愛顧ありがとうございました!
皆様の来年のワイン・ライフのご充実、ご健康を祈念させていただきます。
ありがとうございました。

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半

Dec 23, 2018 by weblogland |

昨日、一昨日お忙しい中ご来店ありがとうございました!

まずはウェルカムを兼ねた泡
◎プロ・セッコ 『トレヴィソ』 エキストラ・ドライ レ・コンテッセ イタリア ヴェネト 白 発泡性 750ml 1,836 円

「これってマスキューさんの定番ですよね?」
「そうそう(笑)。美味しいんだよね(笑)。」
私「ガス圧がしっかり5.3気圧あります。あと、葡萄の収穫を早めにします。そうすることによりしっかりとした泡を確保でき、ラムネのような清涼で優しいライム香が漂います。大人のラムネでございます(笑)。」
「スッゴク飲みやすい!」
「マスキュウさん、これってアルコール分は11%くらいですか?」
私「さすが!ご名答(笑)。」
「11%のアルコール分で折り合いがつくのがプロセッコなんですね(笑)。」
私「そーなんです(笑)。泡だともっとアルコール分が高いのが多いですよね(笑)。コンテッセのフリザンテなんかは10%ちょっと。原料ワインに補糖もしないですね。」
家内「レ・コンテッセ社はプロセッコに最適とされるコネリアーノ地区に畑を所有。すべて自社畑でまかなっています。」
私「買い付葡萄、買いワインだと、ここまで管理できませんね。特徴がとても良く出ています。」
「へぇー。プロセッコって有名だし、わりとよく見かけますよね。」
家内「コンテッセはその中のトップ・ランナーかと(笑)。」
「夏場の暑いときギンギンに冷やして飲むのもイイけど、鍋なんかに合わせて飲むのも良さそう(笑)。」
「日本人好みの旨味があるよね(笑)。」
「柑橘類のニュアンスが強い。柚子っぽさもあるから、ポン酢正油に柚子入れたら完璧(笑)!」
「柑橘類の感じもわりと上品。塩気もあるから出汁とってヒガシマル正油を加える
と良さそう(笑)。」
「たしかに日本人好みですよね(笑)。」
「イタリアのワインなのに、日本人好みなんて不思議(笑)。」
「マスキューさん!コンテッセのフリザンテ大好きでよく飲みますが、共通して優しいんですよね(笑)。それが意図でスタイルなんでしょうね。」
「積み重ねた歴史だし、原産地法の根拠にもなってるんだろうね。」
「でもさ、主観的で数量化できないものに
法律を当てはめるのって不思議ですよね(笑)。」
「だからフランス人は商売が上手い!」
「日本でも原産地法が最近出来たけど、どうなんですか?」
「あれはまだまだ。原料葡萄を何処から調達したか書くようになっただけ(笑)。」
「究極はこれが山梨のワイン。これが山梨の甲州ワイン。てなれば良いんだけど、
時間かかるよね。」
「確たるものが無くても原産地法が造られるのも不思議ですよね。」
私「でも無いよりはあった方が将来の希望に繋がりますよね。進歩はしてる(笑)。」
「きっとワインだけの問題じゃないんだろうね。将来の農業の在り方が世界基準に置いておかれないような配慮もあるんだろうね。」

〇オリヴェート クラッシコ セッコ 2017年 ビジ イタリア ウンブリア 白D.O.C. 750ml 1296円税込み
私「マスキューの大定番のウンブリアの白、ビジ社のオリヴェート・クラッシコ。かなり前から扱っておりましたが、マスキュー試飲会に出すのは初めて(笑)。定番過ぎて忘れてました(笑)。」
「美味しいよね。ブラインドで飲んでも、イタリア・ワインって解る(笑)。」
「飲みやすい!後味のほろ苦さがイイね!」
家内「このワイン、扱い続けて30年位経ちます(笑)。世界市場に打って出たのが古いですね。」
「へぇー。そんなに長いんですか?マスキューさんは新しいワインを探すから入れ替わりも激しそうですよね(笑)。」
私「はい。ですから異例中の異例です(笑)
。マスキューの中でもレストラン・アイテムなので、息の長いブランドとして続いています。」
「飛び抜けた個性は無いけど(笑)、とっても上質(笑)。こんなワインがハウス・ワインとして出てくるレストランならグッド(笑)。」
「どうしようもないハウス・ワインを出すとこ多いよな(笑)。そりゃたしかに安いけど(笑)、がっかりするよ(笑)。」
「うんうん。これ普通に美味しいところがイイね(笑)。」
「白や黄色の柑橘類の香りが心地良いですよね。」
私「桃やレモン、グレープフルーツが溶け合ってます。香りと液体の調和がとても良いと思います。」
「植物っぽさや、ハニーな感じもある。」
「このワイン、味わって飲むと香り豊かですよね。ところでセパージュは何ですか?」
私「えーと(資料を見ながら)、プロカニコ45%、ヴェルデッロ20%、グレケット15%です。30年間扱っていても、未だに覚えられない(笑)。」
家内「地場品種ばかりでシャルドネなどの国際品種を使っていないところは好感が持てますね(笑)。」
「そーですよね(笑)。地についてますよね。」
私「実はこの上のキュヴェがございまして
(笑)、『トッリチェラ』という名前なのですが。今回の試飲会で出しても良かったのですが、総計7本ですとグラス洗いが大変なので(笑)、次回にお出しする予定でございます(笑)。」
家内「セパージュはほとんど同じなのですが、出来上がりは別物。面白く美味しいワインです(笑)。」


●メルロ 2017年 ラダチーニ モルドヴァ ヴァルル・ルイ・トライアン 赤 750ml 943円税別 スクリュー・キャップ
「うわっ!ラズベリー!」
私「ラズベリー全開でございます(笑)。時間が経つとプラム、フランボワーズなどの小粒の果実のニュアンスが出てきます。」
「ブルーベリーやアセロラみたいな感じもするね(笑)。」
「店長!赤さ、明るさが明瞭。すごく輪郭がはっきりしている。なかなか無いレベルですよ(笑)。」
「う~ん。たしかにメルロ。でもフランスとは違うし…、ニュー・ワールドとも違う。」
家内「一般にメルロは糖度が上がりやすいので、出来上がったワインは甘くふっくらした感じのものが多いですよね。甘くて緩いかな(笑)。」
私「このワインの果実味は小粒な果実の印象。ぎゅっとつまって完熟した感じです。」
「前に飲んだラダチーニのロゼに共通の味わいのニュアンスがありますね。」
「酸がしっかりありますよね。液体は濃く無いけど、味わいは濃い(笑)。」
私「ラダチーニはプレス果汁を使いませんから、それ故かと(笑)。ピノ・ノワールみたいな感じしますよね。」
「プレス果汁を使わないって?」
私「通例プレス果汁を含めると全重量の70%くらいの果汁が得られます。最初のフリーラン・ジュースだけですと50%くらいしか果汁が得られません。」
「へぇー、かなり贅沢なんですね(笑)。プレス果汁を使わないとどうなるのですか
?」
私「雑味が無く、旨味に富んだワインになります。」
「クリアな味わい!」
「日本酒と同じだね(笑)。」
私「ボルドーはワインに重さを出すためにプレス果汁を加える伝統があります。ですからフリーラン・ジュースだけで造るワインより安く出来ます。」
「どのくらいプレス果汁を混ぜるんですか?」
私「クラシックな作りでは10%くらい混ぜるようです。ただ、今風ですと技術の進化により得られた70%すべてを使ってワイン作りをするワイナリーがほとんどです。特にニュー・ワールドの技術者と話をするとプレス果汁とフリーラン果汁の区別がありませんので話が通じません(笑)
。」
「マスキューさんはワイン選びにこだわりが無いんですね(笑)。フランス専門とか、
ブルゴーニュ専門とか、ワインショップ
ありますよね(笑)。」
家内「産地にこだわると、美味しいワインを見逃す恐れあり(笑)!」
私「どうやら世界にはボルドーやブルゴーニュよりもっとワイン栽培に適した地が沢山あるように思います。」
「ニュー・ワールドですか?」
私「いえ。砂漠のような土地ですと無理があります。腐葉土も出来ませんから。」
「そう!オールド・ワールド!これからはオールド・ワールドですよ!」
家内「特に肥沃で雨の少ない黒海沿岸の葡萄の原産地や黒土地帯は見逃せません。

私「葡萄だって植物ですから条件の良いところの方が嬉しいはず(笑)!彼の地では1本の葡萄樹から多量の良質な果汁を得ることが出来るようです。」
「そうすると高級なワインで飛び抜けたものが出来る?」
私「産業としてのワインの歴史はまだ浅いので、あと1世代後には花開いているはず。もっともロシアのいじめや依存が無ければの話ですが(笑)。」

驚愕のコスト・パフォーマンスにより、本日のトップ・セラーでございました。。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

もう少し定点観測を続けます

Dec 14, 2018 by weblogland |
う~ん。
旨い!

今、1ヶ月前に開けた オールド・ワールド クヴェ 99 アパッシメント 2017年 プロヴィンコ をテイスティングしました。恐る恐るグラスに注ぎ香りを嗅ぐと若干酸化したような感じ。口に入れると、なっ、なんと美味しい!酸がしっかり感じられとってもフルーティー!

null

香りとは逆に酸化が感じられない不思議。甘さもさほど感じずドライな印象。

う~ん。

やはり酸があるんだと納得。やはりプーリアのプリミィティーボは特殊。これから果実味が明瞭になるのかしら?なんて思えるほど。

もう少し定点観測を続けます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 201811

Nov 26, 2018 by weblogland |


昨日、一昨日とご来店ありがとうございました!

まずは一風変わったイタリア バジリカータの白です。
〇クエルチア・ディ・アニバーレ・ビアンコ・バジリカータ 2017年 テヌータ・タウリア イタリア バジリカータ 微発泡 白 I.G.T. 750ml 1647円税込み
「マスキューさん、これって泡なんですか?」
「グラスに気泡がつく程度(笑)。」
私「ワインのアルコール分が11.5%の時にアルコール発酵を止めています。発酵が完全に終了していませんから泡が残ります。」
「どうやって発酵を止めるんですか?」
私「発酵を止める場合はSO2を添加します。」
「これもそうですか?」
私「そうしているとは思いますが、SO2の添加量がそうしているには少なく感じます。秘訣がありそうです(笑)。」
家内「単に発酵終了前に瓶詰めしたような感じもするんですよね(笑)。いわゆるメソッド・ルーラル。」
「甘く感じるのは?」
家内「未発酵糖分だと思います。」
「でも甘さが全然気にならない(笑)。」
「言われなきゃ辛口と思っちゃう笑い。」
私「酸もたくさん残っていますから甘さをマスキングしてます(笑)。それと供出温度もちょっと下げました(笑)。」
「小技ですね(笑)。より酸が感じられて甘さが目立たないですよね(笑)。」
私「見破られたぁ(笑)!」
「白い花とか鉱物っぽさ感じますよね?」
家内「時間が経つと黄色い花のニュアンスが増します(笑)。」
「麹っぽさありますね。日本酒的な飲み方
出来そう(笑)。」
私「酵母臭が強いんですが、それが嫌みじゃないんですよね(笑)。岩等のミネラル、塩味に繋がっているかと。」
「ハチミツっぽい香りしますよね(笑)。」
「う~ん。ラベルの明るい黄色のような風景を連想しますな(笑)。カラブリアが舞台の『風の丘』の世界ですね(笑)。マスキューさんの推薦図書でしたっけ(笑)。」
私「家内の推薦図書です(笑)。」
家内「このようにワイン カラブリアのチロのワイン同様な暖かみのあるニュアンスがあります。」
「あー、マスキューさんが以前扱ってたコーラ・ビアンコに似てますよね(笑)。」
私「安納芋みたいなワインですね(笑)。共通するのが黄色いニュアンス(笑)。」
「お芋も黄色(笑)?」
私「これも時間が経つとお芋っぽくなるんですよ(笑)。これホント。嘘ついてません(笑)!」
「いろんなところで面白いワイン作ってるんですね(笑)。イタリアって面白いですよね(笑)。」
「うんうん。それもフランスみたいに肩肘はったところがない(笑)。シンプルな自由さ(笑)。とでも言うのかな(笑)。」
私「もっともこのワインは自家消費用ですから、イレギュラーと言えばイレギュラー(笑)。数も少なく今回は在庫限りでございます。来春にまた来るそうです。」
「タンク1本分なんですね(笑)。今作ってるんところかな(笑)。」
私「多分(笑)。」

●ジャンニテッサーリ ピノ・ノワール2017年 マルカート イタリア ヴェネトI.G.T.赤 750ml 1681円税込み
「マスキューさん。これって定番でしたっけ?」
私「はい。以前はジャンニテッサーリ・ブランドではなくマルカート・ブランドとして販売していました。」
「ピノ・ノワールの香りするんだよね(笑)。」
「私このワイン大好きなんですよ(笑)。え~と、これは2017年ですね。」
私「ヴィンテージが2016年から2017年に変わりまして、久しぶりに皆さんに飲んでいただこうと(笑)。」
家内「この2017年は開けてから翌日の方が香り・甘さが出ますね(笑)。この価格にしてはちゃんと造っているピノ・ノワールです。」
「うんうん。ピノ・ノワールの薔薇の香りもするし、柔らかな舌触り。ニュー・ワールドなんかやたら濃いんだけどすぐ香りが抜けちゃう(笑)。」
「ピノ・ノワールって濃ければ良い訳じゃないんですか?普通濃いワインって良いワインですよね?」
私「確かに濃い濃度のワインは収穫量を少なくしていますから高いのですが、一番の決定要因は酸かと。」
「酸が多いと良い?」
私「酸とエキス分やアルコール分のバランスだと思います。もちろん酸の少ない飲みやすいスタイルはありますが、それで何万円はちょっと問題かと(笑)。」
「チリ・ワインなんて濃くて美味しいと思いますけど…。」
私「おっしゃる通り。飲みやすくてイイですよね。ただし、どれも似たようなスタイルのワインになりがちです。ピノ・ノワールは特に難しいようで、香りが出にくいようです。」
「あー、青臭いだけのピノ・ノワール多いよね。難しいんだ。」
家内「繊細なピノ・ノワールは特に酸がないと上手く造れないようです。」
「カリフォルニアなんてどうですか?」
私「う~ん。ここだけの話ですよ(笑)。暑すぎるので赤さ明るさが出ません。凄く飲みやすいんですが…。あと飲み続けると
香りが解らなくなります。開けたてはイイんですが…。」
「なるほど、でもたまにマスキューさんもカリフォルニアのワイン扱いますよね(笑)?」
私「はい。まあ、値段がリーズナブルならは良いかと(笑) 。(冷や汗かいちゃいました。)」


●ヴァイン・イン・フレーム カベルネ・ソーヴィニヨン 2016年 ヴィル・ブドゥレアスカ ルーマニア デアル・マレD.O.G. 赤 750ml 1388円税込み
「おっ、今度はルーマニアですか(笑)。先月はモルドバァ。マスキューさん、東欧流行ってますね(笑)。」
「店長!ソムリエ協会でもルーマニアに注目してますよ(笑)。」
私「まっ、まっ、どうぞお試しを(笑)。」
「う~ん。確かに渋い(笑)。でも安いよ!
普通デイリーに楽しめるワインじゃないよね(笑)。価格にびっくり(笑)。」
「カベルネ・ソーヴィニヨン!それもボルドーのイイところ(笑)。」
「タンニンが強く、いかにもカベルネ(笑)。ブラック・チェリー、ベリーの香り(笑)
。」
私「昔のクレール・ミロンやデュワール・ミロン、マレスコなんか思い出しちゃうんですよね(笑)。」
家内「タンニンの質感はカスティヨンなんかの墨汁みたいなワインを思い出しますね(笑)。あとベルジュラックかな(笑)。」
「マスキューさんと奥さんの意見の違いですね(笑)。」
「渋いけど飲みやすいし、安いワインのイメージじゃない(笑)。ピンとくる(笑)。」
「次元が高いよね(笑)。」
「オールド・ワールド恐るべし!」
「マスキューさん、このワイン木樽熟成してるんですか?」
私「はい。開けたては解りませんよね。樽のニュアンスは控え目です。タンニンや果実味がより強く感じますよね(笑)。この点グッドかと(笑)。」
「ボルドースタイルなんだけど、今のボルドーのカベルネってもっと柔らかですんなり飲める(笑)。マスキューさん曰くの
クラシックなんですね。」
「ボルドーでもメドックACのカベルネなんかメルローみたいだよね(笑)。それを考えると立派(笑)。」
「先月のモルドバゥに続きルーマニアも良いですよね(笑)。もっとグレードの高いワイン飲んでみたい(笑)!」
私「エリツィンの禁酒令から立ち直るまで
一世代かかり、ようやく産業として世界に打って出るところに来ました。」
「私1992年にルーマニア行きました。水道インフラの技術協力なんですが。この辺りは肥沃な大平原で車窓の景色が全然変わりません(笑)。行けども行けども畑でしたね。大農業国です。」
「へぇー、葡萄畑もそうなんですか?」
私「緩傾斜地もしくは平らです。」
「葡萄って何にも生えないところに植わってるイメージですよね。」
「岩で土なんか無いようなところに生えてますよね?」
家内「麦等の穀類の生えない端っこの荒れ地に畑がありますよね。それって単に穀類が優先されただけかと(笑)。」
私「保水力と養分のある土の方が葡萄も嬉しいはず(笑)!腐葉土の黒土に微生物やミミズがいて栄養分が循環する環境の方が植物としての葡萄には適していると思うんですが。実際収穫量がとても多いのに濃い果実が得られます。産地としてのアドバンテージを感じます(笑)。」
「ブルゴーニュなんかはあの環境で人が積み重ねた結果の素晴らしいスタイルには違いないと思うんですけどね。」
私「もちろんブルゴーニュは素晴らしい文化です。でも人間の造ったものですから、絶対ではないはずかと(笑)。」
「店長!ビオの生産者もフカフカの土こそ大事って言ってますよね。」
家内「それって一般論として正しいんでしょうね(笑)。」
「日本だって可能性があるんだ。」
私「はい。ただ、雨が多すぎます。小粒で水太りしない品種が有望なのかな?」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ぼんじょれーぬーぼーの続きです(笑)。

Nov 16, 2018 by weblogland |
マスキューの定番の『ミッシェル・マーレ』ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2018年のご報告。

null

やや軽めではありますが、ちゃんと甘味があり酸っぱいだけのものではありません。ワインとしてのバランスは取れております。

全体に今年は酸が足りないため、ビタミンCやアカシアなどの保存料を入れたものが目立ちますが、ちゃんと作っておりました。

あー、良かった。

知らないうちに保存料入れたりしない生産者です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

さっきの続きです(笑)。

Nov 15, 2018 by weblogland |
さっきの続きです(笑)。
酸が減る前に収穫したのが原因でモリエールのヌーヴォーはアルコール分が11%
しかなかったのですが、実に旨い。別物ですね(笑)。
あるお客様「モリエールのヌーヴォー、凄く飲みやすかった(笑)。とても自然で、とにかく飲みやすかったですよ(笑)。」
私「そーなんです(笑)。添加物は一切入れずに作りますから、もともとのワイン 葡萄が素晴らしいかと。」
お客様「でもバック・ラベルにSO2って書いてありますよ(笑)?」
私「あー、あれは自然にできたゃったSO2
です(笑)。加えたものではありません(笑)。」
家内「1リットル中16mg検出されたようです。20mgを越えてくると臭い(笑)ビオ臭と感じる場合が多いですね。」
お客様「そーなんですか?なんで少な目で出来るんですか?」
私「もともとの葡萄が濃くないと出来ません。モリエールの1本の葡萄樹からハーフボトル1本くらいしか果汁を得ていないはずです。」
お客様「コストかかってるんですね(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

Nov 15, 2018 by weblogland |
皆さん!
ボンジョレー・ヌーヴォー飲みましたか(笑)?
私今飲みました(笑)。他社製品を含め4本飲みました(笑)。
今年は夏が相当暑かったようです。
全体に酸が少な目。中にはスカスカになったものもありましたね。
アルコール分が逆に低いものは、酸が減る前に収穫したためでした。折り合いが良く美味しかった。
ただし生産者によるばらつきはありそうですね。
外れなくて良かったぁ(笑)。

何はともあれ、新酒が飲めたことに感謝!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

サンプルで内々のテイスティング。

Nov 03, 2018 by weblogland |
う~ん。
昨日は取り寄せたサンプルで内々のテイスティング。
でも今一(笑)。
これは良さそうかなと思ったものを取り寄せたのですが全滅(笑)。まあ、こんなものかな(笑)。どれも普通には飲めるのですが、売るとなるとちょっと違う。高かろうが安かろうが心に残らないとダメなんですよね。まあ、コスト・パフォーマンスが高いワインはそれだけで心に残りますが(笑)。
現地で消費される美味しいワインはなかなか日本には来ない(笑)。そう考えると当たり前の話かな(笑)。たまーにそんなワインに間違って当たることを期待するしかありませんね(笑)。
さあ、次々!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半201810

Oct 30, 2018 by weblogland |
後半はイタリア シチリアのグルフィーの白と赤です。

〇ヴァルカンツィア 2017年 グルフィー イタリア 白 シチリアD.O.C. 750ml 2592円税込み
●ネロイブリオ 2014年 グルフィー
イタリア 赤 シチリアD.O.C. 750ml 2592円税込み
「おっ、高級そうなお味ですね(笑)。」
「高級なシャルドネですよ!あれ!わりに安い(笑)。」
「ふっくらしてるし、余韻も長い。シチリアでこんな白ワインできるんですね(笑)。
アルコール分が高くて甘いシンプルな白を予想してましたよ(笑)。予想以上の出来映え(笑)。」
私「ちょっとメロンっぽさがあって、いかにも高そうな雰囲気ですよね(笑)。」
「ブラインドでテイスティングしたら絶対に外すな(笑)。」
私「私も外しますね(笑)。」
「酸もちゃんと入ってるからしっかりしてる。旨味の厚みも立派(笑)。一つ前のカバルデスが良かったからあの後で大丈夫かなって心配してたんですよ(笑)。」
「シチリアなんて暑いところでもこんな白出来るんですね。ちょっとビックリ(笑)。ところでこれってシャルドネ100%では無いんでしたっけ?」
家内「はい。カリカンテが40%ほど入っています。カリカンテ自体は香りではなく酸味として役割を果たしているようです。」
私「ブレンドのセンスの良さを感じますよね(笑)。」
「これだけで飲んでいたくなる白ワインですね(笑)。」
「木樽熟成してますよね?」
私「はい。お察しの通りでございます。ただフレンチ・バリックではなさそうです。スラヴォニア・オークのトノーだと思います。新樽でもないと思います。」
「へぇー、そうなんだぁ。」
私「あっ、これは私が勝手に推測したことですから(笑)、違うかもしれません(笑)。
念のため。」
そして赤。
「おっ!これスゴい(笑)!」
「巨大だなぁ(笑)。」
「パワー、深み、余韻、かなり凄いね(笑)。」
「香りも赤い果実 プラムやベリーのニュアンスがはっきりしてて綺麗。」
私「真っ黒じゃないんですよ(笑)。この点秀逸です(笑)。」
家内「シチリアの地場品種ネロ・ダーヴォラ100%です!」
「ネロ・ダーヴォラって良いイメージじゃなかった(笑)。濃くてぶっきらぼう、しかも安酒(笑)。う~ん。こんなネロ・ダーヴォラは初めてですよ(笑)。」
家内「ネロ・ダーヴォラの立役者グルフィーならではです(笑)。」
私「チョコレート食べながらこれを飲むと口の中で爆発しますよ(笑)。さっ、さっ
、お試しくださいませ(笑)。」
「おー!こりゃ凄い(笑)!口の中で化学反応したぁ(笑)!」
「これがマリアージュ!フィオーリの赤もマリアージュしてたけど、こっちの方が
より合うね(笑)。」
「フィオーリは小爆発でネロ・イブリオは大爆発(笑)。」
「エトナ火山大爆発(笑)?」
「マスキューさん、カバルデスも濃いワインだからチョコレートとマリアージュするかと思ってましたが、それほどじゃありませんでした。何故ですか?」
私「鋭いご質問ありがとうございます。ネロ・イブリオとフィオーリの赤は木樽熟成していますのでその性です。樽の内側を焦がすとチョコレートやカカオの香りがつきます。これと食べたチョコレートが口の中で増幅する訳です。」
「ではネロ・イブリオとフィオーリの感じた差は?」
私「おそらく樽の木材の産地の差かと。」
家内「ネロ・イブリオのスラヴォニア・オークはフィオーリのフレンチ・バリックよりも滑らかなカカオっぽさが強いんですよね。柔らかみ深みを演出するようです。」
私「もちろんワイン自体が薄いとダメですが(笑)。」
「店長!私グルフィーが大好きで古いワインとってあります(笑)。濃くて良いワインですよね(笑)。」
家内「グルフィーは濃くてバランスが良いですよね(笑)。」
私「グルフィーの凄いところは灌漑しないでワインを造るところです。」
「シチリアって灌漑するんですか?」
私「雨が少ないのと、土壌が火山灰のところでは保水力がありません。このため灌漑するところが多いです。」
「と言うことはグルフィーは畑の土壌 保水力のある畑を選んでいるということですか?」
私「ご名答(笑)!しかも畑には1ヘクタール当たり8,900本の葡萄樹を植えています
。ブルゴーニュ並みの密植です。土壌に保水力がある証拠です。」
家内「普通シチリアあたりは乾燥農法が馴染みます。これは葡萄樹を3m間隔くらいに離して植える農法です。土地に水が無いので葡萄樹を競合させられません。」
「へぇー。そんな秘密があるんだぁ(笑)。」
「ブルゴーニュ的なワインを目指してるんだな(笑)。」
「シチリアでブルゴーニュ的なアプローチをするとグルフィーのワインみたいになる訳だ(笑)。」


そしてトリはリースリング!
しかもイタリア。意表を突いてみました(笑)。
〇リースリング 『ヴィーニャ・マルティナ』2016年 イジンバルダ イタリア ロンバルディア 白 オルトレポ・パヴェーゼD.O,C. 750ml 3332円税込み
「最後が白ですな。いかにもマスキューさんらしい並び(笑)。グルフィーを凌ぐ味わいなんでしょうなきっと(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。まっ、まっ、どうぞお試しを。」
「おー!こりゃ凄い(笑)。息が止まりそう
(笑)。」
「う~ん。」
「凄い辛口リースリング。ありそうでない
(笑)。」
「イタリアでリースリングってだけでも意表突かれる(笑)。飲んでまたビックリ(笑)。広がりが尋常じゃない(笑)。」
「たしかに典型的なリースリング。こんながっちりしたリースリングがイタリアにあるとは…。」
私「リースリング・イタリコ、ヴェルシュ・リースリングなどのリースリングの亜種はわりと安めの白ワインに見かけます。これはドイツのヨハネス・ベルガー・リースリングのようです。」
「あの鷲のマークのドイツ・ワインに似てるかな?でもこんなに辛口じゃないな。」
私「シュタイン・ベルガーですよね(笑)。
シュタイン・ベルガーのアウスレーゼを辛口にしたようなワインかと。」
「う~ん。アルザスなんかの辛口リースリングより緻密。」
「ヴァン・ダンジュ・タルディブだと甘いしね。」
私「全然石油臭しません。それって
強いリースリングの証です。ラインガウやモーゼルの一級品は20年越えて石油臭がしてきます。これもその部類のワインかと。」
家内「開けて1ヶ月経っても全然変わりませんよ(笑)。」
「このワインは将来どうなるんでしょう?」
私「解りません(笑)。植樹されてまだ15年
くらいですから(笑)。でも先々を見たいものですよね(笑)。」
「『ドンナルーチェ』に似てるかも(笑)?」
私「はい!こっちの方が冷ややかですよね
(笑)。ドンナルーチェは万華鏡的、これは突き抜ける系かな(笑)?しっかり温度管理して造られる点共通ですよね。昔のイタリアの白ワインでは考えられなかったスタイルです。」
「マスキューさん、このワイン食べ物は何が合いますか?」
私「ハードタイプのチーズは鉄板かな(笑)?」
「トリプル・クリームなんか試してみたいな(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半201810

Oct 29, 2018 by weblogland |
昨日、一昨日とわざわざのご来店ありがとうございました!

まずはモルドヴァのラダチーニの新着『フィオーリ』シリーズの白と赤です!

〇フィオーリ フェテアスカ・アルバ 2017年 ラダチーニ モルドヴァ 白 750ml 1388円税込み
●フィオーリ フェテアスカ・ネアグラ&シラー 2016年 ラダチーニ モルドヴァ 赤 750*ml 1388円税込み

「前の試飲会で飲んだラダチーニのワインですか?これはスクリュー・キャップじゃないんですね。瓶も高そうだし(笑)。」
私「コルクは一長前にディアム使ってます。ディアム1ですが(笑)。」
「ワイン自体のコストよりコルクと瓶代の方が高かったり(笑)。」
私「あり得るかな(笑)?」
「でもさ、ラベル・デザイン格好いい(笑)。アートしてるよね(笑)。」
家内「デザイナーがスペインの人らしいですよ(笑)。」
「へぇー。本格的ですね(笑)。」
「う~ん。美味しい!味も本格的(笑)。」
「この白 品種がフェテアスカ…なんたらでしたっけ(笑)?初めて飲みましたよ。
赤もフェテアスカ…なんたら(笑)?」
私「白がフェテアスカ・アルバ。赤がその変種のフェテアスカ・ネアグラにシラーを40%ブレンドしたもの。この品種名を覚えるのに丸一日かかりました(笑)。」
「へぇー。白から黒葡萄ができることあるんですね?」
わざわざ来てくださったインポーターのSさん「はい。葡萄はわりと変異を起こしやすい植物のようです。」
「ラダチーニってカベルネ・ソーヴィニヨンで白ワインを造ったりするから、意表を突いて赤も造ったりしたのかと思いましたよ(笑)。」
Sさん「カベルネの白は色づきが芳しくなかったカベルネを白にしちゃったようです(笑)。」
「へぇー。それでいてあれだけ美味しいのは不思議ですよね。」
私「もともとのポテンシャルが高いとしか言えませんよね(笑)。」
「白のフェテアスカ・アルバ美味しい。
確かにラダチーニのブラン・ド・カベルネに似てますよね。あれをもっとも濃くした感じかな。」
「かなり香りが立つ。花のような感じかな。」
「プンプンする訳じゃないけどかなり複雑。イタリアなんかとは違うスタイルだよね(笑)。」
私「フェテアスカ・アルバはルーマニアあたりで沢山生産されてます。ドイツ向けでは『乙女の葡萄』なんてラベルに書いて販売されてます。」
Sさん「我々、赤は『黒い乙女』とネーミングして販売いたしております(笑)。」
私「なかなかアバンギャルドですね(笑)。」
「確かに香りは可憐ですよね(笑)。でも味わいは芯の太さがあるよね。」
家内「乙女というよりは年増(笑)。年増の私が言うから確か(笑)!」
私「…(笑)。 (大年増のあなたが言うから間違いない!しかし絶対口に出して言えない。)」
私「そーだよね。熟女っぽい(笑)。時間が経つとワインに厚みが増します。以前飲んだルーマニアのフェテアスカ・アルバはもっと薄くて水っぽかった記憶があります。これはちょっと違いますね。あと胡椒 白胡椒っぽさがいかにも東欧ですよね。」
「マスキューさんの定番のトカイ・フルミントに似てますよね。今日トカイ・フルミント買うつもりだったけどこっちにしようかな(笑)?」
私「あー!たしかにトカイ・フルミントとも共通してますよね。ケチ臭くない(笑)。
グリューナー・ヴェリトリーナにも似てるかな?」
「この白ワインはどんな食べ物にに合わせますか?」
私「料理に使う油はバターやオリーブオイルではなく、穀物系の油かと。ゴマ油、サラダ油。あと白胡椒の香りがしますから中華料理なんかは鉄板かな(笑)。」
家内「天婦羅に塩ふってレモンをかければ
グッド(笑)!」
Sさん「旨味がかなりありますから和食にも良さそうですよね(笑)。」
家内「豚肉なんかも合わせ安いですね(笑)。」
「ところで赤の方は何故シラーをブレンドしたのですか?」
「シラーのベリーのニュアンスは好感を持てるよね(笑)。」
Sさん「フェテアスカ・ネアグラだけのキュヴェもあるのですが、皆さんに飲んでいただくにはまだ少し固く、ワインが仕上がっていません。」
私「来年の春頃には飲み頃になってくると思いますよ(笑)。」
「店長!フェテアスカ・ネアグラってタニックではありませんが、酸が強い品種ですよね。」
私「さすが!ラダチーニがプレス果汁を使わず一番搾りだけでワインを造るのはそのためかと。」
「タンニンがとても滑らか(笑)。ぐっと来ちゃう(笑)。」
「プレス果汁を使わないんですか?」
「あー、日本酒と同じですな(笑)。そうすると雑味が無く旨味が増しますよね(笑)。」
「それって贅沢ですよね?」
私「はい。でも歩留まりが悪いですよね。」
「どのくらいワインとして使えるのですか?」
Sさん「収穫した葡萄の52%で残りのプレス果汁は売却するそうです。」
「えー!半分しか使わないんだぁ!」
私「普通は70%位の歩留まりです。ちなみにブルゴーニュなんかのクラシックな生産者は同じように50%位です。」
私「さらに付け加えると(笑)、ボルドーは伝統的にワインをヘビーにするためプレス果汁を加えます。ですからブルゴーニュよりは安くもなる訳です(笑)。」
「何パーセント加えるのですか?」
私「良いグラン・ヴァンだと10%くらいかと。なかなかはっきりとは教えてくれません(笑)。」
「ボルドーが10%プレス果汁を加えているとすれば、価格は10%ブルゴーニュより安くなる計算ですが、実際にはもっとブルゴーニュはそれ以上に高い!」
「マーケティングの勝利(笑)?」
「でもラダチーニってそんなに贅沢な造りをしても大丈夫なんですか(笑)?」
私「秘密があります(笑)。」
「えっ!教えて教えて(笑)!」
私「良い葡萄が沢山なります(笑)。」
私「例えばフィオーリ・シリーズだと1本の葡萄樹から5kgくらいは収穫してるはずです。カリフォルニアなどのニュー・ワールドと同じくらいです。」
「へぇー。ブルゴーニュのグラン・クリュ
なんか1本の葡萄樹からハーフボトル1本って言われてますよね。」
「そう言われると不思議な気分(笑)。」
家内「あと畑の生産効率が良い。写真を見るととにかく広い(笑)。そして肥沃。日本の畑みたいな黒土です。オーストラリア・ハンガリーから続く黒土地帯。本来は麦を植えるような畑です。」
「ニュー・ワールドみたいな草も生えない荒れ地じゃないんだ!」
私「降雨量は年間500mlぼど、しかも冬場に集中します。土壌の保水力は良い!」
「砂漠みたいなところじゃ水なんて保水できないもんね(笑)。」
「岩の上でも保水力ないしなぁ。」
「それじゃあ日本でも大丈夫なんじゃない?」
私「はい。雨が多すぎますが。」
家内「黒海沿岸部はヨーロッパ系葡萄の原産地ですから、一番適していますね(笑)。」
「作物が育たないような地所こそワインに適している訳ではないんだ!」
私「左様かと(笑)。」
「う~ん。たしかに。優先順位は小麦粉→大麦→オリーブ→葡萄。穀物が優先されるから葡萄は隅に追いやられただけなんだよね(笑)。葡萄だって肥沃な条件の良い土地の方が好きなはず(笑)!」
「ブルゴーニュが一番て嘘なんですか?」
私「人間が造った神話かと(笑)。まあ文化でもあるんですが。ブルゴーニュは今のところ美味しいには美味しい(笑)。」
「店長!将来東欧はもっともっと良くなりそうですよね。目が離せないですよね(笑)。」
「そんな恵まれた土地なのに何でもっと注目されないのかな?」
私「ロシア帝政、旧ソ連、ロシアにより何度も辛酸を舐めさせられたからです。」
「そうだよ。隣のウクライナなんてまさにそれ!酷いことになっている。」
「常に収奪の対象みたいなところだよね。肥沃だからこそだよね。」
私「そのために産業としての葡萄栽培は壊滅的な被害を受けます。回復するのに1世代2世代はかかりますから、なかなか日の目を見ません。最近ではエリツィンの禁酒令。ほとんどをロシアに売っていましたから大打撃。これでラダチーニの前の会社は倒産しました。」
「あー、あの酔っぱらい親父かぁ(笑)!」
家内「経済的な自立を目指すモルドヴァの象徴的な会社がラダチーニです。販路もグローバルを目指しています。」
「こりゃ応援しなくちゃ(笑)!」
「美味しくて安いから大歓迎(笑)!」


●カバルデス 『ジャン』2016年 プリウレ・フォン・ジュヴェナル フランス ラングドック 赤 カバルデスA.C. 750ml 1749円税込み
私「このワインはラングドックからボルドーに抜ける中間地点の産地カバルデスのものです。」
「あっ!これイイ(笑)!」
「柔らかで深みがあるバランス良し!飲みやすい!」
「プラム う~ん。熟したベリー でも過熟した感じも無し。アルコールっぽさが無いんだよね(笑)。」
家内「え~と。アルコール分は13.5%。無理に上げてはいないですね。」
「雑味も無い。美味しい(笑)。」
「癒される(笑)。ビオに似た良さがありますね(笑)。」
私「明日飲むと全体の丸み・まろみが増し
て真円を思わす味わいになります(笑)。」
「ネクターですな(笑)。」
「ところでこのワイン、品種は何ですか?」
私「ボルドー品種と地場品種を半々くらいにブレンドされています。かなり品種の数が多い(笑)。」
「えっ!何でこんなにバランスが良いの?」
私「不思議ですよね(笑)。モノ・セパージュ 単一品種から使ったような味わいですよね(笑)。」
「マスキューさんがよく言う 折り合いが良いワインですね(笑)。」
私「左様でございます(笑)。」
「このワインは混植・混醸したワインですか?」
私「いえ。実は違います。私も最初それを疑ったのですが(笑)、違いました(笑)。品種毎に作られそれらをコンクリートタンクでブレンドするとのことです。」
家内「古くて大きな果樹園。谷一帯の地所なので様々な作物を栽培しています。こうして自分で元詰めするのも最近のことですから、ラベルに本人の名前が記されてる(笑)。まだドメーヌ〇〇やシャトー〇〇なんて洒落たものじゃなさそうです(笑)。一応銘柄名プリウレ・フォン・ジュヴェナルなんて言ってますがラベルに書いてない(笑)。」
私「おじいちゃんが『家のワインは美味しいから大々的に売るぞ!』みたいな味わいですよね(笑)。非常にプリミティブな良さを感じます。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ロワールのシェナン・ブランを飲んだのですが

Oct 14, 2018 by weblogland |
つら考えました(笑)。
実は大好きなロワールのシェナン・ブランを飲んだのですが(笑)、旨い。どう旨いのかが問題なのです(笑)。ディテールはシャルドネに良く似てますが、シェナンはシェナン(笑)。やはりシェナン・ブランなのです。酸の強さが違うから品種の違いは解るのですが、その差を上手くどう表現すべきか?これが問題です(笑)。
ぶつぶつ言いながらシェナンを飲んでる私に、家内の冷ややかな視線(笑)。
そうだ!
ひらめいた!
シャルドネは高貴、シェナンは気高い!
そーです。これです。シェナンは気高い。
でも辞書には 高貴→気高い 気高い→
高貴 って書いてありそう(笑)。ひらめき
は酔っぱらいのたわ言だったようでございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編 その2(笑)

Oct 03, 2018 by weblogland |
今回マスキュー試飲会でお客様の流れで余裕があった時、これを飲んでいただきました。もちろんサプライズ(笑)。
ドンナルーチェ2016年、今年の1月27日に開けたものですから、抜栓後8ヶ月は経ってます(笑)。

null

「えっ、まだあったんですか(笑)?飲めるんですか?」
私「先月飲んだ時は、疲れが出ていましたが、美味しく飲めましたよ(笑)。え~と、
どれどれ(笑)。うん。飲めます。また変わってきましたよ(笑)。」
「あー、甘い香りが凄い!全体のパワーがある(笑)。」
「ホントに8ヶ月前に開けたんですか?美味しい。安納芋みたいな香り(笑)。」
家内「シェリーっぽいニュアンスが安納芋に変わりましたね(笑)。」
「マスキューさん!これ冷蔵庫に入っていたんですか?」
私「セラーの隅っこに置いてました。」
「えー!白ワインってそんなに持つんですか?」
私「このワインは特殊です(笑)。いつもワインをテイスティングするとき味わいの終わりまで確認します。でもこれは終わりが見えない(笑)。気がつくと半年越えてしまいました(笑)。」
家内「もう2017年がリリースされてますから、そろそろ2017年のテイスティングを始めないと(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編(笑)

Oct 02, 2018 by weblogland |
先月の試飲会で問題となった『たこ焼きに合わせるワイン』の件です(笑)。
問題提起してくださったFさんから朗報!
Fさん「マスキューさん!たこ焼きに合うワインを見つけました!」
私・家内「おー!どんなワインですか?」
Fさん「カリフォルニアのシャルドネです
!銘柄は『バター・シャルドネ』!」
私「カリフォルニアのシャルドネですかぁ。思いもつかなかった(笑)。それで…?」
Fさん「ご想像通りのコテコテ樽香の効いたワインなのですが(笑)、合わせるとたこ焼きの油がバターに変身!とても高級なたこ焼きに変身します(笑)!」
私「うわー、アバンギャルド(笑)!」
Fさん「たこ焼きの焦げた粉っぽさも引き立ち、とてもグッド(笑)。」
家内「う~ん。我々だとカリフォルニア・ワインに合わせる発想無いですよ(笑)。」
私「そーですよ(笑)。言われてみれば納得なんですが…。う~ん。唸るしかない(笑)
。」
家内「そうすると、お好み焼き屋さんやもんじゃ屋さんでカリフォルニアのシャルドネが定番となるか(笑)?」
私「ちなみにそのバター・シャルドネはお幾ら位ですか?」
Fさん「2,500円位です。」
私「割りと高級ですね(笑)。たこ焼きには高級過ぎるかな(笑)?じゃあ今度安いチリ辺りの樽香の効いたシャルドネで試してみますね(笑)。」

まさかまさかのマリアージュ(笑)。目を開かされる思いでした。また世界が広がったかな(笑)?
Fさん、ありがとうございました!



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半 201809

Oct 01, 2018 by weblogland |
●シャトー・ド・ヴォージェラス レ・プリウール 2015年 フランス ラングドック コルビエールA.C. 750ml 1450円税込み
「おっ!これはアルゼンチンのマルベックと比べるとグッと甘い(笑)。」
「高そう(笑)。」
「でも飲みやすい(笑)。かといって軽くはない(笑)。」
「南フランスらしいけど、力ずくじゃないね(笑)。」
「樽の香りも過剰じゃない。全体にたっぷりしてるしイイね(笑)。」
「マスキューさん、ラングドックのグラン
・クリュってこんな感じですか?」
私「う~ん。難しいですね(笑)。シャトー・ド・フォンデュースなんかその範疇ですが、バランスが良い点似てると言えば似てるかな(笑)。」
家内「このワイン全体が整っているんですよね(笑)。」
「セパージュも特別な感じしませんよね?

私「グルナッシュ、シラー、カリニャン、ムールヴェドル、ですから王道(笑)。」
「安い南フランスのワインってカリニャンがチープなんですよね(笑)。でもそれがない(笑)。」
私「そーなんですよ(笑)。カリニャンって多くとれますから、水増しに使うことが多々あります(笑)。」
家内「真面目に造ったカリニャンはスモモの香りがして美味しいんですけどね(笑)。

「チョコレート食べながら飲むと美味しいですね(笑)。」
「クオリティー高いですよね(笑)。」
「ラングドックでもこのレベルだともっと高いですね。」
「『レ・プリウール』って書いてありますけど畑名ですか?」
私「このワイン、実は協同組合のものです
。ただ飲んだ感じでは、適当に混ぜ合わせたものでは無いようです(笑)。元詰め品ですから組合員の特定の個人所有のものだけで造った可能性があります。」


●ジゴンダス 2015年 テラス・ド・モン・ミライユ アラン・ジョーム フランス ローヌ 赤 750ml 3425円税込み
「前のコルビエールをさらに濃くした感じ
(笑)。かなり高級ですね(笑)。」
「あー、うっとりする(笑)。美味しい!」
「これもコルビエールに似てますが、セパージュは何ですか?」
家内「グルナッシュ、シラー、ムールヴェドルです。カリニャンが入っていないだけです。」
「なーるほど(笑)。でも倍位濃い(笑)。」
私「ジゴンダスと言うよりシャトー・ヌフ・デュ・パフに似てますね(笑)。」
「それってどういうことですか?」
私「ジゴンダスのグルナッシュはかなり標高の高いところで栽培するのが特徴で、
ピノ・ノワール的な味わいになります。
このジゴンダスはそれほど標高の高いところで栽培していないような気がします。パフのようにヘビーさが全面に出ているワインだと思います。」
「なるほど!今パフ凄く高いよね。それ考えるとお買い得かな(笑)。」
家内「まあ、パフの大物と比べると格は落ちるかも知れませんが、普通のパフが5,000円以上することを考えると、このワインに意味が出てくるかと(笑)。」
「マスキューさん、今やジゴンダスだって4,000円以下のものがなかなかありませんからね(笑)。パフに引っ張られて価格が上がってるみたいですよね。」


●ヴァルテリーナ・スペリオーレ『サッセーラ』リゼルヴァ 2005年 バルジェラ 
イタリア ロンバルディア 赤 ヴァルテリーナ・スペリオーレD.O.C.G. 750ml 4628円税込み 
「これかぁ。美しいヤツ(笑)。」
「あー!香りが物凄い!」
「う~ん。熟成したネッビオロはホントに美味しいね(笑)。」
「熟した赤い果実や花の香りが整然と渦巻いてる(笑)。とにかく香りがスゴい。舌触りも優しくてイイね(笑)。」
「揮発性の化学的な香りもありますね。」
私「はい。それに香りが乗って漂います。
ただし、化学的なニュアンスが強すぎるとマイナスですね(笑)。」
「これってバローロと同じ品種なんですか
?」
家内「はい。」
「でも、こんなバローロ飲んだこと無いですよ(笑)」
家内「バローロでもこれほど見事に熟成した香りを楽しめることは稀です(笑)。」
私「特に今風の早飲みのバローロではこうはいきません(笑)。クラシックな物だと途方もなく時間がかかります。」
「マスキューさん、これだって13年かかってますよね。」
私「はい。それでもバローロよりは早いです(笑)。」
「何故ですか?」
私「バローロより冷涼な産地ですから、アルコール分が12.5%と低めです。この分生命力では大柄大物のバローロより落ちます。」
家内「以前試飲会でご紹介したのが1998年のヴァルテリーナです。これはそれより上のランク スペリュール・クラスのものです。」
「『サッセーラ』とラベルに書いてありますが、これは?」
家内「ヴァルテリーナ・スペリュールは尾根の上の日当たりの良い場所、通常のヴァルテリーナは谷の畑となります。指定されている幾つかの丘陵の尾根の上の部分に畑名がつけられている訳です。」
私「日本に入っているのは『サッセーラ』
くらいかな。こんな山間部の産地ですから生産量が少ないので流通しにくいワインです。」
家内「あとこの生産者のユニークなのが、
ワインを樽に入れたまま保存します。注文が入ると瓶詰めして出荷します。ですから瓶内に澱がありません。」
私「飲み頃で出荷されますからコルクも安っぽいし、瓶も熟成用の重いものではありません。安っぽい(笑)。」
「なるほど変に見栄張らないんだ(笑)。」
「見栄張る分高くなる(笑)。バローロなんか立派な瓶だけどね(笑)。」
「バローロばかりがネッビオロじゃない(笑)!」
家内「私はゲンメとかヴァルテリーナのようなネッビオロが好きなんです(笑)。」
私「夫婦でヘソ曲がりなんです(笑)。」

天候不良の中、わざわざのご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半 201809

Oct 01, 2018 by weblogland |
台風接近の中わざわざのご来店ありがとうございました!さすがにご来店が金曜日に集中しました(笑)。

〇『レ・アビーム』2017年フィリップ・ラヴィエール フランス 白  ヴァン・ド・サヴォアA.O.C.750ml 1635円税込み
「おっ、これ旨いね(笑)。ガッチリしてる
。」
「しっかりしてるし、フルーティーだよね
。品種は何ですか?」
私「ジャケール種です。ルーセット種の下のランクとして扱われます。」
家内「ルーセット・ド・サヴォアでA.O.C.
がありますね。」
私「スイス国境付近のA.O.C.。レマン湖の南側のワイン産地です。これはヴァン・ド・サヴォアです。」
「高級リゾートですよね(笑)。あまり日本じゃ見かけないですよね?」
「はぁー。内陸輸送費がかかるしね(笑)。

家内「大半は現地で消費されるようです。
これはチーズ・フォンデュのお友達(笑)。」
「エメンテールでしたっけ?チーズをこのワインで溶かして、このワインを飲みながら食べる!」
私「ご名答(笑)!」
「マスキューさん、真夏だともっと軽くてフルーティーな白が良いですけど、涼しくなるとこんなしっかりした白ワインを飲みたくなりますよね(笑)。」
私「ご名答(笑)!左様でございます(笑)。今年は特に暑さが厳しかったので試飲会に出すワインが限られて大変でした(笑)
。」
「あれだけ暑いとビールみたいにガンガンに冷やしてガブガブ飲める白ワインしかない(笑)!

「これだと牡蠣鍋なんかで合わせたいな(笑)。」
「このワイン、酸もしっかりしてるし、とてもミネラルを感じますよね(笑)。塩気もあるし。幅広く食べ物に合いそうですね(笑)。」
「海鮮系に合わせたいな(笑)。」
「開けたては少しガスっぽいけど、だんだん抜けていきますね。え~と。ヴィンテージは2017年ですか。リリースしたばかりですね。」
私「今年の春にリリースしたのかな(笑)。きっとSO2も少ないかと。広がりに邪魔がありません。柑橘類のピールのニュアンスも若干ありますね。」
家内「基本的にはフレッシュ&フルーティーで早飲みなんでしょうけど(笑)、早飲みにしてはしっかりしたワインです(笑)。」
「マスキューさん、このワインはイタリア・ワインと比べると締まった感じがしますけど、それって暖かい産地と涼しい産地の違いですか?」
私「ご名答です!ちなみにこのワインはアルコール分が11.5%です。イタリア・ワインと比べるとかなり低いです。」
「アルコール分が高ければ良い訳ではないのですか?」
私「糖分は上がるに越したことはありませんが、寒い産地では低い糖度でもワインとして折り合いがつきます。その地その地の気候に合った葡萄品種が栽培される所以でもあります。」
「そっかぁー。何がなんでもカベルネ・ソーヴィニヨンを植えれば良い訳じゃないんだ。でもそこらじゅうカベルネ・ソーヴィニヨンって植えられてますよね(笑)。
何故ですか?」
「カベルネって名前があれば売れるんですよね(笑)。」
私「ご名答でございます(笑)。」
「カベルネ・ソーヴィニヨンっていうとやはりボルドーがベスト!」
私「はい。でもボルドーではメルローの作付け面積の方が広いんですよ(笑)。」
「えっ、そーなんですか?」
家内「カベルネはボルドーでも選ばれた地でしか本領を発揮しません(笑)。」
「それって何処ですか?」
私「あの1級シャトーの集まっている辺りです。そこ以外ではカベルネ独特のカシスのような香り出ません。」
「何故?」
私「何故でしょうね(笑)?土壌の保水力などが決定要因だと思うのですが…。」
「店長!確かにオー・メドックのカベルネはメルローと区別がつかないですよね(笑)
。カベルネがメルロー化しちゃってる(笑)
。」


●ラ・ヴィ ピノ・ノワール 2016年 ドメニイレ・サハテニ ルーマニア 赤 ムンテニアI.G. 750ml  1280円税込み
「あっ!これ随分沢山飲んだなぁ(笑)。軽いピノ・ノワール飲みたい時に重宝なんですよね(笑)。」
「何年か前の試飲会で出ましたよね(笑)。

私「はい(笑)。あの頃より進化したかと。
まっ、まっ、どうぞどうぞお飲みください(笑)。」
「う~ん。ホントにこの値段であるんですよね(笑)。」
「ピノ・ノワールってこんなに色が薄いんですか?」
家内「はい。発酵期間が短いクラシックな造りです。」
「良く飲むピノ・ノワールってもっと色が濃いよね(笑)。」
私「はい。今風です(笑)。抽出が強くて甘く感じるスタイルですよね。でもストロベリーやラズベリーの香りがあまりしません(笑)。」
「あー、チリのピノ・ノワールなんかそうだよね(笑)。青臭くて(笑)。これは大人しいけどストロベリーの香りがちゃんとする(笑)。」
私「まあ、翌日になるとストロベリーの香りは落ちてきますが。」
「でもさ、この前ビストロで飲んだピノ・ノワール 二口目にはピノ・ノワールの香りがしなくなったよ(笑)。あれ一体なんだろう(笑)?」
家内「これっていわゆる一番搾りで造ったような旨味があります。モルドバのラダチーニと共通の良さを感じます(笑)。」
「ルーマニアとモルドバって隣ですよね。
ワイン栽培に適しているんですね?」
私「黒海沿岸部はもともと葡萄の原産地です。ですからアドバンテージがあります(笑)。」
「ジョージアなんか古いって言いますよね
。」
私「左様でございます(笑)。あの辺りの葡萄がギリシャに行き、そしてさらにローマ。さらにさらにローマ帝国によりフランス、ドイツへ伝わったと言われています。」
家内「ところでこのピノ・ノワール、鰹ととても良く合いましたよ(笑)。たまたま、朝釣ったばかりの新鮮な鰹に合わせたところ相性抜群(笑)。」
「あっ、それブログで読みましたよ!」
私「鰹の臭みがなくて、鰹の香りがしました(笑)。」
「そんな新鮮な鰹なんか売ってないじゃないですか!それはズルイ(笑)!」
家内「失礼いたしました!鰹の身の濃度とこのワインの液体濃度がぴったり合った感じと言えば良いのかも。あと薬味のネギ、ニンニク、生姜の香味野菜との相性の良さも感じました。」
「軽くて良いピノ・ノワールの典型ですね
。以前よりピノ・ノワールらしい香りがしますよね。何処のピノ・ノワールと言うより、純粋にピノ・ノワールと言うべきなのかな(笑)。それにしても安い(笑)。


●ロス・カルドス マルベック 2017年 ドニャ・パウラ アルゼンチン 赤 ルハン・デ・クージョ 750ml スクリューキャップ
1249円税込み
「これって確かにマルベックの香りなんだよね。グレナデンやアセロラ、プラムの香り。でも2017年ヴィンテージ(笑)。若い!でも飲みやすい!おかしいなぁ(笑)
?」
私「そーなんですよ(笑)。だからアルゼンチン(笑)?」
家内「フランス南西部のマルベックって飲み頃になるまですごく時間がかかる(笑)
。フランスでも早く飲めるように造られたマルベックはありますが、こんなに香りが自然じゃないんですよね(笑)。」
私「マルベックとしては薄くて旨い(笑)。
もちろん薄いワインだと言っている訳ではないのですが(笑)。このマルベックの液体濃度と香りのバランスはフランスには無いスタイルかと(笑)。」
「フランスのマルベックってもっとタニックだよね(笑)。」
私「そーなんですよ(笑)。暖炉の端でワインを暖めて、そこで焼いた肉を食べながら飲むワインですから、とてもタニック(笑)。」
「でもさ、アルゼンチンだって肉食だよ(笑)。」
私「はい。その性かアルゼンチンではマルベックが長く栽培されています(笑)。アルゼンチン・ワインと言えばマルベックです(笑)。」
家内「これはアルゼンチンでも伝統的なマルベックではないですよね(笑)。一昔前には葡萄栽培できなかったアンデス山脈の麓の高地の広大な荒れ地で効率的に造られています(笑)。」
私「早く楽しめるマルベックを目指して造った結果、こうなった。とでも言えば良いかと(笑)。」
「アルゼンチンは経済的苦境だから外貨を稼ぐことは至上だよね。」
「実際国際的にもアルゼンチンのマルベックって評価高いよね(笑)。」
私「裏技に近いのですが(笑)、特にミクロ・オキシダシオンの使い方が上手い(笑)。システマティックで無駄がなく、文化の違いを感じるようなワインづくりをしています。」
家内「それでもこのクオリティーですから
、原理主義のマスキューも扱わざるを得ません(笑)。」
私「美味しくて見合うものは外せない原理主義でございます(笑)。」



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半 201808

Aug 28, 2018 by weblogland |

〇マクリーナ 2014年  ガロフォリ イタリア マルケ 白 ヴェルディッキオ・デ・カステル・ディ・イエージD.O.C. クラシッコ・スペリュール 750ml 1388円税込み
「ガロフォリですね(笑)。肉付きがイイんだよね(笑)。」
「ヴェルディッキオらしいなぁ。フルーティー。」
「酸がしっかりある。暖かい産地らしさがありながらも、ちゃんと酸が残ってるんだよね。」
私「さすがガロフォリかと(笑)。」
「イエージのワインって水っぽいの多いけど(笑)、ガロフォリは違うよね(笑)。」
「ミネラル、う~ん、海藻っぽさも感じる
。塩辛くもある。」
「レモンより熟したグレープフルーツのニュアンスかな。暖かみを感じる。みっちり詰まってるよね。」
私「そんなに高級なランクではありませんが、ヴェルディッキオらしいですよね。

「私ガロフォリは赤の方が好きなんですよ
(笑)。」
私「ガロフォリの赤ってスパルタンですよね(笑)。生命力はかなりのものです。」
家内「試飲会ではお出ししていませんが、
ガロフォリの一番安いランクの赤と白がいています。今までGロッソやGブランとして販売していたものです。ブランド名が変更になって『アンティカ・オステリア』となりました。」
「へぇー、味はどうなんですか?」
私「香りはさほどしませんがスパルタン(笑)。しっかりしてますよ(笑)。」
家内「前のGブランドより飲みやすくはなってますが、ワインの持ちはとても良いです。驚くほどです(笑)。」
私「ガロフォリ共通の良さですね(笑)。」
「ラダチーニと比べると全く違う(笑)。産地の違いがハッキリ(笑)。」
「思想も違うかも(笑)!」
「食べてるものは絶対に違うはず(笑)!」
「これはオリーブオイルやトマトのためのワインだよね!」
「マスキューさん、『マクリーナ』以前から売ってましたよね?今回久しぶりなんですが?」
私「実は価格が下がりました(笑)。以前は1,700円くらいで売ってましたので、大幅値下げとなりました(笑)。まあ、それでお披露目ということでして(笑)。」
「何故こんなに安くなったんですか(笑)?

私「品質が下がったようには思わないのですが(笑)。沢山売りたいのかな(笑)?」
「戦略や諸般の事情かな(笑)?」
私「そのようにご理解いただけると幸いに存じます(笑)。」
「まあ、我々消費者には嬉しいことだから良しとしましょう(笑)。」


●アロース・コルトン ラ・コンブ 2014年 ドメーヌ・ジョエル・レミー
フランス ブルゴーニュ 赤 750ml  3900円税込み
「おー、コレですな(笑)。ブルゴーニュ。
ピノ・ノワールは何時飲んでも美味しいんですよね(笑)。」
「そうそう。真夏でもオッケーですよ(笑)
。別にマスキューさんが気が触れた訳じゃない!大丈夫!」
私「なんか慰めて貰っちゃいました。ありがとうございます。そうですよね。ピノ・ノワールは何時飲んでもイイですよね(笑)。」
「ピノ・ノワールって面白いワインで、飲むと高いか安いかすぐわかる(笑)。良いピノ・ノワールは飲んだ瞬間『こりゃ、高い!』ってすぐ解る(笑)」
「さぁて、これはどうかな(笑)?」
「おっ、こりゃ高い(笑)!」
「あー、イイですね(笑)。このレベルでこの価格は安いですね。」
「評する言葉が出ない(笑)。うっとりしますね(笑)。」
「これはまだ若いような気がしますが、ヴィンテージは?」
私「2014年です。昨日の5時に開けましたからほぼ24時間経っています。ようやく調子が出てきました(笑)。昨日より香りが出てます。」
「はぁ~。やっぱりイイね(笑)。」
「これはあとどのくらい持ちますか?」
私「2014年ですが10年くらいして飲むとベストかな?」
「マスキューさん、これって早く飲めるスタイルなんですか?」
私「はい。早飲みです。除梗していますが、無理に早く飲めるようには作られていないと思います。」
家内「かなり手間暇かけて造っていると思います。」
「早飲みって言ってもスローなんだね(笑)
。いきなり全開のワインとは違うんだ
(笑)。」
「アロース・コルトンでしたっけ?ブルゴーニュの何処いらへんですか?」
家内「こんなときはこの本!『ブルゴーニュ・アペラシオン完全ガイド』、等高線の入った地図と写真がリンクしてありますから、スッゴク解りやすいですよ(笑)。

「おー!コルトンの丘の裾ですかぁ!」
「コルトンの丘ってコルトン・シャルルマーニュがあるところ、グラン・クリュばかりなんだよね(笑)。超有名!」
「思い出すなぁ(笑)。コルトンの丘って印象的な形してますよね(笑)。この本だと畑名まで解るから、行った時に持ってくと
楽しいだろうなぁ(笑)。」
私「でしょ(笑)。たまりませんよ(笑)!」
「本見てるだけでも行った気になる(笑)。

家内「この『ラ・コンブ』畑は丘の裾の傾斜の終わるところのようです。微妙に窪んでいるようです。表土が厚かったり、地下の水位が高い可能性があります。」
「なるほどね。だからグラン・クリュやプルミエ・クリュではないんですね。とは言えいわゆる村名のものと比べると遥かに良い立地ですよね(笑)。」
「マスキューさん、このワインはとても良いワインだとは思います。でも、どこがクラシックなんですか?」
私「鋭い質問ですね(笑)。この畑は1ヘクタールあたり10,000本のピノ・ノワールが植わっています。」
「へぇー、ということは1m間隔ですね。

私「今のブルゴーニュでは大体7,000本位ですからかなりの密植です。」
「作業するには植樹率が少ない方が効率はイイよね。」
私「はい。おっしゃる通り!でもですね、
造るワインの量は変わりません(笑)。」
「それってどういうことですか?」
私「ワイン法の規定は1ヘクタールあたりの総果汁量なので、10,000本植えようが7,000本植えようが規制されません。」
「ということは同じ収穫量だと10,000本の畑の方が濃い果汁になりますよね。インチキ臭いなぁ(笑)。」
家内「生産者を守る意味もあるし、昔ながらのやり方を排除するものでもありません。結果は味わいに出ますから(笑)。」
「ということはグラン・クリュなら安心という訳でもないんだ!」
私「左様で。」
家内「まあ、どんな畑でもグラン・クリュと同じ規格で造っても同じ結果にならないことが、逆に神話を作ってもいますが
(笑)。」
「ますます解らなくなってきた(笑)。」
「なるほどね!それで店長は、『1本の葡萄樹から何ml位ワインを造っている』なんて言うんですね(笑)。」
私「左様で(笑)。まあ、大まかな平均値ではありますが。」
家内「生産者もわりと本当のことを言いたがりません(笑)。」
「これ良いワインなんですね(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)!」


◎ミッシェル・チュルジー ブリュット ブラン・ドゥ・ブラン グラン・クリュ レゼルヴ・セレクション フランス 白 発泡性 シャンパーニュ R.M. 750ml 4937円税込み
「おー!こりゃ凄いね!」
「シャンパンっイイよねぇ(笑)。これは滅多にお目にかかれない上物ですな(笑)。末期の酒はシャンパンしかない(笑)。」
私「強さとふくよかさを備えた稀なシャンパンです(笑)。」
「レコルタンだとクリュの特徴が先に出るスタイルのものが多いけど、これはそうじゃないんだよね(笑)。かなり特殊。」
「熟成香が飛び抜けて綺麗ですよね(笑)。
すべてが高次元。泡も素晴らしい。」
私「たまに、シャンパンを飲みたい!という刹那があるんですよ(笑)。今日はそんな時です(笑)。」
私「ところでさっき末期の酒の話が出ましたが(笑)、聞いた話なのですが、ある老医師の先生が亡くなる間際にお弟子さん達に『忌野際に日本酒をお湯で割ったものを浣腸するよう』指示されました。浣腸したあとご本人の頬に赤みがさしたのちご永眠されたそうです。」
「凄い人いるんだね!まさに人肌だね(笑)
。」
「でも待ってよ。う~ん。忌野際じゃなくて元気な内に飲むのがイイんじゃないかな(笑)?」
私「それ卓見!」


ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半 201808

Aug 27, 2018 by weblogland |
まずはもモルドバのラダチーニ白、ロゼ、赤の3連発!
〇ブラン・ド・カベルネ 2016年 ラダチーニ モルドヴァ ステファン・ヴォーダ 白 750ml 1018円税込み スクリュー・キャップ
◎メルロ・ロゼ 2017年 ラダチーニ モルドヴァ コドゥル ロゼ 750ml 1018円税込み スクリュー・キャップ
これはコドゥル地区のメルロを使ったロゼ。
●カベルネ・ソーヴィニヨン 2016年 ラダチーニ・ワインズ モルドヴァ バルル・ルイ・トライアン 赤 750ml  1018円税込み スクリュー・キャップ
「この白沢山飲んでますよ(笑)。何飲もうかな?なんて考えが定まらない時はコレ
(笑)。赤もそうかな(笑)。」
「共通してハーブのニュアンスがするし、
あと普段飲むにはイイ。飲み飽きしないんだよね。」
「この白は日本酒的に飲めるんだよね。」
「つまみがあっても無くても大丈夫(笑)。

家内「バターとかオリーブオイルに合わせるイメージじゃなく、穀物系の油に合います(笑)。」
私「ですから中華料理なんて合わせやすいですよね。」
「マスキューさん!このロゼ美味しい!」
「プラムの香りがイイ(笑)!」
「程好いんだよね。」
「プラムの香りははっきりしてるんだけど
、押しつけがましくない。作り物っぽくないよね。」
私「いわゆる直接圧搾法で造られます。すぐに搾って低温で発酵させます。この技法の嚆矢はカリフォルニアのホワイト・ジンファンデルです(笑)。」
「あ~。あれね(笑)。一時期流行りましたよね(笑)。甘くてくどいから飽きるんだよね(笑)。」
「マスキュウさん、これは辛口ドライですよね。」
私「そーなんです。まるっきりの辛口です
。甘く感じるのは酸とグリセリンです。

「だから後味がベタつかないんですね?」
家内「はい。全体がとても綺麗ですよね。

「これって白や赤と比べるととても香りが出てますよね?」
私「はい。この点このロゼは期待を裏切る
出来(笑)。ただ、共通した植物っぽさがありますよね。」
「ハーブの香り、う~ん。雑味がどれもないんだよね。」
「赤のカベルネなんかもそうだよね。」
「赤は葉っぱのニュアンスが強いかな?」
私「そうですよね!葉っぱも厚みがあり大きく、緑の濃い感じかな(笑)。ユーカリみたいかな?」
「店長、この赤は香りがプラムっぽいですよね?ロゼのプラムっぽさとは違うんだけど…。」
私「はい。いわゆる極上のカベルネ・ソーヴィニヨンに見られるカシスのイメージではありませんね(笑)。言わば、しっとりしたカベルネかな(笑)。独特ですよね。

「あまり目立ちませんがミネラルっぽさありますよね。すべての要素を持つんだけどトータルになるとユニークなんですよね(笑)。」
「ユニークなんだけどコスト・パフォーマンス高いよね(笑)。」
「ラダチーニのワインって印象はニュー・ワールドじゃなくて、オールド・ワールドですよね(笑)。」
私「無理に濃くしたり、タニックにしたりしない自然に造った感じがしますよね
。」
家内「アルコール分はどれも13%です」
「えー、12%以下かと思った!」
「マスキュウさん曰くの、折り合いが良い!だね。」
「それって栽培の管理が良いってことですか?」
私「飲んだ限り、この手の価格でもちゃんと管理してますよね(笑)。」
家内「緯度もボルドーからブルゴーニュに近く。降水量も少ない。特に夏場は栽培条件に恵まれてます。」
私「元々のポテンシャルは高いですよね。
なんたってヨーロッパ系葡萄の原産地です(笑)。」
「モルドヴァってウクライナの近くでしたっけ?」
家内「はい。ウクライナとルーマニアのちょうど間です。ですから常にロシアに影響されています。」
私「エリツィンの禁酒令で大打撃を受けました。」
「へぇー、エリツィンって酔っぱらいの親父だったんだけどなぁ(笑)?あっ、自分は例外か(笑)。」
私「権力者の世の常(笑)。」
家内「ところでラダチーニは所有畑がなんと1,000ヘクタールもあるんです!」
「セッ、セッ、1,000ヘクタールですかぁ
!どのくらい広いか見当つかない(笑)。

私「え~と。1ヘクタールは100m×100mですから、それが1,000個かな(笑)。」
「ということは100m×(100m×1000個)=100m×100000m=100m×100km!」
「ちょっと待ってよ(笑)!100kmってここからどれだけ?」
家内「鶴見から横須賀まで40kmですよね
(笑)。」
私「ちなみに箱根駅伝が100kmくらいかぁ
(笑)。」
「それをちゃんと管理出来るんだぁ!」
「それ凄い!」
私「そーなんです。畑は3つの生産地域にありますし、醸造場も20あるとか。外資が入って一気に集約したようです。設備なんかは最新ですよ。」
「あー、スペインなんかもそうだよね。大規模化が進んでるんだ。」
「ニュー・ワールドなんか何にもないところにいきなりバーンと畑造るけど(笑)、それとは違うやり方なんだ。」
家内「ですから元々畑のあるところですから、栽培に無理がありません。」
「水も無くて何も這えない荒野じゃないから無理は無しだ。灌漑しなくてすむしね。」
「どんどんよくなりそうですね(笑)。」
私「将来が楽しみです。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編続き(笑)。

Aug 03, 2018 by weblogland |
Fさん「じつは、11月にマキオーレのキャンティーを飲みまして、まあそれはそれで美味しかったのですが(笑)、ボトル1/4ほど残したまま忘れてしまいました(笑)。飲み残しを思い出したのが12月(笑)。ほぼ1ヶ月の放置。恐る恐る飲んでみるとワイン・ビネガー(笑)。」
家内「古くなってもシェリーやマディラみたいに変化したものはわりと美味しく飲めますが(笑)、ビネガーはちょっと無理ですよね(笑)。」
私「赤ワイン・ビネガーはさすがに単体で飲むには辛い…(笑)。」
Fさん「そーなんです。そこでひらめきました(笑)!餃子食べるとき醤油にお酢を入れますよね?」
私「はいはい。お酢入れるととても美味しくなりますね。醤油と同量かそれ以上お酢を入れても良し(笑)。」
Fさん「それです!それで、ビネガーになったワインわお酢がわりにして試しました!」
私「へぇー!どうでした?」
Fさん「めちゃくちゃ美味しかったです(笑)。」
家内「それにしてもよく気づかれましたね(笑)。さすが!」

翌日、我々夫婦がラーメン屋さんで餃子を食べたのは、自然の成り行きなのでした(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半 201807

Jul 31, 2018 by weblogland |
●『カルミネ』2010年 ボデガス・ペドロ・ルイス・マルティネス スペイン 赤 フミーリアD.O. 750ml 1380円税込み
暑いなかこの赤ワインくどくない?と言われないようワインの供出温度を低くしてお出ししました(笑)!
私「これは先ほどのロゼの南隣の産地 フミーリアのワインです。品種は伝統品種モナストレルです。」
「おっ、これ美味しい。フル・ボディ(笑)
。安いし(笑)。」
「え~と。ヴィンテージは何年かな?2010年!ということは8年経ってるんだ。充実してる(笑)。」
「今飲んでベストなんだな。でもあと2~3年は全然大丈夫そうですよね。」
家内「チョコレート食べながら飲むと美味しいですよ(笑)。」
「おー!こりゃ旨い!チョコレート食べながら飲むと爆発しますね。何故ですか?

家内「ワインが木樽熟成してることとモナストレル自体にチョコレートっぽいニュアンスがあるので、それらがチョコレートとマリアージュするためです(笑)。」
「マリアージュ 結婚 う~ん。上手く言ったもんですよね(笑)。」
「これですね。暑苦しいの(笑)。アウトドアで飲んだら暑苦しくても感じるかもしれませんが(笑)、エアコンの効いた室内で
飲めば問題なく楽しめますよ(笑)。それにしてもコスパが良いですね(笑)。」
「スペインのモナストレルって最近よく聞きますが、わりと軽い印象がありました。でもこれは違いますね。とってもヘビーで美味しい(笑)。」
家内「モナストレル自体は重く作るのが本来のスタイルなんですが、最近は技術が進み軽めで早く飲めるように作られているものが多いですね。」
「そうするとこれはクラシックなんだ。」
私「クラシックっぽさは感じますが、これでも早く飲めるように出来ています(笑)
。一昔前のモナストレルって飲み頃になるまで20年はかかりました(笑)。」
「あんまり香りがしないですよね。でも旨い。香りじゃないんだな。味わい(笑)?

私「さすが!そーなんです。モナストレル自体はブラム系の味わい。ちょっとエキゾチックな香木みたいなしかも少し粉っぽい特徴的な味わいを感じます。人によっては蚊取り線香みたいなんて言う方もおられます(笑)。」
「甘い蚊取り線香かな(笑)。」
「モナストレルって他の産地でもありますよね?」
家内「はい。南フランスのルーションとかバンドールなんか有名ですよね。海岸部で良い結果が出るようです。」
「バンドールってめちゃくちゃ高くなったから手が届かないけど(笑)、これは代わりになる(笑)。」
私「ありがとうございます。でも、これは現品限りとなりますのでお見逃しなく!

「えー!何故ですか?」
私「インポーターさんとメーカーの問題みたいです。」
「あー、よくある話ね(笑)。」


●ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2014年 ドメーヌ・ド・ラ・プレット フランス ブルゴーニュA.C. 赤 750ml 2700円税込み
私「クラシック・ブルゴーニュのファンの方
、お待たせしました。前回の入荷は2009年。今回は2014年と空きましたね。まあ、なにもこんな暑いときに入荷しなくともよさそうなものですが(笑)、数の少ないものですからそんなことは言ってられません(笑)。」
「一つ前のモナストレルと比べると色が薄い(笑)。」
「うんうん。さっきのロゼに近い(笑)。」
私「「そーなんです。色は薄いがなんとやら(笑)。まっまっ、お試しください(笑)。」
「あっ!これ強い!」
「でも飲みにくい訳じゃない。不思議(笑)
。中から後から強さを感じるかな。」
「色の薄さに騙された(笑)。中身の分量が
半端ない(笑)!大迫か(笑)?」
「たしかにフェイントに引っ掛かりました
(笑)。やはり高いだけある(笑)。」
私「房ごと発酵させ、しかも発酵期間が短いクラシックな作り方のワインです。無理にプレスしてない上澄みだけの旨味を感じます。」
「なるほどね。発酵期間が短いから色が薄いんだ。よく飲むピノ・ノワールとは印象が違いますね(笑)。」
「もっと濃くて肉付きの良いのがクラシックではないんですね?」
私「それってアンリ・ジャイエの系譜のスタイルです。世界を席巻したスタイルです(笑)。」
「マスキューさん、これってまだ本当の飲み頃ではないような気がしますが?」
私「はい。まだ香りはそれほど出てませんね(笑)。」
「どのくらい持つのですか?」
私「10年くらい経つとバランスがとれてきて、15年過ぎると香りが溢れ出ると思います。」
「この上のクラスの畑のワインはどうですか?」
私「20年くらいは待った方が良いかと。ただし、その時にもう少し待った方が良かったと思ったりするワインです(笑)。」
家内「スショなんかまさにそれ(笑)。何年か前に98のスショを飲んで、あと10年後に飲みたかった!なんて後悔しましたっけ(笑)。」
「そんなに長命なんだ。でもコルクは持つんですか?」
私「持ちません(笑)。ですから蔵出しのリコルクしたものを買うべきです。」
「はぁ。じゃあ若いブルゴーニュを取っておいて何十年後かに飲むのはギャンブル
に近いんですね。」
私「はい。それでしたら何本か同じものを買っておくのがよろしいかと。保険ですね。」
「なるほどね。若いうちは比較的安いし、
保険の意味で何本か持つのは意味があるね(笑)。」


●ル・キャバレ・デゾワゾー2014年 ラ・プチ・コマンドリ フランス コルビエールA.C. 赤 750ml 2480円税込み
私「本日のトリは愛するル・キャバレ・デゾワゾー2014年。私は南フランスのポンソと評価しておりましたが、これにて輸入終了の大特売セールとなります!」
「えっ?これも終売セールなんですか?ラッキーと言ってイイのかな(笑)?」
「これ旨いんだよね(笑)。ちょっと癖があるけど(笑)。いわゆるビオ臭。」
家内「まあ、好みの別れるところではありますが、これは時間が経つと消えてゆきます。」
私「ここの家はSO2を全く使いません。このためワインがSO2を自己生成してしまいます(笑)。ほんとは瓶詰め時に少し入れた方が良いのですが(笑)。」
「これも強烈な味わい。一つ前のブルゴーニュに共通しますね。」
「果実味、タンニンの分量が物凄い(笑)。圧倒的。マスキューさんが好きなスタイルかな(笑)。」
私「そーなんです(笑)。私、癖があるもの大好きなんですよ(笑)。私にとってはとても好ましく飲みやすいんですが(笑)。」
「旨味も膨大だね(笑)。」
「果実味がはっきりしててイイ(笑)。すもも、梅干し う~ん、梅シソ 深い味わい。」
「色も紫でシソっぽい(笑)。以前試飲会で飲んだ時と変わらない感じ。」
私「同じヴィンテージです。」
「香りからして濃密だよね。リキュールっぽい。」
家内「これは南フランスのコルビエールという産地。メインの葡萄はカリニャンです。あの辺りのカリニャンは濃く造ると
すももっぽい香りが出ます。特徴的ですよね(笑)。」
「マスキューさん!これっていわゆるビオなんですか?」
私「はい。その範疇です。でもこの生産者はビオビオ言いません(笑)。ワイン造りのすべての工程で昔風の良さを表現しただけという感じです。1本の葡萄樹からハーフボトル1本分くらいしか果汁を得ていませんから、いわゆるグラン・クリュの規格です。」
「ビオ専門のインポーターが輸入したら高く売るんだろうなぁ(笑)。」
「そーするとこのワインかなり安いですよね(笑)。こんな事もあるんだ(笑)。ラッキー(笑)。」
私「ブルゴーニュのボンソのワインに似てるんですよね(笑)。作り方も共通してます
(笑)。」
「へぇー、ポンソって凄く高いでしょ。2万3万ザラですよね?」
私「ホントに似てますよ(笑)。一度ポンソのワインを飲んでみてください。マスキューでは売っていませんが(笑)。」


台風の中、わざわざのご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会 リポート 201807

Jul 30, 2018 by weblogland |
台風が接近するなかわざわざのご来店ありがとうございました!痛み入ります。

◎ヴェルドゥッツォ フリザンテ N.V. レ・コンテッセ 微発泡 白 I.G.T. マルカ・トレヴィジャーノ 750ml 1388円税込み スクリュー・キャップ
「ぷはぁー!よく冷えてますね(笑)。生き返る(笑)。」
「汗は引かないけど(笑)、身に染みる(笑)
。」
「飲みやすいなぁ。気づいたら1本丸々飲んじゃうな(笑)。」
「我が家だと2本必要(笑)。」
「スプマンテみたいに泡は強くないけど、
泡としては充分に美味しい。何故ですか
?」
「ひょっとしたら秘密有りかな(笑)?」
私「鋭いですね(笑)!これはガス圧は3kg/cm2 です。シャンパンやスプマンテは5kgくらいはありますからそれよりは低いです。フリザンテの区分です。」
「マスキューさん!この品種ヴェルドゥッツォでしたっけ 聞いたことないですよ
(笑)。」
家内「私も初めて飲みました(笑)。地場品種のようなんですが、プロセッコの許可品種でないのでDOCプロセッコは名乗れず、IGPとなります。」
私「この手のフリザンテは桃や洋梨、グレープフルーツなんかの完熟した果実味を全面に押し出すスタイルが多いのですが
、これは違いますね(笑)。」
「うん。そうそう、過剰な果実感はなくて
、青い植物的なニュアンスが心地良いよね。」
家内「マスキューの定番のプロセッコ コンテッセらしい仕上がりです。」
「え~と、コンテッセってどれでしたっけ
?」
私「これこれ(笑)。大人のラムネです(笑)。」
「あーっ!これかぁ。旨いはずだぁ。このプロセッコ良く飲む(笑)。たしかロゼのフリザンテもありましたよね?」
家内「はい。これです(笑)。これでコンテッセは3本が定番となりました(笑)。」
「店長!この白のフリザンテとプロセッコはどういう風に共通してるんですか?味わいに共通した感じはするんですけど、何故だか解りません。」
私「このフリザンテは出来上がりのアルコール分が10.5%。残糖分がおそらく9g/
Lくらいありますから潜在アルコール分が11%くらいある状態で収穫されています。わりと低く完熟前の収穫かと。それゆえ果実感がでしゃばらず品が良いかと(笑)。あと植物っぽさもそれ故だと思います。テロワールの賜物ですね。」
「スイカとかメロンっぽい青さがイイ。品が良いよね(笑)。」
「きゅうりっぽくもある(笑)。」
家内「時間が経つとセロリっぽくも感じます。」
「そうすると夏野菜の料理がピッタリ合うんだろうな(笑)。ラタトゥイユ(笑)!」
「そーだよね(笑)。野菜をたっぷり使ったパスタなんか合うんだろうなぁ(笑)。」
「このフリザンテはそれを意識して作られてるんだろうな。いかにもヴェネトらしい食文化なのかな(笑)。」
「食べ物のことを考えて作ってると感じますよね(笑)。」
「泡の強さはそんなに強くないけど中からしっかり湧いてくる(笑)。果実のニュアンスと泡のバランスがイイですよね。」
家内「ありがとうございます。これがコンテッセの素晴らしい美点です。通常のフリザンテと比べるとコンテッセはタンク熟成の期間が長いのでこうなるんだと思います(笑)。」


◎イゲルエラ ティントラルバ・シラー・ロサート 2017年 コオペラティーバ・アグラリア・サンタ・キテリア スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ州 ロゼ アルマンサD.O.  750ml 1018円税込み
「これも夏場にはピッタリだなぁ。」
「果実の酸っぱさが鮮烈(笑)!飲むと元気が出ますね(笑)。」 
私「アセロラやグラナデンっぽくて冷やすには最適です(笑)。」
「私アセロラ大好きで夏場は毎日飲んでます(笑)。これも毎日飲むアイテムになりそう(笑)。沢山飲まなくても毎日1杯飲みたい(笑)。日持ちしますか?」
家内「家で実験しましたけど、冷蔵庫に入れないでも1週間くらいは美味しく飲めましたよ(笑)。」
「そんなにしっかりしてるんだぁ!」
「これってシラーで作られているんですよね。シラーって赤ワインの品種でしたよね。何故ロゼ出来るんですか?」
私「早めに果皮と果汁を分離します。色が少しついたくらいで搾ります。ただし、搾ったにしても、かなり緩く搾った感じですよね。雑味がなくその分果実味がクリアで旨味も感じます。」
「白ワインに赤ワインを加えて作るようなロゼ・ワインじゃないんだ(笑)!」
家内「いわゆる『セニエ法』と言うやり方です。日本語だと『血抜き法』かな(笑)。
タンニンの少ない作柄の時に赤ワインをより濃くするやり方です。この場合は搾りませんが。」
「手のかかる方法で造ったロゼ・ワインなんですね。美味しい訳だ(笑)。しかも安い
(笑)!」
「ロゼって言うと甘口のイメージが強い。しかも食事に合わせる代物じゃないイメージがあったけど、これイイね(笑)。これだけでもイイし、食事しながらでもイイ(笑)。」

家内「トマト使えば何でも合いますよ(笑)。」
「なるほどね(笑)!たしかにそうだ。トマトを使ったパスタだと何でもオッケーですね(笑)。」
家内「プロントの海老を入れたトマト・クリーム・パスタなんか真っ先に頭に浮かびました(笑)!」
「あー(笑)。なるほど(笑)。ベスカトーレなんかも合うね(笑)。」
「これって甘さの後ろにスパイシーさ、黒胡椒っぽさがしっかりあるからエビチリなんかに合わせてみたいですね(笑)。」
「中華料理にはイイね(笑)。暑いから辛く味付けしたもの食べながら飲みたい(笑)
!」
「このスパイシーなニュアンスってシラー由縁なんだろうな。」
私「完熟した葡萄果由来ですよね。でもアルコール分は12.5%です。」
「えー!スペインだしもっとアルコール分が高いと思いましたよ(笑)。」
私「そーなんです(笑)。簡単にアルコール分が14%越えるような産地ですが、そんな感じしませんよね(笑)。」
「そうですよ!バレンシアの近くだもんね
。もっと暑苦しくてもおかしくない。こんなに果実味が鮮烈なワイン出来ないはず。でも出来ちゃってる(笑)。何故ですか
?」
私「技術の進歩としか説明がつきません。
醸造工程での徹底的な温度管理と畑で葡萄果の糖度をきっちり把握して目標の糖分に達した時に一気に収穫しているはず
です。」
家内「資本をかけた大規模な生産体制でないと無理ですよね。」
私「スペインって土地がもともと安いから、ある程度の資本で一気に大規模化が進んだんですよね。EUの補助金や資本が流入した恩恵ですね。」
「店長!このイゲルエラのシリーズには赤もありますよね。でも、今回はロゼだけ
。何故ですか(笑)?」
私「暑いので(笑)!」
私「赤も美味しいですよ。まあ、今風ですが(笑)。もっともこのロゼもブラインドでティスティングしたら産地はまず解らない。品種も経験しなきゃ解らないと思います(笑)。」
「世界市場を目指したワインかな(笑)。あと、ラベルがなんか怪しげで楽しくてイイ(笑)。」
「ちょっと危ない(笑)。迂闊なこと言うと性差別になる。」
私「面白いラベル・デザインですよね(笑)
。」
「店長!これからのトレンドはロゼ・ワイン。大日本ロゼ・ワイン普及協会は最先端ですね(笑)。」
私「Kさんは役員ですからこのワイン絶対に買ってくださいね(大爆笑)。」
「規約は、ロゼ・ワインを沢山飲んで、ワイン・ラヴァーにロゼの良さを知らしめる!ですよね(笑)。」
私「それのみ!ご入会希望の方はどうぞおっしゃってくださいね。勝手に名乗っても構いませんが(笑)。」
家内(会長)「ロゼがもっと皆さんに飲まれれば何でもオッケーです。」
Kさん(こちらのKさんは会頭)「マスキュさん。こんなロゼをデイリーに飲めるようになったのは朗報ですね。」


そして突き抜けるような鮮烈な白!
〇アルザス リースリング 『ドレイ・エクサ』2016年 ポール・ジャン・グランジェ フランス アルザス 白 750ml 2453円税込み
「あー、これ良いですね。上質。」
「目の覚めるような味わい。マスキューさんが言うように、突き抜けますね(笑)。」
私「広がりが素晴らしいですよね。まるっきり辛口だし、アルザスでもあまり無いスタイルです。」
「果実味自体は複雑じゃないけど、質感が凄いよね(笑)。」
「たしかにリースリングなんだけど、ドイツのリースリングとはだいぶ違いますね。」
私「ドイツでこんなにドライにしたら、折り合いがつかなくなりそうです(笑)。」
「オイリーなニュアンスは共通してるからリースリングには違いないんだけどね(笑)
。ドイツのものとは違うなぁ。」
家内「このワイン畑の土壌が石灰質です。
とてもミネラリーです。ドイツのモーゼル辺りは層をなした粘版岩 いわゆるシーファー。その差としか思えません。」
私「チョーク、火打ち石 いわゆるチョーキーな感じが特徴的ですね。」
「店長!このワインの突き抜けるような酸はリンゴ酸なんですか?」
私「はい。熟成は大きな木樽で半分、ステンレス・タンクで半分します。ここにこのワインのミソがあります(笑)。木樽の方は酸の角がとれマロラクティック発酵もします。一方通行ステンレス・タンク
は基本的にニュートラル。これを最後にブレンドすることでこのスタイルが出来上がるようです。」
「木樽はマロラクティック発酵すると言うことはリンゴ酸が少ない。一方ステンレス・タンクはリンゴ酸が残る?」
私「左様かと。」
「それでバランスがとれるんですね。しかもスタイルとして確立される。う~ん。文化なんですね(笑)。」
「ところでこのワインは何を食べながら飲むのが良いのでしょうか?」
私「ハードタイプのチーズは鉄板かな(笑)。」
家内「バターを使った炒め物なんか幅広く相性が良さそうですよね(笑)。アスパラなんかバターで炒めて食べたら美味しそう(笑)。」
「わりとしっかりした料理だも良さそうですよね。思いきってステーキは?」
私「チャレンジャーですね(笑)。でもイイかも(笑)?実はドイツのモーゼルの著名生産者がそれ言ってました(笑)。酸があるから甘くても大丈夫だと。」
「定番でバターとレモン添えるステーキがあるんだから、まんざら合わないことも無いんじゃないかな(笑)。」
私「チャレンジャーいたら結果を教えてくださいね(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半201806

Jul 03, 2018 by weblogland |
●チェラスオーロ・ダブルッツオ レ・モルジョ 2016年 テッレ・ダブルッツオ イタリア ロゼ 750ml 1630円税込み
「ほっほぉー、ピノ・ノワールのあとにロゼですか(笑)?意図がありありなんでしょうな(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。この順番、家内と激論を交わしました(笑)。もちろん家内の勝利なんですが(笑)。」
「メリオーのピノ・ノワールはしっかりしてますから、そのあとにロゼとは斬新(笑)
。普通はそのあとのピノ・ノワールとメリオーのものを並べますが(笑)。」
私「お察しの通り(笑)!」
「あっ!これイイ(笑)。香りがめちゃめちゃ綺麗(笑)。」
「さくらんぼ!」
「でも、しっかりしてる。目をつぶって飲んだら赤ワインみたい(笑)!」
「マスキューさん曰くのビビッド(笑)。」
私「すごくディテイルがはっきりしています(笑)。」
「香りの広がりと余韻が美しい(笑)。さくらんぼの香りが口のなかにいつまでも残る。」
「この香りはメリオーのピノ・ノワールより強い(笑)!だからこの順番なんですね
(笑)。」
「ところでこれはチェラスオーロって言うようですが、ロゼとは違うんですか?」
家内「ロゼです(笑)。黒葡萄から作ったロゼです。北イタリアだとキアレットと呼びます。」
「同じでも産地によって呼び方も違うんですね。」
家内「産地によりこだわりがありまして。例えばチェラスオーロだと色が薄い薔薇色だとDOC委員会の認定を受けられなかったりします。」
私「逆にキアレットがこれほどいろが濃いとダメだったりします。生産者が委員でもありますから、お目こぼしがあったりもするようですが(笑)。」
「キアレットとチェラスオーロは違うって意識なのかな(笑)?」
「店長!これモンテプルチアーノ種100%
なんですよね?モンテプルチアーノってどちらかというと濃い味わい勝負のイメージ。黒いジャム(笑)。アルコール分も高いし(笑)。」
「そうそう。こんなにエレガントなイメージないよね。これだって北イタリアのワインみたいだよ。」
私「ありがとうございます。ちなみにこのワインはアルコール分は12.5%。中部イタリアのワインっぽくないですよね(笑)。

家内「畑は傾斜地ですし、谷を風が抜けるそうで、暑くなりすぎない特殊なテロワールのようです。」
「いわゆる巷に溢れてるモンテプルチアーノとは違うよね。」
「安いのいっぱいあるよね(笑)。」
「フランスのローヌもそうだよ(笑)。」
私「ありがとうございます。赤も白もロゼも共通した出来映えです。基本エレガントかと(笑)。」
「ドライだし切れも良いし余韻も美しい。黒胡椒の香りもする。ローストビーフや牛ヒレのステーキに合いますね(笑)。フル・ボディーのロゼなんだろうね(笑)。」


●マゾ・ライナー ピノ・ネロ 2015年 ケットマイヤー イタリア アルト・アディジェ‐ジュートチロルD.O.C. 750ml  3147円税込み
「ピノ・ネロって?」
私「イタリアのピノ・ノワールです。」
「ドイツだとシュペート・ブルグンダー。
ブルグンダーはバーガンディーでしたっけ(笑)?」
「アルト・アディジェはイタリア語、ドイツ語が入り交じる。民族的にはオーストリア、ドイツ、イタリア。ラテン系じゃないのは確かかな(笑)?」
私「先々月の試飲会で好評いただいたケットマイヤーの上級品『マゾ・ライナー』畑のピノ・ノワールです。」
「あ~!美味しいね(笑)。」
「かなりランクの高いピノ・ノワールだよね(笑)。」
「高級品の味するもんね(笑)。」
「香りや液体の密度が違う(笑)。香り自体もとても濃い。」
「森の感じがする(笑)。」
私「そーですよね(笑)。ブルゴーニュのモレ・サンドニ?でも森の雰囲気が違うかな(笑)?」
「紅茶の香り…、アールグレイっぽい。」
「チョコレート食べながら飲むとスッゴク美味しい(笑)!」
「ブルゴーニュとは違うんだけど、スタイルが出来上がってるから美味しいピノ・ノワールとして飲める(笑)。」
私「技巧としてはバリックを使わずに古い大樽で熟成します。樽香をあまりつけないスタイルですね。ドイツ的かな。」
家内「ドイツの高いピノ・ノワールって最近はバリック使いますから、逆にこんなスタイルってあまり無いですよね(笑)。」
「そうするとアルト・アディジェのピノ・ノワールなんですね(笑)。」
「マインドの違いがあるのかな(笑)?」
家内「この『マゾ・ライナー』畑はライナー家の一子相伝の畑です。マゾ法という地域法で畑の分割を防いだものです。」
私「その畑の葡萄をケットマイヤーが購入して『マゾ・ライナー』として販売してる訳です。」
「へぇー。フランスなんかだとシャトーやドメーヌの元詰め品が格の高さとなっているけど、アルト・アディジェは違うんだ。」
家内「畑が急峻な傾斜地に分散していますから、自分で元詰めをすることが難しいようです。ですから共同組合やケットマイヤーのような醸造所がワイン生産を担っているようです。」
私「実際ドメーヌのようなものは少ないです。」
「でもさ、ブルゴーニュでこのレベルを求めると1級のものだよね。そうすると半額
以下か(笑)。あるんだね(笑)。」
「こんなの飲むとピノ・ノワールってブルゴーニュばかりじゃないって実感出来る
(笑)。」
「原理主義者の私はそれでもブルゴーニュは譲れない(笑)。でも手が届かない(笑)。
悔しいなぁ(笑)。」
「2万円も3万円も払えないよね。」


〇マゾ・ライナー シャルドネ 2016年 ケットマイヤー イタリア 白 アルト・アディジェ‐ジュートチロルD.O.C. 750ml  3147円税込み
「これも『マゾ・ライナー』畑ですね(笑)
。」
私「『マゾ・ライナー』のシャルドネはアルト・アディジェを代表する白ワインと言われています。」
「う~ん。こりゃ、確かに旨い!」
「うん。完璧(笑)。」
「グレートワインだね。でも、これもブルゴーニュとは違うよね(笑)。」
家内「熟成にはステンレス・タンクとバリックを併用してるそうです。」
「なるほど!バリックのニュアンスは感じるけど、しつこくない。」
「タル、タルしてない(笑)。」
「果実味が前に出てる。バランスに文句のつけようがない(笑)。」
「全体が大きい。」
私「出来上がってますよね。」
「マスキューさん。このワインは長期熟成するんですか?」
私「う~ん。解りません(笑)。シャルドネって出来上がりが早くても長命なものがあるんですよね(笑)。試しにセラーに置いてみましょうか?」
家内「チョークみたいなミネラルっぽさがありますね。」
「石灰岩質の土壌なんですかね?」
家内「かも知れませんね。」
「品の良い薔薇っぽさもあるし、どうみてもシャルドネ。しかも極上(笑)。」
「モンラッシェみたいにトロトロじゃないけど(笑)、高級レストランでこんなの飲めたら嬉しいな(笑)。」
「ブルゴーニュ原理主義者は損をしてるかな(笑)。これ飲んで幸せになれない(笑)。」

ご来店ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 前半201807

Jul 03, 2018 by weblogland |
6月中の梅雨明けは初めて(笑)。
こんなくそ暑いなか、ワインを売るのもこれいかに(笑)?でも、暑いなか飲むに相応しいワインもあります!

まずは大人のファンタ・グレープ(笑)?
●ランブルスコ セッコ カンティーナ・セッテカーニ イタリア エミリア・ロマーニャ 微発泡性 赤 ランブルスコ・グラスバロッサ・ディ・カステルヴェートロD.O.P. 750ml 972円税込み
私「お暑いなか、わざわざご来店ありがとうございます。まっ、まっ、これをグビグビとお飲みください(笑)。」
「おっー!こりゃイイ(笑)。」
「赤の泡なんかあるんですか?」
「ランブルスコって割りと甘いのが多いんだけど、これ甘くなくて良い。」
「これくらいだったら食べ物食べながらでもいけますよね(笑)。」
「今日くらい暑いと中にフルーツざっくり切ったのでも浮かべて飲みたい(笑)!」
私「オレンジなんか大きめに切って浮かべたら美味しそう(笑)。オレンジを凍らせても良さそう(笑)。」
「フルーツ・ポンチみたいにしても美味しいよ。」
「サングリアにしちゃおう(笑)!」
「単純に氷浮かべるだけでも良し(笑)!」
一番暑い午後にいらしたお客様は涼をランブルスコに求めるのみ(笑)。
私「普通のランブルスコってやや低めの温度 石造りの建物のひんやりとした壁くらいの温度で飲むのが良いと思うのですが、これは冷蔵庫や氷で強く冷やして飲むように造られてます。」
「まさにそうだね。あと、普通ランブルスコって言うともっと甘いんだけど、これあまり甘くなくて塩梅がイイよね(笑)。冷やして飲むにはちょうどイイ(笑)。」
「そーなんだよね。甘さが強すぎて日本人には対応出来ない(笑)。生ハムなんかの塩辛さとランブルスコの強い甘さはそれはそれで美味しいんだけど、私の胃袋にはハード過ぎる(笑)。」
「イタリア人の胃袋は日本人の倍はあるからなぁ(笑)。食べる量が違う(笑)。」
家内「これはセッコ表示の辛口なんですが、規定の残糖分は1リットル中18~30gです。」
私「詳しくは解りませんが、おそらく20gくらいの残糖分だと思います。」
「でも砂糖の甘さとは違ってくどくないですよね(笑)。」
「そうそう。果糖の甘さって後味にベタつきが無くて心地良い。」
「店長。これうんと冷やしても美味しいですが、温度が上がってくるとランブルスコらしいフランボワーズの香りがすごく出てきますね(笑)。フレッシュ&フルーティー(笑)!」
家内「このランブルスコはエミリア・ロマーニャの美食街道の街モデナで造られます。」
「知ってる、知ってる(笑)。パルマを下ったところですよね。生ハムのメッカ。ポー川の湿った空気が生ハムの熟成を助けるんですよね(笑)。」
「そうそう。でも、何処でも良くなくて、最適地が更にあるんですよね。」
「朝と夕方に霧が湧く処でしたっけ(笑)。」
家内「モデナの辺りのランブルスコの産地はトスカーナとの州境の山地に至る尾根の末端。ですから畑が分散されており集約化が進まないため協同組合が生産を担っています。平地で効率的に造られる他の有名銘柄から少し下に見られ勝ち。」
私「高級なランブルスコは確かに濃い(笑)
。しかも強烈(笑)。それはそれで確固とした存在価値はありますが、こんなのもよろしいかと(笑)。」
「ワインって高ければ美味しいには違いないけど、TPOは大事だよね(笑)。夏場のバーベキューでグラン・ヴァン飲んでも有り難みが薄れる(笑)。」
「焼肉やバーベキューなんかで、エバラ焼肉のたれでハフハフ言って肉食べながらこれ飲んだら美味しい(笑)!」
「アウトドアでバケツに氷をたくさん入れて、このランブルスコ5~6本突っ込んでガブガブ(笑)。」
「女子はこんなの大好き(笑)!私だったら2本いけちゃう(笑)。」
「マスキューさん!これ夏場の必殺技ですよ~!。」
「さすがにこう暑いと帰ってからビールを飲みますが、コップ1~2杯で充分(笑)。そのあとに何飲むかで困る(笑)。これが常に冷蔵庫にあれば重宝ですね(笑)。」
家内「翌日になると泡の勢いは落ちますが、充分に楽しめます(笑)。サランラップしてゴムで止めておけば大丈夫です(笑)。」
私「ランブルスコのガス圧は上限2気圧。これは上限の2気圧で造られてます。計算づくですね(笑)。」
「マスキューさん!ランブルスコの泡は何故白いんですか?」
私「スミマセン。解りません(笑)。勉強しておきます(笑)。」


マスキューの定番ロワールのメリオーの白。赤同様素晴らしいワインかと!
〇ラルパン・デ・ヴォトン 2016年 ドメーヌ・フランソワ・メリオー フランス ロワール 白 トゥーレヌA.C. 750ml 1759円税込み
「マスキューさん。メリオーのワイン沢山並んでますよね(笑)。」
私「はい(笑)。どれも美味しいのでついついアイテムが増えちゃいました(笑)。」
家内「メリオーは品種ごとに最適な作り方をしますから、どれ飲んでも楽しい(笑)。」
「僕はガメイのル・ボア・ジャックがお気に入り(笑)。」
「あとメリオーってお得感がイイのよね(笑)。」
私「このソーヴィニヨン・ブランもなかなかかと(笑)。まっ、まっ、お試しください(笑)。」
「あっ!これ美味しい~。」
「凄くフルーティー!」
私「ソーヴィニヨン・ブランのフルーティーさ全開かと(笑)。」
「店長!ソーヴィニヨン・ブランって言うとグレープフルーツやレモンの香りが主体ですけど、これは桃や薔薇なんかの香りが混じってます。」
「うんうん。ライチなんかも感じるけど、暴力的じゃない(笑)。」
「ゲヴュルツトラミネールみたいな感じではない。」
「イタリアのアルヴァジアなんかとも違う。」
「ソーヴィニヨンの馬小屋みたいな癖はあるにはあるんだけど、邪魔にならないんだよね(笑)。」
家内「バランスの良さは特筆ものだと思います(笑)。」
「う~ん。ニュージーランドの突き抜けるような感じじゃない。整ってる(笑)。ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランはたまに飲みたくなるけどね(笑)。」
家内「群青の雲ひとつない空みたいなヤツ
ですよね(笑)。」
「そうそう。ちょっと高いんだけどね(笑)
。そうするとこれはかなり安いよね(笑)。

「マスキューさんがよく言うシンメトリーなワインなんですか?」
私「左様でございます(笑)。読まれてますね(笑)。あと、ハニーなニュアンスが全体を包んでまとめています。サンセールのスタイルかと(笑)。」
「これってロワールだけどトゥーレーヌなんですよね。トゥーレーヌだとこんなにサンセールっぽくはならないんだけどね
。エクセレント(笑)!」
「確かにトゥーレーヌだともっと雑な感じのものだよね(笑)。」
「コタみたいにコテコテじゃないけど(笑)
、共通するニュアンスだね。デイリーワインとしては素晴らしい(笑)!」
家内「メリオーって凄い(笑)!」
「これってアルコール分はいかほどですか
?」
家内「12.5%です。」
「あ~。無理がないんだよね。」
「糖分が上がりアルコール分が高くなれば良い訳じゃない(笑)。」
私「折り合いがとても良いかと(笑)。」
「マスキューさんの言う折り合いの良さが解りましたよ(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。」

そしてメリオーのピノ・ノワール。良策年と評価の高い2015年がリリースされました!
●ピノ・ノワール『レ・ゼキサゴナル』2015年 ドメーヌ・ジャン・フランソワ・メリオー フランス ロワール V.D.F.赤 750ml 1666円税込み
「これ沢山飲んだけど、フランスのピノ・ノワールの中ではもっともコスト・パフォーマンスが高いよね(笑)。」
「南フランスなんかで安いピノ・ノワールあるけど、どれもピノ・ノワールとは言い難いんだよね(笑)。」
私「マスキューが最初に扱ったメリオーのワインはピノ・ノワールでございます(笑)。ヴィンテージはたしか2013年かな
。これは最新の2015年です。」
家内「あれ以来メリオーのワインの扱いは増え、今や5アイテム(笑)。」
私「2015年のこれは更に進化している感があるかと。まっ、まっ、どうぞお試しを!」
「うん。普通に美味しいピノ・ノワール(笑)。」
「全うなピノ・ノワール(笑)。ブルゴーニュだと2000円以下なんてあり得ない(笑)。」
「マスキューさん2015年はどんな風に進化したんですか?」
私「以前のものはティスティングするとロワール味でしたが、それが目立たない。ブルゴーニュとは違うんだけれども、産地を気にしないでピノ・ノワールとして楽しめるようになったと思います(笑)。」
「若干の青臭さ、土臭さは感じるんですが
、ピノ・ノワールにあっても違和感のないニュアンスですな。まあ、ブラインドでロワールとは自信を持って言えない(笑)。」
「癖がなくて飲みやすい(笑)。」
「まあ、価格からすればどこどこの産地なんて解らなくても問題ないんじゃないかな(笑)。ちゃんと作ったブルゴーニュ・ルージュと比べて何が落ちるかと言えば、値段だけ(笑)。」
私「抜栓して翌日も充分に楽しめます。バランスを崩しませんから、ちゃんと造ってますね(笑)。」
「そうするとブルゴーニュ・ルージュにこだわる必要性は薄れていくのかな(笑)?」
「昨今のブルゴーニュの価格って異常だよね。こんなピノ・ノワールが造られるってことはとても良いことなんじゃないかな(笑)。」
「グラン・クリュや特殊な畑と比べるには無理があるけど、普通のACブルゴーニュに3000円も出すのは馬鹿げてる(笑)。」
「ところでマスキューさん。ガメイのル・ボア・ジャックの方がピノのレ・ゼキサゴネルより高いんですが、何故ですか?
普通はガメイの方が安いですよね?」
私「まあ、生産者それぞれの事情かと(笑)。ピノ・ノワールは基本的にプレス果汁を使わない分ボルドーワインよりはコストがかかりますが、そんなに大きくは変わらないと思います。」
「我々がピノ・ノワールは高いと思い込んでるだけ(笑)?思い込まされてるだけ(笑)?どっちかな(笑)?」
私「まあ、畑に生えているものですからね(笑)。」
「でもブルゴーニュのピノ・ノワールには惹かれるんだよね(笑)。悩ましい!」


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会の最後の2本が決まりました!

Jun 22, 2018 by weblogland |
ふふふ(笑)。
今月のマスキュー試飲会の最後の2本が決まりました!
今日インポーターさんに在庫確認して発注。あー、良かった。決めたつもりが在庫がないなんてなったら、おお焦りですもんね(笑)。
今日発注したのは、先々月の試飲会で好評いただいたイタリア アルト・アディジェのケットマイヤーの最上級銘柄『
マゾ・ライナー』のシャルドネとピノ・ネロ!
シャルドネは言わずと知れた銘品。ピノ・ネロはピノ・ノワールなんですが、じつにアルト・アディジェらしくて良いのです(笑)。
どちらも一度は扱いたかったのですが、
機会を逃してなんとはなしにスルー(笑)。
家内「こうなったらケットマイヤーの『マゾ・ライナー』やろうよ!試飲会のトリに相応しいワインだしね(笑)。」
私「そーだよね。文句出ないワイン(笑)。試飲会の後半はグッとくるワイン出したいよね(笑)。」
家内「4月の試飲会でケットマイヤーは大好評たったから、この際真髄まで飲んでもらうのが一番!」
私「理解深まること確実(笑)!試飲会でこのくらいのワイン出したいよね(笑)。」

明日マスキューに来ます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

飲んでみると美味しい!グラン・キュヴェ・ブリュット カステッロ・ボノミ

Jun 15, 2018 by weblogland |
美味しかったなぁ、これ。

null

先日久しぶりにフランチャコルタを飲みました。イタリア・ワインの専門インポーター アビコさんが輸入したもの。きっと美味しいに決まってる!でもそんなに安くない(笑)。でも飲んでみたい!

そんなわけでケチなマスキューが有償でサンプルを取り寄せました(笑)。

飲んでみると美味しい!

やはり、美味しい!

生産者のカステッロ・ボノミはシャンパーニュで言えばレコルタンに近い存在。

フランチャコルタ唯一のシャトー・ワイナリーとか。あまり宣伝はしていませんから有名ではありませんが(笑)、知る人ぞ知る優良生産者のようです。調べるうちマスキューの嗅覚がそう言っています(笑)。

試飲会に出したいフランチャコルタですが、ちょっと高いから無理(笑)。上等のフランチャコルタとしたら安いんですが…。そんな訳で細々と売るしかないかな(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会の続き(笑)。

May 31, 2018 by weblogland |
う~ん。
それにしても『ルーガベル』美味しいですね(笑)。昨日の晩に試飲会の残りを飲んだのですが、まだ旨い(笑)。さすがに香りは落ちていましたが、液体・タンニンの旨味がたまらなかったです(笑)。2016年ヴィンテージですから、リリースされてからそんなに経ってないのですが、タンニンに収斂性がないんですよね(笑)。優しくふっくらした印象はずっとそのまま
。もちろん作柄が良かったとは思いますが、その作柄の良さをダイレクトにワインに反映してます。ラングドック界隈でこのレベルに達している生産者は思い浮かびません。しかもこの価格。今度この上のキュヴェ『ペダル・プルプル』を飲んでみましょう。ヴィンテージは2010年
ですから、どんな風になったか楽しみ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編(笑)!

May 30, 2018 by weblogland |
「ところでマスキューさん、今回のラインナップ意表を突かれましたよ(笑)。だって白が途中に入ってるし、しかも泡が4番目
(笑)。なんでかと思っちゃいましたよ(笑)
。」
「そうそう、普通泡が頭にくるのが常道(笑)。」
「白の中で一番高い泡が白の真ん中でしょ
。並んだの見ただけでは理解出来ないですよ(笑)。」
「ボルドー・セックのあとに泡飲んだときは、順番の正しさを理解したけど(笑)、泡がかなりしっかりしてたから、その後がアリゴテで大丈夫かなって思っちゃいましたよ(笑)。そして最後がシルヴィエンヌでしょ(笑)。」
私「今回の試飲会はそれがミソでございます(笑)。」
「でもさ、マスキューさんの場合ワイン自体の強さなんかを優先するから、きっと
強さの順だとは思いましたよ(笑)。」
私「読まれてますねぇ(笑)。」
「今回アリゴテ飲んで強さ大きさにビックリして、次のシルヴィエンヌに影響与えるんじゃないかと心配したけど(笑)、全然影響ない(笑)。」
「そうそうあのアリゴテの後でもエレガントに美しい(笑)。驚いたよね(笑)」
家内「実は今回順番にかなり気を使いました(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 後半201805

May 29, 2018 by weblogland |
さらに泡でもう一服(笑)。でもですね、ビックリの味わいですぞ(笑)。
◎クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット ドメーヌ・ジェラール・セガン
フランス ブルゴーニュ 発泡性 白 750ml 2746円税込み
「マスキューさん!これも以前飲んだことありますよ(笑)。でもしばらく見なかったかな?」
私「はい。年に1度くらいの入荷です(笑)。」
「ピノ・ノワール100%ってことはブラン・ドゥ・ノワールだな(笑)。」
「おっ!こりゃ強烈(笑)!物凄い密度感(笑)。」
「熟成感もあるけど白や赤の果実味、旨味の分量が桁外れだ!グレートワインだね。」
私「シャンパンより凝縮感あるんですよ(笑)。泡はシャンパンより弱いですけどね(笑)。」
「マスキューさんこれってシャンパンとはどう違うんですか?」
私「まず産地が違います。作り方はシャンパンと同じかな(笑)。」
「産地の差だけですか?」
私「冷涼なシャンパーニュより温暖なブルゴーニュですから泡が1気圧ほど低くなります。シャンパーニュは6気圧をターゲットに造りますが、クレマン・ド・ブルゴーニュは5気圧。無理に6気圧で造れなくはないのですが、バランスが取れません。」
「何故ですか?」
私「ブルゴーニュの方が原料ワインの糖分が高いので、シャンパーニュと同じガス圧にするとアルコール分が高くなり過ぎます。」
家内「温暖化が進んだ昨今、逆にシャンパーニュが困っていますね(笑)。」
「ところでこれって定番の『シャンタル』と同じピノ・ノワールで造ってるんですか?」
私「まあ、同じシャンボール・ミュズィニーの区画です(笑)。通常クレマン・ド・ブルゴーニュはクリュから外れた区画で造るものですが(笑)、これは贅沢。」
「マスキューさん、これは普通のシャンパーニュより濃く感じますが、それが原因なんですか?」
私「はい。シャンパーニュってわりと収穫量制限が緩いのです。ですから真面目に造ったブルゴーニュA.C.の方が濃いのは不思議なことではありません(笑)。」
「でも安い!何故ですか?」
家内「クレマンだと相場が安い(笑)。」
私「あとジェラールさんのお人柄かな(笑)。だって『シャンタル』をなんでブルゴーニュA.C.で売るのか聞いたら、『その方が安くてイイじゃん!』なんでそんなこと聞くの?って、怒られちゃいました(笑)」
家内「ジェラール・セガンの持つシャンボールの区画はそんなに恵まれたものではありませんから、ご自身のプライドが許さないのかもしれませんね(笑)。」
私「地元の農業高校の先生ですから、ちょっと違う(笑)。」
家内「もともとがヴィニロンの家系で、ジェラールさんが元詰めを始めたドメーヌですから気概が違うんでしょうね(笑)。」
私「どのキュヴェも派手じゃなく同じように質実なもの、流行に流されないスタイルです。」


カシャ・オキダンのアリゴテ好きなんですよね(笑)。
〇ブルゴーニュ アリゴテ 2015年 ドメーヌ・カシャ・オキダン フランス ブルゴーニュ 白 750ml 2298円税込み
家内「この家も1988年から元詰めを開始しました。もともとヴィニロンの家系です。ルロワに葡萄を供給していたようです。」
私「初めてこの家のシャルドネ飲んだとき、メゾン・ルロワにそっくりでしたっけ(笑)。」
「このアリゴテって葡萄品種なんですか?」
私「はい。アリゴテって自家消費用の葡萄です。シャルドネやピノ・ノワールは斜面の陽当たりの良い畑に植えますが、アリゴテは馬小屋の脇や庭先に植えられます。樹勢が強く、あっという間伸びちゃう(笑)。ワシャワシャ這えて汚く見えます(笑)。」
「あ~。ワインの味わいも強い(笑)!一筋縄じゃいかないほど強い(笑)。大きさも半端ない(笑)。」
「これ凄いね(笑)。圧倒的ですね(笑)。」
「あ~、無理!私には強すぎる(笑)!」
家内「でもこのアリゴテ、アルコール分は12.5%です。無理してきません。まさに品種の特性が出ています。」
「2015年は良いんだな(笑)。」
私「ワインにストレスやイレギュラーは感じませんね(笑)。」
「ふっくら感が凄いね。私には酸っぱさはあんまり気にならないですよ(笑)。でも、じっくり飲むと確かに酸っぱい(笑)。」
「リオンの市長がキールを推奨したのも解るな(笑)。でもブーズロンなんかじやキールにする意味がないんだろうな(笑)。」
「このアリゴテと比べたら、あれミュスカデみたいなもんだよね(笑)。」
「アリゴテってシャルドネみたいに高貴じゃないけど、カシャ・オキダンのアリゴテはグレートワインなのは間違いない(笑)。」
「シャルドネとはたしかに違う(笑)。でもこのアリゴテ、ワインとしてはかなり一生懸命造ってますよね。」
家内「しっかりグリーンハーベストをして
エキスを凝縮してます(笑)。自分達で楽しむためなのかな(笑)。」
「店長!これ生命力凄いですが、どれくらい持つんですか?」
私「何十年かな(笑)。」
家内「昔、来日した折に古いアリゴテを試飲土産に持ってきてくれましたので飲ませてもらいました。味はもうトロトロ(笑)
。信じられない深みのある姿でした。栗やさつま芋のような甘味在り方は経験したことないレベルでしたね(笑)。たしか当時でも20年くらい経ったオールド・ヴィンテージでした。」
「えー!そんなに持って熟成するんだぁ!
でもこれコルクはディアム5ですよ(笑)。」
私「ディアム20なんか使ったらワインよりコルクの方が高くなる(笑)。」
「この間、某百貨店でルロワ・フェアをやってたので行ってみました。ルロワのアリゴテがなっ、なんと2万円越えて売ってました。驚きましたよ(笑)。ルロワのアリゴテってこれと比べてどうなんですか?」
私「ルロワのアリゴテ飲んだことないので、言い様がないのですが(笑)。これと同じようなものじゃないのかな(笑)?ルロワだから新樽は使っているかもしれませんが(笑)。」

今回このアリゴテ思っていた以上の本数をお買い上げいただきました。ありがとうございました。ただ、皆さんが1本ずつお買い上げくださるのではなく、お気に召した方が2本、3本とご購入してくださいました。やはり好みの別れるところでもあるようです(笑)。

そして愛するシルヴィエンヌ!
愛ですよ。愛!
●コート・デュ・ローヌ キュヴェ・シルヴィエンヌ 2009年 シャトー・デュック
フランス 赤 750ml 3,548 円税込み
「ほっほぉー、これが愛ですな(笑)。」
「美しい!」
「マスキューさん、これが熟成のピークなんですか?」
私「はい。一回目のピークです。これがずっと続いてある時古酒に変身します(笑)。」
「へぇー、それっていつですか?」
私「解りません(笑)。まあ、10年以内だとは思いますが。」
「私ルモワスネのワイン好きなんです。このワイン、ルモワスネに比べると熟成早いですよね。ルモワスネが20年かかるところ10年くらいで来てますよね?」
私「そーなんです。ブルゴーニュの方が酸がある証拠です。とは言えコート・デュ・ローヌの中ではもっとも長命なワインなのはたしかでございます(笑)。」
「たしかに古いコート・デュ・ローヌって見たことない(笑)。」
家内「大体が3年以内に消費されますから、そんな長命なワインを造る必要がない(笑)。あと、造っても高く売れない(笑)。」
「でも中には肉厚で力のあるスタイルのワインもありますよね?あれもシルヴィエンヌほどは持たないんですか?」
私「はい。残念ながら。」
「でもさ、シャトー・ヌフ・デュ・パフだって5年くらいしか持たないの結構あるんだよね(笑)。」
「パフって高いじゃないですか?それでも持たないんですか?」
私「残念ながら…。全房発酵しないとなかなか長命なワインにはならないようです
。」
「全房発酵って何ですか?」
私「房ごと発酵させるクラシックな発酵法です。」
「赤ワインって粒だけで発酵するんじゃないんですか?」
私「今は梗を取り除き果粒だけで発酵する方法が主流ですが、本来は房ごと発酵させます。」
「出来上がりの差は早飲みか長熟か?ですか?」
私「はい。そうです。」
「果梗からタンニンが多量に出るから長命なワインになるんですか?」
私「実はタンニンじゃなくてリンゴ酸が果梗に多量に含まれてます。それが原因です。あとほとんどプレスしないで自然に流れ出る果汁のみでワインを造ることで
明瞭さが出ます。シルヴィエンヌはまさにそれです(笑)。」
家内「早く飲むか、ゆっくり寝かせて熟成させて飲むか 用途が違うものと考えた方が良いですね。」
「マスキューさん。シルヴィエンヌの2009年以前何本か買いました(笑)。あのときはパワーにひれ伏しました(笑)。あれがこんなに美しくなるものなんですね
(笑)。熟成の意味が解りましたよ(笑)。自分でそれが解るまで何年もかかった訳ですが(笑)、これがワインの醍醐味 楽しさなんだよね(笑)。」
「根気が要るんだ(笑)!」
「私無理かも(笑)?」
「マスキューの試飲会にくれば大丈夫(笑)!」

どうもありがとうございました!

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート 201805

May 28, 2018 by weblogland |
まずは
まずは新着スペインのグラン・レゼルバ
2010年飲み頃の登場、登場(笑)。
●ヴィーニャ・デカーナ ティント グラン・レゼルバ 2010年 ボテガス・コヴィニャス スペイン バレンシア ウティエル・レケーナD.O. 750ml 1388円税込み
「マスキューさん。このワイン スペインの何処ですか?」
私「バレンシアから70Kmほど内陸に入ったウティエル・レケーナという産地です。」
家内「わりと標高が高く、隣がマンチュエラ。大高原ですね。」
「え~と。セパージュはボバル?でしたっけ?でも味わいはテンプラリーニョですよ(笑)。」
私「ボバル自体は香りがほとんどない(笑)
。せいぜいプラム系の味がするってところです(笑)。このベリーの香りは絶対にテンプラリーニョですよね(笑)。ちょっとしか入っていませんが(笑)。」
「ボバルって地場品種ですよね?」
家内「はい。堅牢な特徴からブレンド用として広く栽培されてきました。エミリア・ロマーニヤのボナルダに似てますよね。」
「ちょっとリオハに似てるかな(笑)?」
「2010年でしたっけ?10年近いんだ。すごく飲みやすい!」
「マスキューさん定番のエルミタ・デ・サンロレンソに似たスタイル。クラシックですよね(笑)。」
私「長く熟成することで果実味が浮き上がるとでも言えましょうか。」
家内「これ新樽ではありませんがバリックで36ヶ月熟成してます。でもバリックの過剰な影響はほとんど感じません。もともとの強さがありますね。」
私「なんたるか(何樽か)解っている(笑)
。樽の使い方が解ってるんですよね(笑)。」
「ウティエル・レケーナなんて最近の産地
としてしか知らないけど、ずっとブレンド用にワインを作っていたんだな(笑)。」
私「今風の濃くて飲みやすいワインで世に出ました(笑)。」
「店長!でもこれはいわゆる今風とは違いますよね。」
私「はい。ニューワールドみたいなジャムっぽいスタイルではありません。」
「これってフル・ボディーでガツンと来るワインじゃないけど、バランスが良いし品も良いよね(笑)。」
家内「何食べながら飲もうかなって言う気になりますよね(笑)。」
「シンガポールで食べた『子豚の丸焼き』に合わせたい!」
私「こっ、子豚の丸焼きですかぁ!食べたことないですよぉー(笑)!どんな味ですか(笑)?」
「子豚を内蔵を取って炙っただけなんですが(笑)、皮はパリパリで肉はジューシー。
表面に蜂蜜やハーブを塗っていたかな。とにかく美味しい。尻尾も食べられますよ(笑)。」
「それどうやって食べるんですか?」
「お皿をばりっと突っ込んで肉とともに取る(笑)。このワインいかにも豚肉に合いそうなんですよね(笑)。」
家内「醤油系も合いますから、豚の角煮なんか絶対合いますね(笑)!」
「中華の回鍋肉!」
「あー、酢豚もイイなぁ(笑)。」
「スペア・リブなんか良さそう(笑)。帰りに『プライム・リブ』に寄ってテイクアウトしてこうかな(笑)?」
「食べ物を連想出来るワインって良いですよね(笑)。楽しくなる!主婦はこんなワインが好き(笑)!」

そして定番のフランス ラングドック サン・シニアン『ルーガベル』。進化してます(笑)!
●ルーガベル 2016年 ドメーヌ・パン・デ・マルグリット フランス ラングドック 赤 サン・シニアンA.C. 750ml 1635円税込み
「あっ、色が紫。いかにも若い(笑)。」
「あれ?飲んでもフレッシュでフルーティーでいかにも若いワインなんだけど、刺々してない(笑)。飲みやすい!」
「これ、香りが独特だよね。セパージュは何ですか?」
私「シラー40%、グルナッシュ30%、カリナャン20%、あとムールヴェドル10%
です。シラーの香りはあんまり感じませんよね(笑)。」
「そーなんだよね。あとプラムっぽさはあるんだけどグルナッシュ的じゃないんだよね(笑)?」
私「スモモっぽいですよね(笑)。カリナャンの香りです。カリナャンが得意のようです(笑)。」
家内「この上のキュヴェ『ペダル・プルプル』になるとカリナャンの比率がもっと上がります(笑)。」
「カリナャンって良いイメージないんだよね(笑)。特にローヌのカリナャン(笑)。」
私「さすが!ローヌだと安いワインにカリナャンが多く含まれます(笑)。だから味も安っぽくなり勝ちです。」
「でもこれはチャーミングだよね(笑)。ホントにカリナャン(笑)?」
私「そーなんです(笑)。ラングドックやルーションで尽力して造られたカリナャンはこんなニュアンスに仕上がります。」
「あー、南フランスのビオの高いワインにこんなスモモみたいなニュアンスあるよね(笑)。」
「若いんだけどタンニンが細やかだから抵抗なく飲める!確かに進化してる(笑)。同じ銘柄でも味がずっと同じと言うわけじゃないんだなぁ。2~3年前にこれ沢山飲んだけど、今の方がより良くなってる。果実味もより際立ってるし…。なんとなくヴィンテージの性じゃなく、技術が上がったような感じですよね(笑)。」
「うんうん。品質の向上を感じますね。」
「マスキューさん。これってビオなんですか?」
私「この生産者はビオビオ謳いませんが(笑)、ビオ・ロジックだと思います。認証がバックアップラベルに地味に書いてあります(笑)。」
「ビオ・ディナミでしたっけ?おまじないみたいなヤツ(笑)。」
家内「よく解らない農法ですよね(笑)。」
私「美味しいワインは低収量で余分なことを極力避けて自然な形で造るのが鉄則ですから、これはそれを実践してると言うことかな(笑)。」
「あと、これ安いですよね(笑)。ラベルに大きくビオって書いてあるととても高いですよね(笑)。」
私「この生産者は良心的ですよね(笑)。」
「ビオのワインって臭いけど、これは臭さがない(笑)。」
家内「まるっきり還元臭がしないわけではありませんが、抜栓するとすぐに消えます。」
私「SO2の添加は発酵初期のみですから、衛生管理の技術がかなり高いですね。」


〇シャトー ローザン・デスパーニュ 2016年 フランス ボルドーA.C. 白 750ml 1836円税込み
「おっ、これデスパーニュじあーりませんか(笑)。マスキューさんが扱うの珍しいですね(笑)。」
「へぇー有名なんだ?」
「『神の雫』の冒頭で、デスパーニュが造るモン・ペラっていうワインがオーパス1より美味しいなんて描いたから大騒ぎ(笑)
。」
私「あのときは大変でしたよ(笑)。メディアの力を思い知りました。口に出せないけどみんなそう思っていただけなんですけどね(笑)。ガレージワインの走りだったんですが、今やアントゥル・ドゥ・メールを代表するシャトーとして名を成しましたね(笑)。」
家内「お父さんのデスパーニュさんっていかにもヴィニロン農夫。生真面目な方。

私「指なんか私の倍くらい(笑)。」
「それって小さい頃から農作業するとそうなるんですよ(笑)。私なんか田舎育ちだったから指が太い(笑)。」
私「じゃあ私はシティーボーイかな(笑)?
酒屋仕事してても指が太くならない(笑)。

家内「モン・ペラで大成功してから、子供達はスーツでビシッと決めた出来るビジネスマン風(笑)。」
私「そーなると、へそ曲がりなマスキュー
は疎遠になると(笑)。」
家内「でも今回はひれ伏しました(笑)。」
家内「ところでこれは白。セパージュはソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデルが1/3ずつ。肉厚で飲みやすいいわゆるボルドー・セックです(笑)。」
「セパージュの割合は独創的だけど、飲んだ印象は王道(笑)。いかにもボルドー・セック(笑)。」
私「そーなんです(笑)。でもこれほどバランスが良いものはこの価格帯に無いんですよ(笑)。」
「ソーヴィニヨンっぽさもしっかり感じるし、野菜みたいなニュアンスもある。」
家内「野菜の青にがさがあります(笑)。」
私「マヨネーズを使ったドレッシングやソースなんかだと相性良いですよね(笑)。」
「海老マヨサラダ!」
「ブロッコリーのマヨネーズあえ!」
「アスパラなんかすごく合いそう(笑)。」
「新樽も多少使ってますが樽香が邪魔しないし、食べ物に合わせやすいスタイルです。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキュー試飲会のラインナップ決まりました!201805

May 24, 2018 by weblogland |
今月5月25日(金)、26日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ決まりました!

null

はぁ、今月は難産でした。最後の2本がなかなか決まらない(笑)。しかるに品物の到着も遅い(笑)。その結果映像も遅れる
(笑)。ごめんなさい!

まずは新着スペインのグラン・レゼルバ
2010年飲み頃の登場、登場(笑)。
●ヴィーニャ・デカーナ ティント グラン・レゼルバ 2010年 ボテガス・コヴィニャス スペイン バレンシア ウティエル・レケーナD.O. 750ml 1388円税込み

スペイン東部バレンシアの西約70kmの高原地帯(標高700~900m)に広がるウティエル・レケーナD.O.。古くから地場品種ボバルの生産で知られています。ただし、かつては大量生産用のブレンドワインとしてしか扱われなかったのですが。このボテガス・コヴィニャスは1965年創業の協同組合。12件の栽培農家により構成されます。伝統的なワイン造りと現代的な技術の導入を上手く行い、国内外で高く評価されています。管理する畑は今や1万ヘクタール。しかも英国小売り協会国際規格認証、ISO9001、IFS食品(国際特徴標準)を受けています。EU世界の潮流に乗った成功例ですね(笑)。スペインワインのあるべき一方向のトップランナーと言えましょう。

このワイン、畑の内で最も樹齢の高い区画のボバル(平均樹齢45年)70%、テンプラリーニョ15%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、ガルナッチャ5%のセパージュ。品種ごとに別々のタンクで発酵させたにちブレンド。そしてフレンチ・アメリカンオークで36ヶ月熟成。ボバル自体アロマチックな品種ではありませんが、プラム系の熟したコンポートのような果実のニュアンスをベースにチョコレートやミントの香りが加わりエレガントに仕上がっています。伝統的なホッとするスタイルなのです(笑)。


そして定番のフランス ラングドック サン・シニアン『ルーガベル』。進化してます(笑)!
●ルーガベル 2016年 ドメーヌ・パン・デ・マルグリット フランス ラングドック 赤 サン・シニアンA.C. 750ml 1635円税込み

南フランス ラングドックの一番北側にあるサン・シニアン。このアペラシオンの最も北のベルルー村にドメーヌ・パン・デ・マルグリットはあります。ドメーヌとして元詰めを始めたのが2005年。それまでは祖父の代からの葡萄栽培農家として協同組合に売っていました。

マスキューではこの『ルーガベル』は上級銘柄の『ペタル・プルプル』とともに大定番(笑)。以前『ルーガベル』ヴァン・ド・フランスでしたが、今は正々堂々のサン・シニアンA.C.。さらに磨きがかかっています(笑)。

サン・シニアンは地中海から40kmほど内陸の産地で北の山麓からの涼しい北風が吹きます。このためいわゆる地中海性気候とは違った寒暖差があり、日照に恵まれたワイン産地なのです。アルコール分だけが高いぶっきらぼうなスタイルではなく、整ったエレガントなスタイルのワインとなります。

まず、このワイン非常にクリア。液体の曇りの無さとキメ細かで滑らかなタンニンは驚き。完全に除梗し、低温で醸造してますね。でもありがちなゆで卵をみたいなツルツルのスタイルではありません。クリアさと深さがあります。この点驚きがあります。SO2の添加は醸造の初期に1回のみでそれ以降瓶詰め時にもしません。この技術力の高さ故の味わいですね。ビオ臭もしない出色の出来映えです
!この価格帯ではピカ一ですね(笑)。

あと、アルコリックな感じはないのですが、液体の濃度がすごく高い。しかも複雑で泥臭くそれでいてビビッド(笑)。(木樽は使ってませんから、葡萄のアロマだけの直球勝負です。)ローヌのジゴンダスのグルナッシュと少し似てるかな。

うーん。

ブルゴーニュの若い高級ワインに見られるトマトっぽい凝縮した舌触り、「血の香り」と例えられるミネラリーな土臭いニュアンスもある。

安いラングドックのワインにありがちなチープなカリニャンの香りもしません(笑)。

セパージュはシラー40%、グルナッシュ30%、カリニャン20%、ムールヴェドル10%。ダークなベリーやカシス、オレンジなどの果実味に赤くビビッドなベリーのニュアンス。溶け込みが良く優しさが際立ちます。

ラングドックはニューワールドに押されがちな産地ですが、こんなワインを造る生産者に出会うとホッとします。フランスの奥深さとポテンシャルの高さを実感します。

生産者の言葉通り、『産地の風景が目に浮かぶワイン』なのです。

さすが、ラングドックのトップランナーです。

ただ人によっては若干臭く感じるかも知れません(念のため)。

あと、15℃くらいに冷やして飲むと、輪郭がはっきりして美味しいですね(笑)。


箸休めのボルドー・セック
〇シャトー ローザン・デスパーニュ 2016年 フランス ボルドーA.C. 白 750ml 1836円税込み

ジロラットやシャトー モン・ペラで有名なボルドー アントゥル・ドゥ・メールの代表的生産者デスパーニュ家がつくるボルドー辛口白ワインです。
ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル各1/3を使用し、ステンレス・タンクで発酵後バリックにて熟成させたもの。
やや濃い目の黄金色。柑橘類、パッション・フルーツの香りにちくっと刺すようなスパイス、青い野菜のみずみずしさが口のなかで大きく広がります。飲み込んだあと舌の上に残る粘り・コクが気持ちいい。樽の力とワイン自体の力のバランスがとても良いのです。複雑で長い余韻とよくあっています。特別強烈な個性という訳ではありませんが、繰り返し飲みたくなる安心感、安定感こそボルドー・セックに求められるものだと実感させてくれるのです(笑)。幅広く料理に合わせられるのも嬉しいところです。


さらに泡でもう一服(笑)。でもですね、ビックリの味わいですぞ(笑)。
◎クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット ドメーヌ・ジェラール・セガン
フランス ブルゴーニュ 発泡性 白 750ml 2746円税込み

マスキュー定番のブルゴーニュのドメーヌ・ジェラール・セガンが造るクレマンです。これはシャンボール・ミュズィニーの畑で栽培されたピノ・ノワール100%のもの。私の大好きなブラン・ドゥ・ノワールなのです(笑)。コクと重みがあり、いわゆるシャンパーニュより凝縮感を感じます。栽培の基本が良いのが解ります(笑)。低収穫量で栽培した葡萄が原料となっていますね(笑)。

普通クレマン・ド・ブルゴーニュと言うと外れの畑で緩い規格で栽培されたものが多いのですが、これは違います。量産されるものとは違う、なんと贅沢なものなのです(笑)。


カシャ・オキダンのアリゴテ好きなんですよね(笑)。
〇ブルゴーニュ アリゴテ 2015年 ドメーヌ・カシャ・オキダン フランス ブルゴーニュ 白 750ml 2298円税込み

コート・ド・ボーヌの銘醸地コルトンの丘の麓ラドワ・セリニにドメーヌを構えるカシャ・オキダン。もともと5代続くヴィニロン。1988年より元詰めを始めました。ルロワに葡萄を供給していた生産者ですから品質は折り紙つき(笑)。独立にあたってルロワもかなり協力したとか。
出来上がったワイン、特にシャルドネはメゾン・ルロワのものにそっくり(笑)。気に入りマスキューも一生懸命セールスしましたっけ(笑)。まあ、その後ドメーヌの伸長に伴いマスキューの扱いもスローダウンしちゃいましたが(笑)。
ところでこのアリゴテ。古き良きアリゴテのスタイルがまだある(笑)!アリゴテは裏庭や庭先の畑で自家消費用に造られてるワイン。(樹勢が強くワシャワシャ葉っぱが生えてますからすぐ分かる(笑))それがそのまま残ってる感じです(笑)。価格高騰のブルゴーニュ。ブルゴーニュと名前がつけば何でも高く売れます(笑)。アリゴテもご多分に漏れず専用の畑を作ったり、新樽を使いゴージャスに仕上げたり、付加価値を上げて売られています(笑)。ちなみにこれは木樽は一切使用せずステンレス・タンクのみ。直球勝負(笑)
。生産量も増やしていないようです。味わいもブーズロンのアリゴテとは全然違いますから、誤解なきよう(笑)。

ブルゴーニュの良いアリゴテってアロマにクリームのニュアンスがあるんですよね(笑)。ふっくらホックリしてボリューム感たっぷり。これはそれがあります。あと、信じられないくらい熟成能力があります。もちろんアリゴテらしい収斂性のレモンのような酸はありますから、万人受けはいたしません(笑)。リオンの市長さんがアリゴテ販売促進のためキールを開発したのが解ります(笑)。
以前マスキューがカシャ・オキダンのアリゴテを扱ったときは1500円くらいで販売した記憶があります(笑)。たしかマスキュー以外に売る販売店がなくて輸入中止になりましたっけ(笑)。それ以来の扱いでございます(笑)。
ですから我々の大好物でございます(笑)。マヨネーズソースなんかを合わせれば何でもオッケー(笑)。飲めば精気を取り戻せます(笑)。


そして愛するシルヴィエンヌ!
愛ですよ。愛!
●コート・デュ・ローヌ キュヴェ・シルヴィエンヌ 2009年 シャトー・デュック
フランス 赤 750ml 3,548 円税込み

なっなんとシャトー・デュックのシルヴィエンヌ2009年が再入荷しました!

このシルヴィエンヌは今は亡き奥様シルヴィエンヌさんにちなんで造られたキュヴェ。残念ながら奥様は亡くなり、今は息子さんに委譲しているところ。もちろんワインのスタイルも新たなチャレンジを行っているようです。

そんな中、もう以前の物は飲めないと思っていたところ、なっなんと、2009年のシルヴィエンヌが再入荷!

全房発酵しながらもエレガントで飲みやすいこのシルヴィエンヌは、いかにも忘れ形見。マスキューの在庫も尽き、このワインの将来を見届けることなく終わってしまうかと、残念に思っていました。

ところがまた出てきた(笑)!

すぐにサンプルを取り寄せ試飲したところ、やはり良い。私の目は間違いなかった(笑)!
4日間かけてティスティングしましたが、古い酸化したニュアンスは全く感じられず、広がり・膨らみ・果実のディテイル共々エレガント。熟成を経て良くなっていました。まだまだ行きますね。あと5年後に一度、そして10年後にもう一度飲めればもっとワインのことが解るかも(笑)。


以上6本となります!
まだワインが揃ってないので写真は後程
。ゴメンナサイ。
いつも通り25日(金)は17~20時30分、26日(土)は11~20時30分までとりおこなっておりますので、お手すきのお時間にいらっしゃってくださいませ。
皆様のご来店お待ち申し上げます。

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

酸化が進まない(笑)。やはり全房発酵ですね

May 16, 2018 by weblogland |
null

昨日シャトー・デュックのシルヴィエンヌ2009年を飲み終わりました(笑)。金曜日からですから、丸4日間。飲みながら気がついたのですが、飲んでる間に酸化が進まない(笑)。やはり全房発酵ですね(笑)。あと、開けた日はプラム系の香りが全開なのですが、3日目くらいになると沈んでくる。そして4日目になるとまとまりながらまた開いていく(笑)?う~ん。初日二日目は晴天だったのが3日目は曇り。でも4日目には晴れた。なんて感じなんですよね(笑)。エレガントな部分は基本変わらずですから、やはりただ者ではない(笑)。
また少しワインのことが解ったような気になりました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,9,10,11, ... ,24,25 次へ Page 10 of 25