ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
そういえば今日、ソムリエ協会の呼称認定試験の一次試験です
Aug 24, 2009 by toshiaki |何がって?
ソムリエ協会の呼称認定試験の一次試験です。
お客様の中にも受験される方が何人かおられます。
ソムリエ資格を目指す方、アドバイザー認定を必要とされる方、ワインを極めようとエキスパートを受験される方など様々です。
皆さんワインが好きでハマってしまったところが共通です。(もちろん私もそうなのですが。)
年に一度の試験ですから、悔いのないよう頑張って下さい!
それからたとえ今回駄目でも、次回もチャレンジして下さいね。必ず次回はパスするはずです。
それから一次が受かった方はホッとしてテンション下がりますから、毎日勉強は続けた方が良いです。
皆さんの御健闘をお祈りしています!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
これも ビオ?
Aug 21, 2009 by akiko |自然派 というのか 農薬・化学肥料・酸化防止剤等
どうしても必要なときだけ しかも使用量を可能な限り
抑える という姿勢の生産者が 当たり前になって来ましたが、そうでなく ルドルフ・シュタイナーの系列の
完全な ビオデナミ採用のワイン。
私自身は数本試飲した程度の経験なのですが
いわゆる ビオ臭というもの やはり 気になりました。
1本全部飲んだわけではないので その匂いは
どうなっていくのか、ワイン自体の味わいはどう変化していくのか、 そもそも あの匂いの 生成過程からして
不思議。だって、正直 私は 不快と感じる匂いを
どうしてワインにつけちゃうのかしら。 それは きっと
必要不可欠の 何かがあるからに違いない。
な~んて いろいろ 知りたくて 本を読み出したのですが なかなか 理解できません。 難しい。
ところで、ウチの米びつに1匹小さい虫が いました。
うわ~っ たいへん!なんだけど 慌てず騒がず、
干した唐辛子を5本ほど ガーゼにくるんで
米びつへ いれれば ノー・プロブレム。
薬剤は一切使わず 虫退治です。
これも ビオ・・・?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
エコな現代ではありますが..
Aug 16, 2009 by toshiaki |お昼ご飯を食べながらビデオを観てました。(もちろんビールを飲みながら)
映画のワンシーンで主人公がホームパーティーに招かれる時ワインを1本お土産に持って行く場面がありました。
とても自然で良いですね!
でもその時ワインはむき出しでした。我々酒屋の目から見ると、ちょっと小綺麗な紙でざっと包むか、袋にでも入れた方がらしいような気がしました(笑)。
そんな時はマスキューには遠慮なくお申し付けください。それっぽくしますから(笑)。ラッピングや袋も味の内ですからね。
エコな現代、あまりやり過ぎるのもなんですが、まったくむき出しというのも味気無いですよね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
明日明後日と連休です
Aug 15, 2009 by toshiaki |でも何するかまだ決まってません(笑)。レンタルビデオ三昧でもよいのですが(モンデ・ヴィーノ観て見たいです。ありますかね?)
今日古くからの先輩で食通のOさんがお見えになりました。たしか先日1+1=3をお買い上げくださいました。
私曰く「1+1=3いかがでした?」
Oさん曰く「あれって甘さがあるから、お寿司に合うよね。あんなカーヴァ初めてだよ(笑)。でもシャンパンと比べると泡の勢いが弱い気がしない?」
さすがOさん的確です。スペインはシャンパーニュと比べると温暖ですから、2次発酵の際シャンパーニュほど糖分添加できません。その結果なのです。いくら泡立ってもアルコール分ばかり高くなると台無しになってしまいます。
ただ1+1=3は泡もちがとても良いのです。瓶熟成の期間が長いだけあります。そのへん面目躍如してると思います。翌日飲むとつくりの確かさが分ります。ですから飲み残しても冷蔵庫に入れて翌日お飲みください。結構楽しめます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
お盆になりましたね。
Aug 14, 2009 by toshiaki |我が家はもともと田舎がありませんし、商売の関係からあまりまとめてお盆休みをとったことがありません。子供の頃この時期田舎に帰る方が羨ましかったです(笑)。
今日は昼の暑い時Aさんがお見えになりました。Aさんはご自宅でカベルネ・ソーヴィニヨンやメルロを栽培するほどのツワモノです。
「今年の生育はいかがですか?」
「うーん。あんまり良くないんだよね。ちゃんと選定しないとダメみたいだね。巨峰なんかに比べるとヨーロッパ系のブドウは難しいみたいだね。」
ほー。
Aさんは植物が大好きで研究熱心なのです。
ワインを飲むだけでは飽き足りないほどの好奇心旺盛な方です。
強敵なのです(笑)。
私では太刀打ちできません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ペットボトルのボジョレーヌーボー、どう思います?
Aug 11, 2009 by toshiaki |どうしようか?
いまちょっと悩んでます。
じつはボジョレーヌーボーの件です。
毎年この時期になりますとv発注がはじまります。
まあ基本的には例年通りの数を発注することになります。まあ、当店ではボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーの扱いとなります。
「だったら悩むことないじゃん?」
じつはボジョレーヌーボーの中に最近流行のエコなペットボトルに詰めたものがあるのです。
ボジョレーヌーボーは航空便で輸入されますから、コストの大半が航空運賃で占められます。
中身と瓶の重さが大体同じですからペットボトルを使用することで、運賃が400円位安くなるのです。
うーん。
中身が通常扱う商品と同じレベルならペットボトルの方が賢明な選択ですかね?
なんといっても2000円位の商品が400円も違うとかなり衝撃的です。
まあレストランでペットボトルのボジョレーヌーボーじゃ売りにくいとは思いますが、お家で冷やして飲むなら、なんら差し支えはないような気がします。
皆さんどう思われますか?
御意見お聞かせください。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
スパークリングワインが良く売れています
Aug 05, 2009 by toshiaki |ここのところスパークリングワインが良く売れています。
数年前は甘口のアスティなどが目立ちましたが、辛口のスッキリ系のものが中心です。
かなり強く冷やすとキレがよく、しかも温度が上がってもべたつかないものが好まれるようです。日常的に白ワインに親しまないとこのような嗜好には辿り着かないとおもいます。
ワインの味わい楽しみを知る方が増えた証なのですね(笑)。
先月の当店でのトップセラーは、1+1=3とマルキ・ド・クールです。どちらも品が良く、美しさのある良品です。
「普通に美味しく楽しめる。」当たり前のことですが、簡単に巡り合えません(笑)。
ワイン捜しでは常に頭に入れているキーワードなのです。
我々の場合ジッとしていては美味しいワインには出会えませんからね。
1+1=3は売り切れてしまいましたが、明日入荷します。ご愛飲ありがとうございます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
土用の丑の日にウナギ食べましたか?
Aug 02, 2009 by toshiaki |今年は中国産が減ったせいか、ちょっと値段が高い気がしましたが、まあたまのことですから思い切って(笑)。
ところでどう食べるかも思案の必要なところですね。
うーん。
蒲焼きは王道ですが、合わせるワインもワンパターンですよねぇ…。
どうしても甘めの濃い赤ワインやシェリーを選びがちです。
そんな訳で我が家では卵焼きにして頂きました。何が良いって、まずニラなどの野菜を沢山混ぜられることです。
そうすることで合わせるワインの幅が広がります。
辛口のロゼワインはもちろんですが、イタリアやスペインなどの濃いめの香りが強い白ワインまでOKです。
卵って素晴らしい食材ですね。ウナギの味わいを活かしたままワインとの相性を変えちゃいますからね。
改めて卵の偉大さを実感しました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
今日は地元の夏祭りです
Aug 01, 2009 by toshiaki |そんなさっき或るお客様が見えました。
私の学生時代からの先輩Oさんです。
「明日生麦にお神輿の手伝いに行くんだけど、差し入れビールじゃつまらないから何かないかなぁ?」
「うーん?シャンパン!」
「だったらロゼシャンパンもありますよ!」
「良し!それいこう!」
さすがおしゃれなOさんです。
私はOさんのことを「プロのサラリーマン」と密かに尊敬しています(笑)。
カッコいいですね!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
新しい穴場はメリパルクのフレンチ
Jul 31, 2009 by toshiaki |音頭取りのK君からは「せっかくだからたまには美味しいワインをのんでワイン会やろうよ!」とのことで「お父さんのためのワイン講座」と題したワイン会をやることになりました。
講座の内容はちょっと発表できませんが、副題が―オーパスワンにビビらないために―ですから御想像にお任せします(笑)。
またメリパルクの統括が同級生のM君ですから、おじさんたちはやり放題です(笑)。ご迷惑おかけしました。
ところでメリパルクというと中華料理が有名ですが、当日いただいたフレンチが美味しいこと美味しいことビックリしました!とくに魚(スズキだとおもうんですが)のパイ包み焼きなどは絶品でした。私はいままで食べた中では最高の味わいでした。
新しい穴場はメリパルクのフレンチです!
お勧めですぞ(笑)。
ちなみに1959年のリヴサルトも飲みましたが大好評でした。まあなんたって生まれ年ですから。
私曰く、「うーん。旨い、50年立つとこんなにも丸くなります。我々も見習わなくては。」
「お前何言ってんだ!俺のほうがワインより丸くなったぞ!でも旨いな。このワイン!」
こんな調子ですから、試飲会の内容はちょっとお知らせできません(笑)。50年の一期一会を楽しみました。
みんなお疲れ様でした。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ひどい 話
Jul 28, 2009 by akiko |タイプの異なるスパークリングを3種比較できて
私自身も とても 勉強になりました。
さてさて。良くして頂いている 近所の居酒屋さんが
この間 詐欺に遭っちゃったそうです。
あさって8人の宴会予約、予算はひとり8千円で というようなことを直接 店に来て頼んだんですって。
その日 別のお客様をお断りして 待っていたのに
約束の時間に来ない。閉店時間になってもこない。
やられた と 寂しそうでした。
お金の被害はなくても 材料の仕入れなど等
損害はあります。精神的にもダメージです。
聞けば 生麦あたりで 同様の詐欺が何件か続いているそうです。気をつけなければいけません。
それにしても 卑劣。
まったく ひどい話です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
今日は皆既日蝕ですね。
Jul 22, 2009 by toshiaki |なんでも太陽がすべて隠れるとコロナビールで乾杯するそうです(笑)。
いいですよね~。
一生のうち何度も見られない皆既日蝕に大きな価値を見出している訳ですから。
ついつい経済性ばかり優先しがちな現代、なんかホッとする出来事ですね。
私の場合、生業でもあるワインと一期一会の関係で結ばれていますから、かなり幸せな人間と言えるかも(笑)。
オンはあってもオフはない?
幸せだなぁ~(笑)。
ワインがもともと好きで始めた訳ではありませんが、好きになれたことがラッキーなのでしょうね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
キリンとサントリーの合併話
Jul 21, 2009 by toshiaki |ただ寡占を認める訳でもありますから、公取には慎重に判断して欲しいところですね。
ビール産業は装置産業ですから、基本的に資本などのスケールの大きさが利潤に結び付きます。それにメーカー間のシェア争いがあり供給過剰になる構造があります。その結果が清涼飲料より安いアルコール飲料の発売につながるのでしょうね。
たしかに消費者からすればデフレの時代ですし、安いに越したことはありませんから、流れとしては正しいのですが…。
今回の合併(統合)の結果、価格決定権が消費者からメーカー側に移らないことだけが心配です。行き着く集約化の結果がかえって不公平なことにならないことを祈ります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
今日は暑さの中休みですかね。
Jul 17, 2009 by toshiaki |この前久し振りにカオールのワインを飲みました。あのルトゥノールの2003年ヴィンテージです。
カオールの2003年は良いですね。
いままで濃さが先に目立ちましたが、ここにきて酸が表に出てきており、バランスと複雑さが増したような気がします。味わいの輪郭もハッキリしてきたような気がします。
2003年ヴィンテージは酷暑ということでほとんどのワインは糖度が高く、その結果アルコール分の高いワインが多いです。
反面寒暖差のないテロワールでは酸が生成されないため単調なワインになりがちな収穫年でもあります。
そうしますと山間部のガスコーニュやカオールは昼夜の寒暖差十分ですから、暑いヴィンテージには適したテロワールなのですね。
ただそれにしても、もともと濃いワインですから最初は酸が隠れています。全体のポテンシャルが現れるまでに時間がかかりますね(笑)。このワインですらまる6年かかりましたから。
ちゃんとつくられたワインは、安くとも奥が深いですね。
勉強になりました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
面白いワインありました
Jul 16, 2009 by toshiaki |シャトー・ポンテ・カネのセカンドワインで1993年ヴィンテージのものです。
価格も3000円以下で売れそうです。
飲む前は、安過ぎるしあまり良くない作柄の年ですから、さほど期待しなかったのですが…。
飲んでビックリ、旨い!
今まさに熟成して変身を遂げる直前です。
落ち着きながらもポイヤックらしさ全開なのです。
ポンテ・カネのセカンドとは思えない素晴らしい出来映なのです。
某超有名セカンドワインを遥かに凌ぎます(笑)。
本物のセカンドワインですね。
詳しくは後ほどホームページでアップする予定ですが、久し振りのポイヤックの良品です。
迷わず仕入れました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
夏本番です
Jul 15, 2009 by toshiaki |これからマスキューでは暑さとの戦いです(笑)。どんな丈夫なワインでも30度を越すとダメージを受けますから、常に用心しなくてはなりません。
ところで今日は銀座に試飲会へ行きます。この時期試飲会は減りますが、できる限り情報を集める意味でも行かない訳にはいきません。
ブルゴーニュの良いドメーヌを扱うインポーターさんの試飲会ですから、普段簡単に飲めないワインがでます。
楽しみなのです。
赤だったらシャンボール・ミュズィニー、白だったらコルトン・シャルルマーニュの良いワインがあればと期待しています。なかなかブルゴーニュのお買い得ワインはありませんから、そこらへんを含めて飲んでみようと思います。
もちろん留守の間、店と倉庫はエアコンを入れたままです。
エアコン留守の間壊れないだろうな!
心配はつきません(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
キリンとサントリーの経営統合-気になること
Jul 14, 2009 by toshiaki |それは統合することでビールのシェアが50パーセント近くになることです。
そうなると価格や販売にあたって、メーカーの支配力が増すことが考えられます。
簡単な話メーカーに文句を言えば「別にお宅に売ってもらわなくても結構です。」とにべなくあしらわれます(笑)。
あと「それしか売れないのならフォローなんかしませんよ。」などと相手にされないこともあるでしょう。
まあ、売れないわがままな零細酒屋は相手にされません。(実際サントリーとセブンイレブンのブライベート第三のビールはまさにそうです。)
酒屋の擁護をする訳ではありませんが、缶ジュースより安い値段でアルコール飲料が売られることには反対です。
健全な社会とは思えません。
話がそれましたが、マスキューがビールなどのメーカー色の強い商品を販売しなくなったのは、このような訳なのです。
まあ、隙間しかないのです(笑)。
でも、楽しいから良いです。
なんたって売るものを自分で選べますから!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
キリンとサントリーが経営統合
Jul 13, 2009 by toshiaki |なんたってキリンとサントリーが経営統合ですからね。
両社とも赤字で苦しんでる訳でもないのに、将来を見越してのことだそうです。
銀行の合併に近いんですかね?
世の中の集約化はとんでもないスピードで進んでいるのですね。
まあマスキューにしても今ではほとんどワインしか扱っていませんから、或る意味集約化してる訳です(笑)。
ただ家業として商売をしていると、なかなか思い切ったことはし難いです。とはいえ策を講じなければ、朽ち果てるのは必定です。
でも先々がどうなるなんて、誰も分らないことですから、あまり考え過ぎても意味がありません。
好きなワインを売ることに集中するしかありませんね。
私にとってはそれが一番の喜びです。
仕事ができるうち精一杯働ければ良しとします。だって楽しいですから(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
イケヤで夢は膨らみますね
Jul 13, 2009 by toshiaki |新横浜にある巨大家具屋さんです。
今回で2回目ですが、相変わらずお客さんで賑わってました。
イケヤはなにが良いというと、まあ安いのは確かに安いんですが、デザインが機能的でシンプル、それでいて美しい物があることです。
とくに、棚などは実際に私達の店でもそのまま使えそうなカッコいいものがあります。
「この棚だったら下手な内装屋さんにつくってもらうより、いいよね!」「そうそう組み合わせも出来るから機能的だよね。」
「白木も良いけど、ちょっと自分でニス塗ればいいんだしね。」
「そうそう補強金具買ってくれば完ぺきだね。」「照明もコンビニみたいな蛍光灯じゃなくても、おしゃれで素敵だよね。」
「何でも明るけりゃイイってもんじゃないよね。」
「この家具使うんだったら、壁紙はカボチャ色?それとも黄色?」
夢は膨らみますね。
酒屋らしくないワイン屋ができそうな気がします(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
今日はお盆の入りですね。
Jul 11, 2009 by toshiaki |今はあまりみなくなった光景ですね。
つい我々が子ども時分はよく見たような気がしますが…。
単に時代が変った以上に何かが変ったような気がします。
だって生きてる人間は変わりませんからね。
まあ、年に一度くらいはこのようにご先祖さんを偲ぶ時は必要だとは思います。
そんな訳で私は今お寺に向ってます。
家から近いので楽なのですが、頻繁に行く訳ではありませんからお墓の掃除くらいはしないといけません。
まあ今日は暑過ぎず雨も降ってませんから、ちょうど良いですね。
それでは行って参ります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
表現は 難しい
Jul 08, 2009 by akiko |私は嫌」 と いう 方。
ざらつきがないと 「飲んだ気がしない」という方。
嗜好品の好みは よい悪いという観点に立つものではなく 好き嫌いですから 多様です。
ざらつきの 理由は 色々ありますが
ある人にはそれが 好ましく、その逆もある。
1本のワインが 論争の種になるのは
まさにそのためで だからこそ 楽しいのですが、
お客様に 的確に説明するためには
表現を 的確にしなければならない。
難しいです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
歯医者さん
Jul 07, 2009 by akiko |丁寧に説明してくださるので、思わず 色々 質問してしまいます。
唾液は どこから出てくるか とか、
前歯を抜いて そのままにしていたらどうなるかとか、
親知らずを抜いた場合 抜いた後 差し歯とかを
入れないのは何故か とか。
その説明を聞きながら
葡萄の樹の 樹液がでてくるのは どこだっけ とか、
葉を とっても またでてくる植物は強い とか
葉を茂らせたままにする場合と 適宜 摘葉する場合との 具体的な効果は 実際どうだろうか とか
樹齢が高くなった樹を 植え替えるタイミングは?とか
ついつい ワイン関係のことを 考えてしまいます。
異業種の方と 話すのは 面白いです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ここのところ白ワインづいてます(笑)。
Jul 06, 2009 by toshiaki |単一品種の迷いない芯の一本通った味わいはやはり良いですよね。
それもピノ・ノアールはやはり代わるものがありませんね。
たしかにブルゴーニュ以外でもピノ・ノアールの美味しいワインはつくられるようになりましたが、高過ぎたり、量やヴァリエーションが少なかったりします。
質、量、ヴァリエーションのすべてを満たすのはやはりブルゴーニュをおいてありませんね。悔しいですけど(笑)。
そんな訳でまたブルゴーニュのワインを捜してしまいました。(家内には内緒です。)
じつは明日入荷予定なのですが、マコンの赤と白がきます、あと再入荷のピノ・ノアールも明日入荷予定です。
どれもかなりマニアックでレベルの高いワインですから、皆さん期待してください(笑)。
なるべく早めにホームページにアップしますから、お楽しみに。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ボルベール
Jul 06, 2009 by akiko |『ボルベール』 を 借りてきました。
彼女 本当に美しいですよね。凄いムードがあるし。
その ビデオ店にも 猛烈なペネロペちゃんファンが
いるらしく 「美の世界遺産 ペネロペ・クルス」という
キャッチコピーが つけてありました。
うまいこというなぁ。
さて、『ボルベール』 凄いお話でしたね。なかなか
重い内容なんですが、女性の生き抜く力に圧倒されてしまいます。
スペインの 風景も 美しく撮影されていました。
強い日差しと乾いた風 広大な大地。
残念ながら ブドウ畑は 写りませんでしたが
あの 風景をみていると、スペインワインを納得できる気がします。
乾いた印象と 奥深い力強さ。 厳しい自然を糧にして
生きる強さというか・・。
ワインだけじゃなくて スペインの人たちも そうなのかも。
スペインに行ってみたくなる 映画でした。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
暑くなったせいですか、ここのところ良く白ワインが売れます。
Jul 05, 2009 by toshiaki |たしかに白ワインは15度から10度くらいが良いのでしょうが、暑いとそうも言ってられません(笑)。でもクーラーが効いた部屋に皆さんお住まいでしょうから、最初だけ良く冷えていれば徐々に温度が上がり楽しめます。
今みえたお客様は冷製パスタに合わせるワインをお捜しでした。(どんな具でしょう?)
さっきのお客様は良く冷やして飲める濃い白ワインをお捜しでした。
そういえばスッパイ白ワインをお求めの方もおられました。
夏場はシェリーが欠かせないとおっしゃるお客様もおられました。
うーん。
皆さん白ワインのオリジナルの楽しみ方を持っておられるようです。
今度コッソリ教えてください(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ランチで9万円も請求-ローマの有名レストラン
Jul 04, 2009 by toshiaki |今日の夕刊に載っていました。
ローマの有名レストランで日本人観光客がランチで9万円も請求されたそうです。
さすがに抗議し警察に訴えたそうです。
その結果、店はただちに営業停止になったそうです。
その店のオーナーは高級な料理を食べたからだと反論しているそうですが、パスタが200ユーロを超える価格ですから(15000円位ですか。)まあ酷い話です。
ローマ市長もカンカンで『二度と開かせない。』と怒っているそうです。
思ったのですが、この日本人観光客に拍手を贈りたいですね。
日本人はこんな場合、ましてや海外の有名レストランだと、言われたまま支払い、後で後悔するのが関の山です。
店側も味をしめて平気で、裕福そうな日本人観光客には価格を吹っ掛けたに違いありません。
どうせ二度と来やしないと甘くを見たのでしょうね。犯罪ですね。
正当なサービスを値切ることは恥ずかしいことですが、不当な価格に抗議することは当たり前です。
良くやってくれました。当たり前の抗議をした日本の方に拍手です。
なかなか日本人にできることではありません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
ペット・ボトル入りワイン
Jul 03, 2009 by akiko |ペットボトルに入ったワイン
遂に マスキューにも 案内が 届きました。
う~ん。これは どうなんでしょう。
ジュースやミネラルのペットボトルの形状ではなく、
ワインボトルの形状で、ガラスと間違う外観だとか。
で、キャップは スクリュー。
肝心なのは 中身のワインの味で
入れ物の問題ではないと思いますが。
ピクニックにワインを 持っていけるとか また、
CO2削減のため 輸送費を減らすとか
いろいろ 効果もあるだろうし、
中身が大事で 入れ物の問題ではない。
否定はしないし ペットボトルでもいいと思うけど、
ワインは さまざまな シチュエーションの中で
楽しむものだから エコを理由に
ガラス瓶が 全廃になったりしたら 悲しいな。
ペットかガラスか、考え方と利用の仕方
だと 思います。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
大手スーパーが
Jul 01, 2009 by akiko |この季節にあったワインを ご提案できたのでは、
と 自画自賛です。
さてさて、先日新聞やTVで 大手スーパーさんが
PBビールを 安く発売する と報じていましたね。
また、ラジオのお酒のCMでは
「このお酒は スーパー・コンビニ・酒販店で。」と
酒屋が 一番最後に 挙げられていました。
う~~ん。
酒類を めぐる環境が 劇的に 変わっています。
ちょっと前まで お酒を買える場所は
非常に限定的でしたが今では どこでも、です。
商売の仕方を おおいに工夫して
他との差別化を図らないと 生き残れません。
ウチも ワイン専門を目指す という方向で
がんばっているけれど、 常に危機感を持って
怠らないように しなければ・・。
なんか、気合が 入っちゃいました。
美味しいワインを 探して、明日もGO!です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
シャトー・ド・フェルやっぱりなかったです。
Jun 30, 2009 by toshiaki |ワインは飲んでしまえば無くなるもの!
来月は来月でバリューフォープライスのワインをまた見つけます。
隠れたニューフェイス、ニュースターを捜すのが我々の仕事の醍醐味です。でも無くなると残念(笑)。
気持ちを切り替えて新たなワインを捜します。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
梅雨です
Jun 24, 2009 by akiko |しとしと 細かい雨が 降り続くっていうのが
梅雨のイメージでしたが
ここ1~2年は 土砂降りで 風は強い・雷はなるで
様変わりです。
さてさて、こういう湿度の高いときは
さっぱりとした 酢の物などをよくつくります。
きゅうりや かいわれや にんじんなどと わかめ。
でも 家族は 酢の物が 苦手らしい。
特に ダンナは 見張っていないと 必ず残してしまう。
どうやら ツンとくるのが 嫌みたい。
で、酢に出汁をくわえて かつ さっと煮立てる という
作業をくわえてみました。(しかも ダンナの好きな
イカやタコも 混ぜる。) これで ずいぶんと
たべるようになった。
・・・ところが ワインには合わない とか 言う。
箸休めだし、我が家の基本は ご飯なんだから
文句言うな!! なんですけど 残されるのも
癪なので オリーブオイルを 少し 加えます。
不思議とワインに あっちゃうんですよね。
鰹だしとわかめが。
でも、これ、酢の物じゃなくて サラダかも。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ