前月   May 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

湿気がなくて爽やかですね(笑)。

Sep 08, 2011 by toshiaki |
携帯の待受画面を見ると最高気温が31度最低気温が22度となっています。真夏の暑い頃は気温差ももっと少なかったですよね。昨日は窓を開けて寝てると、明け方寒くて目が覚めました。
日本は海洋性気候ですから、海のお陰であまり寒暖差がありません。ヨーロッパなどの大陸内部では寒暖差が20度くらいあるところはザラのようです。また、そんなところがワイン産地に適しているようです。大きな寒暖差が綺麗な酸を産むようです。でも寒暖差が20度ということは一日の中に冬と夏があるようなものです。暑い日中は30度、明け方は10度くらいになる訳です。寒がりの方だと朝暖房を入れたくなりますよね。冬も冷え込みは厳しく、最低気温がマイナスになることが当たり前。
うーん。厳しい環境ですね。
南関東の湾岸部に住む私では到底生活できません(笑)。この地に生まれたことに感謝です。軟弱者のそしりを受けても構いません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

旅行にワイン

Sep 07, 2011 by akiko |
今朝の日経新聞で 興味深い記事を見つけました。
東京駅の酒屋さんで、小容量パウチパック入り!ワインが よく売れている。
う~ん、うまいところに。さすがです。私もかねてより 不満でしたモン。
ワンカップ清酒や缶ビールは 駅弁と一緒に買えるけれど ワインが なぜ 無い。
車窓を流れる 美しい景色に 美味しい駅弁。と くれば ワインですよね~。

その昔、ヨーロッパの旅人はワインを携行していたし。
新しい酒は 新しい皮袋にって ことわざにあるように 馬の背にワイン入り皮袋乗せていたんでしょうね。
某有名ブランドには 旅行用のワイン専用・シャンパーニュ専用トランク、ピクニック用のワインバッグが
ちゃ~んとあるし。
そもそもは 水事情がよくないことから 必要に迫られてのことなのでしょうが、
ワイン好きの私から見ると 大好きなワインを持って行く旅行 すごく贅沢に見えちゃいます。

旅行で 東京駅を使うときは ぜひ 買って飲んでみたいなぁ。興味津々。
あ・・・でも 量的に足りそうにない・・・。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

キーワードは 梅干

Sep 06, 2011 by akiko |
トロイア2005 おいしくなっていましたね~。届いたときは かたいし ほぐれないしで、
良いワインなんだけど (こりゃ 曲者だ、わかりにくい)と 心配していたんです。よかった よかった。

今回 トロイアを飲んで 確信。 
私にとっての良いワイン、美味しくなるワイン、熟成するワインに 共通する言葉は 梅干。またはルバーブ。
つまり 酸っぱいもの、ですね。
ただ 単純に酸っぱいのではなく 重さや複雑さ、甘み、タンニン、骨格等々が存在しているのが重要。
トロイアも 最初は 梅干の酸っぱさ けっこう強くありましたからね~。

きっと こういう美味しいワインのキーワードって 個々人で 違うんでしょうね。また、ワインごとに。
現に 私のこの 梅干 は、ウーヴァ・ディ・トロイア、ネレッロ・マスカレーゼ、スキオペッティーノ、マルベックなどの曲者系とピノには よく 適合するのですが、ボルドー赤には 墨汁 がキーワードになります。

今月から 11月くらいまで あちこちで試飲会が あるはず。
キーワードを駆使して 美味しいワインを捜してこようと思います。 


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

秋の訪れがこの上なく嬉しくなりました。

Sep 05, 2011 by toshiaki |
今日は蒸し暑かったですね。でも陽が沈むとだいぶ涼しくなりますね。
あと陽が落ちるのが、かなり早くなりました。日没ウォッチャー(笑)の私にとって楽しい限りです。これが冬至くらいになるとあまり楽しく感じませんが、秋に向かってどんどん陽が短くなる頃は夕日、日没の景色にバリエーションがあり、特に私は好みます。秋口は雲の様子が複雑なのです。あと気温が下がり空気が澄んできますから、尚更綺麗に見えます。
積乱雲と鰯雲が同居したり、全く雲がなかったり、毎日眺めても飽きません。車に乗っていても、ついつい車を止めて眺めてしまいます。
うーん。
これから食材も増えますし、ワインも美味しくなりますから、言うことなしです(笑)。待ちに待った秋が来ます。
ワインを扱う身になってから、秋の訪れがこの上なく嬉しくなりました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

おしゃれなワイン 増えてます

Sep 02, 2011 by akiko |
今日 定番の南仏ロゼが届きました。シラーを使用した 濃い色合い・豊かな香味の当店定番です。
箱を開けて おもわず にっこり。キャップシールの色が 綺麗な濃いピンク色に変わっています。
ヴィンテージ変更に伴う お色直しでしょうか。ワインの味わいにマッチした 素敵なお色直し。

最近の ワインのラベルやキャップシール とてもおしゃれなものがふえています。
ラベルは長方形だけでなく三角や丸、雫のかたち。また細長いラベルが瓶をぐるっと一周とか 様々です。
キャップシールも先ほどのピンクや、イエロー、グリーン、縞々、ゴールドなどなど。
ちょっと前には 想像できなかった華やかさです。
さらに コルクも。合成コルクの場合はベージュなどが 多かったけれど、最近は赤、濃いイエロー、ブラック
などなど。自然のコルクに 綺麗な模様を描いているものも 増えています。

こうなってくると集める楽しみ、並べる楽しみ もでてきますね~。ワインのまた別の魅力でしょうね。

だけど ちょっと 困ることがある・・・。最近 老眼が進んで 細かい字は 見えない。
おしゃれラベルだと 産地やヴィンテージ、生産者名などの大事な情報が 隅っこにちいさく書かれていることも多く 私には読めない・・・。  ぜひ その辺を考慮していただきたい です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

キアンテイ

Aug 30, 2011 by akiko |
日中は まだ暑いけれど、夜になると急に 涼しい。この気温差が 日較差ね、なるほど。
スペインのワイン産地などでは 日較差が20度にもなるそうだから 寒く感じるでしょうね、きっと。

久しぶりに キアンティを飲みました。ボッター・カルロ社の お手頃価格キアンティです。
軽めでフルーティ。8月の終わりに飲むにはもってこいのカジュアルな味わいです。
飲み込んだ後に、程よく焦げたカラメルの香ばしさが 残るのが好きだなぁ。これがあるから醤油味にも
あわせやすい気がします。 飲んでいるときって色々連想ゲーム的に あれこれ思い出すのですが、
キアンテイといえば トスカナ。トスカナといえば 美しい丘陵。そして 糸杉。
糸杉の並木には ものすごい憧れを抱いていて、いつか必ず歩いてみたいと思っています。

しばらくは、映画や写真集などで 楽しむしか ありませんが・・・。
ちょっと 古い映画だけど、キアヌ・リーブス、ケネス・ブラナー他が出演した から騒ぎ や
ダイアン・レインの トスカナの休日 おすすめです。まだ観ていない ジュリエットからの手紙 も
楽しみですね。早くみたいな~。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日はマスキューの試飲会です。

Aug 26, 2011 by toshiaki |
一ヶ月あっという間ですね(笑)。明日は天気予報では雨のち曇りで涼しくなりそうです。雨があがってくれると良いのですが。

明日は『ドンナルーチェ』と『エポス』の比較や、ヴァルフォルモサのブリュットとブリュット・ナチュレの比較など結構面白いかと。皆さんの好みの傾向がわかりますから、私どもにとっては勉強になります(笑)。家内とどちらが人気か?賭けをしています。どちらがどう賭けたかは内緒です(笑)。私の好みが一般的かそれとも家内の好みの方が一般的か?この結果によって次回以降の仕入れ決定権が変わってきます(笑)。
「私はこのワインあまり気に入らないから仕入れるのは止め!」と一喝される恐れがありますから必死になります。今、「こっちのワインを買って下さい!」と皆さんにお願いしたいところですが、ここはフェアプレーに徹して我慢します。
我々夫婦にとっては今後を左右する試飲会なのです。(ホントです。)
あー。
明日が楽しみです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ボジョレーやジュ・ド・レザンは,8月半ばには収穫が始まりそう

Aug 22, 2011 by toshiaki |
今日も涼しいですね。お陰でエアコンを入れずに済んでます(笑)。

ところでヨーロッパの葡萄産地の天候はどうなのでしょうか?
今年は作柄自体が前倒しとなっていますから、早いところで8月半ばには収穫が始まりそうとのことでした。仮にヨーロッパも日本と同じく雨が降っているとしたら、難しい作柄になりそうです。
雨をやり過ごし、葡萄果の回復を待って収穫すれば、良い出来になるはずです。しかし、スケジュールに余裕のない生産者のワインは、おそらく雨の中の収穫となります。とはいえこの雨が長雨となれば収穫全てをダメにする恐れがあります。まあ、8月の長雨はあまりありませんから、じっと待てる生産者には朗報が期待できるかもしれません。
農業って大変ですよね。いくら技術が進み、天気予報の精度が上がったといっても、自然頼みであることは変わりません。

ボジョレーやジュ・ド・レザンは予定では8月半ばには収穫が始まりそうだと言ってました。無事収穫できましたかね?心配です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ハリソン・フォードが卵料理

Aug 22, 2011 by akiko |
昨日は 完全OFF。のんびりすごしました。
公開時、劇場へいけなかった映画『恋とニュースのつくり方』を 借りてきました。
生き馬の目を抜くTV業界を ど根性で突っ走る 女子のサクセスストーリです。
ハリソン・フォードとダイアン・キートンが 主要キャストで出演 とくれば 見逃すことは出来ません。
予想通りの ハッピーエンドなんですが、小気味良いテンポ・素敵なエピソード・笑えるギャグetcの
満載で とっても 楽しく あっという間に時間が過ぎてしまいました。
元気のないときなんか、この映画で よしっ、やるぞ!という気持ちになること 間違いなし。
特に Dキートンの肉襦袢姿は 大うけでした。

劇中、ハリソン・フォードが フリッタータ という 卵料理を作る場面。
この料理には 普通 ガヴィを合わせるというが、私の好みでは バローロだ  
な~んて フライパンをゆすりながら 渋くつぶやくように言う。  素敵。
やっぱり スターウォーズ以来の  わたしのヒーロー。
劇中ではいけ好かない人物として扱われる マークを 一瞬にして 素敵な人物に変えてしまいます。
う~ん、やっぱり この場合は バローロか。うん。納得。 
ワインって 人となりを 表すのにも、状況を説明するのにも 最適な道具になるんですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

先ほどお客様がお見えになりました。

Aug 17, 2011 by toshiaki |
「いやー。やってましたか(笑)。バイクで通ったらシャッター閉まってたから、まだお盆休みかと思いました(笑)。通り過ぎてバックミラーみたら開いてたから慌ててUターンしてきました(笑)。」

私曰く「失礼しました。暑さ対策なんですよ(笑)。西日がひどくてシャッター降ろさないとエアコン効かないんですよ。」

このお客様モルト好きな方でして、出張の合間にご来店くださいます。

私曰く「モルトも残り物くらいしか無くてすみません。ところで今回のご出張は長かったですね?」

「ええ、茨城の旭町にいってたんですよ。あそこも津波で大変だったみたいです。10名以上亡くなってます。ところでマスキューさんは大丈夫でしたか?酒屋さんは高いお酒は棚の上に飾ってますから、被災地の酒屋さんは高いウイスキーはほとんど割れたみたいです。」

私曰く「なるほど、棚の一番上に鎮座してますよね。マスキューは幸いにも割れることはありませんでした。」

「あの惨状みたら、人生観変わりました。集めたモルトを飲む決心が固まりました(笑)。飲まないで死んだら後悔します。」

私曰く「お酒は楽しく飲んでナンボです(笑)。深酒して体調を壊さない程度楽しむべきです。」

同感なのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

久しぶりに陽の下に居ると疲れますね。

Aug 16, 2011 by toshiaki |
昨日のバーベキューの事です。もちろん日陰はありましたが、やはり外ですから照り返しの暑さはかなりのものでした。ヤキソバ焼いたり肉焼いたりしてましたから、鉄板からの熱も浴びます。30分焼きつづけるともう限界。持ち場を離れてビールを煽るとその時の気持ち良さは、まさに天国(笑)。でもまた焼き場にもどると今度は20分でダウン。また、ビールを飲んで一休み。こうして役立たずになるのに約一時間(笑)。
いかん。いかん。
ワインを飲まなくては!
つまみを確保し、日陰で椅子に腰掛けるともう動けません。冷えたワインの旨いこと。海風の優しいこと。普段はエアコンの涼しさに慣れてますが、風の有り難さは格別です。
汗をかきながら涼めることの素晴らしさ。でも疲れました(笑)。自分の体力が落ちたことを実感しました(笑)。貴兄!無理をしないでほどほどにしましょう。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

円盤投げ  ディスコボロス

Aug 16, 2011 by akiko |
昨日は マスキューのお盆休み。上野で開催中の 大英博物館 古代ギリシャ展に いきました。
思ったよりはすいていてラッキー。おめあては有名な 円盤投げ です。
とにかく びっくりしたのは その 展示の仕方。円形に仕切られたブース(かなり広い)の中央に
大理石の 円盤投げ像が 一体 おかれているだけです。背景は濃紺のどっしりした布。
観覧者は像の周りを ぐるっと一周できます。ひろいので 近寄ったり、立ち止まったりも可能。
感激です。 手を伸ばせば届く距離で(実際に触れてはいけませんが) 全方向から 見ることができる。
一度は みたかった 石像、堪能できました。  国立西洋美術館、凄いです。

ワインを説明したり書いたり語ったり、とても難しくて いまだ うまくできたときがないのですが、
全方位的に いろんな切り口で 語れるようになれたら すごいな、なりたいな・・・と思いました。 


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は海でバーベキューです(笑)。

Aug 14, 2011 by toshiaki |
ここ何年か恒例の仲間同士の気のおけない集まりです。現地集合ですから、私は電車で行きます。先発隊は昨日から行ってますから(笑)、私はワインを何本か下げていきます。今年のワインはもちろんオーストリア、ヘレラーの『グリューナーフェルトリーナー』と『ツヴァイゲルト』です(笑)。この暑さですから、冷やして飲むにはこれに限る!ビールばかりでは飽きますからね。

去年は調子こいて泳いでしまい、家内から厳重注意を受けました。今年は間違っても泳がないつもりです。(今のところ)
暑いですから、日焼けと熱中症に注意して行ってきます(笑)。
海を眺めながら飲むワインは旨いんですよね。
あー楽しみです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

お盆休みっぽいですね

Aug 13, 2011 by toshiaki |
なんとなくお盆休みっぽいですね。マスキューの前の15号線はいつもと比べ静かです。
マスキューも暇といえば暇ですが(笑)、常連のお客様が休み用のワインを買い求めにチラホラ来られます。
「いやー、暑いね!今日から一週間休みなんですよ(笑)。特別に旅行に行く訳ではないから、とりあえず家飲み用のワイン買いにきました。無くなってまた来るの暑くて嫌だから、まとめて買っ行きます(笑)。」
「もう休みに入ったんですが、週明けから家族旅行なんですよ。今年は海外はやめて、長野のバンガローでのんびりします。お金かかりませんが(笑)、せめてワインは旨いものをと(笑)。」
「今日から休みなんですよ。実家に子供を連れていくつもりなんですが、ワインを実家に送っといてもらえますか?我が一族は量を重視するもので(笑)」
皆さんそれぞれのスタイルでワインを楽しまれているようです。お手伝い出来ることはマスキューの冥利です。お気をつけていってらっしゃいませ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日も暑かったですね。

Aug 11, 2011 by toshiaki |
明日からお盆休みになりますから、電力危機は一段落のようです。一般の企業の方々はお盆をはさんで前後に休みを分散して取るパターンが多いようです。まとめて休むのと分けて休むのでは、どちらが良いのでしょうか?愚問ですかね(笑)。
我々は三日も続けて休んだら、調子が狂うようになってます(笑)。ひょっとしてD.N.A.にも刻み込まれているかも知れません(笑)。私の場合はワインを飲むこととブログを書くことが中毒化しています。きっと毎日ブログだけ書くということだったら続かないと思います。ワインとブログをリンクさせたところにミソがありそうです(笑)。ブログ書くのが楽しいのです。たまにニヤニヤしながらブログを打っている私を、不信の目で見ている家内の視線に我に返ります(笑)。たしかにイイおじさんが携帯で、ニヤニヤしながらメールを慣れた手つきでしているのは気持ち悪い光景かも(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

10年・・以上!?

Aug 08, 2011 by akiko |
昨日は 最後の『ハリー・ポッター』を みてきました。娘に付き合う形で見始めた作品ですから、
それほど 思い入れはなかったんですが、闇の帝王が登場してからは けっこう 夢中でした。
最後の作品は、もう、文句のつけようもなく おもしろくって、今までのすべてが ここに集約された感じ。
大きな複雑なジグゾーパズルの最後のピースが ぴたっと はまったようです。
主人公たちも どんどん 成長して。特にハーマイオニーのエマちゃんは 美しくなりましたね~。
意志のある クールビューティ。私の娘といっていい位の若いお嬢さんに 憧れちゃいます。

10年、いや もっとですか、ハリー・ポッター。最終回に向けて徐々に おもしろく、豊かに。すごいです。
まるで 良いワインが成長していく 熟成していく みたいです。
最初の年に 飲んで よくわからなかったり、粗かったり硬かったり 何かが足りなかったり・・・。
色々なんですが、何年かおきに 飲んでいくと 味が向上していく。ピークの時には
全ての要素(パズルのピース)が ばちっと 組み合わさって これしかないっていう味わいになる。
まさに ハリーたちの歩みと一緒ではありませんか。 なんか、感激。
・・・なんでもワインに結びつけるのは止めようよって 娘に注意されるんですが・・・

先週ちょうど マグナム瓶のスペインワイン 届いたんですよね~。ソラネラ。
これなんか 10年待つのに うってつけかも。ハーマイオニーのように 美しく花開くと思いますよ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

お祭りです

Aug 06, 2011 by toshiaki |
今日明日と私の近所はお祭りです。昔の宵宮みたいに屋台や出店もほとんどありませんが、町内会や神輿会の御酒所は相変わらず多いです。確かに昔の賑わいはありませんが、お祭りに参加担っている方々はいつも通りなのですね。生活に根差した事ですから、無くなることはないと妙に安心しました。
そんな訳で夕方マスキューに、祭装束のお客様がみえました。「御酒所でワイン飲もうと思って。なんか良いワインある?」
私曰く「オーストリアの白ワインなんかイイですよ。スクリューキャップの1Lサイズ。しかも旨い!」
「やっぱりT.P.O.あるから、紙コップに注いで呑めるくらいの手軽さが欲しいよね。値段が高く見えなくて旨いワインがベストだな(笑)。」
私曰く「そーですよね。ワイングラスで小指立てて飲んでたら浮いちゃいますよね(笑)。」
「そうそう。ビールと酒だけじゃつまらないからね。せっかくの祭なんだから、旨くて好きなもの飲まなきゃ(笑)。」
こうして時代は変わってゆくのです??
まあ御酒所では日本酒だけじゃなく、ビールも普通に飲んでる訳ですからワイン飲んでも不思議じゃないですよね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

『ソラネラ』2005年

Aug 05, 2011 by toshiaki |
null

やっぱり大きいですね。
何が?って
マグナムボトルです(笑)。

この前の試飲会でご好評いただいたボデガス・カスターニョの特別なワイン『ソラネラ』2005年です。
この『ソラネラ』はアメリカの有名なインポーター エリック・ソロモン専用の特別なワインです。
というのも、ボデガス・カスターニョが世に出たロバート・パーカーの好評価のお膳立てしたのがエリック・ソロモン。
実際に世にだしたのはエリック・ソロモンなのです。まあ、あのレベルのワインを放っておくのは罪なことです(笑)。
(ちなみに私の愛するドメーヌ・ラファージュもアメリカではエリック・ソロモンの扱いです。隠れた良いワインを捜す嗅覚はさすが!)

今気づきましたが、マスキューでは『ヘクラ』を1530円で売っています。
掛ける2倍で3060円です。ということは、『ソラネラ』は『ヘクラ』の上のランクですから、かなりのお買い得!
今回日本には25ダースのみの入荷ですから、ホームページにアップする前に無くなるかも?
その節はお許しを!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日ある人がマスキューに来ます。

Aug 03, 2011 by toshiaki |
誰が?って
アナケナの社長です。
チリのワインメーカーです。このアナケナは自社畑だけでワインを生産しており、安定した品質と品種らしさのあるワインを造ります。カベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネなどなかなか宜しいのです(笑)。マスキューでは業務用商品として永く使っています。隠れたロングセラーなのです。
ところでなんで社長が来日するんでしょう(笑)?インポーターさん曰く「実は親会社の資本が変わるかも知れないので、顧客に変わらぬ付き合いをして貰いたいらしい。」とのことです。マスキューは永く扱っているだけで、そんなたいした顧客ではありません(笑)。ついでに寄っていただけるだけで、有り難く思ってます。
うーん。
何の質問しましょうかね?
あとワインセラーにはサインしてもらわないと!
楽しみです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

本日はどうもありがとうございました。

Jul 30, 2011 by toshiaki |
まだ配送が終わらず今、関内です(笑)。
試飲会の詳細は明日ホームページにてお知らせいたします。

大勢のご来店ありがとうございました。

桝久 商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

自動ドア復旧しました

Jul 27, 2011 by toshiaki |
便利で不便な自動ドア復旧しました(笑)。
今日の午前中に自動ドア復旧しました。今度の自動ドアは新しいだけあって高性能です。音がほとんどしません。いままでの「ギュルギュル」と唸っていたのとは雲泥の差です。バックヤードにいても古い自動ドアが開いた時は機械音でお客さんが来店したのがわかりましたが、新しい自動ドアだと気配もわかりません。それはそれで不便(笑)ということでドアが開くと揺れて鳴る鈴を買うことにしました。近所のホームセンターに行き、ドアの動きの揺れで鳴る鐘の鈴を買ってきました。ところが取り付けてみてビックリ!あまりにもスムーズにドアが開きますから、鐘が揺れません。ということは「チャリン、チャリン」と鳴りません。
「オー・マイ・ガー!」
しょうがありませんから針がねを貼って鐘を揺り動かすように工夫しました。
まだ便利で不便な自動ドアの呪縛から逃れられません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日、復旧します。

Jul 26, 2011 by toshiaki |
ご迷惑おかけしています。
明日、復旧します。
マスキューの自動ドアです(笑)。
とりあえず手動で動くようにはなっていますが、ドアのガラス扉に取っ手などついていませんから、開けるのは一苦労です。律義にドアを閉めようものなら下手をすると指を挟んでしまいます。ですから、お客がドアを閉めようとして下さった時は「あー。結構です。私が閉めますから!」と、レジから猛ダッシュ(笑)。幸い、指を挟んだのは約一名ですから(誰かわかりますよね(笑))、それは想定内。

でも自動ドア一枚動かないと大騒ぎです。たいして客数はないんですが(笑)。便利さを享受していることを再確認しました。いっそのこと自動ドアを止めて、手動のドアにしようかと考え業者の方に相談したところ。「新しく枠を作らなければなりませんから、かえって高くつきますよ。」そんなバカな!でもこれが本当のようです。
うーん。
自動ドアは不便な便利さだったのでした。
学習しました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ご迷惑 おかけします。

Jul 25, 2011 by akiko |
店長も 書いていましたが、故障中の自動ドア まだ なおっていません。
金曜の夕方、5時過ぎに壊れたのが より アンラッキーでしたね。
修理業者さんだって 非常に 動きづらいタイミングです。
今週末の試飲会当日には 直っているはずです。
暑い中 申し訳ありませんが、ご来店 お待ちしております。

今月は 多分 サルデーニア島のワイン、イエクラのワインが 中心になると思います。
どちらも 力強い、濃い それでいて スタイルのいい ワインです。
私、けっこう はまっていまして、店長に強力に 薦めてしまいました。
皆様にも 気に入っていただけるといいのですが・・・。

これから もうちょっと 勉強しま~す。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューの自動ドアが壊れました。

Jul 22, 2011 by toshiaki |
大変なことになりました!
マスキューの自動ドアが壊れました。ドアが開いたままで、うんともすんともいいません。

「オー・マイ・ガー」

こんなことあるんですね。早速、ドア屋さんに電話しました。

私「もしもし、自動ドアが壊れたようで閉まりません。」
ドア屋さん「電気を切れば閉まるとおもいますが…。」
私「いやいや、電気を切ってもビクともしないで開いたままなんです。」
ドア屋さん「モーターが焼き付いたか、脱輪したかですね。」

実は前にこのドア屋さんに修理していただいた時、交換を勧められましたが、だましだまし使えるようにしてもらいました。
私「もうしょうがないですから、早く交換してください。今日は涼しいから良いですが、暑くなってもドアが閉まらないと困りますから。」
そーなんです。今日は外気温の方が低いですから、店内のエアコンを切っても大丈夫ですが、暑さがぶり返したら大変です。

明日ご来店いただいたお客様。ドアにビニールが貼っていても倒産した訳ではありませんから、勇気を持ってご入店ください。簡単に入れないようになっているかもしれません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

はまってしまいました

Jul 20, 2011 by akiko |
ここのところ はまってしまったのが、NHK朝の連ドラ 『おひさま』。
毎朝 欠かさず見ては、必ず もらい泣きしています。
悲しい内容の日も、楽しいときも とにかく 泣けて しまって。
今朝の おばあさまの台詞  ほんとに 素敵でしたよね。
で、なんで こんなに はまっちゃったのか 考えていたんだけど、
戦中戦後の 苦しい時代にあっても、明るく前向きに、丁寧に暮らしている
いろんなことに 感謝を忘れない 思いやりにあふれている。しかも それが 説教臭くない。
とにかく、おもしろいです。

もうひとつ。これは はまりつつあるものですが、イタリアの島のワイン。
シチリアやその周辺の小さい島。サルデーニア島。 
置き忘れられたような 品種の宝庫。どこか 野生のハーブを思わせるような独特の香り。
すっごく 面白くなってきました。まだまだ 飲んだことのないものが たくさんあります。
地道に追いかけて いきたいですね~。



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ロシア皇帝が愛したガラス展

Jul 18, 2011 by toshiaki |
昨日の展覧会凄かったです。
目黒の庭園美術館で見た『ロシア皇帝が愛したガラス展』です。グラスや花器、食器など超一級品ばかりです。単にお金もちの好事家が集めたコレクションとはレベルが違います。造る職人達も発注元を知っていますから、気合いの入りようも違うでしょうし、下手をすれば名声どころか命に関わります(笑)。随一の職人が渾身の仕事をした一世一代の作品ばかり並べていますから、壮観!
たとえばレースガラスのお皿一つとっても完成度が違います。模様にムラや不自然さがないし、当然造形的にも完璧なのです。
あと面白かったのは注ぎ口が三つある水差しがあり、注釈に『いっぺんに三つのグラスに注いだ』と書いてありました。
うーん。
どうみても無理なんですが?
いや、いや。きっと給仕するギャルソンに神業があったに違いない!すべてが段違いの世界ですから(笑)。
オススメの展覧会です。
すべてが完璧なのです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日はピクニックです。

Jul 17, 2011 by toshiaki |
こんなに暑いのにピクニックはないんですが(笑)、目黒の庭園美術館の特別展示を見に行きます。もちろんついでに園内の散策です。今日の特別展示はロシア皇帝が集めた食器が展示されるとのこと。詳しい内容は分かりませんが、超一級品があることは間違いなさそうです。知識はなくとも本物を見ることは良いことです。そこにはエスプリがありますから、無知な私でもちょっとは得るものはありますし、心動かされるに違いありません。そのあとの園内散歩も楽しみです。たしかに暑いですが、園内は木々が生い茂っていますから、アスファルトを歩くよりは涼しいはず。だとイイですね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ヨーロッパも酷暑らしいです

Jul 16, 2011 by toshiaki |
今日も暑かったですね。今ちょうど陽が落ちたところです。陽が落ちる時っていいですよね。私が大好きな光景なのです。陽が落ちる時ってコントラストがとても増し、そのコントラストがいつのまにか失くなる不思議。まあ、夜になる訳ですから当たり前と言えば当たり前ですか(笑)。でも、ついついじっと眺めてしまいます。
ちょっと外に出てみると、以外と暑くありません。空も秋のように高く。この夏は短いかも。でもまだ7月ですから、気が早いですよね。暑さ逃れの希望的観測ですね(笑)。
昨日ブログで書きましたが、ヨーロッパも酷暑らしいです。しかも葡萄の収穫が早まる傾向がここ数年顕著に続いているようです。開花の時期はあまり変わっていませんから、開花から収穫までの期間が短くなっていることなのです。成育期間が短くなってしまうと、出来上がるワインにも影響がでます。何千年の歴史に育まれてDNAに刻まれたタイムスケジュールの変更は簡単にできません。まだヨーロッパ全体の状況は分かりませんが、ちょっと不安です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

気になること

Jul 13, 2011 by akiko |
2000年を 過ぎた頃から ず~~っと 気になっていることがあります。特に ここ数年。
それは・・・ワインと思えない、ワインにあるまじき アルコール度数。
たとえば、ラングドック・ルーションやオック、ローヌでは 15%。ものによっては 15%超え。
北の産地 たとえば ドイツ・モーゼルも10%、11%というのも もう 普通な感じ。

ワインの勉強を始めた頃から比べると、3%(それ以上)上昇している。
気候が 大きく変わっている、と言うのが 原因でしょうか。なんか、心配。

常識をこえた 高アルコールのワインが、まずいかと言うと そうでもない。
(なかには バランスのおかしいものもあるけれど・・・)
綺麗な酸や適度な重み・こく。しつこくない キレのよさ。バランスの良い果実味。
高アルコール=高い糖度 ですから、洗練されたワインにするには 
今までとは違うやりかたが 必要なはず。栽培・収穫も 変えていかないと・・・。

ワイン生産者って すごいなぁ。きっと、不断の努力を続けているんだろうなぁ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日も暑かったですね

Jul 02, 2011 by toshiaki |
しかも月初めの土曜日ということもあって少し忙しかったです。
また、常連のお客様もご来店くださいました。
お客様「どうもどうも、ダイレクトメールに載ってたブルゴーニュあります?」
私「ちょっとお待ち下さい。えーと。ありました最後の1本です。」
お客様「あー、良かった(笑)。たしかこれ良いワインでしたよね?」
私「そーなんです。今回はいつもより価格が安かったので、すぐに無くなってしまいました。ホームページにもアップ出来ませんでした。スイマセン。」
お客様「たしか中身はジュヴレイ・シャンベルタンでしたよね?」
私「安くワインを出してくれることで有名なドメーヌ・ジェラール・セガンのワインです。この『キュヴェ・ジェラール』は確かに味わいもジュヴレイです。タンニンに男性的なニュアンスがしっかりあります。」
お客様「あと990円のシチリアのワインはまだあります?」
私「これは大丈夫です。ご安心を。15度位の温度で飲むと美味しいですよ(笑)。」
ダイレクトメールや試飲会リポートを読んでお越し下さる方が最近増えてきました。
ありがとうございます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,35,36,37, ... ,50,51 次へ Page 36 of 51