![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
『自分に怒りオヤジ』のたわごと
Jul 11, 2014 by weblogland |お蔭で今日は暑かったです。被害も受けていないのに、軽口を叩いちゃいけませんね。
失礼しました。反省!
あんなに巨大だったのが、あっという間に雲散霧消してしまう不思議。甚大な被害を受けたところはあったことが信じられないほどです。
でも、映像に映った土石流は本物。亡くなった方がいることも事実。決して遠いところでもありません。
自分が何かに毒されていますね。遠い他人事を見ているような…。違和感感じます。
日々溢れるような情報に接しそれを消費しているだけの自分に気がつくと、ゾッとします。自分がその中にいるのに自分のことでない。
いけませんね。ダメな大人の代表です。
世の中に起こっている理不尽や不条理が自分のことだと認識しないといけません。あまりに鈍感になるとワインを美味しく感じ楽しむことが出来なくなると、肝に銘じなくてはいけません。
私は所詮のワイン屋ですが、飲んでる方に対する想像力こそが大事なのと変わりません。
商売の在り方も同じ。別物でないはず。常に自戒のアンテナを立てていないと足元をすくわれます。何もしなくても責任があるし問われると考えるべきだと思いますが。如何でしょう?
『自分に怒りオヤジ』のたわごと、失礼いたしました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
ウインブルドン
Jul 07, 2014 by akiko |2年ぶりに フェデラー様!が決勝進出です。しかも 相手は ジョコヴィッチ。見逃すわけには いきません。
一進一退の息詰まる攻防。画面にくぎ付けです。
試合の流れが相手に持っていかれそうになったとき 自分のほうへ引き戻す精神力と技。両者 譲りません。
特に 第4セット もう後がないフェデラー様の渾身のプレーの数々。遂に 逆転で第4セットを取った あのプレーです。忘れられません。
フェデラー様を 応援してきてよかった・・・素晴らしい試合でした。ジョコヴィッチ選手にも大拍手です。
ビッグ4といわれる 4人に対抗する若手選手が どんどん台頭してきている昨今、
最年長のフェデラー様は 一歩退いたかのように いわれることも増えてきましたけれど、
やはり 昨日のように見ごたえのある試合を展開できるのは ベテランだからこそ。テニスは力だけじゃないぞ ということを強烈にアピールしています。
フェデラー様のような プレイスタイルこそが テニス といつも 信じる私。これからも 応援続けます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
ワインは私よりデリケート
Jul 03, 2014 by weblogland |![](http://blog.gem-land.com/media/1/20140703-shutter.jpg)
何がって?
西日との闘いです(笑)。今日今年初めてシャッターを降ろしました。
ちなみに去年は何時だったかブログで調べてみると、闘いの始まりは今年と同じ7月2日でした。おまけに同じような写真付き(笑)。進歩しませんね(笑)。
ちなみに一昨年は7月4日で、先一昨年は6月22日。
ブログを続けているのも役に立ちました(笑)。
そんな折り、常連のお客様が来られました。「マスキューさん店がやってるのか、やってないのかわからない季節になりましたね(笑)。」
私「いつもながらこれから大変です(笑)。でも、マスキューはワインがほとんどですから、お客様も慣れてきたようです(笑)。」
お客様「そー言えば、そうかも(笑)。ワインに西日が当たるよりはましですもんね。」
私「西日に当たらなくとも店内が蒸し暑くなっても駄目ですし。」
お客様「熱帯夜の時はどうするんですか?」
私「もちろん夜中エアコンはつけっぱなしです。」
お客様「電気代大変だなぁ。」
私「はい。それが悩みの種です(笑)。でも自宅はエアコン入れませんから、そこで節約です(笑)。」
お客様「いくら暑くても、寝ている時にエアコン入れると調子が悪くなるよね。とは言え暑すぎると眠れない(笑)。」
私「ワインはエアコン入れないと調子悪くなるし(笑)、私よりデリケートみたいです(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
実は、選択してるのは我々
Jun 26, 2014 by weblogland |最近、家内の影響で中国の現代小説にハマっています。余華の『兄弟』にはまり、『血を売る男』とたて続いて読んじゃいました。何が面白いかと言うと『中国人の行き方』です。登場人物の判断の結果やプロセス。もちろんストーリーも我々日本人のスケールを越えてます(笑)。
そんな折りの昨日の杏仁豆腐(笑)。
杏仁豆腐の独特な味わいは杏子の種の中の核。この味にそっくりなヨーロッパのリキュールがあります。
アマレットです。
これも杏仁豆腐同様 杏子の核を原料としたリキュールですから、基本的には似た香り。ただし、リキュールなので味わいの極大化がなされていますから、強烈です(笑)。ケーキの香り付けや料理の隠し味にもよく使われます。日本人からするとヨーチンの臭いと言えば解りやすいですか。
杏子の核は、中国では杏仁豆腐 ヨーロッパではアマレット・リキュールと『行き方』がかなり違いますね。我々日本人も杏仁豆腐派ですから、文化の近親性はありますね。
ただし、インチキな杏仁豆腐にはアマレットを入れて造るようですから、ご注意を(笑)。食べると折り合いが悪く不自然です。でも、これは中国的発想か?日本的発想か?解りませんが(笑)。
ただ、杏仁豆腐にアマレットを入れることは知恵だと思います。そしてその作り方が主流になると、文化が変わることになります。知らず知らずのうちに、杏仁豆腐のような事例が起きるのが自然なグローバリズムかも知れませんね。
実は、選択してるのは我々なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
今日友達から連絡がありました。
Jun 23, 2014 by weblogland |M君「もしもし、岡本?どうもどうもご無沙汰(笑)。ところでさ。さっきインターネットでワイン・ブログで検索したら、マスキューのブログが頭の方にあってさ(笑)。ビックリして電話しちゃったよ(笑)。凄いじゃん。」
私「暇だな~(笑)。君も。そうなんだ。知らなかった(笑)。」
M君「暇だなはないだろ(笑)。お前のことだから、そんなところだと思ったよ(笑)。」
私「良く解るな(笑)。教えてくれてありがとう(笑)。でもさ、特別忙しい訳じゃないし。いつも通りだから なんてことないのが事実かな(笑)。」
M君「商売大繁盛じゃないの(笑)?」
私「特別変わらないけどね。ちなみにワイン・ブログで検索すると何件ヒットするの?」
M君「2千2百万件くらいだったよ。凄いよね。頑張ってるんだね。」
私「そんなに沢山あるんだ!? 頑張ってるというよりルーティンを楽しくやってる感じかな。ブログを含めてワインが生活になってるんだよね(笑)。これもブログネタにしよ(笑)。」
M君ありがとう!
知らないところで応援・気にかけてくれる人がいることには励まされます。
友達って有り難いものです。特に、この歳になると友達は増えません(笑)。減る一方です(笑)。
感謝、感謝なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
つい先日のプライベートのワイン会のことです。
Jun 22, 2014 by weblogland |私「なるほど!もっとも!」
慣れ親しんだ物だと体で覚えているところがありますが、そうではないとまず思考で整理する必要がありますよね。美味しいか不味いかなんて、それだけのことなのですが、実はそうでもない(笑)。美味しいと感じていることにはハッキリ理由があったりするものです。
私「ワインの良さは果実味につきます。」
お客様「それって濃いワインが良いということですか?」
私「たしかに、薄いより濃いに越したことはないかとは思いますが、濃くても果実味がないワインも数多あります。」
お客様「へぇー。濃さは旨さに比例しないんですか?」
私「いえいえ。1本の葡萄樹から1本のワインしか造らないのと、5本のワインを造るのでは根元的に差があります。この場合は価格も絶対的に違いますが(笑)。」
お客様「そうすると安いワインに良いワインは無いということですか?」
私「はい。但し、そこそこの価格でも何万円するワインより品質が優れているワインはあります。」
お客様「へぇー。そんな判断ができたらカッコイイ(笑)。」
私「こう言ってはなんですが、所詮畑に生えた農産物ですから、何十倍の価格差があること自体おかしい(笑)。」
お客様「ブランド品と同じかな?」
私「ブランドビジネスを否定する訳ではありませんが、ブランドにこだわる必要性はありません。」
お客様「でも、とっかかりが解らないし、取りあえず失敗はしないかな。」
私「もちろん、そうです。でも、自分でブランド物より安くて美味しいワインを見つけると病みつきになりますよ(笑)。」
お客様「そうなりたい(笑)!」
こうして、また一人ワインの深みに引きずり込むのです。私の戦略なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
今日は蒸し暑かったですね。
Jun 21, 2014 by weblogland |今日お客様から質問されました。
お客様「マスキューさん。セラーを買おうと思うのですが、どうでしょう?」
私「それはそれは何よりです。日本の夏場は暑いですから、無いよりあったに越したことはありませんよ(笑)。」
お客様「セラーがあれば完璧ですね(笑)。」
私「そーですね。セラーを置いた部屋もエアコンをつけっぱなしにすれば完璧です。まあ、全電源喪失しなければですが…」
お客様「部屋のエアコンも入れなきゃ駄目ですか?」
私「完璧を求めるならば必要です。据え置き型のセラーはだいたい夏場に故障します。セラーが故障した時、室温が高いとセラーの中は更に温度が上がります。ましてや真夏の閉めきった室内温度は40℃近くまで上がりますから、セラーの中は絶望的になります。」
お客様「そーなんですか。完璧を求めるのは無理だから、必要ないかな…。」
私「大きなセラーではなく小さめの物の方が実用的です。1ヶ月分のワインが入る程度の物がお勧めです。仮に壊れてもダメージが少ない(笑)。」
お客様「なるほどね!何十年も寝かせる必要ないもんね(笑)。長いものだってせいぜい5年もとっておけないで飲んじゃうし(笑)。」
私「美味しくワインを飲むためのセラーは役に立ちますよ(笑)。」
お客様「高いワインを入れておいて駄目にしたらショック大きいしね(笑)。」
私「大きな声で言えませんが ロマネ・コンティ2ダース駄目にしたのを見たことがあります。言葉を失いました。部屋にエアコンさえ入れておけば…。」
お客様「ひぇー!そんなことあるんですか?!」
私「はい。その方から駄目になったロマネ・コンティを1本上げるよと言われましたが、さすがにいただけませんでした。なにせ、原価が原価ですから。気の毒で…。そんな高価な物を駄目になったからと言ってホイホイ喜んでいただけませんでした。」
お客様「飲んでナンボなんだな。とっておいて飲まずに死んじゃうことだってあるもんね(笑)。」
私「ご慧眼です。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
試飲会-あとは並べるだけです
Jun 20, 2014 by weblogland |まずはホッとしました。
私「今月は白が多くなっちゃったね(笑)。」
家内「季節柄イイんじゃない。去年から白ワイン自体伸びているしね。きっと裾野が広がっているんじゃないかな?」
私「そうだよね。最近ドイツワインだっていきなり売れたりするしね。マスキューのドイツワインはマニアックだからバンバン売れないけど(笑)、美味しい正統なドイツワインを好む方が増えたような気もするよね。」
家内「ドイツワインって安いものから入るけど、行き着くところまで行く人が増えたのかしら(笑)?」
私「J.J.プリュムなんかまさにそうだよね(笑)。昔はマスキューで売るには高級過ぎたけれど、もっとバカ高いワインが増えたから、相対的に目立たなくなったよね(笑)。」
家内「そうなんだよね。超一級のドイツワインだけど決して手が届かない訳じゃないから、ある意味健全?」
私「そーだよね。ボルドーの一級シャトーなんかワインの値段じゃないよね。
家内「一生飲めない値段(笑)。」
私「そう考えると極上のドイツワインに行く人が増えるのは自然かな。」
家内「カッツとかリープフラウミルヒで終わらないで欲しい(笑)。とっかかりとしては良いんだけどね。」
私「ところで、今月の試飲会のラインナップだけど、ドメーヌ・ジェラール・セガンの『シャンタル』2012年を出したかったよね。」
家内「そうなんだけど、数少ないからね。先月のプチ・メスクラン・ロゼ の二の舞になること確実(笑)。」
私「あれには参ったよね。まさかいきなり全部売れちゃうとは…。」
家内「もちろん良いワインだから試飲会に出した訳だけど、決して解りやすくないから、見くびったね(笑)。」
私「お客様のレベル上がっているよね。」
家内「そうだよね。マニアックな方も増えたし(笑)。こっちが逆に教えてもらうことだってあるよね(笑)。」
私「ホント、ホント(笑)。なんでそんなに詳しいんですかって聞きたくなるよね(笑)。」
家内「あと、ワインに詳しくなくても、鋭い味覚の人もかなりいるよね。」
私「質問はシンプルなんだけど、結構核心を突いて来たり。自分の勉強不足を痛感するね。」
家内「ワインも食物だから、感じ方は千差万別。旨いって感じていても、微妙に個人差があるはず。」
私「そーなんだよね。でもマスキューは我々の好みで商売するしかないしなぁ(笑)。」
家内「まあ、許容範囲広いから大丈夫かな(笑)?」
私「産地や名前に縛られないように注意するしかないかな。」
本日の会議終了(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
メリメ エトルリヤの壺
Jun 20, 2014 by akiko |複雑に絡み合った設定、なかなか真実に辿り着かない重層的な構造、ひどく悲惨な人間関係・・・すっごく面白くて だ~い好きなんだけど
さすがに ちょっと 食傷気味。もっと ストレートに、 紆余曲折のない 物語をよみたいなぁ。
で、メリメです。以前 『カルメン』を 読んで
うわ~!なんて素敵なの!? アンダルシアの風景が目に浮かぶし お話もとても ロマンチック と 大感激したのでした。
『カルメン』と同じ 古い岩波文庫で 訳者も同じ 杉捷夫さん 短編集『エトルリヤの壺』。
まだ 全部 読んでないけれど 「マテオ・ファルコネ」がすてきです。
なんといっても 出だしがが いきなり ポルト・ヴェッキオです。4行目には 「マキはコルシカの羊飼いたちの故郷である。」ですよ。興奮します。
ポルト・ヴェッキオのワイン、羊乳チーズ フルール・デュ・マキ・・・飲んでみたいなぁ、食べてみたいなぁ、コルシカ 行ってみたいなぁ。
・・・・・・・なんだか 小説の内容と関係ないところで 盛り上がっているようですが。お恥ずかしい・・・。
あれこれストーリーを こねくり回さない分
登場人物の まっすぐな心情が びしびし 伝わってくる。素朴だけど 力強い 短編集。素敵。
時には 古典を読むのも いいものですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
ジェントルマンシップに溢れた日本人サポーターにエールを贈りたい
Jun 17, 2014 by weblogland |ところで、新聞に小さく載っていましたが、ブラジルに駆けつけた日本人サポーターのマナーが良いと現地で評判らしいですね(笑)。なんでも観戦後にスタジアムの自分達の席のゴミをかたずけた事が評判らしいです。
素晴らしい!
敗戦でがっかりしているのにゴミ掃除をちゃんとするなんて、偉い!
普段家の周りの掃除すら怪しい昨今、異国で旅の恥をかきすてないのは立派。
サッカーの強さより、誇れます!
こういった行為の積み重ねが日本人の信用・信頼に繋がるはず。集団的自衛権ひいては武力より、よほど役に立つはず。武力じゃ紛争は解決しません。相互理解と思いやりしかないはず。
ブラジルにいる日本代表チームとジェントルマンシップに溢れた日本人サポーターにエールを贈りたいです!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
身近に好きな方がおられると嬉しいものですね
Jun 10, 2014 by weblogland |実は昨日『明治工芸の粋 超絶技巧』展を観に行った話をブロゲに載せました。するとYさんからメールが届きました。
『細工物には目がないたちですので、折をみて行ってみたいと思います。』とのこと。是非是非行ってみてください!感動間違いなし。請け合います(笑)。
あと昨日書き忘れたのですが、『自在』と言う工芸には驚きました。甲冑職人が作ったものなのですが、細かく組み合わせた鉄板でリアルに蛇や鯉などを作ります。しかも体がクネクネ動く(笑)!
その精巧さにはビックリ。もちろん展示品には触れられませんが、映像として観れます。発想は玩具っぽいのですが、完成度の高さには唸りました。甲冑作りの技術をこんな風に応用するとは!洒落ではなく、職人の気骨・気概を感じました。
それから、私は知らなかったのですが、明治期の日本の工芸の技術の高さは世界的に評価されていたようです。
Yさん曰く『ハーバード・ポンティングという人が書いた「英国人写真家の見た明治日本」という本がおすすめですよ!』とのこと。
良いことを教えていただきました。楽しい良い情報なので、皆さんにも教えちゃいますね。
ありがとうYさん!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
『明治工芸の粋 超絶技巧 』展
Jun 09, 2014 by weblogland |すんごいですね。
明治期の金工や陶芸、刺繍、蒔絵など超一流品ばかりでした(笑)。
明治期は伝統工芸の衰退期と思っていました。武士階級が解体された時期ですから、それにパトロネージュされた刀装具や甲冑職人は廃れる一途と思っていました。
確かに需要は減る訳ですが、新たな海外市場や需要を開拓するためのイノヴェーションが起こっていたんですね。
海外市場を目指した職人は『アールヌーボー』を凌ぐ技術に達していましたし、またある職人は今までにない斬新な領域に達していました。
うーん。
知らなかった!
明治期には素晴らしい文化があったんですね。爛熟と呼ぶべき到達点の高さなのですが、決して爛熟ではない奮起とも言うべき姿勢があります。
見習いたい気概がありました。
なんか励まされちゃいました(笑)。
皆さん!
行くべし!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
様々なワイン・ラヴァーとの出合いもワインの楽しみのうち
Jun 03, 2014 by weblogland |「白ワインと赤ワインはどう違うのですか?」
「品種で味は違うんですね。」
「何に注意すれば、美味しいワインが選べますか?」
「美味しい規準は何ですか?」
などなど、普段なんとも思わない質問感想が聞けました。ついつい解ったような話しをしている自分に反省です。
若い方の感性や味覚は私より優れています。私は単に経験を積んでいるだけなのです。ですから、これからワインを楽しみたい、知りたい方々の声はとても参考になります。お声がけ下されば都合がつく限りホイホイ出かけますから、お気軽にお申し出くださいね(笑)。ただし「飲み会に来い」はご容赦を、それはそれでスケジュールが詰まってますので(笑)。
さて、明日はソムリエ試験のセミナーです。今、資料造りがちょうど終わりました。
今月はマスキューの店内試飲会以外にセミナーやワイン会を4本こなさなくてはいけません。でも、これが楽しい(笑)。様々なワイン・ラヴァーとの出合いもワインの楽しみのうちなのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
ドメーヌ・バサックの9代目ルイさんがお越しになります
May 21, 2014 by weblogland |皆さん!明日正午前、マスキューにドメーヌ・バサックの9代目ルイさんがお越しになります!もちろんプロモーションの一貫で、ついでにマスキューにも寄ってくださる訳ですが(笑)。
フランス ラングドックの老舗ワイナリー、あの『ジュテーム』の生産者です。
しかも、なんとルイさんは1989年生まれ(わが家の娘より年下)、そしてしかも奥さまは日本人とのこと。
これはいじめ甲斐がある(冗談です)(笑)。
何を聞きましょうか?
まず、カベルネ・フランを使っていることですね。何故思いついたのか?何故うまくいったか?とても知りたいところです。
あと、どんなワインを目指していくのか?も知りたいところです。
楽しみだなぁ。
こればかりはマスキューの特権(笑)。たまには良いことがありますね(笑)。
お時間がある方は是非飛び入り参加してくださいね!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
「ザ・ノンフィクション」を観ましょう!
May 10, 2014 by weblogland |明日5月11日(日曜日)14時からフジテレビで放映される「ザ・ノンフィクション」を観ましょう!
『中華街かかあ天下』という特集で関帝廟脇の中華料理店『獅門酒楼』が取り上げられます。実はこの獅門酒楼の若女将が、マスキュー試飲会のメンバー落合さんです。なんでも彼女が大きく取り上げられるようです!
落合さんは結婚に備え、OL時代にワイン・エキスパートを取得。そのためにマスキュー試飲会に通ってくださいました。映像をご覧になれば、皆さん『あっ!あの人』となること受け合い。
明るく気さくな女性で、マスキューの『大日本ロゼ・ワイン普及協会』の広報も担当してくれています(笑)。
是非ご覧ください!
※この獅門酒楼、旬の食材を使ったアラカルトと斬新な創作メニューは立派!あと、ワインの持ち込みも気持ちよく受けてくれます。お勧めのお店です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
自分に厳しく、他人に優しくありたい
May 08, 2014 by weblogland |先日新聞で読んだのですが、韓国のあるタクシー運転手が「あの事故の責任は自分にある。」と言っていたそうです。もちろんそのタクシー運転手さんは直接事故に関わった訳ではありません。山本七平曰く韓国人の美点「自分への誓約」なのでしょうか。」
日本人の感覚では「あの事故の責任は自分達大人にある。」がせいぜいです。福島県の原発事故にしても「原発の恩恵を受けている我々にも責任がある。」がせいぜい。今に至っては、目先の経済性と利益集団の巻き戻しを良しとする風潮さえあります。
先のタクシー運転手が「私の責任だ。」と断言していることに、人としての矜持を感じます。自分に対する厳しさがあります。少なくも日本の政治家には見習って欲しいものです。でも、選ぶ我々も見習う必要がありますね。
自分に厳しいこと、それが他人に向けられると両刃の剣にもなりますが、「自分に厳しく、他人に優しくありたい。」のが日本の市井の声。
うーん。
今日はワインを飲み過ぎましたか。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
明日から仕事ですね。
May 07, 2014 by weblogland |まず、今日は連休用のワインを飲みつくし、ワインのストックが無くなった方々がみえます(笑)。あと、最後の休みは家で静養するお客様がみえます。
マスキュー自体はそれほど忙しくはありませんが、連休明けの品物の段取りをしておくと、明けてからのバタバタが緩和されます。マスキューの在庫もあれがない、これもない状態ですから、今日のうちに発注もしくは発注の段取りを立てておけば明日が楽。
なーんて、連休明けが忙しくなる前提でやっていますが、大体暇になるもんです(笑)。自営業者は忙しくとも暇でも休む習性がないだけなんです(笑)。3日続けて休むともて余しちゃうんですよね。
あと仕事をしながら何かをする習性になっています。読書するにも一日中は続かない(笑)。仕事の合間にするくらいでちょうど良い(笑)。疲れたら仕事の合間にウトウトするのが気持ち良い(笑)。一日中は寝られない(笑)。当たり前か?
すべてが仕事中心となります。それってワインが中心ということでもありますから、私は幸せ者(笑)。変な三段論法が成り立っているのです(笑)。
さて、今日は何飲もうかな?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
江戸東京たてもの園
May 06, 2014 by weblogland |都内在住の方ならご存知かとは思いますが、「江戸東京たてもの園」は「江戸東京博物館」の分館で、小金井市にあります。主に近代の歴史的価値の高い建築物を移築保存しています。解りやすく言えば、『グッとくるお家』を移築保存しているのです(笑)。
お家ウォッチャーの家内共々大興奮!
格の高い農家を見ては「懐かしい!ヘッツイだぁ!(家内)」
以前テレビで見たことのある『前川國男邸』。品の良さ、完成度の高さ、斬新さに放心状態(笑)。
『高橋是清邸』には是清の品性の性良さと、2.26事件現場としての重さに言葉を失いました。
うーん。
さすが東京都!
よくぞ残しました!
入場料400円は安い!
四季毎に訪れたくなる外構。維持する大勢のボランティアの方々。総てに置いて意識が高いですね。
大満足の一日でした(笑)。
今度は何時行こうかな。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
お父さんは仕事とワインの手配と、いつも大変
May 03, 2014 by weblogland |長く取れる方は、なんと!11連休が可能とか。まあ、なかなかそこまで連休を取れる方は少ないかな?マスキューでは、今日辺り連休用のワイン販売でバタバタしたくらいです。
お客様「マスキューさん!今日の発送で明日ワイン届きますか?家族は先に行ってるんですが、私は明日夜に合流します。ワインは重たいので、宅急便でお願いしたいのですが…。」
私「あまり遠いと二日かかりますが、近くならどうにか。」
お客様「実は◯◯です。」私「でしたら、お客様が着く前に届きますよ(笑)。」
また、あるお客様は「マスキューさん!ワイン足りなくなっちゃいました(笑)。送ってくれます?」
私「足りなくなっちゃったんですか?」
お客様「近くにまともなワインが売ってない(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。明日着でよろしければ、送れますよ。」
お父さんは仕事とワインの手配と、いつも大変なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
まだ試飲会のラインナップお知らせできなくて、すみません!
Apr 22, 2014 by weblogland |今回何故こんなにバタバタしているかというと、まず先日お知らせしたように使う予定のワインが無かったこと。次に試飲会では使わない、私と家内の趣味のワインが一気に入荷したことです。スミマセン。
シャトー・シャロンや古いヴァンダンジュ・タルディヴを見つけちゃいました。あとブログで前ふりしたJ.J.プリュムやら、ちょっと美味しいボルドーワイン。あとそれに試飲会用のワインが重なり、しかも間に合ったり間に合わなかったり。こりゃもう頭の中はパニック寸前(笑)。凄く嬉しいのですが、凄く大変なことになっています(笑)。
家内は家内でダイレクトメール作りで目がつり上がり(笑)、私は私でホームページ用のコンテンツ作りでへろへろ(笑)。ところでダイレクトメールは届いたかなぁ?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
大どんでん返しです!
Apr 19, 2014 by weblogland |私「どーしよう?モレリーノ・ディ・スカンサーノが再入荷するのは5月になってからだって!」
家内「えー!あのワインって、けして高いランクじゃないから、欠品するようなワインじゃないのにね…。」
私「困ったねぇ。お手頃価格のワインだけに…。」
家内「ラインナップ全体にアレンジし直さないといけないよね。」
私「まあ、トスカーナのワインはマスキューの定番が多いから、お手頃価格のワインをどうするかだな。」
家内「トスカーナの沿岸部のワインを集めた試飲会は、また次の機会にしよう。」
私「沿岸部のサンジョヴェーゼを飲み比べたかったけど、残念!こうなったらヤケクソでボルゲリの美味しいワインでも出すか(笑)!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
ワイン販売の業界もソムリエ出身の方が増えましたね
Apr 18, 2014 by weblogland |ところで今日、家内は試飲会で東京です。しかるに私はお留守番(笑)。夕方あるインポーターさんがわざわざご来店くださいました。面白いワインを扱っていて、先日のロワール・ワインの試飲会で名刺交換させていただきました。早速のご来店です(笑)。マスキューのホームページもチェックする念の入れようですから、話しは早い(笑)。もともとワインやお酒に詳しい方々のようですから、楽しくお話しさせていただきました。
あと、このワイン販売の業界もソムリエ出身の方が増えましたね。私の場合は酒屋崩れのソムリエですから、資格はあっても技術がないソムリエです(笑)。経験を積んだソムリエはサーヴィス以外の職種でも十分通用します。今年も資格試験にチャレンジする方は頑張ってくださいね。人生変わりますよ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
今一つ当たりません
Apr 12, 2014 by weblogland |サンプルの取り寄せはインポーターさんの試飲会に行って気に入ったものを取り寄せて家内とゆっくり飲みながら、仕入れるかどうか決める場合もありますが、前月のクロアチアやハンガリーワインの場合のように試飲会で見つけたのではなく 勘で取り寄せたら当たる場合もあります(笑)。
うーん。
この勘が大事(笑)。
インポーターさんも黙っていても売れるワインは宣伝しません(笑)。安くて良いワインは数が限られますから、無理にセールスする必要がないのです。
それを嗅ぎ分ける嗅覚は必要。インポーターさんの資料を見るだけで、想像力を膨らませる訳です(笑)。妄想癖のある私には楽しい作業なのです。但し、妄想に囚われて正しい判断を狂わさないのが大事。特に名前に惑わされないようにしなくてはいけません。いくら良いアペラシオンのワインや、著名生産者のワインだからと言って欲をかいてはいけません。
飲んでみて、素直に味わいが気に入らなくては駄目なのです。気に入ったらコスパの評価を家内とします。これが辛辣(笑)。人には聞かせられません(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
今日は一日雨です。
Apr 03, 2014 by weblogland |今日はトカイのフルミントが入荷しました。ホッとしました(笑)。あれっと思ってる内に無くなりますから在庫要注意アイテムです。あと在庫要注意アイテムがチウ・チウの『バッカス』。パタパタっと売れてしまいました。もっとも4月に入り消費税の影響を恐れ余分な在庫を控えていることもありますが、コストパフォーマンスが良く手の出しやすい価格帯の商品は代わるものがないと言うことのようです。
うーん。
扱いアイテム総てがそういかないのが悩みです(笑)。
そうそうそれから、チウ・チウの『オピディウム』が2007年で再入荷します。これで心に届く『イタリア トップ セレクション』が復活できそうです。しばしお待ちください。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
冥利に尽きます!
Mar 26, 2014 by weblogland |Aさん「マスキューさん、ようやく試飲会のセット販売始めましたね(笑)。反響はどう?」
私「いやいや、まだ始めたばかりですから(笑)。それにしてもAさんチェック早いですね(笑)。」
じつは前よりAさんから試飲会セットの販売を勧められていました。実際何度か試飲会のワインをそのまま送らせてもいただきました。
Aさん「へへへ(笑)。じゃあ、言い出しっぺの私が最初の客ですね(笑)。じつはワイン仲間が遠くに引っ越したんですよ。彼がこっちにいる時はしょっちゅうワイン会をやってたんです。そんな訳で遠隔試飲会をやるにはマスキューさんの試飲会セットがちょうど良い(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。」
Aさん「後で、マスキューさんの試飲会リポートを見るように言っておけば手間要らず(笑)。お互いに質疑応答も後で出来るし(笑)。」
迂闊なワインは試飲会に出せません(笑)。
ありがとうございました。冥利に尽きます!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
試飲会で一番売れるワインは?
Mar 24, 2014 by weblogland |まあ、外出と言っても墓参り関連ですが(笑)。
向かう電車の中で家内と会議です(笑)。
私「今度の試飲会用ワインなんだけど、何が一番売れるかな?やっぱりトカイのフルミントかな?」
家内「多分そうなるよね。」
私「そうだよね。そうすると在庫を増やさなきゃいけないよね。あとクロアチアのグラシェヴィーノも売れそうだよね。」
家内「そうそう。この二種類は鉄板だよね(笑)。試飲会に出す分の2本ははなから差し引くから、在庫だけだと足りなくなるかもね。」
私「価格帯もマスキューのストライクゾーンだから在庫を増やさなきゃ駄目だね。あと、トカイのフルミント 『リアルワインガイド』で旨安大賞になっていたらしい(笑)。知ってた?」
家内「えっ。そうなんだ。先んじられて悔しいな(笑)。」
私「明日から試飲会までの売れ行きが良ければ、余分に発注した方が良いかもね。」
家内「注意しなきゃね。あとインポーターさんの在庫も確認しておかないとね。」
私「もちろん。月曜日一番にチェックするよ。まだあることを祈る(笑)!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
クロアチア、オーストリア、ハンガリーのワインを出すことに決まりました
Mar 20, 2014 by weblogland |ヒートテック着ちゃいました(笑)。
ここのところ中欧のワイン産地のお勉強です(笑)。じつは今月のマスキュー試飲会でクロアチア、オーストリア、ハンガリーのワインを出すことに決まりました。
何が解らないかって、まずは言葉。オーストリアはドイツ語表記ですからどうにかこうにか察しはつきますが、ハンガリー語は解りません。それでも種本が多少ありますからそれを辿れば何とか意味くらいは想像がつきます。問題はクロアチアです(笑)。もちろん全然読めませんし、種本にあたるも種本の日本語が意味不明。合理的で理解出来る記述ではありません。どの種本だか明らかにはしませんが(笑)、持っている方も多いと思います。言っちゃった(笑)。
情報が不確かなワインを売るのは気が引けますが、実に美味しいのです。
どれも今風なアメリカナイズされた味わいではなく、土地と飲み手の歴史と文化を感じる味わいなのです。
今、中欧のワインに心ときめいています(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
今日はハンガリーとオーストリアのサンプルが届きました
Mar 17, 2014 by weblogland |ここのところインポーターさんのセールスに熱が入っています。消費税導入前の仮需要を見越してのことですかね?4月になれば嫌でも消費税は上がりますから、マスキューはあまりピンときません(笑)。中には沢山買い置く方もおられるようですが、トイレットペーパーを買い置くのとワインを買い置くのはちょっと違うような気もしますから、マスキューは特別関係なさそうです(笑)。
そんなことより今月の試飲会に出すワイン探しの方が忙しい(笑)。今日はハンガリーとオーストリアのサンプルが届きました。先日クロアチアのワインで良いものが見つかりましたので、中欧のワインに触手を伸ばしてみようかと(笑)。中欧はもともと原産地に近いし、ワイン栽培の歴史も古いですから良いワインに当たる可能性大です。ポテンシャルの高い産地なのです。あと、味わいがアメリカナイズされていないのが良い(笑)。生活に根差した質実なワインに惹かれます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
変な夢見ちゃいました!
Mar 16, 2014 by weblogland |容疑は特定秘密法違反です?
夢の中の話ですが(笑)、日本政府主催の晩餐会で使ったワインを批判したことが原因でした。ある伝で、食事とワインのメニューを知り、それをブログで批判しました。
「なんであんなバカ高いワインを出す必要があるんた!確かに接待招待の意味意図があるとは思うが、やり過ぎ。かえって馬鹿にされる。単なる国費の無駄遣い!」
なんて言ったものですから、翌日に逮捕されました(笑)。
逮捕されて取り調べでは、ヤケクソになり暴言の連発(笑)。取り調べ官に「あんたも払っている税金なんだよ!頭にこないの?あんな使われ方して恥ずかしくないの?」
目が覚めて、家にいることでホッとしました(笑)。
うーん。
私の妄想・夢ですが、実際これも法律違犯になるんでしょうかね?
逮捕の日も近い(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
思わず涙が流れました
Mar 11, 2014 by weblogland |![](http://blog.gem-land.com/media/1/20140311-311.jpg)
閉塞感が増し、心悲しさだけしか感じません。
2011年の3・11の時、3月の試飲会は中止しました。でも、中止を知りながらわざわざマスキューにご来店下さったワインファンが何人かおられました。
その時、1ヶ月ほど前に開けたドンナルーチェを飲みました。どのくらい持つか試したワインなのですが、実に美味しかった。マーマレードのような味わいの中に酸がしっかり活きており、信じられない生命力の輝きがありました。
思わず涙が流れました。
そんな訳で今日はドンナルーチェで献杯。
3・11の後、連絡が取れなくなったお客様や友人を思い、祈ることしか出来ません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ