前月   May 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

ティスティングの危機

Jan 20, 2011 by akiko |
一昨日あたりから 暖かいですね。
日が落ちると 急激に冷えてくるとは言え、昼間の陽射しはかなり強いです。
こうなると あれが 飛んできます。・・・花粉。はやくも 反応しちゃって、
なんとなく 目がかゆいし、鼻も ぐずぐず。あまり ひどくないものの うっとおしいです。

昨年から 鼻を洗浄したり、たくさん緑茶を飲んだりで 備えてきたつもりなのですが。
薬はあまり 好きじゃないので、なんとか 今の作戦で 乗り切りたいなぁ。

花粉症がひどくなると、香りだけでなく 味も よくわからなくなるんですよね~。
全体が ぼやけて感じられてしまうし、だいいち 楽しい気分が なくなっちゃいますから。

テイスティングの危機、花粉飛散の最盛期が 怖いです。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ラ・ヴィネさん さすがです

Jan 19, 2011 by akiko |
今日は 店長と試飲会です。恵比寿です。
これは 良いなぁというブルゴーニュがたくさん出ていて とても 勉強になりました。
いくつか めぼしをつけたものがあるので これから店長と作戦会議です。

時間的余裕があったので 恵比寿のワインショップ ラ・ヴィネさんによって
ワインセラーの中を 見せていただきました。
以前にも何度か 見せていただいたことがあるのですが
いつも 凄いですね~。ため息が出るほど 素敵な品揃えです。
特に今日は シャトーヌフ・デュ・パプやジュランソンの甘口に 目が釘付けです。
憧れの生産者、レアなヴィンテージもの。
うちとはスタンスが違うとはいえ、ほんとに素敵。
マスキューでは なかなか置けないものばかりです。

お財布に余裕があったら 是非!、あれとこれとそれ 大人のお買い物をしてみたいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

アール・デコ調でした

Jan 17, 2011 by toshiaki |
間違いました!
昨日見てきた鎌倉文学館です。ロココ調ではなくアール・デコ調でした。
そそっかしい者で失礼いたしました。浅香ノ宮邸ほど徹底したものではありませんが、その分、やんごとなき方々が実際に暮らしていたように感じられて良いですね。敷地を含めて隔絶した感じがあって、タイムスリップしたかのようでした(笑)。
昨日貴族的な気分に浸ったからではありませんが、今日ルイ・ラツールのグラン・ヴァンのオファーがきました!あのロマネ・サンヴィヴァンがあるじゃありませんか!カルト・ノジョーです。
うーん!
悪魔のささやきか?それとも天使の誘いか?
蔵出しですし、速攻発注です!
飲み頃1997年で、しかも2万円以下で売れそうです(笑)。でも先日のラスカーズのセカンドワインのように、予約漏れになることも…。
こればかりはどうしようもありません。たとえ予約が取れても、実際に品物が届くまで安心できません。とりあえず予約できますように!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

わらびもちに PX !?

Jan 17, 2011 by akiko |
わらびもちを お土産に買って帰りました。
じつは 鎌倉には ものすごく美味しいわらびもちのお店があるのです。
歯ごたえは もちもち、というより 押し返して容易に千切れないほどだし、
ほのかな香りと上品な甘さ。いろんなところのわらびもちを食べましたけど、
鎌倉のあのお店は 絶品ですね。
今回は ちょっと 豪華にしようと バニラアイスクリームも添えちゃいます。
添付の黒蜜を まわしかけて 出来上がり。甘味処にも ひけをとりません。

で、黒蜜を食べると いつも思い出すのが シェリーのペドロ・ヒメネス=PX。
おいしいんですよね~。とろっと 濃く深く。甘さがなんともいえない。それに
独特の苦味と舌触り。鼻をつっこんで!しまいたくなるような香り。
甘いので日常向きじゃないし、ちょっと値段も高いので そうそう 飲めないけど 大好きです。
バニラアイスクリームに PXを添えると素敵なのは もちろんなんですけど
わらびもちに PXを かける というのも いつか試してみたいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は良いものを見れました

Jan 16, 2011 by toshiaki |
いやー、今日は天気はよかったですが、寒かったですね。
じつは家内と鎌倉に出かけました。鎌倉文学館を見に行ってきました。鎌倉駅から江ノ電に乗り換えて二つ目の由比ヶ浜から歩いて5分くらいのところです。
びっくりしました。行くまでは小さな洋館程度にしか思っておりませんでしたが、東京の浅香ノ宮邸の次くらいの立派な邸宅です。建造時期も同じくらいで、ロココ様式を取り入れたようです。浅香ノ宮邸を一回り小さくして、格式をちょっと落とした感じとでも言えば…。なんでも加賀前田家の別邸なのです。あの佐藤栄作首相が何年か、借りて住んでいたようです。
普通じゃない訳だ!
あと眺めが凄い!谷の入口から奥までが敷地で、一番奥の高台に屋敷はあります。屋敷からは谷の出口を相模湾が一望でき、中央には大島がドーン(笑)。案内の方が言うには、これほど大島が綺麗に見えるのは稀とのこと。ラッキー!
素晴らしかったです。やはり本物は凄い!
でも別邸ということは別荘ですよね?別荘でコレはありですかね(笑)。
今日は良いものを見れました。今度花が咲く頃、行ってみたいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

逃がしました!

Jan 14, 2011 by akiko |
ボルドーのある2級シャトーが作る セカンドの赤ワイン 限定入荷 という情報が届きました。
これは いける!と ピンときたのですが 未経験のワインでしたので
あれこれ調べ、店長と相談しているうちに なくなってしまいました・・・。
う~ん、逃した魚は大きいとはいいますが ホントですね。数本でもいいから ほしかった。

評価の高いワインや 生産量の少ないワインなどは 往々にして このような争奪戦が起こります。
その結果 さらに 入手しにくくなり、さらに 価格が高くなり・・・
投機的にワインを 買い集めるのではなくて
純粋にワインを楽しみたい、好奇心を満たしたい というワインラヴァーにとっては
あまり 面白くない状況です。
 

戦略的に 生産量や出荷量を コントロールして 高値に導く なんてことは ない 
と 思いたいけれど どうなんでしょうか。

美味しいワインを 普通の、妥当と思える価格で 提供できるように がんばります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ブルゴーニュで混乱

Jan 13, 2011 by akiko |
さっき インポーターさんからの 新入荷情報を読んでいたのですが、
ブルゴーニュの生産者は ときどき 私に 混乱をもたらします・・・。

たとえば ひとつのところで ドメーヌもあり ネゴシアンもある とか、
親御さんが 引退して 次世代が引き継ぐとき 名前を少し変えたり、
兄弟がいる場合は 分割して引き継いだり。
この場合も 名前を 一人は 以前の名前を使用し、ひとりは 苗字だけ同じだったり。
あるいは 甥・姪が ひきついだり。
地所も 相続の際の細分、売買、貸借関係の発生・消滅などなどで 変化します。

気がついたときには メモを取ったり、本の必要箇所に付箋を張ったり
自分なりに 対策を講じてはいるのですが 追いつきません。
記憶するとか暗記するとか 大の苦手だし、お手上げです。
地道に 極秘手帳でも作って 持ち歩くしかありませんね。

ほんと ブルゴーニュは 難しいです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

スキルアップ!

Jan 12, 2011 by toshiaki |
スキルアップ!

昨今よく耳にする言葉ですね。

どんな業種に限らず、今の日本のキーワードのようです。新たに資格を取ったり、さらに上のランクの資格を目指したり、スキルアップの方が一般的ですか?
酒の業界でも利き酒師やソムリエ、ワインアドバイザーなどがあります。ただ、これらの資格は業界の酒販組合からできたものではありません。酒販組合からこうした資格ができないことは、悲しいかな象徴的なことですね。日本ソムリエ協会はワイン・エキスパートという認定もしています。これは職種に関係なく、広く一般の方に受験資格があります。ただ試験のレベルはソムリエやアドバイザーとほぼ同じですから、合格者はかなりのレベルです。知り合いのワインエキスパートは皆さんつわものです(笑)。ワインの飲酒量、経験値など、私より上の方がゴロゴロいます。
そうだ!
酒販組合もお酒検定をやればイイですよね!
日本酒、ワイン、リキュール、ウイスキー、数えると部門数はすごく多いです。それぞれ試験をしたら面白いかも!
遠大な構想です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

家訓『昼間は絶対飲むな!』

Jan 10, 2011 by toshiaki |
今日は成人式ですね。
先日新聞で大学生のコンパで事故があったため、大学当局が学内サークル等のコンパで過度の飲酒を規制することが記事になっていました。
うーん。
我々の時代もかなり酒を無茶に飲まされた記憶がありますが(笑)。
ある宴会のあと、トマトジュースを好きな人が何本も美味しそうにトマトジュースを飲んでいました。彼はトマトジュースをお酒の後に飲むのが好きなようでした。ところが、5、6本もゴクリゴクリと飲むではありませんか!
ビックリしながら、呆気にとられて見ていました。
ところが、彼はしばらくすると嘔吐してしまいました!トマトジュースの飲み過ぎ。
でもその事情を知らない先輩はそれを見て、泡をくって救急車を呼んでしまいました(笑)。
これも酒の上での失敗ですね。まあ、失敗は人生つきものですが、飲み過ぎで大きな怪我をしたり、急性アルコール中毒で命を落としたりしてはなりません。
マスキューでも家訓があります。『昼間は絶対飲むな!』です。手を伸ばせばすぐお酒が飲める環境ですから。
酒に限らず、何事も節度を持たなくてはいけませんね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

しあわせの雨傘、そして 鍋

Jan 10, 2011 by akiko |
いや~、昨日 日曜は 良い休日でした。

早起きして 大急ぎで 家事を片付け 映画館へ。 『しあわせの雨傘』 観てきました。
フランソワ・オゾン監督に カトリーヌ・ドヌーヴならば 見逃すわけには行きません。
『8人の女たち』、すごく よかったですもんね。
さらに 今回は大好きな ジェラール・ドパルデューも出演なのですから 期待は 100倍です。
素敵な お話で、大人の笑い、気の利いた台詞、風刺に皮肉、
そして 最後には (ちょっと苦笑いしつつも) 夢と希望と愛! 素敵です。

フランスのちょっと田舎の風景や生活も 自然に 描写されていて
ワインって こういう感じで 飲まれているんだ・・・なんて 感心したり。

それにしても・・・ドパルデューさん また 大きくなっていて。
この間の 『あるいは裏切りという名の犬』 より たくましい?? でも 素敵。

ハッピーな休日の 晩御飯は 映画に集中して 疲れちゃったので キムチ鍋。
寒い日には もってこいです。作るの簡単だし。
私の作るキムチ鍋は 辛いんだけど 甘さもある、擂りゴマを大量に使うのでコクもある鍋。
こうしておくと 赤ワインにあわせやすいようです。
昨日は リンカーンエステートのカベルネにして 大正解でした。

良い休日は 仕事の励みになりますね。今日も がんばりま~す。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

泣けました!

Jan 09, 2011 by toshiaki |
昨日の高校ラグビーの決勝戦面白かったですね。
東福岡VS桐蔭戦、皆さんご覧になりましたか?私はあまり高校ラグビーは見なかったのですが、これほど面白いとは!一般に社会人や大学ラグビーを見なれていますと、高校ラグビーはどうしてもフィールドが広く感じられます。そんな訳であまり見ることはなかったのですが、東福岡の見事に鍛え上げられたフォワード、桐蔭のバックスの展開力は、観る者を引き付けますね(笑)。どちらもチームとしての完成度が高く、高校生とは思えません。
その上、桐蔭の松島君や竹中君のような飛び抜けたプレーヤーにはビックリです。松島君は今までに日本にない資質がありますし、竹中君は伝説のプレーヤー藤原選手を彷彿とする可能性があります。それ以外の選手も光り輝くダイアモンドの原石ばかりです。
日本のラグビーは確実に強くなりますね(笑)。
ノーサイドの笛の後、表彰式。二校同時優勝の表彰で、お互いが譲り合いながら表彰される姿に、日本ラグビーが将来世界に通用する姿を夢見たのは私だけでないはず(笑)。
泣けました!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューの弱点・・・

Jan 08, 2011 by akiko |
けっこう 自覚しているのですが、ボルドーワインがアイテム不足です。

毎日飲めるお手頃価格で 美味しいワインを!! と いうのがマスキューの持ち味ですから、
ボルドーって けっこう難しい。
それでも 右岸地域や アントゥル・ドゥ・メール地域では なんとか探せるのです。
お手上げ状態が 左岸。マルゴー、ポイヤック、サンジュリアンなどなどでは
気軽に手を伸ばせる価格のものは まれです。

私自身も マルゴー地区のワインは 好きですから たくさん飲みたいんですけど。

今年は もうちょっと ボルドーの充実に努めたいと思います。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

コルク

Jan 07, 2011 by akiko |
昨日 久しぶりに お見えになったお客様と コルクの話になりました。
オールドヴィンテージのワインでは コルクが古くなっていることもあり、開ける際 非常に気を使う。
もちろん 個体差があるけれど ぼろぼろに近いときもあるし。

そんな お話の中、そのお客様が コルクの状態を
コルクの粘り
という言葉で 表現されたんですね。 さすが!!これだ。と 思いましたね。
今まで なんとなく コルクに弾力があるとか モチモチしている と 言っていたんですけど、
粘り。 ピッタリ きますね。コルクの良し悪しを ばちっと 表現しています。

また 参考になる お話を 伺いたいです。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

作柄が 気になります

Jan 05, 2011 by akiko |
親類から 新米 いただきました。
毎年 とっても美味しいので、楽しみに待っているお米です。
ところが 2010年産は あまり 良くない という・・・。やっぱり 猛暑の影響だとか。
しきりと 報道されていましたものね。一等米の割合が激減しているって。
すごく 丈夫そうに思えるジャガイモでも(地中に育つから 丈夫そうと 思っている私)、
十分 成長できなかったといっていたっけ。

日本だけでなく ヨーロッパでも 天候が例年と違う年だった2010年。
ワイン産地では どうだったのでしょうか。
まだ 2010年産は 市場には出てこないけれど 気になりますね~。

2010年産のポールジロー ジュ・ド・レザンは (ユニ・ブラン種使用)
例年より エレガントなバランス。十分な酸を感じつつも 甘みが強めで なめらかです。
突出して感じられる要素が ないので とても飲みやすい。
いつもと 大きく違ったのは、はじめのうち ハーブやブドウの若葉の香りが強かったこと。
この香りは いままでの ジュ・ド・レザンには無いものでした。

これは なにを 意味しているのかなぁ。
私にはよくわからないけど。
2010年のワイン、そろそろ 気になります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ついに行っちゃいました!

Jan 03, 2011 by toshiaki |
何処にって?
大手町です!
今日の駅伝のゴールです。母校の初シード入りをこの目で見届けたくて、家内と二人で行きました(笑)。もう二度とないかも?
さすがに人でごった返していて、どこに行けば良いのやら?とりあえずノボリの沢山あるところを目指して人垣をかきわけました。そうすると國學院の応援団がいるではありませんか!あたりも國學院の関係者のようです。隣が日体大と帝京大の応援団が、さらに隣は早稲田です。凄い熱気です。相手にとって不足はありません(笑)。声を張り上げ応援です。
でもなかなか来ない(笑)。しばらく先にゴールする選手を見送ると、3~4人の選手が団子になって必死のデッドヒートです。
『こくがくいん!』
悲鳴が上がります。
すぐ携帯のワンセグを見ると『國學院コースを間違えた!』アナウンサーの絶叫が。でもどうやらシード権は確保できたようで、バンザイの声が挙がります。
私たちはちゃんと確認したくなり、もっとゴールに近い場所に移動することにしました。でも人でごった返してますから、身動きがとれません。ここで人の動ける脇道にそれて裏側から、ゴール付近を目指すことにしました。そうして移動していると國學院の陸上部の学生が沢山現れ駆け寄っています。
近くによると、なんと駅伝メンバーが胴上げしてました
『やった!』
わざわざ来た甲斐がありました。目頭が熱くなりました。
今年は良いことがありそうです(笑)。もうあったからもうないかも(笑)。
それでもイイ!
そんな気になりました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

のんびり出来ました。

Jan 03, 2011 by akiko |
あけまして おめでとうございます。2011年も 美味しいワインを探すぞっっ と はりきっています。
どうぞ かわらず よろしくお願いいたします。

と いっても この三が日は ほんとうに のんびりしました。
ワインのことは しばし忘れ(・・・毎晩 飲んでいるんですけど・・・) 
DVDで 『オーケストラ!』を観て、箱根駅伝の応援をして。
今年は 母校 國學院大學が 頑張っていましたので、おもわず 大手町まで行っちゃいました!!

気になっていた 本 『昭和質店の客』 も 読みおえたし。
あまりにも シビアなお話で 途中から 涙も出なくなっちゃったのですが、読んでよかった。
やはり 戦争のことって 忘れてはいけない、伝えなければいけない。
しっかり 頭に 刻み込まれました。

明日からは 通常営業です。
のんびりしすぎたので 気合を入れて。がんばります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

新年、明けましておめでとうございます。

Jan 02, 2011 by toshiaki |
良い天気ですね。今日は箱根駅伝です。
マスキューは沿道にありますから、今日明日は駅伝にくぎ付けです。ちょうどニ区の沿道にありますから、テレビと沿道で観戦です。今年は稀にみる混戦。ニ区ではタイム差がなく、団子状態。警護の白バイが最後尾で20台くらい固まって走ってました。選手がバラけないから、白バイの入る余地がないようです。稀な大接戦!
あと我が母校が頑張ってます。応援にも力が入ります。母校の選手が走るのを見ると涙が出ます。
家内ともどもじつは國學院大学の出身です。スポーツ無名校ですし、昔から特別選抜入学もないはずです。ですから、有名エリート校に混じってエントリーしただけでも、奇跡!
いま五区でなんと六位!
あー!泣けます。
頑張れ國學院!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

本年のご愛顧ありがとうございました。

Dec 31, 2010 by toshiaki |
大晦日です。
やっとたどり着きました(笑)。ちょっと寒いですが天気も良く、ラッキーです。無事に新年を迎えられそうです。
でもこのあと総持寺さんで売店の手伝いが夜中にありますから、まだ気を抜けません。
今日は今年最後ということで、店はシャンパンでウェルカム・サービス試飲しております。
新年を迎えるにはシャンパンは欠かせませんので、お忘れの方は是非ご来店を!
夜8時30分まで営業しております。

皆様が良いお歳を迎えられますよう、ご祈念いたします。
本年のご愛顧ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

さあ、今日は晦日です。

Dec 30, 2010 by toshiaki |
皆さんいかがお過ごしでしょうか?大掃除やら買い出しやら、家に居てもお忙しいことと思います。私は仕事ですし、生まれてこのかたずっと酒屋の生活ですから、ちょっと皆さんとはリズムが違うようです。ましてや年の瀬ですから、集中してワインを売らなくてはなりません。かきいれ時と言えばその通りですが、年々暮れらしさが無くなってきています。私が子供の頃は、店の前に、一升瓶が10本入る木箱を
積んで売ってました。
うーん。
今のスタイルからは想像つきません(笑)。いつのまにか変わっていきます。まあ、我々のような小さい業者は流れに流されるように生きるしかありませんが、仕事が楽しいですから苦でもありません(笑)。大変には大変なのでしょうが、時間は待ってくれませんから、なるようになるしかありませんね(笑)。
今年も健康でワインを飲み、販売できたことに感謝です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

このような方々にも支えられています

Dec 30, 2010 by toshiaki |
>
これができると新年を迎える気がします。

何がって?

干支のラベルです。毎年樽酒のラベルを制作します。今年は卯です。娘に原画を書いてもらい、私が木版画で刷ります。もちろん不器用な私がやることですから、出来栄えは皆さんの想像通り(笑)。毎年やっていますから、すっかり癖になっちゃいました(笑)。笑ってやってください(笑)。

今日は29日ですから、残すところ今年もあと二日です。大体の方は仕事が終わりですね。マスキューにも、わざわざ遠方からお越し下さるお客様が増える時期です。

お客様『どうも、いつもウェブ見てます。仕事が終わり時間ができましたから、来ちゃいました(笑)。ラファージュの新しいドメーヌのワイン見に来ました。』

ある方は『インターネットで見たのと同じですね(笑)。あー、良かった(笑)。』
などなど、こちらもすっかり楽しくなります。このような方々にも支えられていると思うと、なおざりな仕事は出来ないと、気が引き締まります。
さあ、あとちょっとです。頑張らなくては!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

関東近県でしたら明日の発送で年内着が可能です

Dec 28, 2010 by toshiaki |
予想通りの展開になってきました!

何がって?

ワインの欠品がだいぶ出てきました。まあ、もうこの時期ですからしょうがないと言えばしょうがありませんが…。ただインターネットでの注文がありますから、常に在庫を注意して、品切れはすぐにアップしなくてはなりません。店頭で全部一気に買われたりするとパニックになります(笑)。

まだインターネットでの通販はしておりますが、代引が早くて確実です。よくカードやインターネットでの支払いの有無を聞かれますが、家内共々古い人間なので、セキュリティーが心配でなかなか踏み切れません。人様の大事な情報をお預かりするなど、とてもとても…。その分確認がスピーディーにできませんが。

そんな訳でご不便をおかけいたしますが、年内着をご希望のお客様には着払いをお勧めいたします。関東近県でしたら明日の発送で年内着が可能です。

よろしくお願いいたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

クリスマスも終わり忙しさに一服の感です。

Dec 27, 2010 by toshiaki |
でも明日から年末の追い込みです。我々の業種は31日日まで目一杯やりますから、最後まで気も抜けません。クリスマスが終わりとりあえずシャンパンが終わり、これから年末年始用のワイン販売がピークになるというところですね(笑)。
ここ数年は名前の通った有名銘柄より、実質的実用的なワインを求めるお客様が増えています。レベルアップしていますから、迂闊なワインをすすめられません。ただ選ぶには実際に飲んだり、詳しく調べたり、勘を働かせたり(笑)。時間がかかります。マスキューでは家内と私の二人で、「あーでもない。こーでもない。」と話しながら飲みながら、扱う商品を決めます。そうすると一ヶ月にせいぜい10本くらいしか選べません。まあ、これが楽しくてやってますから、マイペースで続けるしかありませんが(笑)。
さあ、もうあとわずかですから、もうひとふんばりです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ようやく暮れらしくなってきました(笑)。

Dec 21, 2010 by toshiaki |
さすがにここにきて、レストランのお客様がバタバタと動きはじめました。例年よりちょっと遅いようですが、ホッとしました(笑)。

マスキューも今週はフル稼動の予定です(笑)。あさっての23日は祝日ですが、試飲会ですからそれだけで手一杯になります。そこにレストランの追加オーダーが入りそうでちょっと怖いです(笑)。まあ、年に一度の忙しさですから贅沢を言ったら怒られますね。

ところで、12月になると『今年の心に残ったワイン』を思い返す時でもあります。皆さん如何でしたか?マスキューでは私と家内は共に相談せずに、勝手に決めます(笑)。さて敵は何を選ぶでしょう(笑)。つまらないワインを選ぶと冷笑されます。

うーん。

去年選んだワインをまたあげては芸がないし、かといって売れてしまって無くなったワインでは営業的には問題があります(笑)。実際たくさんあって選ぶのが大変です。

今晩ゆっくり考えることにします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

変更です!

Dec 21, 2010 by toshiaki |
何がって?
23日の試飲会の最後に出すワインです。
あの??のサプライズのワインです。
ヒントでヴォーヌ・ロマネの一級でラターシェの隣と言ったワインです。実はリモルケの『マルコンソール』2007年を出そうと考えていましたが…。
家内曰く『2007年だからまだ若いよ!』と却下されました。
私曰く『じゃあ、飲み頃のワイン行く?それもグレートな奴(笑)』
家内曰く『そーすると、1964年のあれいっちゃう?』
私曰く『どっひゃー!あれいっちゃいますか?あれ?』』
という訳で1964年のあれになりました(笑)。
清水の舞台から飛び降りたつもりで、今年のご愛顧に感謝して、1964年のあれにしました。ただ1本しか開けませんから、おかわり禁止となりそうです(笑)。じっくり試飲して下さい。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ジュ・ド・レザン 2010年到着!

Dec 16, 2010 by toshiaki |
やってきました!
ジュ・ド・レザン2010年。

あー、良かった(笑)。実際品物が届くまで安心できません。或種習性のようです。さて味わいは?今飲んでいる間がないので、あとで飲みます。

予約して下さったお客様のパッキングと発送に追われています。

待って下さった分早く、明日にはお届けしたいです。今年は予約して下さった方が多く、ジュ・ド・レザンの知名度がだいぶ上がってきたようです。マスキューではインポーターさんが始めてからずっとジュ・ド・レザンを扱っています。当初はバーやレストランなどの限られたプロの需要しかありませんでしたが、ここ1、2年は個人のお客様の需要が増えたようです。

本当に良い美味しい物を欲しい方が増えたということです。舌の肥えた本物志向ですから、ワイン選びにも力を更にいれなくてはなりません。マスキューの生命線です。

我々を含めプロとアマチュアの境がなくなって来ているからこそ、頑張らなければ!私よりワインを飲んでいたり、知っている方はゴマンといます。ただ自分の棚に入れて上手く順番に並べられるだけかも(笑)?

そう思うとちょっと複雑です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ブドウ畑から始まる 職人ワイン造り

Dec 14, 2010 by toshiaki |
いま『ブドウ畑から始まる 職人ワイン造り』という本にはまってます(笑)。
ジム・ロウというアメリカ人が書いた本です。彼自身ガレージでワイン造りを始め、今ではワイナリーのオーナー兼ブドウ栽培家となっています。ブドウ栽培からワイン造りまでの流れを豊富で解りやすい絵や写真で説明してくれます。
『これなら私でもトライ出来そう』と錯覚、妄想させてくれます(笑)。
まあ、それは冗談としてもワインをより深く理解する手助けはしてくれます。
著者は序章で『あなたがブドウ畑を始めることは大きな決断であり、自分の人生に対する最大級の公約をしなくてはならない。』とし、農作業への献身を問います。
うーん。
自分を考えると、小学生の頃理科の時間ジャガ芋を栽培した折、どうしても根のジャガ芋が気になって、まだちょっとしか成長してない株を引っこ抜き確認しないではいられない子供でした。ですから私のジャガ芋の株は生育途中で枯れてしまいます(笑)。こんな自分の性格から、農業は無理だとアッサリ降参です。
私にとってはワインを飲みながら、造りを妄想する最適の材料です。
ですからこの本オススメです。
実に楽しい!
出版社はアールアイシー出版です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日の晩は予定が狂っちゃいました。

Dec 12, 2010 by toshiaki |
早く帰って、ピックプールを飲みながら生ガキを食べるつもりでしたが、友人に呼び出されて話し込んでしまいました。別にお酒を飲んだ訳ではありませんが、古くからの親友ですからなんとはなしに大した話題でもないのですが、ついつい気がついたらとんでもない時間になってました。
歴史好きの彼は「お歳暮」と言って桐野利秋の本をくれました。私の名前は桐野利秋からとって父がつけましたが、私自身桐野利秋のことは良く知りません。ですからちょうど良いプレゼントでした。
家に帰ると当然家族は寝静まっていましたが、本が気になってついつい明け方まで読んでしまいました。バジリウムのアリアニコ・デル・ヴルトレがありましたから、それを飲みながら歴史伝記小説を読んでいると、話は面白いしワインは旨いし、止まらない止まらない(笑)。ワインはアルコール分はあまり高くありませんから、酔って眠くなることなくかえって頭が冴えてスッキリ。軽い本を読みながら、ワインを飲むと楽しめますね(笑)。
ちょっとしたお父さんの楽しみですね(笑)。
ただ翌日は早起き出来ませんでした。
反省!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日はちょっと暖かいですね。

Dec 11, 2010 by toshiaki |
昨日一昨日とピックプール・ド・ピネを飲みました。旨いですね~。
溌剌とした酸がありながら、ふくよかさがあります。チキンのチーズ焼きを食べながら飲んだのですが、とろけるチーズと鶏肉の脂に絶妙なマリアージュ!大満足しました(笑)。
ところで今日思わぬ頂き物をしました。なんと生ガキ!
おー。これは『今晩もピックプール・ド・ピネを飲め。』と神様が言っているに違いないです(笑)。
ロワールに住む人々は生ガキとミュスカデまたはグロ・プランが定番ですが、南フランスではピックプール・ド・ピネが定番です。濃厚な生ガキだったらふくよかさのあるピックプールには最適にちがいありません。塩をふりレモンをたっぷり搾ってかければ…。
あー、考えただけで涎が。
じつは私まだ仕事で外におります。早く帰ろ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

自前の忘年会、マスキューにご相談を!

Dec 11, 2010 by toshiaki |
今日は金曜日の夜です。しかも12月の第二週です。そうなると忘年会のピークです!いつもですと、酔っ払ったおじさん連中が夜の街をフラフラと歩くピークの夜です(笑)。
ところが今年は何やら夜の街がとても静かです。関内なんかそのような雰囲気がありません。例年忘年会は縮小傾向にはありますが、私が経験した中では今年が一番静かなようです。景気が悪いのが一番の原因でしょうが、会社内で自前でやる忘年会が流行っていると聞きました。みんなでつまみや酒を用意してやる、いわば酒盛りです(笑)。でも工夫や準備に周到すれば、つまらない飲食店に行くより楽しく美味しいかも(笑)?
こんな時は迷わずマスキューに相談してください!選りすぐります(笑)。かえって贅沢ができます。だとするとホームパーティーや会社内忘年会は、手間さえ惜しまなければ一番コストパフォーマンスは良いですね(笑)。
やはり、たまには美味しいワインをたっぷり飲み、高級な食材をお腹一杯食べたいですよね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

またまた、また 気になること

Dec 07, 2010 by akiko |
まだ ローマ時代の料理本 読んでいます。仕事しながらだと なかなか進まない。
しかも 注釈を確かめないとわからない植物の名前やら料理道具の名前やら たくさんで、
とても 覚え切れません・・・。

で、今日の気になるとは 動物の脳。
脳と 野菜や豆類、香辛料、ワインまたはブドウの搾り汁を すりつぶして 加熱する。
と いう お料理。
脳 としか書いていないので 何の脳なのか 気になります。
・・・私たち 日本の食生活には 脳 って ないので、ショッキングです。

それにしても ブドウの搾り汁 大活躍です。
レシピを読んでいると、デザートのようなものには もちろん、
肉(鳥獣いろいろ)、海のもの、野菜・豆料理 あらゆるものに 使われているようです。
私は、よ~く熟した 糖度のあがったものだろうと 想像しているのですが、
それは もうすぐ届く ポール・ジローさんの ジュ・ド・レザンからの 連想なんですよね~。
毎年 すごく 美味しいブドウジュース。ブドウだけで あの味が出るのが信じられない・・・。
ジュ・ド・レザンを 煮詰めたら 最高の甘味になりそうです。

せっかく 読んでいるのだから ローマ時代のお料理に 挑戦してみようかしら。
脳 以外で。
 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,39,40,41, ... ,50,51 次へ Page 40 of 51