前月   May 2021   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:



Written on 2021 05 30

昨日、一昨日こっそりのお越しありがとうございました!

May 30, 2021 by weblogland |
昨日、一昨日こっそりのお越しありがとうございました!
お陰さまでこっそり開催出来ました(笑)。
ひとえに皆様の『サクッと試飲は15分』に助けられました。
ありがとうございました!

先行販売でブレークしております(笑)。
〇ペイ・ドック・シャルドネ『キュヴェ・ド・ブリュ』2019年 レ・ヴィノーブル・ フォンカリュ フランス ラングドックI.G.T. 白 750ml 1320円税込み
「あれ、これ普通に美味しいシャルドネですね(笑)。産地は何処ですか?」
「飲みやすい(笑)!これあっという間に1本行っちゃいますよ(笑)。」
「おいちい(笑)。」
「アルコール飲料を飲んでる感じがない
(笑)。でも水じゃないんだよね(笑)。」
「これ、そんなに高級じゃないけど(笑)。整ってる。」
私「南フランス・ラングドックのシャルドネでございます(笑)。すんごくバランスが良く、癖がありません。」
「白い花やトロピカルな華やかさもある。」
「何より口の中でじわっと涎が出る。う~ん。旨み(笑)!心が和むよね(笑)。」
私「ワインに出っ込み引っ込みがありません。とてもエレガントに感じます(笑)。」
「冷静に考えると有りそうで無さそう(笑)。」
「南フランスのワインってアルコール分が高くて強いイメージがあるけど、これは違う(笑)。涼しげにも感じる(笑)。」
「ラングドックの何処いら辺ですか?」
家内「これはラングドックの内陸部です。産地としては古い産地です。日中と朝、晩の寒暖差が大きいところ。もともとワイン栽培に適したところです。昔スポット入荷でフォンカリュのシャルドネを飲んで感激(笑)。忘れられない味です(笑)。」
「雨もあまり降らなそう(笑)。」
「ラングドックって広いですよね?」
家内「大きく別けると内陸部と海岸部に別れます。海岸部は暖かいので出来るワインもファットなものとなります。」
「内陸部のシャルドネですか?ブルゴーニュっぽいですよね(笑)。」
私「初めて飲んだときはブルゴーニュ南部のマコンのシャルドネかと思いました(笑)。」
「マスキューさん!これ樽使ってますか?

私「さすが!一部樽熟成したものを混ぜています。木樽のニュアンスが絶妙です(笑)
。ありがちな過剰な樽のニュアンスはありません(笑)。」
「木樽のニュアンスが旨みと上手くからまっている。」
「なるほど、ラングドックのシャルドネってカリフォルニア・ワインと区別がつかないほど樽を効かせてるワイン結構あるよね(笑)。」
「高級感たっぷりなんだけど、飲み飽きするし疲れるんだよね(笑)。」
「でもさぁ、あれはあれで良いんだけど、妙に高いのがたまに傷(笑)。」
「これ、開けたてですけどグラスに入れてからどんどん良くなってくる(笑)。先々どうなるのですか?」
私「3日くらいに亘って飲みましたが、美味しくてついつい3日目に飲み干してしまいました。時間が経つと香りは落ちてきますが、旨みがはっきりしっかりしてきて、体に染み入るように滋味深くてフレンドリーで美味しい(笑)。」
「先月の試飲会で飲んだアンドレ・ボノームのヴィレ・クレッセみたいな圧倒的なシャルドネじゃないですが(笑)、デイリーにこんなの有ったら嬉しい(笑)。」
「デイリーなシャルドネとしたらある意味完璧かな(笑)。」
家内「協同組合のワインなのですが、まぜこぜして作った感じはしませんよね。」
私「エリアを決めて生産者を選んで畑も選んで、作り方を統一して収穫日も決めてた上で集めた葡萄を使って醸造した印象ですよね。ドメーヌで作ったような統一された印象を受けます(笑)。出っ込み引っ込みがないですよね(笑)。」

〇ブロヴィンシア・ディ・パヴィア I.G.P.  2019年 アジェダ・アグリコーラ・カステッロ・ディ・ステファナゴ イタリア ロンバルディア 白 750ml 1998円税込み
私「前回の試飲会で大好評だった赤に引き続き、今度は白!実は前回白が売り切れていて赤のみでした(笑)。赤が一列並んでいるのはマスキューのサブリミナル攻撃でございます(笑)。」
「赤は豆豆した味のワインでしたよね(笑)
。」
私「そーです。マメマメ(笑)。ピノ・ノワール的な味わいでしたね(笑)。」
家内「森の匂いがするワインでした(笑)。白は森では無いような(笑)。」
「あー!これホントにリースリングですかぁ!こんなリースリング飲んだことないですよ(笑)。」
私「そーですよね(笑)。私もこんなのは初めて飲みました(笑)。」
「う~ん。リンゴ!どっしりリンゴ(笑)。でも安いリンゴじゃない(笑)。」
家内「ゴールデン・デリシャス?」
「あと、桃みたいな香りがする。」
「リースリングってレモンの香りですよね。」
私「基本レモンです。熟成するとグレープフルーツかな。」
「何でリンゴなの(笑)?」
私「ドイツのリースリングはマロラクティック発酵しませんが、これはある程度マロラクティック発酵をおこなっているかと。それ故レモンのような酸が乳酸とガスに変わる過程で減酸しリンゴのような酸に置き換わったかと。」
「なるほど!乳酸っぽさありますね(笑)。

「う~ん。桃っぽさもあるからソーヴィニヨン・ブランかと思ったけど、ソーヴィニヨン・ブランじゃないよね(笑)。」
私「私は最初セミヨンかと思いました(笑)
。まさかリースリングとは!絶句しました(笑)。」
「イタリアでもドイツ品種は使われるのですか?」
家内「北イタリアはわりと古くからドイツ品種を使うようです。国境も近いですし
。」
「それにしても香りの分量が物凄いですね
。変わってるけど(笑)。」
「うんうん。突き抜けるふっくらさ(笑)。とでも言いましょうか(笑)?」
家内「後味に綺麗に残るハニーなレモンの香りがリースリングっぽいと言えばリースリング?」
私「過熟ではなく完熟した印象ですよね。後味がとても品が良い(笑)。」
「広がりが圧巻ですね(笑)。倒れそうになる(笑)。」
「マスキューさん!これって辛口ですよね
?」
私「残糖分はほとんど感じませんよね(笑)
。アルコール分は13%ありますから、ドイツ・ワインで言うとアウスレーゼ・クラスの糖度はあります。」
家内「辛口のアウスレーゼ・クラスのイタリア・ワインですと同じ生産地の『イジンバルダ』がありますけど、このワインとはスタイルがまるで違う(笑)。『イジンバルダ』のようなスタイルを予想してましたから、飲んでビックリ(笑)。」

試飲会のあと家内と
私「思い出したんだけどドイツのリースリングのアウスレーゼ以上の良いワインってネクタリンの香りするよね。特にベーレンアウスレーゼなんかにあるニュアンスだよね。桃っぽく感じたのはそれかな?」
家内「わりと熟成した糖分の高いものにあるかな?それよりも気になるのは青臭さ
。メロンみたいな香り(笑)。」
私「メロンね(笑)。ヴィオニエ?」
家内「あんまり得意じゃないんだよね(笑)。」
私「ちょっとセロリっぽくもあるよね。時間が経つと複雑さが増す。目から鱗。勉強になった。」
家内「それともう1つ疑問なんだけど、リースリングは収穫が10月以降。このワインに20%入っているミュラー・トルガウは9月中の収穫がセオリー。いくら何でも同じタイミングで収穫出来ないはずなんだよね?」
私「インポーターさん曰く混醸造と言っていたけど、混植だと思うんだよね。混植すると収穫のタイミングが重なるって言うじゃない。」
家内「でもリースリングとミュラー・トルガウは1ヶ月は収穫がずれるはずだから無理があるような気がするんだよね。極端にミュラー・トルガウの畑の高度が高いとか(笑)。何か特殊なテロワールがあるような気がしてならないんだよね。」
私「ミュラー・トルガウだけ先行して収穫したのち冷蔵保存するかも?いや、この生産者はそんな余計なことはしないと思うんだけど…。」

またまた疑問・課題が…(笑)。ワイン妄想族の本領発揮でございます(笑)。
休み明けにインポーターさんに質問してみますね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ