
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ワイン造りもラグビーの試合も、人が協力してやるところは同じです
Dec 05, 2010 by toshiaki |私はラグビーに関しては、慶應のラグビーが好きです(笑)。特別なスター選手はいませんが、ひたむきなタックルをひたすら繰り返す泥臭いスタイルには心打たれます。今回早稲田に勝った試合には泣かされました!
やはりライバルがいて切磋琢磨凌ぎを削りあってこそ、盛り上がります。早稲田の緻密なしたたかさ、明治の愚直さ、慶應のひたむきさ、各校伝統のスタイルを守りながら更に強くなっているところが凄い!
これってワインのテロワールやアペラシオンに通じますかね(笑)?冗談みたいな話ですが、両者とも人が作る点共通してますから、まんざら妄想というなかれ(笑)。ワイン造りもラグビーの試合も、人が協力してやるところは同じです。
ともに個性と意思疎通が大事!
落語の謎掛けみたいかな(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
最近、英語が自由に話せたらイイなと思います。
Dec 04, 2010 by toshiaki |じつは先日あるフランスの生産者に問い合わせのメールをしました。拙い英語で、とりあえず意味だけは通じたかと?時間はかかるし、大汗かいちゃいました(笑)。
もともと英語は好きで、大学の学部も英文科なんて良いななどと考えたこともありましたが。
こうなったら一念発起してやりましょうか。いま雑誌や新聞の広告欄には英語学習の宣伝が沢山載っています。どれがイイんでしょうね?
野望なのですが(笑)、あの英語の試験受けてみたいのです。「トイック」でしたっけ(笑)。憧れちゃいます。何点くらいとれたら、英語が役に立つんでしょうね?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
天候やら作柄が気になるようになりました
Dec 04, 2010 by toshiaki |植物にしても、寒い冬があり冬眠期間が必要です。寒い時にしっかり休むサイクルが狂ったら、来年の収穫に影響しそうです。もう来年のことが心配になります(笑)。
ワインを扱うようになってから、天候やら作柄が気になるようになりました。諸々の環境の影響が、味わいにダイレクトに反映する特性がワインにはあります。そこに私の妄想が触発、増幅されます。これがまた楽しい(笑)。
でもあまりにも天候がイレギュラーだと、妄想をしてる場合ではありませんね。妄想も出来ない作柄だけは、見たくありません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
またまた 気になること
Dec 03, 2010 by akiko |今回の気になること とは バラワイン。
レシピでは 新鮮なバラの花びら(色のついていない部分は取り除く)を 大量に用意する。
それを 数珠繋ぎにして ワインに漬け込む。
4日ほどで バラを取り出し、新しいバラに替える。
この作業を 3回繰り返す。 と、なっています。 豪華。
やはり このレシピにも ワインの種類は書かれていないので 想像するしかないのですが・・・。
マストロベラルディーノや フェウディ・ディ・サングレゴリオが 作っているような
重めの果実味がしっかりして コクと優しい甘みの白ワインを 利用したらすてきだ思いませんか?
ワインに ほんのりバラ色が移ったら なお素敵。
CHサン・ロックの ピンク色 あるいは CHクープ・ローズの赤が強いロゼ色、
そんな風になったら本当に!!素敵。 ろまんちっく・・・。
??ところで ローマ時代って 今の栽培品種みたいな 綺麗な色のバラがあったのでしょうか。
またまた 気になります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
気になること
Nov 30, 2010 by akiko |JMラファージュ氏の CHサン・ロック、どれも 美味しかったですね。私自身もびっくり。
やはり 時間をかけて じっくり飲むタイプのワインなのでしょう、特に赤は・・・。
ところで いま ローマ時代のお料理について書いた本を読んでいます。
図書館の料理本コーナーで見つけました。
その レシピを読んでいると、
ワイン、甘口ワイン、ブドウの搾り汁 という 3つが 頻繁に出てきます。
煮たり焼いたりするときに使う・臭みを取るために使う・甘みづけに使う というのが 主な用途です。
飲むためだけでなく 料理でも重要な役割があったんですね。
ただ 品種や産地には あまり 記述がないのです。
作者とされる人物(アピキウス・・・だったっけ?)は 書き残していないのでしょうか。
気になります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ボージョレ・ヌーヴォ 到着
Nov 17, 2010 by akiko |馴染みの配送ドライバー アルさん お疲れ様です。
ひところの お祭り騒ぎはなくなったとはいえ、ヌーヴォが届くとわくわくします。
もう ヌーヴォは 飲まなくてもいいんじゃない なんて声もたまには 聞きますが、
特有のガスの匂い、明るいルビー色 フレッシュな香り やはり いいものです。
さっそく 試飲!!と いきたいところですが 解禁日は18日です。
もうしばらく 我慢ですね。
ところで。配送のアルさん。
『フェイク』のときのアル・パチーノに 似ているので 私がひそかに そう よんでいるのですが
ながいこと うちに荷物を届けてくれている 丁寧確実なベテランドライバーさんです。
ちょっとまえに 背中を痛めたんですって。心配です。 ただ、
今回のヌーヴォの配送は ペットボトルも混じっているので いくぶん楽だ ということですが。
早く よくなると いいですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
クラブの集まりがありました
Nov 15, 2010 by toshiaki |そんなクラブですから集まるOBは私が最年少です(笑)。ちなみに私は51歳です(笑)。
メンバーは私が16歳の時の先輩方や監督をして下さった先輩ですから、一回り上の親しい関係がそこにはあります。最低でも30年以上の付き合いです。
数少ない後輩は私以上に頭頂部が後退しており、私の先輩みたいに見えたり(笑)。
まあ、気のおけない仲間なのです。
今日は15人ほど集まりましたが、おじさんたちはワインを飲む方と焼酎を飲む方に別れました。ここで言うおじさまとは70前後の方達です(笑)。やはりみなさん体を考えて飲んでいるようです。カロリーの低い焼酎やポリフェノールが多いワインを飲んでました。
ここで後輩から一言。
あれだけ飲めれば大丈夫です。皆さん私より長生き出来ます!
体のことを心配しながら飲まなくでま大丈夫です(笑)。ほんとに体が悪くなったら飲めなくなります。
でもそうなったら一番悲しいのは私です。
うーん。
まさに臭れ縁。
でもこんな付き合いも良いかも?家族は迷惑(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
Nov 12, 2010 by akiko |
図書館脇の桜並木も欅も だいぶ色づいていました。紅葉って 素敵ですよね。
オレンジ系、あるいは褐色系の葉を みると、良い具合に熟成した赤ワインを飲みたくなる。
なんでも ワインに結びつけちゃうのは どうかと思うけど・・・。
ここのところ 『やんごとなき読者』、『RURIKO』、『幸せな子』、『伴奏者』などなど
あいかわらず 興味のままに あれこれ 読んでいますが、
とりわけ面白かったのが 『カルメン』。
歌劇になっている と言う程度しか知らなくて。
相思相愛の男女が 身分の違いで 添い遂げられないと言う 悲恋もの だと思っていたのですが、
悲恋には違いないけど まったく 予想外のストーリーでした。
いやいや よんでみて 良かったです。
作中 お酒の出てくる場面が 多いのですが、
モンティリャモリレスのワイン、シェリーを 絶賛する場面があります。
メリメは 現地に行って 飲んだのかしら?
スペインの 実際の風景の中で飲んだら メリメの書くように きっと 美味しいんだろうな。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
絶体絶命のピンチです!
Nov 06, 2010 by toshiaki |
赤ワインが来たつもりで箱を開けたら白ワインでした。しかも解禁日の決まったノヴェロですから、頭の中は一瞬真っ白。
手配はもうつきません。
絶体絶命のピンチです!
しょうがありませんから、白を売る覚悟を決めました。
まず予約して頂いたお客様に連絡をとり、お詫び方々ご説明です。それとウェブの訂正。
なんとか白を売ることで収拾がつきました。
御礼申しあげます。
もちろん今晩飲む予定ですが、『神の手ガロフォリ』のワインですから味わいは問題ないとは思います。逆にちょっと楽しみになりました。私もノヴェロの白は初めてですし、ガロフォリの白も初めて飲みます。
災い転じて福となるか?
調子にのってはいけませんね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
無事着きました。
Nov 05, 2010 by toshiaki |無事着きました。
ノヴェロです。
イタリアの新酒です。
いつもながら解禁日が決まっているワインを扱う時は、ハラハラします。11月6日の解禁に合わせて届けなくてはならない飲食店があるからです。(夜中の配達になります。)遅れたらシャレになりません。
解禁まであと6時間ですからセーフです。夜中の12時過ぎに届けられます。お待ち下さるお客様がいるのです。
さあ、今年の出来はどうでしょう?楽しみです(笑)。
箱を開けてビックリ!
なんとマルケのティニィのノヴェロが白じゃありませんか!
頭の中も真っ白です。
まずインポーターさんに連絡して、それからメール打っている場合じゃありません。
失礼いたします。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
赤ワインで超電導!
Nov 02, 2010 by toshiaki |理系音痴の私には理解が及びません。話は分かるのですが、理解が出来ないことが筋金入りの理系音痴たるところです(笑)。
うーん。
ワインは人間関係をスムースにしますから、もともと超電導物質なのでは?と一人納得しているところはマヌケでしょうか?新聞を読みながら私と同じオチを考えたおじさんは他にもいるはず(笑)。
だーれだ?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
冬といえばどんな時に冬になったと感じますか
Oct 27, 2010 by toshiaki |冬といえばどんな時に冬になったと感じますか?たしかに寒けりゃ冬に違いませんが(笑)、人それぞれに『冬』と断定する時や物があると思うのですが?いかがなものでしょう?
たとえば熱燗の酒を飲みたい時とか、初雪を見た時とか、ひとそれぞれに色々ありそうですよね。
ちなみに私は、マスキューの店内のワインセラーに入っても寒く感じないと冬だと定義します(笑)。これでようやく電気代が安くなる安堵感は何物にもかえがたく、思わずセラーの中でほくそ笑んでしまいます(笑)。
今日はその日なのです!
でもまだ冬と言うにはちょっと早いかも知れませんね。まだコートを着ている人は少ないですから。
そうなると定義を変える必要があります。セラーの中の方が暖かく感じる時に冬とします。
いい加減な話でスミマセン。それというのも秋が短すぎるのが悪い(笑)。急に寒くなりましたから、調子狂いますよね。油断めされぬように!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
カドリーユ
Oct 20, 2010 by toshiaki |ラングロワ‐シャトーがつくるロワールのクレマンの最高峰です。前回の2001年良かったですよね。あの特徴的な味わいは飲み手を虜にしますね。シャンパーニュとは違う世界がありますし、比べるべきワインではありません。一度飲まれた方のリピート率が高いのも納得です。
今回入荷するのは2002年ヴィンテージということですから、最低でも7年くらいは瓶熟成していそうですね。並のポテンシャルじゃあなさそうです。また今回は予約販売ですから、いよいよ『カドリーユ』もメジャーとなるんですかね?まあ、大好きなワインが評価されるのは嬉しいのですが、割り当てになったりして入荷しにくくなると困ります。でも『カドリーユ』はそのくらいの価値がありますから、しょうがありませんね(笑)。
とにかく良かった良かった。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
白いご飯としらすが醤油に繋がれ、絶妙なマリアージュをします
Oct 17, 2010 by toshiaki |じつはこの時期、静岡に在住の方から定期的にいただきます。500グラムくらい入った立派なものです(笑)。
炊きたての熱いごはんにこんもりしらすを載せて、醤油を垂らしてごらんなさい。そりやもうたまりません。ここでポイントなのですが、必ず熱いご飯の上にしらすを載せることが大事なのです。白いご飯としらすが醤油に繋がれ、絶妙なマリアージュをします。単独でしらすを食べる場合は、大根おろしが必要です。ただ大根おろしをまぶしたしらすをおかずに、ご飯を食べることは良しとしません(笑)。
この微妙な差異が、私の味わいのメンタリティーなのです(笑)。皆さんもこんな些細なこだわりありませんか?結構大事なことのような気がしませんか?
みんな共通しながらも、微妙に違いがあるなんて、とても楽しくありませんか(笑)。なぜだか考えると夜も寝られません。
こんな私はヘンですかね?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ワインを飲めてるうちは大丈夫!
Oct 13, 2010 by toshiaki |ワインを飲めてるうちは大丈夫!
でもいつかはワインを飲めなくなる日は必ず来ますから、そうなった時に後悔したくありませんね。私くらいの世代で同じように考えている御同輩はきっとおられると思いますから、ワイン選びにも力が入ります。私の場合もともとが酒好きですから、お酒を残したりぞんざいに扱うことが嫌いです。でも、ワインほどの執着心はなかったように思います。
うーん、なぜでしょうね?
きっとそれは飲むたびに新しい発見や出会いがあるからだと思います。ワインって酔うためだけの酒類ではないですからね。こんなことを考えながら、また今夜もワインを飲んでいます(笑)。私は長生きしそうです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
リンカーン・エステートのシラーズ、重宝です。
Oct 13, 2010 by toshiaki |ここのところ涼しくなってきましたから、ワインの消費が増えたこともありますが。美味しい食材が増えると、食欲が旺盛になりますね(笑)。
マスキューでも、ご来店されたお客様から『今日何々食べるんですけど、どんなワインが良いですか?』と聞かれることが増えました。もちろんなんでもかんでもリンカーン・エステートのシラーズを勧める訳にはいきませんが(笑)。醤油を使った甘タレにこのワインは良く合いますから、売る側としてもとても重宝なのです。あと、お客様に『高いワイン売りやがって(笑)!』と思われないところが、ストレスレスなのです。そして、飲まれた方が気に入って下さって、ワイン好きになれば冥利に尽きます。
実際は、なかなかそんなワインには当たりませんから、このワインはこの意味においてレアな存在かもしれませんね。
願わくば、リンカーン・エステートが賞を取ったり、マスメディアに取り上げられないように!あまり大きな生産者でありませんから、そんな事態になったらすぐに無くなってしまいます。ですからお友達にはコッソリ教えてあげてください(笑)。
「マスキューの900円のワイン旨かったよ」って(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
悪いワインは無いのです。見合わないワインがあるだけなのです。
Oct 11, 2010 by toshiaki |タンニンがだいぶこなれて、柔らかさと深さが増しましたね(笑)。
たしかにスタイルは新しいものですが、スペインワインらしい良さのDNAが受け継がれてますね。基本的な作りの良さを残したまま、飲みやすさと濃さを両立しています。ちゃんとしたスペインらしい頑強さが根底にあるのです。ニュー・スパニッシュはたしかに、飲みやすくフルーティなワインが多いのですが、そうあるために生命力を失っているワインも少なくありません。ただそうしたことは、すぐに断定断言できません。じっくり何度も何度も飲み返さないと、正しい判断はできないものです。それは扱うワインに対する責任と敬意であり、愛情に他なりません。悪いワインは無いのです。見合わないワインがあるだけなのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は一日原稿書きです
Oct 03, 2010 by toshiaki |とくにイタリアが多いですよね(笑)。お国柄ですかね?良く言われる事柄に「イタリア人は完璧な法律を作りたがるが、それに縛られない。」そういえばアンジェロ・ガイヤも昔「法律をかいくぐるのがイタリア人だ」みたいなこと言っていたような気がします(笑)。ラテンだなぁ。
まあ、イタリアワインは多様性がずば抜けてありますから、法律で一くくりには出来ないのも確かでしょう。そうなると覚えきれません(笑)。もうイタリアワイン法の細かなところは覚えないようにします。覚えないと決めればストレスにはなりません。そうすると常にチェックするしかありませんが。まあ、こうするしかありませんね(笑)。
商売の方法として扱うワインを限定するのも一つのスタイルかもしれませんが、美味しいワインを見落とす可能性があるので、意地汚い私にはその勇気がありません(笑)。安くて美味しいワインを、フィールド外といって、見逃すなんて出来ません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
いつまでもあると思うなお金とワイン
Sep 30, 2010 by toshiaki |試飲会で、スペイン、プリオラートのお買い得ワインとして華々しいマスキューデビューを飾りました(笑)。まあ、日本に1300本しか来なかったワインですから、無理もないですね。
今度の入荷は来年だそうです。年に一度しかとれませんから仕方ないです。
そんな訳でマスキューの在庫限りとなりますが、お許しを!
いつまでもあると思うなお金とワイン。
でも人知れない素晴らしいワインは捜せばあります(笑)。無くなったら無くなったでしょうがありません。
さあ、つぎつぎ!
実はイタリアのマイナー産地で面白いワインを見つけちゃいました(笑)。
これからトップシーズンに向かって、気が抜けません。常に情報収集が欠かせません。それと早い判断も必要ですね。買いそびれます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は横浜美術館に行きました。
Sep 20, 2010 by toshiaki |まあ、これが楽しい楽しい!ムンクの『叫び』の3Dキットがあり、覗くと『おー!宇宙人飛び出してる(笑)!』モナリザなんか妙になまめかしいのです。
名画のカレンダーやら多種類のポストカードやら関連書籍多数。
楽しくて時間の経つのを忘れちゃいました。
物販はこうでなきゃいけませんね。見習わなくては!こんなにワクワクしたのは久しぶりです。また時間があったら是非行きたいです。
展示が本職の美術館が本気になったら、凄いショップが出来ても不思議ないのですね(笑)。もっと進化しそうです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
連休ですね
Sep 18, 2010 by toshiaki |ところで来週の土曜日はマスキューの店内試飲会です。毎度のことながら一ヶ月あっという間です。今回も新着ワインが中心となりそうです。まだラインナップは全て決まった訳ではありませんが、最後の1本だけは決まっています(笑)。もったいつけずにお教えします。トリはプピーユ2005年です。かつてブラインドテイスティングでシャトー・ペトリュスを凌いだという伝説のワインです。まあ、ことの真偽は別にして、2000年代最良の出来映えのプピーユをお試しいただきます。なんとバリックで36ヶ月熟成(新樽比率70%)させた規格外のモンスターです。しかも価格はリーズナブル。久しぶりのお買い得ボルドーです(笑)。
ボルドーファンはお見逃しなく!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
まだまだ暑いですが、陽が落ちるとだいぶ楽になりましたね(笑)
Sep 12, 2010 by toshiaki |今日あるお客様のところへ配達に行きました。近所のレストランですが、ここのシェフはとにかく食材にこだわります。一級品しか使いません。岩がきなんか靴位の大きさです。今日は手長海老を見せていただきました。イタリアンでよく使われるスカンピです。
でかい!
とにかくでかい!
海老ですから折れ曲がってますし、手が長いですから正確に全長は解りませんが、体の部分だけで30センチ位ありそうです。
ビックリしました。
こんな極上の食材ばかりこのシェフは使います。銀座の一流店並みなのです。こちらのお店は鶴見市場にあるのですが、納品させていただくことが私にとっては誇りです。尊敬できる方なのです。
一流の料理人は取り組みが違います。料理に妥協しません。私にとって学ぶことが多いのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
秋近し・・・?
Sep 07, 2010 by akiko |いつもお願いしている M先生、さすがです。すっかりよくなって、もう、別人。
背が伸びた様な気がするし、足取りも軽く、1ダース入りの箱だって 軽くもてちゃう。
M先生 ありがとう!!
昨晩は 庭から虫の声。空も高くなったよう。
暑い暑い と言っていても、季節は確実に進んでいるようです。
このところ ソーヴィニヨンブランがおいしくて よく飲んでいます。
ボルドーの樽熟したものだったり、スペインのヴェルデホとのブレンドものだったり。
これから 秋の野菜とか魚とか 和食で行くと良い素材がたくさん出てきますから 楽しみです。
私流 簡単おかず、いろいろ工夫して ソーヴィニヨンブラン 楽しみたいと思います。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
残されたワインライフを充実せねば悔いが残ります(笑)。
Sep 07, 2010 by toshiaki |我々の世代ですと、親の葬儀がやはり多いのですが、自分の経験を含め、親に感謝する気持ちしか弔意になりません。親は自分が死ぬまで子供の心配をしているからです。でもこんなことに気がつくまで、かなり時間がかかってしまったような気がします。でも気づけたことに感謝しなくてはいけないのでしょうね。
死はみんな平等に訪れますから、全う出来れば良しとしなくてはなりません。私も第4コーナーにはもうかかっているはずですから、残されたワインライフを充実せねば悔いが残ります(笑)。
かなり真剣に考えております。でも飲めるうちはいくら飲んでも満足しないんでしょうね(笑)。
慾深いですかね?
皆さんはどうでしょう?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
1階のガラス張りのレストランでプロレス
Sep 05, 2010 by toshiaki |関内のメディアホールというこ洒落たビルの、1階のガラス張りのレストランでプロレスをやりました。
凄い迫力です!
人間鍛えればあんなこともできるんですね。よくケガしませんよね。オフィス街の真ん中ですから、外から立ち見のサラリーマンも沢山いました(笑)。
プロレスって、激しいだけではなく、笑いもあって楽しいものなのですね。この会場は飲み食いしながら見ることができますから、ビールを飲みながら皆さん盛り上がってました。結構楽しめるエンターテイメントでした。
ところで、ワインも用意してあったのですが、一杯も売れませんでした(笑)。ワインを飲むTPOではないのですかね?
これだけが残念でした(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今週は暑かったですね。
Sep 04, 2010 by toshiaki |ところで我々人間は暑さ寒さに服で対応したり、策はいろいろあります。最大の長所は移動できることです。動物も暑い日中は日陰で過ごしますから、この点一緒です。ところが植物は移動出来ませんから、大変ですよね。もっとも移動出来なくても順応性や対応力に優れているのでしょうが。暑さ寒さのために枯れても、翌春には新芽が出ますから素晴らしい生命力です。人間は枯れちゃった再生しません(笑)。我々がこの異常な暑さで心配しているのは、例えば葡萄の樹からすれば『おまえら人間は俺達葡萄の樹を心配してんじゃなくて、実から出来るワインの出来具合が心配なだけだろ!』なんて思われているかも知れません(笑)。大きなお世話かも?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
麦茶も色々
Sep 02, 2010 by akiko |美味しいし 安心できるし。
そんななか 実家の母が これ美味しいから と 送ってくれた麦茶が ちょっと 変わっています。
丁寧に 煮出しても 薄い色。熟成したローヌの白みたい。
香りは エキゾチックで 少しスパイシー。中国茶のようです。
・・・おいしい・・・。脂っこいものを食べた後も (中国茶みたいと思っているせいか)すっきり。
今まで 本当に 気にしていなかったけど、
違うんですね~。麦の種類、炒り方などなど あるんだろうな~。
興味が湧いてきました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
暑さのため収穫量が激減したようです
Sep 01, 2010 by toshiaki |今年は山梨県の梨の幸水が不作らしいです。例年より糖度が高く甘いには甘いらしいのですが、暑さのため収穫量が激減したようです。私は梨が大好物なのでちょっと心配です。高くなったらなったで、値段のことは考えずに食べるしかありませんね。でもあんまり高いと沢山は食べられませんね。
困ったなぁ。
でも収穫量が少ない上、高くて売れないのでは、生産者が死んでしまいます。
ここはお小遣を削っても食べなくてはなりません。でも秋にはタバコも根上るしダブルパンチです。ここは迷わず幸水を取るべきですね。あっ!林檎も不作だったらどうしよう?
悩みは尽きません。
安い中国産も選択肢になるのでしょうけど、ちょっと違う気がします。やはり比べられない美味しさと安全があります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ジュ・ド・レザン
Aug 26, 2010 by toshiaki |7月21日付けです。
冬は寒く4回も雪が降ったそうです。土壌には十分な水分が保水されたようです。ただ春も雨が数回降ったそうです。春先の雨は成長を遅らせたりしますし、さらには病気や結実不良の原因にもなりますから要注意です。
ただ大きな問題とはならないようでした。
7月21日の時点で、成育が8~10日ほど遅れているため収穫は10月の第1週にずれこむとのこと。
真夏に十分な日照があれば期待できそうです(笑)。ただあまり暑すぎると酸が生成されません。
日本のような熱波だと心配ですが、どうでしょうかね?ちょっと心配ですが…。
今後は神のみぞ知るですか。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
棚の 並び替え中 です
Aug 25, 2010 by akiko |と、気がつきまして、急遽 棚整理です。
価格帯で棚を分ける という方法もありますが、やはり 産地別。ただ、
ブルゴーニュ瓶が スペースを 余計に使うので 限られたスペースに収めるのは 難しいのですが。
今週末の 試飲会までには きれいにしておきたいと 思います。
さてさて、今日も暑いです。
TVのニュースなど見ていると 農作物の管理が大変という話題を よく取り上げています。
今朝も りんご農家の方の インタヴュー・映像を流していましたが、
カメムシの被害や りんごの日焼け、色づき不足などなど 大変ですね。
葡萄にも 起こりうることだ と 思いながら観ていましたが、
北半球の 気候が 例年と大きく違うということだし、今年のワイン なんだか心配です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ