- comment closed:
- このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
昨日、一昨日とわざわざのご来店ありがとうございました!
まずはモルドヴァのラダチーニの新着『フィオーリ』シリーズの白と赤です!
〇フィオーリ フェテアスカ・アルバ 2017年 ラダチーニ モルドヴァ 白 750ml 1388円税込み
●フィオーリ フェテアスカ・ネアグラ&シラー 2016年 ラダチーニ モルドヴァ 赤 750*ml 1388円税込み
「前の試飲会で飲んだラダチーニのワインですか?これはスクリュー・キャップじゃないんですね。瓶も高そうだし(笑)。」
私「コルクは一長前にディアム使ってます。ディアム1ですが(笑)。」
「ワイン自体のコストよりコルクと瓶代の方が高かったり(笑)。」
私「あり得るかな(笑)?」
「でもさ、ラベル・デザイン格好いい(笑)。アートしてるよね(笑)。」
家内「デザイナーがスペインの人らしいですよ(笑)。」
「へぇー。本格的ですね(笑)。」
「う~ん。美味しい!味も本格的(笑)。」
「この白 品種がフェテアスカ…なんたらでしたっけ(笑)?初めて飲みましたよ。
赤もフェテアスカ…なんたら(笑)?」
私「白がフェテアスカ・アルバ。赤がその変種のフェテアスカ・ネアグラにシラーを40%ブレンドしたもの。この品種名を覚えるのに丸一日かかりました(笑)。」
「へぇー。白から黒葡萄ができることあるんですね?」
わざわざ来てくださったインポーターのSさん「はい。葡萄はわりと変異を起こしやすい植物のようです。」
「ラダチーニってカベルネ・ソーヴィニヨンで白ワインを造ったりするから、意表を突いて赤も造ったりしたのかと思いましたよ(笑)。」
Sさん「カベルネの白は色づきが芳しくなかったカベルネを白にしちゃったようです(笑)。」
「へぇー。それでいてあれだけ美味しいのは不思議ですよね。」
私「もともとのポテンシャルが高いとしか言えませんよね(笑)。」
「白のフェテアスカ・アルバ美味しい。
確かにラダチーニのブラン・ド・カベルネに似てますよね。あれをもっとも濃くした感じかな。」
「かなり香りが立つ。花のような感じかな。」
「プンプンする訳じゃないけどかなり複雑。イタリアなんかとは違うスタイルだよね(笑)。」
私「フェテアスカ・アルバはルーマニアあたりで沢山生産されてます。ドイツ向けでは『乙女の葡萄』なんてラベルに書いて販売されてます。」
Sさん「我々、赤は『黒い乙女』とネーミングして販売いたしております(笑)。」
私「なかなかアバンギャルドですね(笑)。」
「確かに香りは可憐ですよね(笑)。でも味わいは芯の太さがあるよね。」
家内「乙女というよりは年増(笑)。年増の私が言うから確か(笑)!」
私「…(笑)。 (大年増のあなたが言うから間違いない!しかし絶対口に出して言えない。)」
私「そーだよね。熟女っぽい(笑)。時間が経つとワインに厚みが増します。以前飲んだルーマニアのフェテアスカ・アルバはもっと薄くて水っぽかった記憶があります。これはちょっと違いますね。あと胡椒 白胡椒っぽさがいかにも東欧ですよね。」
「マスキューさんの定番のトカイ・フルミントに似てますよね。今日トカイ・フルミント買うつもりだったけどこっちにしようかな(笑)?」
私「あー!たしかにトカイ・フルミントとも共通してますよね。ケチ臭くない(笑)。
グリューナー・ヴェリトリーナにも似てるかな?」
「この白ワインはどんな食べ物にに合わせますか?」
私「料理に使う油はバターやオリーブオイルではなく、穀物系の油かと。ゴマ油、サラダ油。あと白胡椒の香りがしますから中華料理なんかは鉄板かな(笑)。」
家内「天婦羅に塩ふってレモンをかければ
グッド(笑)!」
Sさん「旨味がかなりありますから和食にも良さそうですよね(笑)。」
家内「豚肉なんかも合わせ安いですね(笑)。」
「ところで赤の方は何故シラーをブレンドしたのですか?」
「シラーのベリーのニュアンスは好感を持てるよね(笑)。」
Sさん「フェテアスカ・ネアグラだけのキュヴェもあるのですが、皆さんに飲んでいただくにはまだ少し固く、ワインが仕上がっていません。」
私「来年の春頃には飲み頃になってくると思いますよ(笑)。」
「店長!フェテアスカ・ネアグラってタニックではありませんが、酸が強い品種ですよね。」
私「さすが!ラダチーニがプレス果汁を使わず一番搾りだけでワインを造るのはそのためかと。」
「タンニンがとても滑らか(笑)。ぐっと来ちゃう(笑)。」
「プレス果汁を使わないんですか?」
「あー、日本酒と同じですな(笑)。そうすると雑味が無く旨味が増しますよね(笑)。」
「それって贅沢ですよね?」
私「はい。でも歩留まりが悪いですよね。」
「どのくらいワインとして使えるのですか?」
Sさん「収穫した葡萄の52%で残りのプレス果汁は売却するそうです。」
「えー!半分しか使わないんだぁ!」
私「普通は70%位の歩留まりです。ちなみにブルゴーニュなんかのクラシックな生産者は同じように50%位です。」
私「さらに付け加えると(笑)、ボルドーは伝統的にワインをヘビーにするためプレス果汁を加えます。ですからブルゴーニュよりは安くもなる訳です(笑)。」
「何パーセント加えるのですか?」
私「良いグラン・ヴァンだと10%くらいかと。なかなかはっきりとは教えてくれません(笑)。」
「ボルドーが10%プレス果汁を加えているとすれば、価格は10%ブルゴーニュより安くなる計算ですが、実際にはもっとブルゴーニュはそれ以上に高い!」
「マーケティングの勝利(笑)?」
「でもラダチーニってそんなに贅沢な造りをしても大丈夫なんですか(笑)?」
私「秘密があります(笑)。」
「えっ!教えて教えて(笑)!」
私「良い葡萄が沢山なります(笑)。」
私「例えばフィオーリ・シリーズだと1本の葡萄樹から5kgくらいは収穫してるはずです。カリフォルニアなどのニュー・ワールドと同じくらいです。」
「へぇー。ブルゴーニュのグラン・クリュ
なんか1本の葡萄樹からハーフボトル1本って言われてますよね。」
「そう言われると不思議な気分(笑)。」
家内「あと畑の生産効率が良い。写真を見るととにかく広い(笑)。そして肥沃。日本の畑みたいな黒土です。オーストラリア・ハンガリーから続く黒土地帯。本来は麦を植えるような畑です。」
「ニュー・ワールドみたいな草も生えない荒れ地じゃないんだ!」
私「降雨量は年間500mlぼど、しかも冬場に集中します。土壌の保水力は良い!」
「砂漠みたいなところじゃ水なんて保水できないもんね(笑)。」
「岩の上でも保水力ないしなぁ。」
「それじゃあ日本でも大丈夫なんじゃない?」
私「はい。雨が多すぎますが。」
家内「黒海沿岸部はヨーロッパ系葡萄の原産地ですから、一番適していますね(笑)。」
「作物が育たないような地所こそワインに適している訳ではないんだ!」
私「左様かと(笑)。」
「う~ん。たしかに。優先順位は小麦粉→大麦→オリーブ→葡萄。穀物が優先されるから葡萄は隅に追いやられただけなんだよね(笑)。葡萄だって肥沃な条件の良い土地の方が好きなはず(笑)!」
「ブルゴーニュが一番て嘘なんですか?」
私「人間が造った神話かと(笑)。まあ文化でもあるんですが。ブルゴーニュは今のところ美味しいには美味しい(笑)。」
「店長!将来東欧はもっともっと良くなりそうですよね。目が離せないですよね(笑)。」
「そんな恵まれた土地なのに何でもっと注目されないのかな?」
私「ロシア帝政、旧ソ連、ロシアにより何度も辛酸を舐めさせられたからです。」
「そうだよ。隣のウクライナなんてまさにそれ!酷いことになっている。」
「常に収奪の対象みたいなところだよね。肥沃だからこそだよね。」
私「そのために産業としての葡萄栽培は壊滅的な被害を受けます。回復するのに1世代2世代はかかりますから、なかなか日の目を見ません。最近ではエリツィンの禁酒令。ほとんどをロシアに売っていましたから大打撃。これでラダチーニの前の会社は倒産しました。」
「あー、あの酔っぱらい親父かぁ(笑)!」
家内「経済的な自立を目指すモルドヴァの象徴的な会社がラダチーニです。販路もグローバルを目指しています。」
「こりゃ応援しなくちゃ(笑)!」
「美味しくて安いから大歓迎(笑)!」
●カバルデス 『ジャン』2016年 プリウレ・フォン・ジュヴェナル フランス ラングドック 赤 カバルデスA.C. 750ml 1749円税込み
私「このワインはラングドックからボルドーに抜ける中間地点の産地カバルデスのものです。」
「あっ!これイイ(笑)!」
「柔らかで深みがあるバランス良し!飲みやすい!」
「プラム う~ん。熟したベリー でも過熟した感じも無し。アルコールっぽさが無いんだよね(笑)。」
家内「え~と。アルコール分は13.5%。無理に上げてはいないですね。」
「雑味も無い。美味しい(笑)。」
「癒される(笑)。ビオに似た良さがありますね(笑)。」
私「明日飲むと全体の丸み・まろみが増し
て真円を思わす味わいになります(笑)。」
「ネクターですな(笑)。」
「ところでこのワイン、品種は何ですか?」
私「ボルドー品種と地場品種を半々くらいにブレンドされています。かなり品種の数が多い(笑)。」
「えっ!何でこんなにバランスが良いの?」
私「不思議ですよね(笑)。モノ・セパージュ 単一品種から使ったような味わいですよね(笑)。」
「マスキューさんがよく言う 折り合いが良いワインですね(笑)。」
私「左様でございます(笑)。」
「このワインは混植・混醸したワインですか?」
私「いえ。実は違います。私も最初それを疑ったのですが(笑)、違いました(笑)。品種毎に作られそれらをコンクリートタンクでブレンドするとのことです。」
家内「古くて大きな果樹園。谷一帯の地所なので様々な作物を栽培しています。こうして自分で元詰めするのも最近のことですから、ラベルに本人の名前が記されてる(笑)。まだドメーヌ〇〇やシャトー〇〇なんて洒落たものじゃなさそうです(笑)。一応銘柄名プリウレ・フォン・ジュヴェナルなんて言ってますがラベルに書いてない(笑)。」
私「おじいちゃんが『家のワインは美味しいから大々的に売るぞ!』みたいな味わいですよね(笑)。非常にプリミティブな良さを感じます。」