前月   February 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

今日は野見山暁治画伯特集でした

Mar 09, 2014 by weblogland |
私の日曜日の朝の楽しみは、ETVの日曜美術館です(笑)。
今日は野見山暁治画伯特集でした。
実は私、野見山画伯のファンです(笑)。基本的には抽象画っぽいのですがちょっと違う。うーん。なんと言えばよいのか。
絶対に日本人が描いているかのようなニュアンスがあるんです。物凄いパワーはありますが、繊細さがあり、グッと来るんです(笑)。
詳しい経歴は、芸大の元学長くらいしか知りませんでしたが、今日テレビで触りを知りました。
なんと御歳93才!
ビックリしました。私の亡くなった父と同じ歳だとは…。
今も現役で創作意欲は衰え知らず。しかも、奥さんを亡くし一人暮らし。
うーん。
凄い人だったんですね。
戦前、戦中、戦後を画家として生き抜いた方であったとは。
でも逆に、野見山画伯のような方だったら困難がなくても大成したのだろうと。実際そんな議論・評価は無意味なのは解りますが、全てを越えたような境地を感じます。この意味で天賦の何かを感じます。
グッと来ちゃうんですよね(笑)。
こんど著作を読んでみます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

フランスがブランド大国である由縁

Mar 08, 2014 by weblogland |
じゃーん!
これなーんだ?

正解は
シャトー・ディケム1980年!

実はあるお客様よりたってのご希望で取り寄せました。特別な記念のワインとのご依頼でした。

ですから、初めからディケムを探した訳ではなく、たまたまあった訳です(笑)。

自分で言うのもおこがましいのですが、よくありました。しかも状態も宜しい(笑)。すでに34年経っていますが、まだまだ明るさがあります。他のソーテルヌではこうはなりません。やはり、飛び抜けて長寿なのですね。

色が完全なブラウンになるまで、あと30年はかかりそうです。それからが飲み頃の入口なんて言われてますから、あと何年持つやら?見当もつきませんね。ご夫婦の特別な記念ヴィンテージなら、忌の際までは持つでしょうね(笑)。ただし保管状態には充分注意する必要があります。コルクがワインより先に駄目になりますから、ギャップシールを外し蝋止めして立てて置けば、大丈夫なはず。コルクが溶け出しワインの風味を駄目にすることがさけられます。もちろん数年の内に飲むならこのままでよいですが、あと20年後に飲むおつもりなら蝋止めをお薦めいたします。

まあ、一番良いのはシャトー・ディケムで直接リコルクしてもらうことですが、手間暇が大変。でも、持っていったらリコルクしてくれるはずです。この辺りがフランスがブランド大国である由縁なのです。

やってみたいな(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

家内と会議

Mar 06, 2014 by weblogland |
今日は家内と会議です(笑)。
私「前日取り寄せたサンプル今ひとつだったね。」
家内「悪いワインじゃないんだけど。万を辞して売るワインでもない(笑)。」
私「お客様の顔が思い浮かばないんだよね。」
家内「ところで、もう3月だから『お花見用ワイン』も考えなきゃいけないよね!」
私「そうそう!梅の見頃は今週らしいよ。」
家内「『大日本ロゼ・ワイン普及協会』としても、一つ素晴らしいロゼを紹介したいところ。」
私「だよね。ヴァン・グリなんか扱いたいよね。でもブルゴーニュだと高いか?」
家内「ブルゴーニュのヴァン・グリは美味しいよね。でも良い生産者の物だと3000円くらいしちゃう。」
私「そこなんだよね。ロゼに3000円の値段が付いていると引いちゃうよね。デル・フィン・デル・ムンドのスパークリングでも再入荷してくれたらタイムリーなんだけどね。」
家内「ちょっと気合い入れて探そうよ!」
私「うっす!」

私「ところで今日Sさんが来店してくれたよ。病気の回復も良いみたい。ようやくワインが飲めるようになったって言ってたよ。」
家内「それは良かった!心配してたよね。」
私「Sさん曰く『病気して好みが変わったんだよね。前は濃いワインじゃなきゃ納得出来なかったんだけど(笑)、軽めで旨味のあるワインが良くなったよ(笑)。』って言っていたんだ。」
家内「確かに!重ければ良い訳じゃないよね。」
私「嗜好って年齢によっても変わるから、注意してワインを選ばなきゃいけないね。」
家内「エレガントで飲みやすく、それでいてちゃんとしているワインって理想だよね。」
私「いずれにせよ、質が高いのが前提。」
家内「人によって感じ方って違うと思わなきゃ駄目だね(笑)。」
私「人のことも考えるようにします。」
冷や汗かいちゃいました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

知る人ぞ知る!

Mar 04, 2014 by weblogland |
やはりご存じの方おられますね(笑)。
朝倉彫塑館のことです(笑)。何人かの方から賛同のメールいただきました。
ありがとうございました!
私は朝倉文夫さんのことは良く知らないのですが、どんな人だったんでしょうね?
漫画『美味しんぼ』に出てくる海原雄山みたいなイヤな奴だったんですかね(笑)?
いやいや、そんなことは無い!
朝倉彫塑館の良さは上品でひけらかしたところが無いところ。もちろん美には尋常ならざる探究心があったに違いありませんが、粋で無粋なところが無い人のような気がします。もちろん気骨のある方でしょうから、正論を曲げない厳しさ、妥協しない強さは筋金入り(笑)。
妄想は膨らむ一方です(笑)。

当日たまたま私にメールしたため、朝倉彫塑館を訪れるはめになったYさん。私同様に妄想の淵に沈まれたようです(笑)。
なんと、彼は朝倉彫塑館の黄金比まで発見されました。素晴らしい感性です!博識ですから、教えていただくことも多々。ありがとうございました!
あと、美術に詳しいEさん。今度、朝倉文夫の話を聞かせてくださいね。宜しくお願いいたします!

楽しいなぁ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

眼福

Mar 03, 2014 by weblogland |
昨日の続きなんですが、朝倉彫塑館良かったですね。
山口晃画伯ならば『眼福』って言うんでしょうね(笑)。
私の場合は目で見ただけではもの足りません。ついつい触りたくなります。もちろん触れてはならないところは触りませんが(笑)。階段の手すりやら、柱やら、触っても怒られないところについつい手が伸びてしまいます。
また、館内を靴を脱いで靴下で歩けたのはグッドでした。(ちょっと寒かったでしたが。)
足に直接伝わるフローリングの質の良さと、歩くことで積み重ねられた時間を追体験出来たことは、心地好さの極みでしたね。まさに『足福』(笑)。
あと欲を言えば『食堂』もしくは『台所』を見たかったですね。恐らく食通であろう朝倉文夫の食へのこだわりを知りたかった!陶芸にも通じていたでしょうし、食への美意識はかなりのものがあるはずです。
書斎の蔵書を見たかぎりは、食に関する文献は見当たりませんでした。ひょっとしたら食に無頓着?
いやそんなはずありません。
せめて実際に使った食器だけでも見たかったですね。まあ、実際に使った食器などは消耗品ですから、割りと残らない宿命です。望み薄かな。
それではせめて台所だけでも!
トイレにすら意匠を凝らしていますから、台所もきっと凄いはず。朝倉文夫が満足出来る限りの設備と工夫がされているはずです!

でも、食べ物をひけらかすような不粋を嫌っていたかも?見せない方が美しいのも事実かな。

妄想は止まりません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

海外のミステリーに はまっています

Mar 03, 2014 by akiko |
ネレ・ノイハウスの『深い疵』 読了!です。
いや~ 面白かったです。それだけでなく 読後 あれこれ 考えてしまっています。深くて 厳しい
人間の様々なあり様。清濁、正邪、優しさも意地悪さも いろんなものがぎゅっと詰まった
ミステリーだからこその面白さでした。

ここのところ、ドイツや北欧の ミステリーに はまっちゃってます。
(ちょっとミステリーとは 違うかもしれないけど)フェルディナンド・フォン・シーラッハ、
カミラ・レックバリのエリカ&パトリック シリーズ。
亡くなってしまってすごく残念な ミレニアムのスティーグ・ラーソン。
人を見る目の 温かさが感じられる作品が好きですね。やはり。

出来のいい ミステリーと美味しいワイン、目下の私の 一番の楽しみです。 
 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

朝倉彫塑館に行きました

Mar 03, 2014 by weblogland |
今日は家内とお散歩。
谷中の朝倉彫塑館に行きました。以前何度が前を通りすがりましたが、修復中で空振りしました(笑)。正確に言うと近くにある大名時計博物館も同様にいつも空振り(笑)。今日は念願叶い、両方観ることが出来ました!
まずは大名時計博物館、一言で言えばニッチでマイナー(笑)。地方によくある秘宝館的佇まい。でも、大名時計なんて知らない世界を知ることが出来てラッキーでした。価値ある文化財ですね。収集者の思い入れと、それを受け継ぐ人間の思いが伝わりグッド。展示室は鍵がかかっており、呼び鈴を押すとやおら駆けつけて来て、受け付けてくれました(笑)。愛情と思い入れこそ、貴重な文化財を守り受け継ぐ原動力なのです。

そして朝倉彫塑館。言わずと知れた朝倉文夫のアトリエ兼自宅兼私塾。あの早稲田大学の大隈重信の銅像や、教科書で見たブロンズ像『墓守り』の作者と言えばピンときますね。実物もありました(笑)。

素晴らしかった!

アトリエとしての機能美と伝統的な審美眼に基づいて作られた居宅。中庭を含めた全ての融合した有り様は卓越した『美』そのもの。日本近代建築の到達点では。
お金にあかした実業家や国家的な建造物とは違った、個人の生活に基づいた美意識の塊ですね。でも、押しつけがましくない品の良さが秀逸。居心地の良さがあります。
お家ウォッチャーの家内ともども大満足の一日でした。あとマスキューのお客様のYさんを、何故か引きづり込んでの一日でした(笑)。Yさんも大満足とのこと。
皆さん、是非一度行かれることオススメします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

仕事のティスティングと飲んで楽しむことは両立します

Mar 01, 2014 by weblogland |
私、山口晃画伯のファンなんです。もともとは娘が大ファンで、奴が買ってきた画集をみて私もはまった訳です(笑)。
先日、またまた娘が買ってきた『すずしろ日記』を貸してもらいました。この本は山口画伯のエッセイ漫画なのですが、なかなか楽しくてよろしいのです。
山口画伯は奥様ともども酒好き食べ物好きらしく、飲み食いの話だけでも面白い。
なかでも、画伯が「酒は酒だよね。日本酒ってあんまり言いたくないな。」などと宣う。普段から「酒は酒、ワインはワインで酒じゃない!」と宣っている私は狂喜乱舞(笑)。
「さすが山口画伯、解ってらっしゃる!」と一人悦に入ってしまいました(笑)。
あと画伯は「変にお酒の知識があると逆に楽しめなくなるのでは…」と危惧されていました。

大丈夫です(笑)。

仕事のティスティングと飲んで楽しむことは両立します(笑)。ただし、ティスティングの際、飲み込まないのが前提です。どんな種類のアルコール飲料も、飲み込まなければ酔いません。
インポーターさんの試飲会で、赤い顔はしていられないのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

温度って いまさらですが 難しい

Feb 25, 2014 by akiko |
試飲会へのご参加 ありがとうございました。

試飲会後 店長と残ったワインを飲みながら 反省会をします。 

今回の試飲ワインで ちょっとむずかしかったのが シャルドネでした。
フェリーヌ・ジョルダンらしく とってもタイトで酸をたっぷり含んだ スタイルの良いシャルドネ。
切れがよくて 余韻もすっきり。適温ならフルーティな果実の香りと白い花の香りが際立つ素敵なワイン。
ブラインドで出したら 南フランスって判らないと思うなぁ。

ところが 試飲会当日は気温が低かったためか華やかな香り・果実の豊かさが わかりにくい。
グラスを両手で温めてあげると ふわっと素晴らしい香りが立ち上がり 皆さん驚いていらっしゃいましたが。

温度って 本当に大切ですね。
  



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今月の試飲会は金曜日の夕方から始めるんですって!

Feb 18, 2014 by weblogland |
ご近所の常連のAさんが仰ってました。

Aさん「マスキューさん。今月の試飲会は金曜日の夕方から始めるんですって!」
私「ご存知でしたか?最近土曜日の夕方が特に集中するようになって来たもので、ご近所の方には金曜日の夕方もやっていると来やすいかと。」
Aさん「近所に住んでますから、選択肢が増えて助かりますよ(笑)。今度の土曜日は仕事が入っちゃったから、金曜日にきますよ(笑)。」
私「そう言ってくださると助かります(笑)。」
Aさん「マスキューさんの試飲会って、必ず見る方が結構いますよね。それも良くワインを知っている方ですよね。普段はお店で会うことはありませんけど、かなり遠くから来ているようですよね?あと割りと小さいお子さん連れの方もおられますよね。」
私「はい。実はわざわざ試飲会のために遠路足を運んで下さいます。」
Aさん「やっぱりね(笑)。近所で良かった(笑)。遠くに引っ越しても、来ちゃうかも(笑)。」
私「ありがとうございます。そんな方もかなりおられます。結婚前からのお客様で、結婚後お子さんを連れてわざわざ来てくださる方もおられます。でも、子どもが大きくなると、またご夫婦でいらしてくださいます(笑)。」
家内「お子さんの成長が楽しくてしょうがありません(笑)。毎月定点観測ができますからね(笑)。」
私「中には◯◯ちゃんのパパとか◯◯君のパパなんて、勝手に呼ばせていただく方もおられますよ(笑)。」

そんなお子さんと成長のあかつきに、一緒にマスキューでワイン談義が出来ることが目標なのです!
先は長いかな(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

午前中はずっと雪かきでした

Feb 15, 2014 by weblogland |
今日は午前中はずっと雪かきでした(笑)。
マスキューは15号線の交差点の角にありますから、雪かきをしない訳にはいきません。とりあえず横断歩道の通行路を確保してから、雪かきが始まります。気温が上がってきたので汗かいちゃいました(笑)。娘は休みだったので雪かき参加。今、筋肉痛で家に転がっています。私と家内は明日筋肉痛でしょうね(笑)。

ところで夕方車に乗って配達に出ました。15号線はほとんど雪がありませんが、ソロリソロリ安全運転です。ちょうど遥か前にバイクが走っていました。そのバイク、普通に真っ直ぐ走っていましたが、いきなり転倒!驚きました。真後ろを車で走っていたら轢いているところでした。どうやら路面に固まって氷になった雪に、乗り上げてバランスを崩したようです。
バイクを乗る方、ご注意を!
バイクは簡単に転びます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

やはりサービスの先端にいる方は気遣いが一流です

Feb 15, 2014 by weblogland |
雪降ってますね。15号線もだいぶ積もっています。
そんな訳で今日の配送は取り止めです。例え無事配送出来ても帰ってこれそうもありません。
お許しを!
もちろんお客様には電話でお知らせお願いしました。
私「もしもし。マスキューです。いつもお世話になっております。ところで今日の配送なんですが…。」
お客様「あー、大丈夫。大丈夫。昨日注文しちゃって悪かったよね(笑)。気にしないでよ(笑)。」
中には「マスキューさん、今日は危ないから来なくて良いですよ。」
逆にお電話いただいたりもしました。
やはりサービスの先端にいる方は気遣いが一流です。表裏がありません。繁盛する訳が解りました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

近現代史の本を読んでいます

Feb 11, 2014 by weblogland |
寒いですね。

最近、近現代史の本を読んでいます。学生時代に読んだ山本七平先生のものです。

学生時代に感銘を受けた評論家ですが、今本屋さんでは全く見かけません。ですから、その辺に興味がある知人や友人に借りたり、ブックオフであさったりしています。でもなかなかありません。
うーん。
一世を風靡した山本七平でさえ、時間とともに片隅に追いやられてしまうようですね。個人的には古典として書店に置いて欲しい位なのですが。
図書館で探すのが早そうです。

実は山本七平先生は父と同じ歳。先生の著作に、生前父から聞いた戦争の話と重なる記述があり、親近感があります。父が語ってくれた外地での苦労話を思いだします。あと基本的にリベラルな立場で論考する姿勢には畏敬します。こう有りたいと尊敬すべき先生なのです。
まあ、私のような凡庸な人間はあの方のようにはなれませんが(笑)、考え方のお手本にはなっています。

何故ワインを美味しく感じるか?命題なのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

だいぶ雪は溶けましたね。

Feb 10, 2014 by weblogland |
でも、首都高が通行止めですから15号線は大渋滞です。鶴見から関内に着くまで普段の3倍も時間がかかってしまいました。まあ、こればかりは仕方ないですね。

今日は、この二日家に閉じ籠りその結果ワインが無くなってしまったお客様がちらほらいらっしゃいました(笑)。
お客様「マスキューさん!ワインが無くなっちゃいましたよ(笑)。雪で家に籠ってたら、普段の倍の量のんじゃいましたよ(笑)。」
私「実は私も普段以上に飲んじゃいました(笑)。また悪いことに今月の試飲会用のサンプルが沢山来ていたものですから、仕事が進むとばかりに…。」
お客様「あっ、それイイね(笑)。こんど混ぜてくださいよ(笑)。」
私「不味いワインもありますから、大変ですよ(笑)。」
お客様「へぇ~、そうなんですか?」
私「結局そんなワインは売りませんが、オフ・レコの会話が連発しますから、皆さんには聞かせられません(笑)。」
お客様「そうなんですか?」
私「サンプルとは言え、ちゃんとお金は払いますから、不味いとエキサイトします(笑)。同時にケースでとらなくて良かったと安堵もしますが(笑)。」
家内「悪口が出ないようなワインを売ってるようなものですよ(笑)。」

チョイスの際、皆さんに声をかけられない理由があります(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

皆さん、今日は転んだりしませんでしたか?

Feb 09, 2014 by weblogland |
久しぶりの雪道歩きは危なっかしい。私は幾度となく滑って転びそうになりました(笑)。
今日は電車に乗って出掛けました。駅に着くまではソロリソロリ。でも、駅の階段の前までくれば大丈夫。ちなみに京浜急行の花月園前から乗りました。駅は階段の下から綺麗に雪かきしてありました。もちろんホームの人が歩くところはすべて雪がありません。しかもレールに雪を落としていません。
素直に京浜急行の駅員さんに感謝の気持ちが湧きました。
もちろん自分の職場を綺麗に雪かきするのは当たり前と言ってしまえば、そうなのですが。自分の玄関の前すら雪かき出来ていないことを鑑みないといけませんね(笑)。
乗客の為に、徹底的に雪かきしてくれた京浜急行のサービスに拍手!
なかなか出来ることではありません。いつもは気にしない安全運行の精神と尽力を感じました。支えられていることを改めて感じましたね。
しかも待たされることなく運行していますから大したものです。ダイヤ改正してから不便を感じていますが、許します(笑)。
ありがとう京浜急行!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

すごく楽しそうに雪かきをしてる姿を見たい方は、明日マスキューにお越しくださいませ。

Feb 08, 2014 by weblogland |
今晩遅くから雪が降るらしいですね。明日は20年に一度の降雪らしいです。最近の天気予報は精度が高いですから、間違いなさそうですね。
明日は一日中雪かきになりそうです。除雪スコップと長靴のチェックはさっきしました(笑)。
雪が降ると犬が喜んで庭駆け回ると歌にはありますが、マスキューでは家内がハッスルします(笑)。実は、彼女は大の雪かき好きなのです(笑)。本人に言わせると雪かきが好きというより雪が好きなようです。雪が降りしきる中、雪まみれになって雪かきするのが楽しいようです。
すごく楽しそうに雪かきをしてる姿を見たい方は、明日マスキューにお越しくださいませ。期待は裏切らないはず(笑)。何のこっちゃ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

いつの間にか初心を忘れていました

Feb 04, 2014 by weblogland |
今日は寒いですね。
節分の前後はこんな日がよくありますね。雪が積もらなかっただけでも良しとしなくてはいけませんね(笑)。

ちょうど6年前の節分の日は雪が積もって大変でした。何故覚えているかと言うと、私事で恐縮なのですが、家内の父(義父)の命日にあたります。
実父は20年以上前に亡くなっており、義父は私を実の息子のように可愛がってくれました。かなりショックを受けました。
その時、「自分は仕事をさせてもらっていた」ことに気がつきました。そこで、何か一つ自分に課すことで感謝の気持ちを忘れないようにしようと思いました。
あまり人様に言うような話ではありませんが、実はそれが私のブログなのです。毎日のようにブログを書き続けることなのでした。

でも、いつの間にかブログが習慣になり(笑)、初心を忘れていました。でも、それで良いのかも。先月に七回忌をやった時ぼんやりそう思いました。
課したことが楽しみに変わっていました。
不謹慎かも知れませんが、生きるってこういう事なのかも。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

不思議です

Feb 02, 2014 by weblogland |
うーん。
不思議です?
先日新聞で読みましたが、EUと日本のFTA貿易交渉でEU側が日本酒の4合瓶を認めないと言っているそうです。
4合と言うと720mlです。ヨーロッパの主流のワインでは750mlですが、これに合わせるよう要求したのでしょうか?
実際には750ml以外のイレギュラーなワイン瓶はありますし、その瓶を含めて法律で保護している例もあります。例えば、フランス ジュラ・サヴォワ地方の酸化熟成させたヴァン・ジョーヌはクラヴランと呼ばれる620mlの地方特有の瓶に詰めることが義務付けられています。そうするとクラヴランは良くて4合瓶は何故ダメなのでしょう?では、1升瓶は良いのでしょうか?
1合×10=1升なのですが、この1合はお米で言うとお茶碗2杯分です。程よい量として日本人のDNAに記憶されている量であり、文化なのです。「二人で晩酌するなら4合ほどにしなさい」「一人なら二日で4合瓶1本程度にしなさい。」といった自然な自己制限でもあるはず。昔の諺で「酒と女は二号(2号)まで。」なんてのもありました(失礼!)。まあ、ほどほどにしなさいと言うジョークなんでしょうが。
あと、肝心なのは酒をライスワインと売り込まないことです。酒は酒、ワインはワインなのです。
この違いを彼の地で理解されることが最終的に大事なことなのです。
貿易交渉ですから、より輸出し易くするタフな交渉だとは思いますが、日本の担当者にはこの点を主張して欲しいところです。
あと、付け加えればEUにおいても1970年代はまだ750mlに規格が統一された訳ではありません。750mlに歴史的必然性も普遍性も無かったはずです。

ですから今回のEUの720ml排除の姿勢は正統性が感じられません。単なる交渉の反対材利にされた感です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

怒りの希望岬

Jan 27, 2014 by weblogland |
うちの家内は今、『怒りの希望岬なのです?』

話しは今月の試飲会に出した南アフリカのワインが発端です。ネイピア・ワイナリーが造るライオン・クリークの赤ワインです。
まず、試飲サンプルを取り寄せて、試飲会で御披露目が決定すると同時に南アフリカのワインに関する資料調べが始まります。扱うワインや産地の情報は出来うる限り知っておく必要があります。
最初に地図の確認です。
家内「えーと。ケープタウンの近くで北東のウェリントンはと…。あったあった。」
私「内陸に少し入るんだね。でもワイン産地は基本的には沿海になるんだ。」
家内「ところで希望岬はどこかな?」
私「グッド・ホープ岬だな(笑)。」
家内「あった(笑)。あれ?希望峰って最南端じゃない!私、希望岬がアフリカ最南端だと、ずっーと思ってた。大陸の一番端に行く夢に希望岬も入っていたのに!騙された(勝手に思っていただけ)!」
私「岬としては最南端だし。たしかに地図でみれば希望岬は最南端じゃないけど、目立った岬は無さそうだから船乗り達は普通に最南端の岬だと言ったんじゃないの?」
家内「私の行きたいのはアフリカ大陸最南端の希望岬なの!」
怒りの希望岬なのでした(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会用のワインを並べました

Jan 23, 2014 by weblogland |
今ちょっと前に、家内と試飲会用のワインを並べました(笑)!



まだ本数が足りませんが、とりあえずセラーの前の棚は25日の試飲会モードになりました。
毎月のことですが、新しいワインを並べるのは楽しい!

ところで今回は5本です。トリのワイン探しに難航しました。ルモワスネの2000年になりましたが、当初は1993年の予定でした。3600円とマスキューでは高級レンジでしたが、たまにはベリー・オールド・ヴィンテージも良いと目論んでいました(笑)。ところが、やはり珍しいワインでしたのであっと言う間にインポーターさんの在庫が無くなってしまいました。追加発注した時はすでに遅し。
それでは2000年のオールド・ヴィンテージで行こうということになりました。ホントは1993年と2000年の比較試飲をしたかったのですが、叶いませんでした。
残念!
とは言え、2000年は熟成のピークに入ったところですから、普段飲む若いピノ・ノアールとは一味二味違います。なぜオールド・ヴィンテージが珍重されるか伝われば幸いです。

当日が楽しみです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

道具って見ているだけで楽しいですね

Jan 20, 2014 by weblogland |
今日はなんと合羽橋に行ってきました。もちろん日曜日ですから、開いているお店は数件しかありませんが、楽しかった!
道具って見ているだけで楽しいですね(笑)。すべてに用途があり、もっとも効率的なものが商品として売られる訳ですから、ある意味完璧。あと思いもしない用途に対応するため、驚くほど大きかったり思いもしない形をしていたり、見るたびにドキドキしちゃいますね。包丁なんか眺めたら、足が止まっちゃいます(笑)。しかも、実演で包丁を研いでいたりしたら、金縛り状態になっちゃいます(笑)。
あと、楽しかったのは食品サンプル屋さん。洋食屋さんのショーウインドに飾ってあるやつです。昔は蝋で作っていたようですが、今は塩化ビニールが原料 汚れたら洗剤で洗えば綺麗になるそうです(笑)。
アイテムもお店に飾るものだけでなく、キーホルダーやストラップの飾りのお寿司や天ぷらなど(笑)。ちなみにウニを買っちゃいました(笑)。
それにしても良く出来ていますね。海外からの観光客は大興奮(笑)。テンション上がりまくりでした。
こんなに食品サンプルを精巧に作るのは彼の地の人からするとファンタスティックなんでしょうね。でもたしか「クレイジー」っ言っていたような(笑)。私の聞き間違えかな?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

いやー、今日は寒いですね!

Jan 13, 2014 by weblogland |
さっきマスキューの冷蔵庫の中に入ったのですが、逆に寒くない?冷蔵庫内と外気温に差がないんですね(笑)。ちなみに冷蔵庫は3℃。

今日は成人の日ですか。晴れ着の新成人がチラホラ歩いてました。でも、若干数少なそうな印象?昔はもっと見かけたような気がしないでも…。

マスキューにも関連のお客様が。
お客様「すみません。1993年のワインありますか?(ちょっと息を切らせ)。」
私「ありますよ(笑)。」
お客様「あー、良かった。実は彼女が成人式なもので(笑)。ところでそのワイン美味しいですか?」
私「大丈夫ですよ(笑)。ブルゴーニュの熟成した上物です。」
お客様「実は彼女味にうるさくて(笑)。まだ、飲酒年齢になったばかりなのに(笑)?」
私「それはそれは(笑)。舌の良いのは、一朝一夕に良くなる訳ではありません。これこそ彼女のご両親に感謝ですよ。将来料理上手なお嫁さんになりますから、ラッキーですね(笑)。」
お客様「なるほど!味覚は普段の食生活に比例しますもんね(笑)。料理の腕も味覚に比例してくれると嬉しいんだけど(笑)」
私「確かに(笑)。でも優れた味覚を持つことはアドバンテージなのは間違いありませんよ(笑)。」

大事なワンシーンのお手伝いが出来て嬉しいです(笑)。冥利に尽きます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ホームページが復旧

Jan 13, 2014 by weblogland |
ようやくホームページが復旧しました(笑)!
私自身インターネット音痴なので気がつくにも時間がかかりました。
まず携帯でホームページにアクセスしていると「あれ?いつもより遅いなぁ?」それが「「なんでだろう?電波の具合が悪いのかな?それとも携帯の具合が悪いのかな?」妄想にも近い想像は膨らむ一方。とうとうアクセス出来なくなって、ホームページの管理運営をお願いしているフクモトさんに電話しました。
私「もしもし。あの ホームページに上手くアクセスが…」言いかけると、
フクモトさん「システム障害が発生しました。今復旧作業していますので」
なるほど!
さすが!
ところでシステム障害って?よくテレビニュースや新聞でみかけるサイバー攻撃か?マスキューが狙い撃ちされたか?(そんな影響力のあるサイトじゃない。(笑)) ともかく妄想は止まらない(笑)。
後日フクモトさんから連絡がありました。
フクモトさん「とりあえずホームページは復旧しました。」
私「サイバー攻撃でサーバーがダウンしたのですか?(聞きかじりの知識でしかも訳知り顔で。)」
フクモトさん「はい。どうやらそのようです。」
私「じゃあ、マスキューが狙われた訳じゃないんですね?」
フクモトさん「あらゆる国から不正なアクセスがあり、ダウンしたようです。」
私「犯罪行為ですか?」
フクモトさん「それもあるでしょうし、いたずらな攻撃もあるかと。」

う~ん。

普段利用しているインターネットには思いもよらない危険があることを実感しました。便利さに後戻りできませんから、厄介ですね。脇を締めて利用しないといけません。
ましてやインターネットを商売として利用していますから、尚更です。

ご迷惑、ご心配をおかけしました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューさん1993年のワイン入った?

Jan 10, 2014 by weblogland |
今日あるお客様がいらっしゃいました。
お客様「マスキューさん1993年のワイン入った?」
この方は息子さんが1993年生まれ。1月にパーティーをやるのに必要とのことで1993年ワインを探すよう頼まれていました。
私「ブルゴーニュの良いのがありました。ルモワスネというネゴシアンなのですが、熟成させるワイン専門の目利きです。きっと豪華なパーティーになりますよ(笑)。」
お客様「いやいや(笑)。パーティーって言っても、息子の同級生とその仲の良い父兄が集まって飲むだけなんですよ(笑)。親同士も仲が良いから、二十歳になったお互いの子供を見たいので集まるんですよ(笑)。」
私「それ良いですね(笑)!本当に楽しそうですね。このワインは相応しいですよ。大事に20年の歳月を重ねて育まれた味です。愛情がこもっています。」

こんなパーティーのお手伝いが出来ることはマスキューの喜びであり、誇りなのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

皆さん、このお正月お餅沢山食べましたか(笑)?

Jan 10, 2014 by weblogland |
我が家は大のお餅好き、特に家内のお餅好きは筋金入り(笑)、なんたって子供の頃、暮には一族集まってお餅つきをしていたらしいです。食べっぷりとお餅に対する執着心は私の及ぶところではありません(笑)。
焼いて醤油をつけて海苔を巻いて食べるも良し、焼いたお餅をお雑煮に入れるも良し、かなり食べました(笑)。
ところで、お餅のどこが美味しいのか?もちろん美味しいのですが、ちょっと考えました。お餅自体は餅米を吹かして突いただけですから、特別な味付けはしていませんよね。もちろん醤油などの調味料の手助けで、より美味しく感じる訳ですが、一体我々は餅の何を好むのでしょう?
家内曰く「餅米ってそれ自体高い高級品だから、晴れの日に食べるご馳走なんだよね。普通のお米だとお餅みたいに伸びたりしないけど、餅米だと突くといつの間にかビヨーンと伸びるのが、子供心に不思議だったなぁ。」
この話を聞いて納得しました。きっと、お餅はお餅だから美味しいのです(笑)。私が美味しいと感じている以上に家内は美味しく感じているような気がします。
新年早々何か良いことに気がついた気分でした(笑)。
味覚は文化なんですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

お正月休みもこれで終わりです

Jan 03, 2014 by weblogland |
さあ、今日は3日。お正月休みもこれで終わりです(笑)。
貧乏性の性か、毎年の習慣の性か、まるっきりの休みとしては3日位がちょうど良いですね(笑)。まあ、長期の旅行でも行っているなら楽しみようもあるんでしょうが、家にいる休みはこんなもので十分です。外出しても、ついついワインショップを覗いたりしちゃいます(笑)。
ワインを売ることが生業になると、生活までその延長になってしまいます。一種の宗教に近いですね(笑)。

まず、明日は欠品のチェックと連絡の取れそうなインポーターさんへの発注。そして成人式用のワインを探さないといけません。1993年のワインです。暮れにルモワスネのものをみつけましたが、他にもお手頃なワインはないか、急いで探さないと間に合いません。ただし、1993年はそれほど良い作柄年ではありませんから、ブタを掴まないように気をつけないとダメです(笑)。1993年ヴィンテージというだけの駄物を売る訳には行きません。
やはり飲んでそれなりの感動がなくてはダメですよね。

最近はタンクで長期に保存熟成させてからリリースする生産者が増えましたから、良い状態のオールドヴィンテージワインが増えました。これ自体は喜ばしい限りなのですが、中には熟成するポテンシャルのないワインでも販売することが可能なことでもありますから、迂闊に掴めません。

とりあえずサンプルを取り寄せて飲まなくては何とも言えません。年明けそうそうバタバタしそうです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は箱根駅伝観戦です。

Jan 02, 2014 by weblogland |

マスキューは駅伝の走る15号線沿いにありますから、走者が近づくと、すぐ解ります(笑)。
まずパトカーが沿線に注意しながら走り、ヘリコプターの音がすると、トップグループの到着です。鶴見中継所から5分位で通過して行きます。
家内と二階の廊下の窓から観戦です(笑)。

それにしても東洋大の設楽兄弟はかっこいいですね。兄弟揃ってチームの主力。こんなに才能のある双子っているんですね!あっ、そう言えば古くは、宗兄弟も双子でしたっけ。長距離ランナーに双子は向くんですかね?お互いにライバル視して切磋琢磨するからかな?
それにしても設楽兄弟はルックスも良い(宗兄弟ごめんなさい。)。テレビでみるアイドル並み。実力もありますから、まさにリアルアイドルですね。
もちろん努力と才能の賜物に違いありませんが、観ている人間を嫉妬させるほど完璧ですね。

よし!
今年は設楽兄弟のような完璧なワインを探そう(笑)!
ちょっと待て!ワインと設楽兄弟は結びつかないぞ!
昼間飲んだワインの酔いがまだ醒めてませんね(笑)。訳の解らないことを言ってすみません。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明けましておめでとうございます。

Jan 01, 2014 by weblogland |
今日は暖かかったですね。
私は昨晩の大晦日のお寺のお手伝いで徹夜しましたから、今日はほとんど寝たきり(笑)。
昼過ぎからのたりのたりしていました。
まる1日何もしないで過ごすつもりでしたが、そうもいきません。お問い合わせいただいたワインの在庫を調べたり、何もしないで過ごすのは困難ですね(笑)。
でも、年明け早々穏やかな天気だとほっとしますね(笑)。今年は良いことが有りそうな気になりませんか(笑)?
明日は箱根駅伝ですし、天気が良ければいいんですが。母校も予選会から出場を勝ち取りましたから、応援に力が入ります。間違ってシード権争いでもした日には、また追手町まで行っちゃいそうです(笑)。
まずはこれを願いましょう(笑)。

本年もよろしくお願いいたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

皆さん年越しモードに入られましたか

Dec 31, 2013 by weblogland |
今年もあと6時間ほどです。皆さん年越しモードに入られましたか?

最近取り沙汰されているビッグデータ。マーケット革命を起こしそうです。次に売れる物まで予測できるとか!ビッグデータを利用することで売れ筋だけで商売し、しかも新商品はどれもヒットするようです。
すんごいですね(笑)。
マスキューをみると全く対極。人類と類人猿くらいの進化の差がありますね(笑)。
マスキューは売れない筋のワインを売るしかありません(笑)。でも、それって商売の醍醐味。誰も知らないようなワインを探して、お客様にビックリしていただきたい!
コストパフォーマンスの高さに感激していただきたい!
個性溢れ、作り手の情熱が伝わってくるようなワインとの出会いは人生を豊にしてくれます(笑)。そんなシーンのお手伝いが出来たら、我々マスキューも幸せになれます。

さて、来年はどんなワイン、どんなお客様との出会いがあるか。それを考えるだけで楽しくなります。頑張らねば!

本年はどうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様のご健勝お祈り申し上げます。

桝久商店 岡本利秋・昭子

尚、マスキューは1月3日までお休みとなります。
4日(土曜日)からの営業となります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

餃子の皮で お正月

Dec 30, 2013 by akiko |
スーパーの売り場は もう お正月一色です。華やかな感じで いいですね。
でも、普通の食材を探している私には 買い物しにくいんですけどね・・・。

今 餃子の皮で ピザみたいなおつまみを作るのに 凝っています。
フライパンひとつで 手軽に出来るし。
上手に焼けたときは 宅配ピザよりも ぱりっとさくっと 美味しいんですよ。(自画自賛では、ない!)
トッピングは家にあるものでいいし、ワインにも合わせやすいし。最高です。
コツは 皮を2枚重ねて使うこと。オリーブ油を引いたフライパンに皮を敷き詰めて弱火で焼きます。
片面が焼けたらひっくり返して 具を載せて やはり弱火で焼いていきます。
2枚重ねだと、さくっと感がいいし、ぷくっと膨れたりしてさらに 美味しい。
正月は 豪華に フェルミエさんの モッツアレラを使ってみようかなぁ。
簡単ですから ぜひ お試しください。

・・・シュウマイの皮や春巻きの皮でも 試したんですが、やっぱり 餃子の皮が一番です・・・

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,25,26,27, ... ,49,50 次へ Page 26 of 50