前月   February 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

年内31日までワインの発送は可能でございます

Dec 28, 2013 by weblogland |
夜になると寒いですね(笑)。
私は今、車を止めてブログを書いていますが、エンジンを切れません。暖房を切れません。

今またまた関内にいますが、今晩は昨日ほど人は出てませんね(笑)。特に関内は年内の営業を終えたお店が多いですね。
ところで、今日マスキューは年越し用ワインをお買い求めのお客様がちらほら、
お客様「どうもどうも。マスキューさんがブログで書いたように、今日は年越し用のワインを買いにきましたよ(笑)。マスキューさんに乗せられてるかな(笑)?」
私「何をおっしゃいます。冷やかさないでくださいよ(笑)。そうそう!きっと好みかと思うワインありますよ(笑)。」
お客様「じゃあ、それ。あと3本は必要かな?どうしよう?」
私「31日までやっておりますから、足りなくなっても大丈夫ですよ(笑)。」
お客様「それまでに売り切れないかな?」
私「そう言われると微妙です。何本かとっておきますか?」

なぜか知らねど人気のあるワインに集中しがちです。私が誘導してるからかな?
我田引水を本気でやっている私には自覚症状がありません(笑)。この辺りに家内の苦悩があるのかも知れません。


ところでインターネットにてご注文頂いているお客様にお知らせです。
年内31日までワインの発送は可能でございます。
ただしお振り込みの確認は30日しか出来ませんので、代引きでのご注文が確実となっております。

本来、カードのお取り扱いをすれば利便性は上がりますが、お客様の大事な情報を預かる勇気がありません。
ご理解くださいませ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は仕事納めですね。

Dec 27, 2013 by weblogland |
今、関内辺りを配達中です。さすがに人が出てますね(笑)。やっぱり夜の街をサラリーマンが肩で風切って歩く位じゃないと活気がありませんね(笑)。
ワイワイ愉しそうにグループで飲み歩く姿を見ると、私まで楽しくなります(笑)。多少景気は良くなったんですかね?

ここ数年感じていたのですが、真夜中まで飲み歩く方が減りました。景気の性もありますが、皆さん終電で帰る方が大半です。それでは景気が良くなれば終電以降も飲むのかというと、疑問です。
お酒の付き合いをほどほどにする方が増えたような気がします。飲み方の質が変わってきたような気がします。ほどほどに切り上げて自宅で好きなお酒を飲む方もおられるでしょうし、自宅で趣味の時間を楽しんだり、ノミニュケーションにとことんこだわる方は減っていますね(笑)。
とても良いことだと思います。
お酒ばかりが楽しみじゃない!
でも、この楽しみがないと人生つまらないと思っておられる貴兄!私も同胞です(笑)。
今夜は気をつけて酔っぱらってください。外で寝るような事がないようにしてくださいね。
そして、明日昼までゆっくり寝て、年越し用のワインの算段をしてください。マスキューがてぐすねひいてお待ちしております(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

売れるワインには共通点がありますね

Dec 03, 2013 by weblogland |
うーん。

やはり、売れるワインには共通点がありますね。

まず、第一は旨いこと!
当たり前ですか(笑)。でも、実際は名前だけの高いワインが跋扈してますから、当たり前だけれど当たり前じゃないのも事実。まあ、言い出したらきりがありませんから、名前を知らなくとも美味しいことですね。

次が瓶の形を含めたラベルデザイン。やはり、第一印象は大事ですよね。

土曜日の試飲会でも『イウケニ』チャコリやドメーヌ・バサックの『ジュテーム』は鉄板でした。
両方共に目新しさがありました。
チャコリは言うまでもなく未知のワイン。『ジュテーム』はありふれた産地ラングドックですが(ごめんなさい。)、味わいが斬新。
でも、冷静に考えると、マスキューのお客様だから選んで下さったのでは?
仮にデパートのワイン売り場で全く知らないお客様相手に、マスキュースタイルの試飲会をやっても私は狼狽するだけかも?(実際段取りが大変で不可能ですが)
マスキューの試飲会だと、飲み手の好みを考えることを自然に行っています。誰誰はきっと好きだよねとか、何さんはきっとハマるはずとか ワイン選びに我々の恣意が働いています。ワインの供出温度や並び順もそうです。
我々は作り手を選ぶ訳ですが、実は飲み手に選ばれている訳です。そして、ある意味逆に飲み手をも選ぶことになっているはずです。不遜に聞こえてしまうかもしれませんが、嗜好をシンクロする作業ですから、万人うけしないと考えるのが自然なはず。
なんだか話が禅問答みたいになってきましたが、マスキューはお客様に育てられているのだと。
我々の嗜好に同調して下さることは、有難いことだと。共に美味しくワインを味わえるお客様は宝だと胆に銘じなくては!

試飲会を始めた当初、数名しかお客様が集まらなかったことを忘れてはいけませんね。

恣意を貫くことをお許しください(笑)!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

カクテルコンペの審査員してました

Nov 28, 2013 by weblogland |
今日はカクテルコンペの審査員してました(笑)。
オープンな大会ではなく、時代屋グループの社内コンペです。私は端くれの一人として審査員を仰せつかりました(笑)。
川崎の時代屋さんのカウンターが舞台ですから、実践形式です。いわゆるちょっと大仰なコンペティションではなく、お客様とフェイス・ツー・フェイスの形式ですから、逆にバーテンダーの力量が出ますね。プレッシャーかけちゃったかな?

エントリーされたカクテルは練りに練った作品ばかり、どれも光るものがありました。皆さん自分のお店を代表してますから、気合いの入り方が違いましたね(笑)。
私がこんな事を言ってはいけないとは思いますが、思った以上にレベルが高かったでした。技術はもちろん、お酒の理解度が向上していました。5年10年前とは段違いです。やはり、お客様のレベルが上がっている影響ですね(笑)。
昔は「私はバーテンダーだからワインの勉強はしません。」なんてうそぶくバーテンダーがいましたが、今やワインはバーテンダーの基本知識。ワインのことを知らずに務まりません。ウイスキーやジンをはじめほとんどのヨーロッパのお酒はワインの模倣がスタートなのですから、ワインの勉強をしないと時代に置いていかれます。もちろん料理の勉強もしかりです。

飲酒人口が減る現在、サービス・知識・技術の質を上げることが至上命題なのです。私マスキューにも共通した命題でもあります。

私も頑張らなくては!の感を受けました。
出場者の皆さん、ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今年のジュ・ド・レザン出来はどうだったんですか

Nov 27, 2013 by weblogland |
今年はジュ・ド・レザンの問い合わせが去年にも増した感じです。

お客様「マスキューさん。今年のジュ・ド・レザン出来はどうだったんですか?」
私「まだ飲んでいないもので…。」
お客様「でも、ボジョレーが芳しくなかったから、ジュ・ド・レザンも良くなかったんでしょうね?」
私「豊作・不作、単に量だけでしたら不作ですね。」
お客様「やっぱりね。数が減ったと言っていた通りなんですね。」
私「でも、味わいにはかなり期待しています(笑)。」
お客様「???駄目だったんじゃないんですか?」
私「量も少なく葡萄の糖度は上がってないはず。りんご酸も強いはずです。」
お客様「ですよね。」
私「もともとコニャック地方は冷涼で濃いワインが出来ません。ですから出来の悪いワインを蒸溜することでブランデーを造っています(笑)。ワインがちゃんと出来る産地ではありません(笑)。」
お客様「じゃあ、なんでジュ・ド・レザンは美味しいのですか?」
私「普通にワインに出来る果汁を飲むと甘すぎてペーストを飲んでいるようで、ジュースとしては飲みにくいのです。」
お客様「私も不思議に思っていたんですが、ジュ・ド・レザンって甘さが目立たない!糖分がワイン用果汁より低いからなんですか?」
私「はい。それもあります。あと酸が多量にあるため甘さを感じにくいのです。」
お客様「なるほどね。怪我の功名ですか(笑)?」
私「(笑)。あと、特筆すべきは酸があるので料理とマリアージュします。こんなジュースはないはずです。」
お客様「たしかに!スーパーで売っている濃縮還元ジュースを飲みながら食事は楽しめない(笑)。ジュ・ド・レザンってフォアグラとも合いますもんね(笑)。」
私「そーなんです(笑)。ですから、今年のように厳しい作柄の年は逆により飲みやすくて美味しくなる可能性があります(笑)。期待しているんですが(笑)。」
お客様「期待しましょう(笑)!」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

豊かで伝統的な食文化でしたね。

Nov 23, 2013 by weblogland |
今朝テレビでスペインのバスクが放映されてましたね!
朝の番組で世界の新婚さんの朝ご飯を紹介する番組です。いつも見ていますが、今朝はバスク!まず家内と狂喜乱舞(笑)。
シードルを造ってましたね。杓で高いところからコップに溢れるように注いでました。そうすると香りが立つと言ってました。チャコリも同じように注ぐんですよ(笑)。それを見た瞬間我が家は最高潮(笑)。
家内・私「おー!チャコリと同じだ!」
バールで出される豊富な魚介類を使ったピンチョスには画面を凝視(笑)。
男性ばかりの料理クラブを見ながら下を向く私(早く場面が変わるのを待つ。)

肝心の新婚さんの朝ご飯の充実ぶりには、いつもながらビックリ。
「朝からあんなに沢山食べられるはずないよ~。しかもだぞ、朝から鰻の稚魚あんなに沢山食べて良いのか!?」

今朝は大盛り上がりの我が家でした(笑)。
豊かで伝統的な食文化でしたね。
羨ましい!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

寒いです

Nov 14, 2013 by akiko |
ここのところ ブログ、サボっちゃいました。久々です。
急に寒くなっちゃいましたね。美しい日本の秋はどこへ行ってしまったの?って感じです。
マスキューは ガラス窓が大きいためか、日が暮れるとほんとに寒い。
厚着をして耐えています。

さぁ、こんな気温になってくると 美味しいのが鍋料理。と、いう事で鍋に合うワインを考え中です。
今年の第一候補は チャコリ!!スペインはバスク地方の微発泡白ワイン。
ずっと以前から取り扱ってみたかったワインです。満を持して 遂に!であります。
とっても 美味しい、魚介にもってこいのワインです。

まだ ちょっと チャコリについて情報不足なので、ただいま スペインワインの本で猛勉強中。
苦手の英文なので 時間がかかりそうですが、いずれDMやブログでお知らせしたいと思っています。

今年は チャコリ! おすすめです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

東京で、オリンピック

Sep 14, 2013 by akiko |
しばらくぶりに ブログであります。サボっている間に オリンピックの東京開催が決まったり、
新入荷ワインが届いたり、店内の並び換えをしたり、また 新アイテムが届いたり・・・です。
オリンピック開催地決定前は 何処でもいいや って感じだったのですが、
いざ 東京に決まったら いろいろ 思うところがあるわけで。
記念ラベルのワインが発売されるのかしら なんてことや、
日本酒や日本ワインを さらにアピールするだろうなとか、お酒業界も 活発化するんでしょうね。

自分に関して言うと 2020年って ばっちり60歳!還暦です。
そのころ 私 どんなワインを 好むようになっているのかな?

ずいぶん前ですけど ワインのいろはを教えてくださった大先輩が
「60歳過ぎてから 好みが変わった、濃いものが苦手になってきた。それに だんだん
味覚が 鈍くなってきたような 気がする。今までの経験が財産ですよ」って 
おっしゃっていたのを 印象深く記憶しています。
味覚が鈍くなるというのは 先輩の謙遜だったと思いますが、
実際 私自身 食べるものも 肉より野菜、濃い味付けより 出汁を効かせたものが好きになっています。
ワインは食事とともにあるものですから、当然 選ぶ基準も変わっていくのでしょうね。
これからの 自分の変わりようが楽しみになってきました。 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

色も ご馳走です

Aug 21, 2013 by akiko |
昨晩は イタリア フリウリ・イゾンツォのシャルドネをあけました。
最初 ちょっとタルが強いかなぁ・・・でしたが やがてふくらみのある果実味がでてきていい感じ。
じっくり 味わいたいワインです。
このワイン 色がとっても綺麗!グリーンの強いイエローで ブドウの皮を思わせます。
すごく爽やかな印象です。暑い夏の夜に グラスの中の涼しげなワイン!!素敵ですね。
この夏は我が家では 例年の倍以上 ロゼを飲んでいます。
ロゼもグラスの中で 涼しげですよね、そういえば。 
ワインの色って 季節感を表現するのに向いているんですね。

また、つまみを選ぶときも ワインの色と食材の色を合わせると 大きく外れることがない。
赤だったら メインは肉、特に牛肉。ソースは 色の濃いタイプにすれば豚肉もいける。
白だったら 魚や貝、鶏肉に豚肉。
ロゼだったら エビやカニ、豚肉、鶏肉。

色もご馳走、マリアージュの参考になります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

50代になってようやく解ってきました

Aug 17, 2013 by weblogland |
今日は久しぶりに夜の中華街にきました。

食事ではなく、ちょっと配達です(笑)。待ち時間があるので、辺りをキョロキョロ(笑)。

10年くらい前は毎日配達に来ていました。あの当日あったお店がまだ頑張ってるのを見て、ホッとしたり。無くなってしまい、別のお店になっていると、ちょっとがっかり。

「でもお店の名前だけ変わってまだやっているかも知れない!」と中を覗いて、「店長さん代わらずにいるかな?」なんてショーウインドーからキョロキョロ。不審者に間違われるかな?

ここ10年、20年の時代の移り変わりは凄いスピードです。それを見越して商売を続けることは大変です。特にお店を構えてする商売は、流されるのみ。でも、流されながらも試行錯誤を繰り返す。このすがるような努力を続けるしかありません。小売業や飲食業は最たるものです。ある意味もっともイノベーションに遠いからです。
それでも、持ち前の愛嬌と愛想でなんとかやるしかありません(笑)。
でも、それを続けることって一番大事な事ですよね。

50代になってようやく解ってきました(笑)。ましてや今の時代、空から爆弾降ってきませんから、なおのことですよね。

さあ、マスキューも頑張らなくては!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

メリーゴーランドがあると、いかにも非日常 イベントらしくなります

Aug 16, 2013 by weblogland |
 メリーゴーランドって素敵ですね(笑)。

先週の土曜日、関内吉田町で『町中ビアガーデン』が行われました。『タウザ』の店の前の道路を封鎖して、文字通り『町中ビアガーデン』状態でした(笑)。昼過ぎから始まり、陽が落ちる頃にはピーク。町中凄いことになってました(笑)。

暑い中、多くのお客様がいらっしゃり感謝、感謝です。

私は、道路が封鎖される前、昼前にビールを冷やす為の氷を届けました。すると、ちょうどメリーゴーランドを組み立ててました。3頭仕立の可愛いメリーゴーランドです。ただ、ミニチュアっぽいので、若干不安でした(笑)。
ところが夜、行ってみると!

イベントらしく中々よろしいのです(笑)。人も乗れる優れ物。

あのメリーゴーランドがあるだけで、イベントの雰囲気が大分違いますね。いかにも非日常 イベントらしくなります。

うーん。

企画の勝利ですね。

『町中ビアガーデン』あと1回ありますから、また見たいですね。でも乗るにはちょっと勇気がいります。知り合いから指差されること間違いなし(笑)。

まだ、来られてない方は是非とも足を運ばれては?
楽しいですよ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

継続は習慣になる

Aug 15, 2013 by weblogland |
昨日、今日はお休みでしたから、携帯の電源は切って、携帯無しの生活をしました(笑)。
でも、携帯の電源を切ったまま携帯を首から下げてました(笑)。何かあった時に電源を入れれば良いし、そう思えばまた安心出来ます。
完全に携帯を手離せなくなっている自分に気がつきました(笑)。
携帯の電源を切るだけでも、たまには良いですね(笑)。でもブログは携帯で毎日書いていますから、ブログが書けない!
もう完全にブログを書くことが習慣になっています。くだらない駄文を書き散らかしているだけなんですが(笑)、書かないと落ち着かない(笑)。

うーん。

もちろん私のブログはワインを売る為の商業ブログなのですが、その中に楽しみを見出だしてしまったようです。
「継続は力なり」ではなく、「継続は習慣になる。」のが、実際のところかも知れませんね。私の場合は(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューの夏との闘いは続いています

Aug 07, 2013 by weblogland |
今日はおかしくなる位暑かったですね。暑さにめげました(笑)。
こんな中でも足りなくなったワインが届きます(笑)。もちろん注文している訳ですから。
一応クール便での出荷を依頼しますが、何があるか分かりません。
マスキューに到着後、直ちに箱を開けて中身の確認です。
ボトルを触り液温の確認。そしてコルク異常、液垂れの有無。場合によってはセラーにすぐ入れます。
高いワインだと心配でしょう?と良く聞かれますが、実は安いワインの方が危険が大きいのです。
安いだけあってコルクは短いし瓶も薄いですから(笑)、液温がちょっと上昇するだけでコルクが上がったりすることがあります。ましてや常温で今日のような暑い夏場配送されると、大変なことになります。安いワインはワイン自体も薄い訳ですから、味わいも壊れやすいのです。もちろんチョイスする時に吟味はしますが、ものには限度があります。液体全体の温度が30℃越えるとまずダメになります。果実味が無くなりマディラやシェリー風味になってしまいます。
もちろんエアコンの効いていない店頭に無造作に置かれたら…。

マスキューの夏との闘いは続いています。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

お盆休みは8月13、14日

Aug 03, 2013 by weblogland |
マスキューのお盆休みは8月13、14日となります。

皆さん、お盆休みはいかがされますか?
今年は長めに休む会社が多いようですね。
マスキューも思い切って二日休みます(笑)。基本的に休む習慣がありませんから、二日くらいがちょうど良い(笑)。あまり長いと持て余してしまいます。お客様相手の商売人の性ですね。
休みは家内と相談して決めますが、三日間休む話にはなりません。まず、お世話になっている飲食店関係のお休みをリサーチします。大体皆さん市場のお休みとリンクしますから、それに合わせて休みにします。週末や休み明けはなるべく避けます。
こんな塩梅ですから、今日家内と相談して決まりました(笑)。大企業には出来ない機動性が発揮された訳です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

横浜は花火大会でした

Aug 02, 2013 by weblogland |
昨日、横浜は花火大会でした。
知り合いが横浜港を臨むお店を借りての花火見物です。バーを丸ごと借りてですから、私はもちろんお手伝い要員です(笑)。
東神奈川にあるスターダストにくっついたポーラスターが会場ですから、ロケーション眺めともに最高でしたね(笑)。参加者も知り合いばかりでしたから、ビールを飲みながら花火見物、あとちょっとお手伝い(笑)。タウザではこんな訳には行きません(笑)。

花火をゆっくり眺めたのは何年ぶりでしょう?
たしか子供が小さい時行ったような記憶が。
うーん。
20年ぶりですか。
花火通の友達に教えてもらいました。打ち上がる高さはランドマーク位、300メートル弱だそうです。そうすると、大きな花火は直径300メートルはあります。壮観でした。
冷静に考えると花火は無駄なんでしょうが、心惹かれます(笑)。
なんででしょう?
もちろん美しさはありますし、スケールが大きい分美しさは更に増幅されます。
根源的に人間の心に訴えるものがありますよね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会番外編(笑)?

Jul 29, 2013 by weblogland |
「暑いですなぁ。ところでマスキューさん!シャッターどうにかなりませんか(笑)?」
「そうそう。シャッターに『節電営業中』とか、『ワイン保存の為シャッター下ろして営業中』とか」
「この暑い中シャッター下りていたら、絶対に営業してるとは見えない。」
私「そーですよね。でもマスキューは知ってる人しか来ませんから、ちょうど良いかと(笑)。」
「ダメダメ!確かにあんまり人が来る超有名店になるのも困るけど(笑)、もっと来やすくした方が良いですよ!有名店にはなってもらわないと(笑)。」
私「あんまりハッキリ言わないでくださいよ(大爆笑)。」
「遠くからわざわざ来てる方も多いし、もっと知ってもらいたいよね。」
私「ありがとうございます。」
「そうだ!シャッターにワインの絵描いたらどうかな?」
「大きなワインボトルの絵なんか良いよね。」

試飲会中、妙に盛り上がりました(笑)。
マスキューはこうしたコアなお客様に支えられています。有り難いことです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

本日はありがとうございました。

Jul 28, 2013 by weblogland |
本日は暑い中、大勢のお越しありがとうございました。
夕方集中して、行き届かず大変失礼いたしました。
お許し下さいませ。

試飲会レポートは明日アップする予定ですので、しばしお待ちを!

本日はありがとうございました。


桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

エグリ-ウーリエって濃いよね

Jul 11, 2013 by weblogland |
家内とエグリ-ウーリエについて話しました。
家内「やっぱりエグリ-ウーリエって濃いよね(笑)。」
私「そーだよね。クリュッグのスタイルではあるよね(笑)。」
家内「あと不思議だったのはピノが入ってる感じがしないよね(笑)」
私「そうそう。あの明瞭なアプリコットの香りはシャルドネだよね(笑)。きっとピノはバランスと重厚さに作用してるんだろうね。」
家内「でも、くすんだ感じがないのは素晴らしいよね。熟成もかなり長いのに、有りがちなくすんだ所がない。」
私「そうそう。ドン〇リなんかまさにそーだよね(笑)。果実味ないし。」
家内「あの手のシャンパンと比べると、明らかに栽培収穫量の差があるよね。」
私「少なくともエ-グリウーリエの方がコストかかっているよね。」
家内「でも、エグリ-ウーリエは私には濃すぎるかも(笑)。飲み手も消耗する(笑)。」
私「『シャンパンはクリュッグしか飲まない!』なんて言ってる人向きかもね(笑)。味覚もお財布もタフじゃないと無理(笑)。」
家内「たまの佳日に一杯飲めば充分かな(笑)。」
私「そうあるべきシャンパンかもね。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ごぶさたしました

Jul 08, 2013 by akiko |
ここのところ、ブログ さぼってしまいました。
春先から ミレニアム3部作、ジェフリー・アーチャーの ケインとアベル他 面白すぎて
何をおいても 続きを早く読みたくって。 
しかし、ワインの勉強もしっかりしなくては。
と、いうことで ワインアトラスを開き 東欧のワイン産地 勉強 はじめました。

多様なワインが 生産されていることは 知っていますが 正直に言うと
ハンガリー以外の国々は どこにあるかさえ 判らない。国名も ちゃんと 言えない。
・・・そんな 状態ですから 先は長いんだけど、
マスキューにある資料から 読み始めています。
野牛の血 と呼ばれている赤ワインとか、イタリア風の洗練された白ワインとか、
よく知られるトカイのエッセンシアとか。
面白そう、美味しそうなワインがたくさん あるんですね。
まだ 日本へは少数しか輸入されていないようですが、
そのうち 東欧ワインブームがおきるかも??  (私的には もう ブーム!いろいろ試してみたいっっ。)
その日に備えて こつこつ 勉強続けたいと 思います。
  

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

梅雨明け

Jul 06, 2013 by weblogland |
驚きました。
梅雨明けちゃいましたね!
たしか例年は20日過ぎに梅雨明けですよね。2週間くらい早いことになりますか。
作物の作柄、特にお米が心配になります。水不足の後、一気に夏ですから影響がないはずありません。水が足りてなければ、枯れちゃいますよね。
水も足りて逆に持ち直せれば良いのですが…。

ところで気候の変動は世界中に繋がってますから、ヨーロッパのワイン産地が気になります。
日本だけ変動している訳じゃありません。
冷夏や多雨はワイン造りにはマイナス要因になりますが、生育期間が変わることもマイナス要因になります。結果的に収穫が早まり過ぎると、酸が強すぎたり、アルコール分が異常に高かったりします。逆に収穫が遅すぎると、収穫量が極端に減ったり、酸がなくなったりします。
あと、まだ葡萄果粒が成長していないこの段階でいきなり酷暑になると生育不良になる可能性もあります。
やはり季節のサイクルが安定していないと良くありません。
気になりますね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインもラテン系は楽しい

Jul 04, 2013 by weblogland |
先日常連のFさんと意見が一致しました(笑)。
Fさん「最近白ワインにはまってるんですよ(笑)。ずっと赤ばかりだったんですが、最近の白って面白いですよね?」
私「Fさんはワイン歴長いですから、一通りのワインはお飲みになってますよね(笑)。」
Fさん「今更ブルゴーニュ飲むのも馬鹿らしいけど(笑)、特にイタリアやスペインの白ワインは面白いですよね。」
私「そーなんですよ(笑)。コストパフォーマンスは高いし、思いがけない発見がありますから、探していても楽しいです。バリエーションも広いですから未知のワインに出会えます。」
Fさん「そんな未知のワインだって、信じられない高い品質だったりしますよね。」
私「安くとも渾身の造りのワインに出会えたりします。とは言え、1000円以下ではありませんが(笑)。」
Fさん「そりゃ1000以下で渾身のワインを飲もうなんて虫が良すぎる(笑)。でも2~3000円も出せば凄い白ワインに当たる可能性大ですよね。いわゆるフランスのブランドワインなんか馬鹿馬鹿しくて飲めないですよ(笑)。」
私「昨今の味わいのグローバリゼーションで赤ワインはつまらなくなってきましたが(笑)、白はかなりユニークなワインがあって面白いですよね(笑)。技術の進歩で酸を残せるようになったから、逆に葡萄の品種の特徴がはっきり出せるようになりました。」
Fさん「イタリアって葡萄品種だけでも凄い数あるし、ただでさえそこら中でワイン造れるからポテンシャルがありますよね。」
私「そーなんですよ。また、造り手もユニークな発想してる人が多いし(笑)。」
Fさん「やっぱりワインもラテン系は楽しい(笑)。」

妙に盛り上がりました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

時期は開花が終わり結実期です

Jul 03, 2013 by weblogland |
とうとう始まりました!
西日との闘いです。

マスキューの道路沿いのシャッターは下ろしたままです。ワインのことを考えるとシャッターを下ろさない訳にゆきません。強い西日を遮るにはシャッターを下ろすのが一番効果的なのです。でも、道路沿いを通行する方や車から見ると、マスキューは閉まってます(笑)。実際笑い事じゃないんですが(トホホ)。

今日は7月2日ですが、去年のバトル開始日を調べてみました。去年のブログをチェックしただけですが(笑)。去年は7月4日ですね。ちなみに一昨年は6月22日。
今年は去年並ですか。まだ、汗が吹き出るほどの暑さではありませんが、先が思いやられます。天気予報では今年は酷暑のようです。
うーん。
ヨーロッパはどうでしょうね。この時期は開花が終わり結実期です。天候が安定しないと収穫に与える影響が大きくなります。雨が多いとカビが発生して葡萄樹は病気になります。雹などで一瞬の内に収穫がフイになることもあります。逆に暑すぎると生育不良になったり…。心配事は尽きません。
葡萄は収穫まで開花から3ヶ月ほど、これから目を離せません。
上手く3ヶ月を乗りきってくれることを祈るばかりです。
生産者のサイトに作柄情報が出るのも7月になってからです。ちょっとチェックしてみますね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

大日本ロゼワイン普及協会 - 勝手発足

Jun 19, 2013 by weblogland |
ここのところ試飲サンプル攻めにあっています。この3日間で6本はお腹の中に収まりました(笑)。
取り扱いを決めたワインやインデントで取り寄せたワインも入荷しましたし、あと嬉しい再入荷ワインも着ました。
インポーターさんも今年前半戦の最期の山場ですから、販売攻勢が凄い(笑)。8月になるとワイン市場は一服しますから、その前に数字を作りたい気持ちも解ります(笑)。
一昔前は6月に入るとワインの販売量は落ちました。暑い夏場のギフトとしてもあまりポピュラーではなかったような気がします。
今、マスキューでも白ワインはこの時期かなり売れるようになりましたし、ワインが確実に生活に根差しつつあることが実感できます。
さらにマスキューではワイン販売を計り、先日『大日本ロゼワイン普及協会』を勝手に発足させました(笑)。会長は家内、私は理事長です。あと、チェアマンが決まりました。ロゼワイン好きのTさんです。
Tさん「私チェアマンで良いですか(笑)?」
私「要職は早い者勝ちですから、遠慮なさらず。なんでしたら会頭でもよろしいですよ(笑)。」
家内「これで総勢3名です。最初は私の一人協会だったんですよ(笑)。」
Tさん「会頭募集中です!」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

見習える生き方をしたいものです

Jun 18, 2013 by weblogland |
先日ある友人が亡くなりました。
友人といっても私より12歳、ちょうど一回り上の方です。簡単に言えば飲み友達。昔、ある飲み屋さんで知り合ってからの付き合いでした。お互い利害関係のない付き合いです。もちろん飲む時は割り勘です(笑)。酔っ払いのおじさんですが、なかなかの人物で、私はお兄さんと呼ばせていただいてました(笑)。
年寄り臭い説教をしたことはなく、年齢や地位に関係のない純粋な友達付き合いをしてくださりました。ジェントルマンを貫いた方なのです。
分からないことがある時は「お兄さん!質問です!」と素直に聞ける頼もしい存在でした。お兄さんはそんな時ユーモアに富んだ語り口で「それはなぁ、多分こんなことじゃないかな。」自分の経験談を交えて、さりげなく教えてくれました。
数少ない私淑する人物でした。
晩年は体調が悪く酒坏を交わすことはありませんでしたが、いつも気にかけてくださり、それだけで励まされました。何でもお見通しですから、お兄さんと電話で話し、声を聞くだけで励まされました。
そんな大物は市井には沢山います。でも、もう声も聞けない、電話ですら話せないと思うと残念でなりません。
お兄さんはよく「死ぬのは嫌だけど、悔いはないなぁ。」と言ってました。見習える生き方をしたいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

次々と試飲・・・

Jun 13, 2013 by akiko |
昨日は ある輸入元の営業さんが 来店してくださいました。
ワインを良くご存知の方で、しかも お話が楽しい!!
女性だからか 表現がやさしくて、また 日常生活に即した例え方をしてくれて 具体的。
見習わなくっちゃ!! 久しぶりに ワイン談義に花が咲きました。

このところ 試飲用ワインを 何本か取り寄せて 例によって 店長と作戦 練っています。
どれも なかなかで できれば 全部 仕入れたいけれど、やはり 商売ですから、
断念せざるものもアル・・・。

先日 ふらりといらした 初めてのお客様に
「とても 個性的な品揃えですね」と いわれました。
私としては とても嬉しい 最高のほめ言葉であるのですが、
反面、一般的でない・わかりづらい ということでもあるのは 自覚しています。
ワインの味わいには 自信を持っていますから、
ワインを きちんと 説明できるようにならなくてはと 思います。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

DM やっと 投函しました!!

May 21, 2013 by akiko |
ふうぅ・・・。今回は ものすごく段取りが悪く やっとDM完成。すっかり 遅くなってしまいました。反省。
今はホームページを見てくださる方が 増えているので、
DM 止めちゃえば なんて 意見も一時 あったのですが、私が 20年近くつづけているものだし、
そう簡単には やめられません。成果が出ないから 止めなさい といわれないように、
あれこれ 紙面を工夫して 頑張っている次第です。

今回は 中部・南部イタリアがメインの試飲会になります。
DMでも 試飲予定のワインをいくつかご紹介しましたが、
あまり馴染みのない地名やブドウ品種名がたくさん。
スペルを間違えないように、また 地図を判りやすくするために ちょっと 苦労しました。

おてもとに届いたら ぜひ 読んでみてください。
25日 試飲会へのご参加 お待ちしております。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

アロマって・・・

May 13, 2013 by akiko |
今 ティスティング、特に香りについて書いている本を読んでいます。
つねづね 香り アロマ の表現って 難しいなぁと感じている私、
今読んでいる本は システマチックに解説されているので とても 参考になります。
頭の中で もやもやっとしていたものが うまく 整理される感じで すっきり!!
すっきりって大事ですよね。

思うに 香りの表現・説明が難しいのは 感じ方が皆違う からなんですよね。
同じイチゴのショートケーキを食べていても、注目点は人それぞれ。イチゴに注目する人、クリームの人、
スポンジケーキの人・・・いろいろです。そういったことは、単に味覚上の好みだけでなく
経験にも大きく左右される。おいしいか、まずいか あるいは 好きか嫌いか 
という観点だけで 判断できることじゃないんですよね。

ワインもおなじ。一本のワインでも 10人いたら10通りの感じ方があるはずで。
多くの人とワインの味わいを一緒に楽しもう、話し合おうというときには 
最大公約数的な香りの表現や 言い換える能力が 必要だなぁと 痛感するわけです。
だからこそ ワインって面白いんですね。 日々勉強です。

 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ビッグ・データ

May 09, 2013 by weblogland |
新聞を読むとビッグ・データの活用が取り沙汰されてます。
私はビッグ・データについては解らないのですが(笑)、お客さんの購買予測ができるとのこと。凄いですね。それを個人レベルまで広げピンポイントで、そのお客さんの次の購買に結び付けることが可能だと。ますます凄い。
理論的にはワイン販売にも応用出来るはず。今だってパーカーポイント何点に需要は集中しますから、もっと簡単かも?
ただワイン業界は、パーカーポイントの次を探しているようです。どうやら神通力も最近は薄れてきたようです。新たな影響力のあるメディアを期待しているようです。やはり、そういったモノがあると消費の起爆剤になるようですね。
まあ、マスキューにはあまり関係のない話ですね(笑)。蚊帳の外でちょうど良いですから(笑)。
話がとびました。
ビッグデータの話です。家電製品でしたらそのコンテンツは明確ですから、次は何を欲しがるか解る気はしますが、ワインはコンテンツの評価が絶対的ではありません。人種や文化、年齢、経験値によって一つの物差しでは計れません。しかも飲むシチュエーションも影響しますし、ましてや出来上がった作柄や生産者によるブレがかなり大きい作物なのです。
まあ、工業生産的なワインだけ集めてビッグデータにのっとった販売は可能だと思いますが…。

うーん。
どうなりますかね?
マスキューが蚊帳の外にいることだけは確実かと(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

川越で地ビール

May 08, 2013 by akiko |
連休中に川越に行ってきました。
午前10時過ぎに鶴見を出て12時台に着くという近さでありながら、旅行気分をたっぷり味わえます。
古い建物好きの私には 堪らない町並み。たっぷり堪能しました。

天気も良かったし、長いこと歩いちゃったので のどがからから。
前回娘と歩いたときは 川越の名物 サツマイモのスイーツと美味しいコーヒーで休憩しましたが、
今回の相方はダンナさんですから、ビール!!!です。
銘柄名は確か 小江戸ビール(違っていたらごめんなさい)、初めて飲みました。
赤みの強いレンガ色がきれいで、口に含むと甘くておいしい。重いタイプです。
やさしい香りがふわりと漂って いい感じ。しっかり味なので一度にたくさん飲めないなぁ。
食事にしながらゆっくり飲んで楽しむタイプですね。なんか ワインに通じるものがあるようです。
豚肉のソテーなどにも 合いそうです。
川越に行ったら 地ビール おすすめです。    

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

皆さんたっぷり堪能されましたか?

May 06, 2013 by weblogland |
今日で連休はおしまいですね(笑)。皆さんたっぷり堪能されましたか?

今日は逗子の神武寺でミニハイキングでした。たいした距離ではありませんが、森の中を歩くのは楽しいですね(笑)。
この時期は気温も適当に上がってますし、様々な香りを発見しました。
ちなみに草にも様々な香りがありました。種類の違いはもちろんですが、刈ったばかりの草、森の下草、日なたの草、水辺の草等など沢山の違いがありますね(笑)。
歩ぎながら、匂いが変わると立ち止まり辺りをキョロキョロ(笑)。花が咲いていたり、朽ちた木があったり、涌き水がチョロチョロ流れていたり。
意外に香りの元は沢山あります。
あまり一生懸命歩くと息が切れて香りどころではなくなりますから(笑)、ユックリ怠惰に歩くのが宜しいかと。もちろん転ばないように足元はしっかり意識していないとイケません。

たまには良いですよ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,26,27,28, ... ,49,50 次へ Page 27 of 50