前月   May 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

今日は暖かいですね。

May 02, 2010 by toshiaki |
風薫る5月とはよく言ったものです。
職業柄、常に匂いに注意を払う癖がついていますから、この時期になると外気に植物の香りや水分の香りが充満して、明らかな季節の変化を感じます。まあ、これは私に限らず皆さんもそうでしょうね。
でもその香りが嗅ぎ分けられると面白いです。普段無意識に通り過ぎていることに気がつき、新しい発見があります(笑)。単純に草の香りと言っても水辺と草原では違いますし、さらに日陰と日向では違います。もちろん草の種類によっても違うはずです。こうして香りを分離認識する作業が癖になると世界が広がります。結構楽しいですよ(笑)。視覚だけでなく、嗅覚でも物事を認識することは対象物に対する理解度が複層的になることですから、理解度が深まるように思えます。
犬じゃあるまいし(笑)、と言われると反論できませんが、犬よりは思考しますから役に立つと思います。
皆さんいかがでしょうかね?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

手書きチラシが良いですよね。

May 01, 2010 by toshiaki |
今日はお久し振りにIご夫妻がご来店くださいました。
何年か前に東京にご引っ越しされています。

『いやーお久し振りです。今日は横浜に行く用事があったから、途中下車しちゃいました(笑)。鶴見変わりましたね!駅ビルは壊してるし、競輪場はやめちゃうし。』

私曰く、『そーなんですよ。駅前のJFEの社宅も、もう誰も住んでいません。このあたりはますます都会の田舎の様相を呈してきました(笑)』

住んでいる私達も最近の変わり様の早さについていけないくらいですから、久し振りのIご夫妻には驚くほどだったみたいです。

『たまにホームページを見させて貰ってますが、やはりあの手書きチラシが良いですよね。あれ見るとホッとしますよ(笑)。』

『ありがとうございます。私も家内もアナログ人間なもので、じつはホームページの方は原稿を送るだけなんです(笑)。』マスキューの古くからのお客様は以外と手書きチラシを気にいってくださる方が多いのです。やはりお客様も我々の年代に近いのでしょうか?

なかにはわざわざ使わない切手を送って下さる方もいます。娘曰く『お客様というよりは親戚の伯父さんみたいだね。』

お世話になっています。この仕事を続ける原動力になっています。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

吉田町のアート&ジャズフェスティバル

Apr 18, 2010 by toshiaki |
今日はタウザでお手伝いです。
吉田町のアート&ジャズフェスティバルです。
昨日は雨が降って中止となりましたが、今日は昨日とうって変わって天気は最高です。
タウザはドアを開けっ放しにして昼間の営業をしています。すぐ前ではジャズの演奏が行われてますから、店内の音楽は無しです(笑)。昼間から生のギネスを飲みながら、最高の贅沢です!
やはり生演奏は良いですね。CDをスピーカーで聞くのとは訳が違います。音の奥行き広がりが違いますもんね(笑)。音楽とビールは生に限る?
あとで投げ銭をしてこなくては!タダ聴きになっちゃいます(笑)。
今日は有名なジャズミュージシャンも出演するそうそうですから、皆さんもお時間がありましたら、是非およりくださいませ。
幸せになれます(笑)!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昼間から夜飲むワインをじつは決めてました

Apr 11, 2010 by toshiaki |
いやー。さすがに土曜日になると疲れます。明日も仕事なので今日は早めに寝ることにします。
今日は昼間暖かで汗ばむほどでしたから、昼間から夜飲むワインをじつは決めてました(笑)。
何かって?
ふふふ。
ラングロワ‐シャトーのソーミュール・ブラン2008年に決まってるじゃ、あーりませんか(笑)。
疲れた体が酸を要求してます!
あのフルーティーでバイタルな味わいこそ、今宵の私にふさわしいのです。
鰈なんか小麦粉をまぶしてバターで炒めたら、そりゃあもう天にも昇れそうです。いやいや、そんな贅沢は言いません。シーフードサラダだって、涙がでるほど旨いはずです。鯵の刺身をレモン醤油で食べるだけだって良いです。ワカメの酢の物に、帆立てなんかほぐし身で混ぜただけだって十分です。
なんで簡単な料理にドンドンよって行くかって?
それは我が家の神の顔が目に浮かぶからです(笑)。いつもお世話になってます!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

70才で一人前

Apr 10, 2010 by toshiaki |
今週から来週にかけてはちょっと忙しいんです(笑)。
じつは恒例の総持寺さんの春のお祭なのです。正確には御授戒会といいます。この時期全国から総持寺で修行を積んだお坊さんが手伝いにやってきます。

『おー!久し振りだなぁ。ソムリエ!』

20年以上前からの付き合いのお客様ですから、皆さんキャリアをつんでだんだん偉くなられてきます。

まあ、もっとも私の同級生くらいの年齢になりますと自然とそうなりますか?
でもお坊さんの世界は『お坊さんは70才で一人前だな。』ある高僧の方が言っておられました。
うーん。普通だったらとっくに定年退職です。

むかしある老子(経験・修行を積んだ偉いお坊さんの尊称)に伺いました。『老子、私も70才くらいになったら、それなりになれますか?』
老子曰く『そんな先のことこと分からん!分かったらわしは一流だ(笑)。』
お坊さんて奥が深いのです!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ラス・ロカスのガルナッチャV.V.どうやら終売になりそうです。

Apr 09, 2010 by toshiaki |
あのスペインでレイシス1をつくったボデガ、サン・アレハンドロの特別な畑でつくられる特醸品です。樹齢100年ほどの古木でつくられており、濃さは極限でありながら明瞭さバランスの良さがある素晴らしいワインです。
なかなかお目にかかれないレベルですし、お買い得ワインとしてマスキューの隠し玉(笑)にして大事にセールスしていました。
ガ~ン!

なんでもサン・アレハンドロの方から価格とロットの変更を強気に求められたそうです。
しょうがありませんね。生産者もビジネスですから、高く売る自由も尊重しなくてはいけません。(ただし度を越すと嫌われます。)実際、なんだかんだ言っても価格を決めているのは買い手ですから…。

さあまた新たなコストパフォーマンスの高いワインを捜さねば!まあ、これが楽しみなのですが(笑)。

ちなみにまだ多少在庫はありますから、お見逃しなく!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

エシェゾー完売

Apr 08, 2010 by toshiaki |
やはりエシェゾー完売してしまいました。あのエマニエル・ルジェがつくったワインです。ドメーヌ名がジョルジュ・ジャイエの見掛けないラベルのヤツです。
好きな方は迷いませんね(笑)。
『あっ!このラベル、話しに聞いたことはありますが、見るのは初めてですよ。たしかイギリスでしか売ってないヤツですよね!』
さすがアンリ・ジャイエ好きを自認する方だけあります。
この方もエマニエル・ルジェが魔法使いのレベルとおっしゃってました。『ワイナートの田中さんも不思議がってたけど、なんでこのドメーヌのワインは飛び抜けているんでしょうね?』
『何か特別な秘密でもあるんじゃないかと思っちゃいますよね(笑)。』
まあ、それゆえアンリ・ジャイエが魔法使いと呼ばれていたのですが。
『今の価格だったらエマニエル・ルジェのワインは絶対にお買い得ですよね。今アンリ・ジャイエのワインになると桁が違いますもんね。』
確かに。
でも高価でなかなか手が出ないワインですが…。
高いワインの話はあまり好きじゃないのですが、やはりエマニエル・ルジェは別格の生産者ということで、じつは今月ドメーヌ・エマニエル・ルジェのエシェゾー2007年が3本のみ入荷いたします。価格は前回のジョルジュ・ジャイエのワインと同じ予定です。
ボルドーのトップクラスよりはお買い得だとは思いますが…。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

皆さんお花見しましたか?

Apr 05, 2010 by toshiaki |
今日が花見のピークですかね?散歩で近所を歩くと公園やらではお花見で盛り上がってるグループが多かったです。顔見知りがいると巻き込まれる危険が大です(笑)。

ところでマスキューのお花見用ワイン、ナンバー1は、リンカーン・エステート・シラーズ2008年でした。
お花見でもリピーターの多さは群を抜いていました。

『今週末は会社の花見なんだけど、先週町内の花見で買ったあのワインください(笑)。あれいいよね。』

中には店が閉まる寸前に『あー、間に合った!あのさっき買ったスクリューキャップのワインください!足りなくなっちゃった(笑)。5本ください(笑)。飲み過ぎかなぁ(笑)』

とにかくこの春リンカーン・エステート・シラーズはぶっちぎりの勢いです。
自分が選んだワインを皆さん喜んで飲んでくださることは、冥利につきます。
さあ、次のニュースターを捜さねば!気合いが入ります(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワイン選び

Apr 02, 2010 by toshiaki |
花粉症じゃない方に花粉症の話をしても通じませんね(笑)。私も、もともと花粉症だった訳じゃありませんから、以前は軟弱な病気だとしかおもっていませんでした(笑)。
でもある日突然やってきます(笑)。

鼻たれになり、くしゃみが止まらず、熱が出る頃には立派な花粉症患者です。ご用心を!

ところで昨日は友人たちと関内のイタリアンレストランで会食しました。気のおけない仲間たちですから、楽しくワインを飲み盛り上がりました。こんな時はだいたいワイン選びを頼まれます。

M君曰く『お前ワイン詳しいから選んでよ!』

私曰く『うん。じゃあ君がいつも飲んでるヤツ。』『なかったら、お店のお勧めで。』

M君曰く『ちゃんと選べよ(笑)。』

私曰く『いーんだよ。君の行き着けの店なんだから、お店の人に頼むのが一番さ。』

ちゃんとしたレストランでは、これがベストだと思いますが、皆さんいかがでしょうか?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

たんぽぽ

Apr 01, 2010 by akiko |
今日は 一気に暖かくなりました。近所の空き地でたんぽぽがいっせいに咲きました。
たんぽぽ同士で連絡を取り合っているように いっぺんに。
植物って 本当に 面白いですね。毎日眺めていると 気づくことがたくさんあります。
そうやって 蓄えた知識を使って よりよく植物を栽培できるようになるんだなぁ。
私も 葡萄 育ててみたいなぁ。

ちょっと前に『植物の生存戦略』という 本を読みました。
まるっきり 文系の私には 難しすぎる部分もあったのですが、それでも最後まで 面白く読めました。
植物って 動かない という選択をしたので 自ら環境に適応する工夫をする、適応する能力がある と
いうことが判ります。そして 人間はそれを 利用してきた・していく ということも。

やはり ワインは 葡萄から。畑では もうすぐ 花芽が 出るころでしょうか。






 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今週いっぱいが桜の見ごろみたいですね。

Apr 01, 2010 by toshiaki |
風が強いですね。さっき配達で出かけました。配達先のお店の庭にある大きな桜の木は、花びらが散り初めていました。
今週いっぱいが桜の見ごろみたいですね。
今年は見頃が4月にずれ込みましたね。久し振りのことのような気がします。ここ何年か3月中に見頃になっていたような…。
ところでここ1週間ほど花粉症の薬を飲んでいません(笑)。例年は桜の開花の後まで薬が手放せなかったようにおもいますが。花粉症の皆さんいかがでしょう?
気候の変動なんですかね?
すっかり花粉症が季節を告げる病になってますから、へんな癖がついちゃいました(笑)。なにも病で季節を感じる必要はないのですからね。こんなことに慣れてる自分が怖い(笑)。

あっ。花粉症のこと考えてたら、また鼻水が!自然に花粉症やら薬のことを忘れるくらいじゃないと、花粉症シーズンの終りではないですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

穴掘り公爵

Mar 26, 2010 by akiko |
読み終えました。『穴掘り公爵』。ラストの展開に 思わずグラスを落としそうになってしまいました。
けっこう 入り込んで読んでしまうので すっごく (いい意味でも悪い意味でも) ショック!!!
いやはや です。 でも とっても好きだな の お話です。

明日は 試飲会です。これからざっと 予習をしようと思っていますが、
今回 私が お勧めするのが 南仏ミネルヴォワのロゼ。桜の季節にピッタリ。
ロゼワインであっても、きりっとしたたたずまい。きれいな酸と厚みのある味わいで 男性的です。
ぜひぜひ、お試しいただきたい1本です。
他には アルゼンチンの赤も いい。値段も比較的 お手頃で 非常に充実感のある味わいです。

明日のご来店 お待ちしております。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ベーシック ワイン 6本セットをリニューアル

Mar 20, 2010 by toshiaki |
皆様にご好評いただいています『ベーシック ワイン 6本セット』をリニューアルしました。
全くセット内容が変わった訳でなく、2本を新しく入れ替えました。

フランス ロワールを本拠とするジャン・バルモン社のシャルドネをスペインのメメント・ブラン2008年に入れ替えました。じつはシャルドネ味が変わったのです。いままで北のシャルドネらしさが無くなりました。桃やアプリコットの香りがあり、綺麗な後口のエレガントなスタイルはジェネリッククラスのシャブリを凌ぐほどの高品質でした。それが、濃さが増し果実味は増したのですが、あの上品な切れが無くなりました。
『あれ?』
そこでインポーターさんにしつこく問合せた結果『じつはロワールのシャルドネだけだと採算が取れないことと、ロワール産のシャルドネが不足しているため、ガスコーニュのシャルドネを50パーセントブレンドするようになりました。』とのことでした。
産地表記もVDP・ド・ジャルダン・ド・ラ・フランスからVDPヴィノーブル・ド・フランスに変更されています。例の新たにつくられた新しいカテゴリーのヴァン・ド・ペイです。(ホームページにて詳細はご参照下さい。)
うーん。
せめてインポーターさんには知らせて欲しいですね。
まずくなったとは言いませんが、ロワールのシャルドネとしては売れません。
そんな訳で今回ジャン・バルモンのシャルドネはラインナップから外し、スペインの素晴らしい白ワイン、メメントを入れました。スゴく完成度の高いワインです。

あとチリのアナケナ・カベルネ・ソーヴィニヨンは外す理由はないのですが、リンカーン・エステートのシラーズがあまりにも良いため入れ替えることになりました。アナケナさんゴメンなさい。

皆様のご愛顧よろしくお願いいたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

緋寒桜

Mar 19, 2010 by toshiaki |
null
緋寒桜綺麗ですね。
毎年鶴見の総持寺さんの境内の緋寒桜は見事です。とても質感があって好きなんです。緋寒桜を見ると、桜って薔薇科なんだと妙に納得させられます。
ちょうど今日からお彼岸ですし、暖かさが増し桜が咲く前まで境内を艶やかにしてくれます。じつは私、お彼岸の時期と重なりますから、緋寒桜を彼岸桜と勘違いしてました(笑)。
一度勘違いすると、そのまま思い込んじゃいますから始末に悪いですね。まあ、勘違いしたまま死ぬよりは、間違いに気がついて良かったですが(笑)。

私の場合、人生勘違いの連続のようなものですから、彼岸桜なんて小さい小さい(笑)。全く思い込みの強さだけで生きてるようなもんです。
でも間違ってたら、コッソリ教えてくださいね(笑)。間違いがわかると進歩します。ちょっと恥かしいだけですから、気にしませんので。
よろしくお願いします!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ご飯が美味しいうちが華

Mar 18, 2010 by toshiaki |
いやー、昨日は久し振りに外で飲みました。

酒屋仲間でのあつまりなんですが、メンバー5人で私が最年少でした(笑)。ちなみに70歳以上が二人です。全員酒屋ですから、結構飲みます。12時頃まで時を忘れて盛り上がりました。

長老の方は自分の親に近い歳ですから、いろいろ教えてくださいます。話は第二次大戦後から始まりますから、長い長い。酒屋が町のコミュニティーであった時代の話ですから、町のことや人間関係で私の知らないような事ばかりです。

もちろん長老は未だに現役で働いています。働き続けてきた人間は、素敵に齢を重ねてます。こうありたいですね。

ご本人は『働けなくなるまで働かなきゃなぁ。ご飯が美味しいうちが華だな。』なんて軽くおっしゃいますが、なかなか言えないセリフです。
歳をとることは素敵なことなんですね。

長老をみると、自営業もまんざら悪くないと思えました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

東京都の児童ポルノ規制条例

Mar 16, 2010 by toshiaki |
東京都の児童ポルノ規制条例どうなるんでしょう?
たしかに氾濫のしかたは目にあまりますし、緊急にどうにかしなくてはいけない問題です。架空の未成年とおぼしき人物をポルノの題材として扱うことを禁止するのが意のようですが、描くなというのは無理だし、あまり政策としては現実的でないような気がします。
まず流通で制限するのが一番手っ取り早いとおもいますが。子ども向けや一般向けの雑誌とは全く別のエリアで販売するか、一般の客に遠慮して販売を禁止するか。タバコの分煙か、分煙が出来なければ禁煙にするルールと一緒だと思います。
ポルノ雑誌の場合コーナーを別に隔離して、さらに会計も別にする必要があります。だってレジに未成年の少女がいる場合が多々あります。そしてそれを承知でわざとあからさまに買う変態もいます。
やはり一般のコンビニや書店では原則販売禁止すべきです。
なんで出来ないかとても不思議です。
どう考えてもダメなものなのですから!

あと新聞では夜の六本木での少女たちを云々してますが、これはポルノ雑誌とは別。ましてや未成年の売春・買春は重大犯罪です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

目標に向かうパワーは見習わなくてはいけません

Mar 15, 2010 by toshiaki |
さっきちょっと走ったら息は切れるし、足はもつれるわ大変なことになりました(笑)。
100メートルを全力で走った訳じゃないのですが、ダメージを受けました。慣れないことはするもんじゃありませんね。でも、軽く走っただけでこんなに大変だとは!もともと長い距離を走るのは嫌いじゃありませんから、少しジョギングでも始めようかと考えさせられました。
人間の体は使わないと退化するんですね。車ばかり乗っていてはいけませんね。(それとも単なる老化現象ですかね?)

親戚に一人バドミントン大好き人間がいます。彼は未だに現役(シニアでしょうが)で選手をやっているようです。私と歳はあまり変わりませんが、未だにやっていますから立派なもんです。

そうそう昨日のテレビ『ソロモン流』で大和田さん特集されてましたね。彼女とは昔『岩野ワイン教室』の同門です。試行錯誤しながらパン屋さんに行き着いた彼女の努力には脱帽です。落ち着くべきところに落ち着いた感です。もともと頭も良い方ですが、目標に向かうパワーは見習わなくてはいけません。

頑張らなくては!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

おひさしぶりです

Mar 11, 2010 by akiko |
年度末ということで 決算資料作ったり 棚卸し確認したり。あるいは、DMの原稿をつくったり。
忙しくて ブログをさぼってました。・・・なんと ブログの画面にアクセスできなくなっていて あせりまくり!
自分のパスワードは どこに控えておいたのか から 始めなければならず、あ~つかれた。
ほんと、アナログな私・・・。これから 生きていけるのかしら・・・。

忙しかったんだけど、気分転換をかねての読書は 続いています。
気分転換のつもりが いつの間にか読書に没頭と なりがちなのですが。
この間まで 読んでいた Nヒューストンの『時のかさなり』が 素晴らしくって、まだ 物語の世界に
浸っちゃっています。いろいろ 考えなきゃいけないぞ、いろんなことを きちんと知らなければ と思いました。

ワインも もっと きちんと 勉強して、 きちんと 自分で消化できるようにしたいです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

花粉症の皆さん、おかげんいかがですか?

Mar 01, 2010 by toshiaki |
私はダメです(笑)。
まだ外に出れないほどではありませんが、鼻がぐずぐすします。今年も薬のお世話にならなくてはなりません。

この花粉の時期にはお花見用ワインを探さなくてはなりません。
今年はちゃんとしたロゼワインが欲しいですね。アッサンブラージュしてつくられた奴じゃなくて、セニエでつくったロゼがいいですね。それもドライでチャラくないのが良いですね。ちょっと甘さがあると確かに飲みやすいのですが、あえて全くドライなロゼが欲しいです。
売れないかも(笑)。
色はロゼ色でちょっと見は軟弱でも、めちゃめちゃしっかりした辛口のロゼワインが飲みたい!
私のわがままです(笑)。『見た目の期待を裏切るロゼワイン』いいなぁ。でも高そうですね。

うーん。

しばらく頭から離れそうにありません。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久改造計画着々進行中です。

Feb 26, 2010 by toshiaki |
こんどは店に入ってすぐ右側の、いままでスペインワインを陳列していた棚を新調しました。
新調といっても例のホームセンターの組み立て式木箱を重ねただけですが(笑)。
ちょっとスッキリしたと思いませんか?

null

この棚は今までにない機能があります!それはこの棚の後に隠れて居眠りが出来ることです(笑)。いままでカウンターにいると、回りから隠れることができませんでした。国道側の窓のブラインドを降ろしても入口正面に位置しますから、カウンターの中で居眠りするとお客様にバレてしまいました。
もちろん棚の瓶の隙間から見えないように、棚の裏に紙を張る周到ぶり。完璧です。
あとはお客様が来た時、ちゃんと目が覚めれば万全です(笑)。これが一番の難題かも?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ドン・ペリニョンと木桶の夢のコラボレーション?

Feb 24, 2010 by toshiaki |
新聞で読んだのですが、あのシャンパンのドン・ペリニョンと日本の伝統工芸品、木桶のシャンパンクーラーがセット販売されるそうです!
今、あまり見かけなくなった木桶ですが、京都に伝統の技をもつ工房があり、そこにシャンパンクーラーを特注したそうです。これがなかなかカッコいい!楕円で薄くとても美しいフォルムなんです。木材ですから保温性がありますから、表面が結露しません。
原木も木曽の高野槇を使っています。この高野槇、キメが細かく美しい木材です。古来より珍重され、古墳の木棺として使用されていました。王墓(王権)の正当性を表す木材です。日本人のDNAに刻まれた木材なのです。
超稀少な木材です。
それを日本一の桶職人が手作りで精魂込めて、シャンパンクーラーをつくった訳です。
セット価格は8万円だそうです!
高いか安いかは別に、企業がこうした形で、廃れつつある伝統工芸を救うことは良いことですね。
高い技術を継承するにはそれなりの価格で売れなくては、再生産しません。やはりパトロネージュする人間がいなくてはなりません。フランス人は伝統的にそういった気質があるのでしょう。この商売のスタイルを日本人も見習わなくてはいけませんね。
下世話な話ですが、桶のシャンパンクーラーは単体でいくらするんでしょうね(笑)?
フランス人はしっかりしてますから(笑)。ブランド作りは本当に上手い!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューは『失敗を恐れる』

Feb 22, 2010 by toshiaki |
オリンピックもたけなわ、技を磨き抜いたアスリートの凌ぎ合いは、見応えありますね。最期は失敗を恐れない心の強さが勝利の別れめのようです。
うーん。
マスキューとは逆なのです?
なにがって?
マスキューは『失敗を恐れる。』のです(笑)。
我々の生業は「ワイン選び」です。ワインの生産者ではありませんから、話の上では失敗はありません。失敗するとしたらセンスのなさしかありません。あと余分な欲を掻かなければ、失敗しないはずです(笑)。
要はお客様から、マスキューで購入していただいたワインを『失敗した!』と思われないことが大事なのです。
たしかに味わいの感じ方は、人それぞれ千差万別のところがあります。ただその味わいの個人差と自身が認識する範囲の誤差なら良いのです。『旨いけど好みじゃない』はまだ許されますが、『失敗した!』と思われたらダメなのです。
ですから『失敗』は我々のテイスティングで繰り返されます(笑)。まずここで見抜けないとなりません。ただテイスティングする間がなく、あとから『失敗』を見抜ければ、売らない勇気があれば良いのです。
こうした売れないワインって結構あります(笑)。重荷なんですが(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

男性フィギュア良かったですね

Feb 19, 2010 by toshiaki |
いやー、今日の男性フィギュア良かったですね。銅メダルの高橋選手の4回転ジャンプにかける姿勢はカッコいいです。例え失敗してもやるという姿勢は立派です。のるかそるかというよりも、あらゆる努力の果てに、運を天に任せる潔さ!こうありたいですね(笑)。
そうそう織田選手の最期まで演技を全うした姿勢もカッコ良かったです。日々の厳しい鍛練が現れましたね。自己もしっかり鍛えられているのですね。
若い方がこんなにも頑張っているのを見ると、つい目頭が熱くなります。自分の子どもと同じくらいの歳ですから、つい見ていても感情を移入してしまいます。
あとスノボーの国母選手のお父さん偉いですね。いつまでも親は親です。まさに吉田松陰の「親思う心より親心」です。国母選手も良い経験だったと思います。先々の成長が期待できそうです。なんたってあのお父さんの子どもですからね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

オリンピック盛り上がってますね。

Feb 17, 2010 by toshiaki |
メダルラッシュは、はなから望んでませんけれども、全力を尽くした選手を見ると心動かされます。一日も休むことなく精進したひたむきな努力には、どんな結果であれ拍手を送りたくなりますね(笑)。競技が終り極度の緊張から解放された瞬間、そしてジャッジが下される瞬間。思った以上か以下か?落胆する選手、狂喜する選手、結果は非情にも様々です。
ナポレオンが言っていました。『シャンパンは勝利にこそふさわしく、敗北にこそ必要だ!』

うーん。

いずれにせよその瞬間はすぐ過去になり、平等に明日が来るということですか?
引きずることなく、ケジメをつける意味が乾杯にあるのでしょう。
ただ経験したことはすべて後になって役立つことが救いかもしれませんね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

練馬大根最中と大根饅頭

Feb 16, 2010 by toshiaki |
null
面白いもの頂いちゃいました。
お客様からのいただきものなんですが『練馬大根最中と大根饅頭』の詰め合わせです!
いやー初めて知りました。昔からある銘菓ですかね?中華料理にあるダイコン餅は大好物ですし、大根おろしだけで蕎麦を食べたりするのが大好きですから、大根最中と饅頭には期待が高まります(笑)。家内も三浦大根のアペラシオンをこよなく愛する大根好きです。
いったいどんな味がするのでしょうね(笑)楽しみです。

ところで、まだ練馬で大根作ってるんですかね?
謎に包まれたお菓子です。

中を開けるとビックリ!最中が大根の形です。こりゃカワイイ!
饅頭は包装紙が大根を上手く演出してます。
味わいは大根の味はしませんでした(笑)。まあ、よく考えれば当たり前ですか(笑)。大根とアンコはミスマッチですよね。
見た目はカワイイですよ(笑)。
K様どうもありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキュー改造計画

Feb 09, 2010 by toshiaki |
null
着々進行中です。
なにがって?
マスキュー改造計画です(笑)。

セラーの前は完了しましたから、こんどは冷蔵庫脇です。前回購入した集成材の木箱の残りを使い棚作りです。今回は半分に切ったブロックを台にして若干高さを持たせました。床に平置きしますと、どうしても一番下が見にくくなります。レンガでは高さが足りませんので、ブロックにしました。ブロックペンキで色を塗ったほうが良いですかね?塗るとしたらちょっと濃いめの茶色ですか?
皆さんどう思われますか?

こんどは店入口中央の飾り棚に触手を伸ばす予定です(笑)。

ちなみに営繕部長は家内で、私はパシリとして活躍しております。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は節分ですね。

Feb 04, 2010 by toshiaki |
鶴見の総持寺では横綱白鵬関がきたようです。白鵬関の投げる豆だったら当たっても悪くないですね(笑)。
かたや一方の横綱は豆撒きを辞退したそうです。確かに横綱ですから強くなくてはなりませんが、伴った品格がなくてはさびしいですよね。単なる勝った負けただけのスポーツだったら国技とはなりませんよね。相撲は神事に繋がる日本人のDNAでもありますから、それを捨てることになります。だから文部科学省認可の財団法人なのです。まあ、相撲協会がそれを捨てて興行収益のみを追求する会社になりたいのなら、それはそれで判断ですからしょうがありませんね。相撲には守るべき祈りがあると思うのですが。
だって『おすもうさん』なのですから。

ところで、コンビニで役所が発行する住民票を代行発行するサービスができそうです。これは便利です!休日も夜間も住民票をとれることになりそうです。
便利さに拍車がかかります。時代のニーズにあった英断だと思います。ますますコンビニが公共性を増します。そうなると余計あのエロ本どーにかして欲しいものです。
だって銀行や役所の待合のソファーにはエロ本置いて無いじゃありませんか(笑)。銀行のソファーにエロ本があったら信用問題になりますし、当然顧客からはヒンシュクを買います。
それってエロ本が公共性がないからです。

コンビニが便利になるのは嬉しいのですが、それに伴う責任も果たしていただきたいものです。
だってコンビニのエロ本が恥ずかしくて困る自由(恥じらい)が無くなったら、人間としての尊厳に関わります。
我々の次の世代は(恥じらい)が無くなる恐れがあります。
私は子ども達が、相撲協会みたいに品格を失ったら嫌です!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

一月も終わっちゃいましたね。

Feb 02, 2010 by toshiaki |
この調子で今年もあっと言う間に終わりそうです(笑)。良く歳をとると時間の流れが早くなると言われますが、実際時間の速さは同じですから、気にするかしないかだけのことなんですかね。ちなみに私は今激流の速さです(笑)。
でも熟成を期待してワインセラーにあるワインを眺めると、まだかまだかと時間が長く感じられますから、妙な話です(笑)。勝手に早かったり遅かったりしますから、始末が悪いですね(笑)。まあ、早く感じているうちが華ですかね?

職業柄ワインの寿命をあれこれ考えることが良くあります。この前の試飲会で飲んだシャトー・ド・フェルのボンヌゾーなど20年30年後に思いを馳せました。あんなワインに出合うと冥利につきますが、冷静に考えると20年30年後自分がどうなっているのか?ひょっとしたらもうこの世にいないかも?病気でもうワインが飲めなくなっているかも?こりゃまんざら有り得る話です。
うーん。
飲めるうちに飲むべし!あまり先のことばかり気にすると、美味しいワインを飲み損ないそうです。私の場合、その方が人生に悔いを残しそうです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

『エル・ブジ』一時閉店

Jan 29, 2010 by toshiaki |
『エル・ブジ』一時閉店するらしいですね。
新聞に載っていましたが、スペインのバルセロナの近くにある「世界でもっとも予約の取りにくいレストラン」といわれる『エル・ブジ』が2年間充電のため休業するらしいです。
たしか、値段も目の玉が飛び出るほど高いらしいですが、料理の味も文句が出ないらしいです。
「世界のベスト・レストラン50」では4年連続1位になったほどです。なんでもシェフのフェラン・アドリアさんは1日15時間労働を続けてきて疲れはてたそうです。無理もないですね。
物には限度があります。
何年か前、私も週に2日18時間労働し、休み無しで何年か働き続けたことがありました。
歯が抜けて過労死寸前でした(笑)。
ただ私の場合は彼とは違い充電休業はできませんでしたけど(笑)。
やはり世界一の余裕のなせる技なんですかね?
ただ自分だけ休業するのではなく、店自体閉めることは立派です。プライドをかけた仕事をしていたのですね。

世界は広いです!
マスキューもワイン勉強のために休業するくらいになれたら一流?(大笑)まあ、試飲会に行くため昼間何時間か店を閉める程度が分相応ですかね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

お酒の販売・広告規制

Jan 24, 2010 by toshiaki |
昨日新聞に載っていましたが、お酒の販売・広告規制が世界的に進みそうですね。
販売場所、時間など、未成年者にはもちろん売ってはいけません。廉売や過度の広告も対象となるようです。まあ、すぐに法律となって効力を発揮するものではありませんが、温暖化防止対策と同じようにグローバルな動きとなるのは必至ですね。煙草の規制もヨーロッパ発の一連の流れでした。
うーん。
確かに缶コーヒーと同じような値段でジュース感覚でお酒が簡単に手に入ることは、あまり健全な世の中とは言えませんね。もっともマスキューでは売ってませんが(笑)。
そうそう、お酒が野放しになるのはいけないとは思いますが、お酒以上にあの成人雑誌やエロ漫画どーにかなりませんかね。コンビニに並んでる奴です。私も男性ですから、嫌いじゃありませんが、あのように普通に並んでいると目のやり場に困ります。第一小さい子どもを連れて買い物に行くことも、恥ずかしくてできません。表現の暴力ですね。
猥褻な雑誌が並んでいる横で買い物する気になれないのは単なる慣れのせいですかね?でもそうだとしたら、大事な道徳観を壊す行為だと思います。50歳のおじさんがエロ本の脇で恥ずかしく縮こまっていて、隣りの小中学生はなんとも思ってないとしたら、深刻な問題だと思います。
なんで社会問題にならないか不思議です。
昨今セブンイレブンの食品廃棄は問題になりました。ビジネススタイルが日本人の「もったいない・食べ物を大事にする」道徳観に反したからです。慣れてしまう前に手を打たなくてはならない大事なことだと思います。良くない例えかもしれませんが、未成年者が隠れて煙草吸ったり、酒を飲んだりすることのほうがまだ許せる気がします。
声を大にして言います。私はコンビニがエロ本を売っていることが許せません!
売っていて恥ずかしく無いんですかね?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,42,43,44, ... ,50,51 次へ Page 43 of 51