ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
この街では白ワインも売れているんでしょうか
Jun 15, 2011 by toshiaki |番組によるとレモンの香味成分シトラスは果汁より皮の方が500倍強いとリポートしていました。
うーん。
500倍とは!
そんなに差があるとは夢にも思いませんでした。
さらに番組ではレモンをまるごと凍らせて下ろし金ですりおろします。そして、それを料理に混ぜることで新しいマリアージュをリポートしていました。餃子、ラーメン、みそ汁、おしるこ、等など。しかもそれが愛知県のある都市で広く行われていると言いますからビックリ。立派な街興しになっていました。
うーん。
この街では白ワインも売れているんでしょうか?気になります。レモン餃子を食べながら白ワインを飲んだら旨いに決まってます(笑)。ヴァン・ド・サヴォアの『レ・アビーム』なんかギンギンに冷やして、焼きたてのレモン餃子食べながら飲んだら旨いでしょうね。あっ!涎が。
パブロフの犬状態になってしまいました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
なんであんなにニッチな商品を集められるのでしょうね
Jun 12, 2011 by toshiaki |横浜に出掛けたついでに東急ハンズに行ってきました。
相変わらず面白いですね。なんであんなにニッチな商品を集められるのでしょうね。たまに行くと目新しい刺激をうけます。
学生時代初めて渋谷のハンズに行った時から、毎回行く度に飽きない品揃えですよね。特に道具などの実用品を前にすると釘付けになってしまいます(笑)。精巧で頑丈そうな工具や美しいフォルムの文房具を前にうっとりしてしまいます。ついつい店員さんに説明を求めちゃいます(迷惑な客ですね。)。できれば実物を触れたいのですが、一つ一つがパッケージされていますから、ベタベタ触れません(笑)。ですから箱を手にとって上から下まで覗くようにながめてしまいます。
うーん。
買い物の醍醐味がハンズにはありますね。見るだけでも楽しい!ある意味マスキューも見習わなくては!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
魚の数
Jun 11, 2011 by toshiaki |何を?って。
クレピーのラベルに描かれた魚の数です(笑)。実は気になって気になってしょうがありませんでした。一度、目視で数えましたが、途中で挫折しました。思った以上に魚がいました(笑)。ラベルに直接書き込めば簡単なのですが、ちょっと気がとがめました。魚の数を知りたい欲求とラベルを汚したくない気持ちが葛藤しました。でも解決しました。ラベルにラップ巻いてその上からマジックで数を書き込めば良い!
実際数えると魚と確認できたのが46匹、あと2匹は形が断定できません。単なる余白となっています。ただデザインはブルーの魚とクリーム色の魚が余白無しにびっしり描かれていますから、色違いの余白はおそらく魚の一部です。よって48匹となりました。
あとヴィンテージが書いてある肩ラベルに26匹いました。さらにバックラベルにも魚が描かれている念の入れようです。ただバックラベルの上にはインポーターさんのバックラベルが貼られていますから、数の確認が出来ませんでした。
残念!
あー。スッキリした(笑)。でも私が数え間違っていたら、コッソリ教えてくださいね(笑)。きっと私と同じ欲求に駆られた方がいるはず。いないかな?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
グラン-ピュイ-ラコストの1989年
Jun 08, 2011 by toshiaki |といってもお客様のレストランで日曜日に開けたワインの残りですが(笑)。なんでもワイン会を開いた残りだそうです。ちょうど抜栓してからまる二日経っていますから、ワインの良し悪し強さが分かる頃でもあります。
グラン・ピュイ・ラコストは強さと生命力をまだ湛えていました。トップノーズは抜けていますが、まだ熟成します。熟成の段階で言えば二度目のピークはまだ迎えていません。いわゆる古酒になる手前です。さすがですね。やはり頑強さは折り紙つきです(笑)。
他にも4本ほどありましたが、すべて限界を超えていました。
うーん。
ところで買ったら、いくらくらいでしょう?銘酒事典を調べてみました。1996年が3万円以上します。これは手がでませんね(笑)。残り物といえど良い勉強ができました(ラッキー)。
経験値上がりました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
腑に落ちました
Jun 08, 2011 by akiko |シャブリ地域は 特に顕著で 有名です。
内陸部のシャブリで、牡蠣。不思議なんですけど、大規模な地殻変動や地震、そして隆起や褶曲。
地理や地学を 思い起こせば なんとなく あぁ、そうか と それなりに判るんですけど、
具体的なイメージは 湧きませんよね。
ところが 昨日だったか、朝の報道番組で 東京湾に島 出現 というニュース!!
それほど 大きな島ではない・・・というか 川の中州って感じなんですけど、
海底から 貝類の死骸が堆積した層が 3月の地震の影響で盛り上がり 島を形成した。と・・・。
(家事をやりながらの 視聴だったので 正しくないかも・・・)
シャブリ等の キンメリッジアンって こういうことか。妙に納得。
イメージできました。
自然の力って、本当に凄まじいですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
謙虚さあっての商売です
Jun 02, 2011 by toshiaki |ここのところ大分サンプルを取り寄せて飲んでます(笑)。ちょっとレアなイタリアワインなどです。あまり数がないので試飲会などではでません。でも飲んでみたい(笑)。逆にインポーターさんも早く売りたい(笑)。こんな場合は有料サンプルで取り寄せるのが一番です。インポーターさんはもちろん自信を持って勧めてくれます。それを「旨くて安けりゃ、仕入れるよ!」では嫌われます。こちらも真剣に選ぶ訳ですから、身銭を切ってでもしなくてはフェアではありません。また、いくら美味しくともマスキューのラインナップとしてはミスマッチということもあります。そんな場合は涙を飲んで断ることが出来ます。ただでサンプルを貰って、「味わいがダメ!」ではインポーターさんと良い関係が築けません。お互い商売ですから売り買いしてナンボですが、一生懸命ワインを捜してくれた相手には感謝の気持ちで接しないといけません。ウチはお客様だなどと勘違いしてはいけませんね。謙虚さあっての商売です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
May 22, 2011 by toshiaki |
マスキューのホームページのブログでよく書き込んでくださるブレアフィンディさんに指摘されましたが、クレピィのラベルがズレて貼っていました。それも全部です(笑)。
でも、怒れません。ラベルの魚を見ると「まっ、イイかな。」となってしまいます。
やはり世の中渡るのに必要なのは「愛想良さ」と実感しました(笑)。
見てやって下さい。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ヴィンテージが書いていない!?
May 21, 2011 by toshiaki |味わいも価格も宜しく(笑)、皆さんにご紹介すべくあれやこれや文献を調べました。だいたい調べ終わり、ホームページ用の原稿を書いているとあることに気がつきました。
「ヴィンテージが書いていない!?」
ちょっと冷静になれ!
よーく考えよう。
このワインは通常のスティルワインで、しかもA.O.C.だったよね?
特殊や造りのワインじゃないよね?
私間違ってないよね?
人間思わぬ事態に陥ると冷静さを欠きます(笑)。
インポーターさんに早速聞いたところ。彼も大慌てです。
「えっ!そんなことありませんよ。ちゃんとヴィンテージのあるワインですから。」
私「そーだよね。生産者が書き忘れたのか、貼り忘れたのかどっちかだよね?」
このまま売る訳にはいきませんから、大事です。
信用問題になります。A.O.C.違反になります。(日本だと問題になりませんが。)
あー、ビックリした。
売る前に気づいて良かったです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
まさに五月晴れです
May 15, 2011 by weblogland |鎌倉あたりまで足をのばせば、様々な緑や花の香り、お香や線香の香り。ちょっと海岸へ出れば塩や海藻の香りがするはず。一年で一番様々な生命の香りがします。やはり香りの根源は命、それぞれが萌え成長する時期が一番力強く深いものになります。
ちなみに今日は友人のお見舞いです。中学からの古い友達です。長く持病と闘っています。郊外の病院ですから、一緒に外に出てベンチにでも腰掛け、馬鹿話しでも出来ればイイですね。それだけで気分が晴れるかも。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
また変なワイン取り寄せてしまいました(笑)。
May 14, 2011 by weblogland |先日あるインポーターさんから「マスキューさん『ヴェスコヴァド』って知ってます?旨い白ワインなんですよ。いかがですか?」
なんて勧められたら、飲んでみたくなる(笑)。
私「じゃあ、とりあえず有償でいいからサンプルを送ってください。」
という訳です。
美味しくて、皆さんに勧めたくなるようでしたら、試飲の結果ご報告いたします。その後なにもなかったら、ご察しください(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
農作物も陽気が安定しないとダメです。
May 13, 2011 by weblogland |農作物も陽気が安定しないとダメです。たしかにワイン同様に一日の中で寒暖差があった方が、野菜も美味しくなるようです。大陸のワイン産地は一日の寒暖差が20℃もあるところはザラです。昼間は30℃以上あるのに明け方は氷点下以下になり霜が立ったり。かなり過酷な環境です。日本だとそこまで寒暖差がありませんから、住みやすい土地なのですね。自然と人が集まり集落ができ、更に街ができ、都市化が進むには住みやすい気候は欠かせません。
とはいえ大きな地震が忘れた頃にやって来て、すべてを壊すことがあります。。たしかにヨーロッパは地震があまりないようですが、戦乱により命が多く失われる歴史があります。どちらが良いという訳ではありませんが、戦乱では殺す側にもなりえます。すくなくとも自然災害では、原則的には人の命を奪う側にたつことはありません。
安全に身を置くことは、難しいことと実感します。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
実は私、グラッパ好きなのです。
May 10, 2011 by toshiaki |マールなども好きなのですが、やはりグラッパにとどめを刺したいのです。グラッパも荒々しい普通のものではなく、ヴィン・サントやアマローネの搾りカスをつかった葡萄の香りがするアロマチックな奴が大好きなのです。稀少品ですから高価です。もちろん日本にはほとんど入ってきません。
なかなかお目にかかれませんが、あるインポーターさんがインデントで受注輸入することになり、すかさず注文しました(笑)。まあ、特殊なものですから入るかどうか半信半疑でしたが、来ました(笑)!
写真向かって左側がアヴィニョネージのヴィン・サントのグラッパです。500ml アルコール分42% お値段8145円税込みです。
それから真ん中はシチリア島の北に浮かぶサリーナ島で造られるデザートワイン、マルヴァジア・デッレ・リパリのグラッパです。第一人者ハウナーのグラッパ。500mlで43%、7755円税込みとなります。
そして右側がジュゼッペ・クインタッレのヴァルボリッツェラのアマローネの搾りカスから造ったもの。名前はクインタレッリではなく老舗フラテッリ・ブルネッロ。500mlで40%、7695円税込みとなります。
価値あるグラッパなのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
教えてもらってから気がつく有様です
May 09, 2011 by toshiaki |なんでも「ボトルに落ちたコルクを取り出す裏技」の記事が取り上げられたようです。
4月後半に問い合わせが増えたり、昔からの友人が「記事見たら、あんたが出ててビックリしたよ(笑)。」などなど。私は普通にホームページを見たら、たまたまマスキューのページに当たったくらいにしか思ってませんでした。編集をお願いしている福本さんから教えてもらってビックリしました(笑)。
私自身インターネットをしませんから、教えてもらってから気がつく有様です。記事やブログを携帯から編集者に送っているだけなので、お恥ずかしい限りです。性格上、私はインターネットを見だしたらのめり込みそうなので、あまり見ない方がかえって情報に影響されないような気がします。また、その方が精神衛生上良いかと。
ちなみに家内はインターネットで私のブログを検閲しているようです(笑)。まあ、マスキューでは、このくらいでちょうど良いかもしれませんね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
母の日が祝日の理由
May 08, 2011 by toshiaki |『母の日』ですから、家内の実家にカーネーションを持って出掛けました。
『母の日』は祝日で『父の日』は祝日ではありません。
なんで?かと不思議でしたが、解りました。きっと、『母の日』を祝日にしないと母親は休めないからではないかと。祝日でみんなが休みになれば、母親をいたわり休ませることができるからではないかと。
父は勝手に休めるから、みんなが休む必要がない。それゆえ祝日にしなくとも良いのでは?
などと勝手に妄想しています。『母の日』も母親がいればこそ。お決まりのカーネーションでも、持って行けるだけ幸せだと思わねば。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
鉄腕ゲッツ
May 05, 2011 by akiko |1562年まで生きた、ドイツに実在した騎士(盗賊騎士と本の表紙に書いてあります)の回想録。
そのころの歴史は ちんぷんかんぷんの私なので、理解できない部分も多々あるのですが、
いきいきと動き回る ゲッツさん・その周辺の人たちの様子が楽しい。
もっと 歴史に詳しければ より 楽しめるのですが・・・残念です。
文中 まれに ブドウ畑やワインを飲む描写などもあるし、ドイツワインの名産地と思しき地名が出てきたり。
興味深い本です。
そんななか グッドタイミングで 注文しておいたドイツワイン 届きました。
ターニッシュとエゴン・ミューラー。素敵です。
ドイツのリースリングのあの 美味しさは 比べるものがないですもんね。
私自身は 特にモーゼル上流の 強くて端正な味わいに惹かれています。
楽しみです。
ゲッツさんは どこのワインを 飲んでいたのでしょうか。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ワインの代金を日本赤十字に寄附しにいきました
May 02, 2011 by toshiaki |3500円×6本=21000円です。代金を入れた封筒の中身とピッタリです。それに言い出しっぺのマスキューから1万円を加えて、しめて31000円寄附させていただきました。
この場でご報告申し上げます。
玉置様、尾澤様、久保様、阿部様、藤原様、ご協力ありがとうございました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
試飲会 ご参加 ありがとうございました
May 02, 2011 by akiko |皆さんの感想を直接お聞きできる 大切な機会ですから 本当に ありがとうございました。
それなのに グラスが不足という情けない失態、申し訳ありませんでした。
グラスを 増やさなければ!
今回の試飲ワインは
赤ワイン全てに ピークの始まり が 感じられて面白いものでした。
それぞれの産地の良い状態、熟成の始まりを 味わっていただけたのでは ないでしょうか。
日曜は、ワインアトラスの 第6版を やっと 手に入れました。
今日から 新しいアトラスで 勉強です。
5月末の試飲会に向けて 頑張るぞ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
明日は試飲会です
Apr 29, 2011 by toshiaki |楽しみですね。もう、何年も毎月行ってますから、先月の中止で調子が狂ってしまいそうでした。まあ事情が事情ですからやむを得なかったのですが、我々にとっては月に一度の楽しみです。
「Aさんはこのワインきっと気に入ってくれるよね。」
「Bさん、このワインなんて言うかな?」
「ここのところCさんあまり見えないけど、お忙しいのかな?」などなど我々にとってはコミュニケーションと勉強の場なのです。何たってリアルタイムでご意見感想を聞けることは、何物にもかえがたいことなのです。
さっきも家内と「Fさん、絶対にラコンブ気に入るはずだよ。」「いや、私はフィトゥの方が気に入ると思うよ。」などと戦いが始まっています(笑)。これも楽しみなのです。
今回はリーズナブルな古酒や美味しいピノ・ノアールなど取り揃えましたので、是非ともご来店下さいませ。
それでは明日、ご一緒出来る幸せを楽しみにしております。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
エコールNo.41
Apr 28, 2011 by toshiaki |Kさん「どうも、ブログに載っていたエコールNo.41まだありますか?」
私「ございます(笑)。『アポジー』2005年が2本と『ペリジー』2006年があと1本です。』
Kさん「どっちがイイと思いますか?」
私「まあ、どちらもエコールの最高級銘柄で、畑違いのようです。セパージュもボルドースタイルですが、微妙に違います。『ペリジー』の方はサン・テミリョンに、『アポジー』はオー・メドックに似ているようです。」
Kさん「うーん。じゃあ『ペリジー』にしようかな(笑)。」
私「ありがとうございます。ご期待に沿う味わいだと思います。お代金は全額寄附させていただきますので。」
さあ、あと『ペリジー』が2本のみとなります。よろしくお願いいたします。
Kさんどうもありがとうございました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
あと3本になりました
Apr 27, 2011 by toshiaki |何がって?
レコールNo.41からいただいたワインです。日本の被災者のためアメリカから贈って下さったワインです。レコールの中で一番グレードの高い『アポジー』2005年と『ペリジー』2006年です。
上等なサン・テミリョンのようなエレガントでしっかりした味わいのワインです。『ペリジー』はカベルネ・ソーヴィニヨンが56%、メルロ34%、カベルネ・フランが10%です。『アポジー』はカベルネ・ソーヴィニヨン45%、メルロ45%、マルベック7%、カベルネ・フラン3%のセパージュですから『アポジー』の方がボルドー、ドルトーニュ川の左岸っぽいですか。
いづれにせよレコールの渾身の赤ワインです。一番良いワインを贈ってくださったところに、ジェントルマン・シップと我々日本人に対する敬意を感じます。
早く全部売れて、早く全額寄附したいです(笑)。今日はOさんありがとうございました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
衣替え
Apr 27, 2011 by akiko |アクリルの毛布や、毛糸のひざ掛けなどは 自分で洗うのが気持ち良い!
確かに手間だけど、さっぱりと 水で濯いで お日様に当てるのが一番です。
同様に ワインも 欲しいものが変わってきます。
軽めの赤とか、きりっとした酸味が生きている白とか。
マスキューも 少しずつですが、
ワインの並びを変えたり POPを新しくしたり、夏仕様の店内にしたいなぁと考えています。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
試飲会
Apr 22, 2011 by akiko |被災地の方たちのこと、原発事故のこと 色々考えると
私たちだけ 楽しんでいいのかしら と 申し訳なく感じたり、
いや、いまこそ 気持ちを前向きに 普段の生活を続けるのだ、と 考え直したり 複雑です。
試飲会をやる と 決めたからには、美味しいものを。
今回は ボルドー、ブルゴーニュ、ラングドックを中心です。
他に 候補が数本あるのですが 決めかねています。
お時間が 合いましたら ぜひ、ご来店ください。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
エコールNo.41から頂いたワイン
Apr 22, 2011 by toshiaki |向かって右が『アポジー』2005年、左側が『ペリジー』2006年です。
『アポジー』が3本、『ペリジー』が昨日1本売れましたからあと2本です。
全額寄附のお買い得ワインですから、お気軽にお声をかけて下さいませ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
レコールNo.41-マスキューが仕入れる価格より安い
Apr 21, 2011 by toshiaki |うーん。
さすが!
マスキューで売るとしても6000円以下では売れません。かといってそんなに高いワインは簡単に売れません。早くお金にして、全額送金するには安く売った方が早いですし、また買われる方も思い切りがつきやすいはず。
そこで、3500円税込みで!
マスキューが仕入れる価格より安い(笑)。
今ちょうどチーズ教室の先生をされているTさんに事情を話したところ、早速お買い上げいただきました。幸先良し!ありがとうございました。
全部売れましたら、日本赤十字に寄附します。合計が21000円になりますね。完了後振込み票をホームページ上でご報告いたします。
ご協力をお待ちしております。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
持つべきはトモダチです(涙)
Apr 20, 2011 by toshiaki |オルカ・インターナショナルさんというインポーターさんからです。アメリカ人が社長で、主にワシントンやオレゴン州のワインを日本に輸入しています。あのエヴァンスタッドで有名なドメーヌ・セリーヌやエコールNo.41など取り扱っています。箱にはハンド・フロム・ワシントン&オレゴンと書いてありました。添付の書類を見ますと、オルカ・インターナショナルの社長ジョフ・レンショウさんにワシントンとオレゴンの取引先ワイナリーから、日本の友人と取引先のためにお見舞いとして、ワインが集められたそうです。100%我々日本人に善意として送って下さったそうです。何かに役立てて下さいとのことでした。
有り難い申し出です。
それでしたら、有り難く頂いて、売上高を全額被災地に寄附しましょう!
桝久もちょっとは役立てるかも(笑)。
アメリカ人は行動が素早いですね。持つべきはトモダチです(涙)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
昨日はありがとうございました。
Apr 18, 2011 by toshiaki |私は大して働いていませんでしたが、ちょっと疲れました。理由は、夕方6時から宴会がありその後場所を変えて夜中の12時頃まで飲んでいました。昨日は朝8時から仕事をしてましたから、さすがに疲れが残ってしまいました。反省!
実は昨日の宴会は友達のお蕎麦屋さんの閉店パーティーだったのです。メンバーは高校時代の同級生ですから湿った会ではなく、お互いのエールの交換会となりました。みんなそれぞれ歳を重ねてますから、なんたるか分かっています。やはり、持つべきは友人です。人生の愉しみであり、励みになります。仕事や先のことはまさに一寸先は闇ですが、何が起こってどうなろうと、友情だけは変わらないはずです。『トモダチ作戦』は、いつの時も有用なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
盛り上がってます
Apr 18, 2011 by toshiaki |天気も良く、かなりの人出です。街の通りのあちこちからジャズの演奏が聞こえ、その演奏と演奏の間を版画や切り絵、似顔絵などの実演販売が行われています。
外のブースのフィッシュ&チップス見事に完売しました(笑)。「いさき」のフィッシュ&チップス大好評でした。
今タウザの店内ではサプライズのジャズの生演奏が始まりました。さすがプロの歌手、すごい声量です。マイク使ってるみたいです!
今年は最高!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
明日が本番アート&ジャズフェスティバル
Apr 16, 2011 by toshiaki |お昼に大きな地震がありましたね。私はちょうど総持寺さんの大祖堂にいました。総持寺の中で一番大きなお堂で、千畳敷の本堂です。地震が起きて一時ざわつきましたが、お坊さんはさすが全く意に介さず法要を続けます。
私は揺れの中、天井付近のコンクリートの梁を見ていました。「あれが落ちたら全員死んじゃうな。」厚さ1mもありそうな巨大な梁が上下に揺れてます。さすがに肝が冷えました。建築家に言わせるとコンクリートの梁は粘りがあるから弾力があり、動くように出来ているらしいですが、頭の上にある巨大なコンクリートの梁が動くように揺れているとビビります(笑)。でも建物はなんともなかったですから、頑丈に出来ているのですね。
ところで関内のアート&ジャズフェスティバル初日は無事に終わったようです。天気に恵まれラッキーでした。タウザのスタッフも何度か経験していますから、例年より段取りが良くなったみたいです(笑)。でも明日が本番ですから、気を引き締めなくては。
天気が良ければ、とても気持ち良いですから、お時間がある方は是非足をお運び下さいませ。「いさき」のフィッシュ&チップスなかなか美味です(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
とことん考えを巡らしながらも悩まないことが必要です
Apr 12, 2011 by toshiaki |関内の友達のお蕎麦屋さんが閉店するようです。
中学高校の同級生で、私は彼を親友と思ってますからかなり辛い。こんどみんなでそのお店に集まって、さよならパーティーを開きます。こんな手伝い方しかできなくて悔しいのですが…。
美味しくて良いお店でしたから、惜しまれます。
まあ、タフな彼のことですから平気な顔していると思いますし、色々考えあってのことでしょうからあまり詮索もできません。私も含めて自営業者は山あり谷ありです。とことん考えを巡らしながらも悩まないことが必要です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
1ヶ月 たちました
Apr 12, 2011 by akiko |今朝も 携帯の緊急地震速報に驚いて、散歩を切り上げ 急ぎ帰宅です。
まだ 落ち着かないし、怖さも消えないけれど
いつまでも とらわれ過ぎていてはいけないと思うようになってきました。
日経新聞に 色々な企業の情報が載っています。
企業トップの 現状分析とか 将来への取り組みなどに関する談話を 読んでいると、
元気が出てきます。停滞する中 次への方策をどんどん考えているのですね。
その 力強さに 勇気が出てきます。
普段どおり 仕事をしていたけれど、ちょっと 上の空のところがありました。
また 頑張ろう と思います。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ