前月   February 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

今日は立夏。

May 05, 2013 by weblogland |
暦の上ではこれから夏ですか。
それにしても暖かく爽やかな一日でしたね(笑)。
じつは今日、川越にお散歩に行きました。江戸時代から残る商家が街道筋に連なる小江戸と言われています。立派な町屋が残ってます。空襲でやられなかったようですね。
街自体がコンパクトにまとまっていますから、散策するにはちょうど良い広さです。2時間くらいで、ぐるっと一周できます(笑)。

鶴見から1時間半くらいですが、川越あたりに着くと広さを感じます。関東平野の真っ只中ですか(笑)。広いだけあって無駄に高い建物はありませんから、歩いていると空が広く感じます。
海あり、小高い丘ありの鶴見とは風情も違いますね。塩の香りもしません。空気が違うような気がします(もちろん川越の方が空気は綺麗だと思いますが。)
繁華街のお店は馴染みのあるチェーン店や大型店ですから、東京や横浜と同じです。でも何かが違う(笑)?

楽しかったです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日から連休です

May 05, 2013 by weblogland |
皆さん、連休はいかがお過ごしでしょうか?
マスキューは明日から連休です(笑)。
さてさて何処にいきましょう?基本的に我々夫婦は街歩きが大好きですから、暇つぶしには事欠きません(笑)。今まで下車したことのない駅で降りて、地図を見ながらフラフラ歩き回るのは楽しいものですよね。その街の商店街を歩くだけでも、新鮮な発見があったりするものです(元気のある商店街は少ないですが…。)。見ようによってはどこも同じようではありますが、その街独有のカラーがあります。どんな街も住んでいる住民は違いますし、街並みも違います。私の住んでいる生麦ですら、町会の違いは住民の意識の違いだったり、微妙なルールの違いがあります。
そんな気配を感じる時、またそぞろに『何故?』が始まります(笑)。ワインに限ったことではないのです。

あと、この時期知らない街並みを歩くと様々な匂いを発見出来るのも楽しみです。新緑が深まり草花の生命力が増します。住民の生活の匂いと草花の匂いが、クロスオーバーしていて、これはこれで風情があります(笑)。

ちょっと待て!?

知らない街並みを、鼻をクンクン鳴らして歩いている私は犬かな(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

浮世絵の美人画で楽しんでます

May 02, 2013 by weblogland |
最近私、浮世絵の美人画で楽しんでます(笑)。
10代の頃はへんてこりんな顔?色は綺麗だけど、何処が面白いのか解りませんでした。どの美人画を見ても同じ顔にしか見えませんでした(笑)。構図も変だし(笑)。
ところが何時からか、美人画を見ると、「誰々に似ているな。」などと想い始めました。そこで美人画を見ながら、実在の女優さんやタレントさんの顔が結び付くことを発見しました。というより気が付きました。
もともとあった日本的な美意識のD.N.A.が目覚めたような感じです(笑)。この感覚は日本的な様式美や何を美とし良しとするかの伝統的気風に通じるように思います。少なくとも江戸期には遡るはず。
冷静に考えると我々の曾祖父は幕末生まれですから、江戸時代はそう遠くありません。私も祖母から幕末生まれの曾祖父の話しを聞いたことがあります。開国以来の欧米化の過程でいつの間にか失われた感覚かもしれません。

仮に今外国人に浮世絵の美人画を見せても、実在の女性を連想するとは思えません。彼等がビューティフルと言うのは、ヨーロッパにない構図や色彩に違いありません。

話しはこれから飛躍しますが(笑)、この美意識は味わいの嗜好にも共通すると思いませんか?
ワインの品質の良し悪しは絶対的だと思いますが、イギリス人とアメリカ人では好みの違いがあります。もちろん、日本人も然り。
日本人はイギリス人が好むカオールのようなワインが苦手。かと言って濃くて酸のない解りやすいアメリカ人が好むワインは、日本人は飽きる(笑)。シャンパンをとってもイギリス人はブラン・ドゥ・ノワールが好きですが、日本人はブラン・ドゥ・ブランを好む傾向があります。

うーん。

何故?

ここで私の妄想と好奇心は掻き立てられます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

もう、5月になりました(笑)。

May 01, 2013 by weblogland |
昼間は爽やかな天気でしたが、夜になって雨混じりでちょっと肌寒いですね。

今年はカレンダーの性か、3日からの連休になる方が多いようで、皆さん遠出はあまりされないようです。今日は連休用のワインを買い求めに常連のお客様が目立ちました。
お客様「マスキューさん。連休中のワインを買いにきました(笑)。マスキューさんはいつお休みですか?」
私「ありがとうございます。マスキューは5・6日が連日となります。」
お客様「連休中にワインが足りなくなったら嫌だから、仕入れに来ましたよ(笑)。」
私「それはそれはありがとうございます。」
お客様「今年は、遠出しないで家にいるからワインだけはたっぷりないと困るからねぇ(笑)。」
私「充実の連休ですね(笑)。」
お客様「連休中は何処も混むし、連休明けてから旅行は行けば良しと(笑)。とりあえず、美味しい食べ物とワインがあれば幸せになれるし(笑)。」
私「同感です(笑)。」
お客様「連休中に友達とバーベキューやるんで、お土産のワインも準備しないと。何が良いですか?」
私「アウトドアでしたら、デル・フィン・デル・ムンドのロゼ色のスパーリングなんか良いですよ。」
お客様「マスキューさんの最近のオススメだね(笑)。でも安いんだね(笑)!安すぎない(笑)?」
私「味わいは価格以上ですし、アルゼンチンのパタゴニアでシャンパーニュのようなスパーリングが造られている点、話題性がありますよ(笑)。」
お客様「ほうー。知らん顔してシャンパンって言って、からかってやろうかな(笑)。」
私「やり過ぎないでくださいね(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

もちろんマスキューは仕事です

Apr 30, 2013 by weblogland |
皆さん、もう連休に入りましたか?
今年はカレンダーの塩梅で30・1・2日と仕事の方が多いようですね。もちろんマスキューは仕事です(笑)。3・4も店は開けます。休みは最後の5・6日ですね。
連休の半ばまでは割りとお客様がいらっしゃいます。特に2日までは連休用のワインを買い求めにご来店されます。
ですから、今日は在庫が少なくなったワインの手配で振り回されました(笑)。
ここで朗報です(笑)!
デル・フィン・デル・ムンドのエキストラ・ブリュットがインポーターさんにまだありました。
ラッキー!
もちろん注文しましたから、明日には来ます。今日も売れてあと残り1本だけでしたから、ヒヤヒヤしてました。
あー。
良かった(笑)。
一度無くなると再入荷まで時間がかかりますから、ホッとしました。インポーターさんもロット数を揃えるのが大変なようですね。エキストラ・ブリュットだけ輸入する訳にはいけません。
マスキューもエキストラ・ブリュットだけではなく、他のワインも扱わないとインポーターさんに悪いかも。家内と相談ですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今晩は スペインのカベルネです

Apr 24, 2013 by akiko |
今日は試飲会でした。参加させていただいて ありがとうございました。今回は
普段 私があまり飲まないタイプの濃くて緊密な赤が後半に集中して。 うぅむ、美味しい。
香りも華やかだし、バランスもいい。 ちょっと お家で楽しむには厳しいけれど。

で、ちょっと 疲れちゃったので(だったら 休肝日にすればいいんだけど、やっぱり飲んでしまう)
カスターニョの モラゴンです。
かるい口当たりと きれいな果実味がお気に入り。かしこまり過ぎない フレンドリーなワインです。
ナスと豚肉の味噌炒めにもよく合いそうです。楽しみ。

さぁ これから 晩御飯の準備です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

愛情を注いでくれた人間は親だけではないのです

Apr 22, 2013 by weblogland |
今日は久しぶりに叔母さんに会ってきました。
子供の頃から実の子供のように可愛がってくれた叔母さんです。もちろん従姉妹とも兄弟のような関係です。

私「叔母さん。おかげんいかがですか?」
叔母さん「病気という病気はしちゃったけど、まだ生きてるわ(笑)。」
私「叔母さんとこうして普通に話が出来ると、それだけで嬉しいですよ。」
叔母さん「あんた。私100歳まで生きるつもりなのよ。だからあんたもそれまでちゃんと生きて私を送ってね(笑)。」
私「叔母さん。あと16年は無理かも知れません。私が先にいく可能性が高い(笑)。せめてあと15年くらいで手を打って下さい(笑)。」

私はもう両親はいませんが、こうして見守ってくれる親世代の親族がいると嬉しいものです。
愛情を注いでくれた人間は親だけではないのです。
こうした有り難い愛情って良いものです。
私は幸せ者です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

タウザーで一服してくださいね

Apr 20, 2013 by weblogland |
寒いですね。車の暖房入れました(笑)。

今日明日、関内吉田町のバー・タウザーは、吉田町のアート&ジャズ フェスティバルに出店参加しています。
この天気です…。
もちろんアートやジャズを演奏する訳ではなく、ギネスビールとおつまみのタコスの販売です。
タコス残ったかな…。

まあ、こればかりは天気次第ですから、しょうがありませんね。毎年、お客様が増えて賑やかさが増していますが、今年は無理そうです。明日も天気は変わらないようですし。
うーん。
てるてる坊主でもつくりましょうか(笑)。

こんな時は諦めて祈るのみ。自然の有り難さを実感します。

明日晴れないかな?

万が一にも晴れたら、野毛・吉田町にお越しくださいませ。
野毛は大道芸、吉田町はジャズ演奏。楽しいですよ。
そしてタウザーで一服してくださいね。お待ち申し上げます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

コート・ド・カスティヨンからカスティヨン・コートードーボルドーへ

Apr 18, 2013 by akiko |
ボルドーのAOCコート・ド・カスティヨンが名称変更。2009VT(あれ?2008VTからだったかも)から
あのあたりは AOCコート・ド・ボルドーになりました。もっとも 地域的な個性を主張したい場合は
コート・ド・ボルドーの前に カスティヨン等々をつけていいんですが。

やっぱり ボルドー と書いてあると 判りやすくて結局売りやすいんでしょうか。戦略的に。
たしかに カスティヨンのワインですと説明すると それ、どこですか・・・という場合が多いですものね。

今月前半はずっと忙しくて あわあわしていましたが、それでも 試飲会向けに
素敵な赤ワインを見つけましたよ。それが、カスティヨン・コート・ド・ボルドーのもの。
今時のワインらしく 濃い果実味のパワフルなタイプですが、カスティヨンらしい重さと緻密さがgoodです。
味わい・香りのバランス・構成が 右岸の特徴をよく現しているのではないかと思います。
若いうちから楽しめますが、数年ねかしてもよさそうです。

さらに またまた 試飲ワインを取り寄せちゃいました。ウンブリアの赤、リベラ・デル・ドゥエロの赤。
この2本は 届いたばかりなので ちょっとお休みさせてから試しますが、楽しみですね。
美味しいワインを 皆さんに お知らせする、こんな楽しい仕事 なかなか ないですね~。

27日の試飲会 ぜひご参加ください。お待ちしております。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

一般受けしないマイナーなサイトです(笑)

Apr 16, 2013 by weblogland |
マスキューのブログはどうやらインポーターさんやソムリエさんがよく見てられるようです(笑)。

基本的にマスキューのサイト自体、天上天下唯我独尊の岡本利秋ワールドですから、一般受けしないマイナーなサイトです(笑)。

でも、インポーターさん等は、私の発信に敏感です(笑)。先日ブログで「薄旨い南フランスのワインがないかな?」と書いたところ3社からオファーがありました(笑)。まあ、営業としては当たり前ですかね?

あとソムリエさんも数名「薄旨い南フランスが入ったら連絡下さい。」と言われました。

読者が偏ってるかもしれませんね(笑)。でも見てくれる方がいるだけで良しとします(失礼)。

あと、通販サイトや通販番組からもよく連絡があります。
「マスキューさん。私共のサイトに入りませんか?売上伸びますよ。」
私「ありがとうございます。でも、あまり忙しくなるとワイン選びに支障がきたしますので、今程度でイイかなと。」
「そうですか?沢山売りたくないんですか?」
私「そりゃ欲はありますが、夫婦二人でシコシコできる位でちょうど良いです(笑)。」
会話が成り立ちませんね(笑)。

彼等からすると変な夫婦なんでしょうね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

こんな時くらいは旨いワインゆっくり飲みたいじゃん

Apr 15, 2013 by weblogland |
今、夕方の6時をちょっと回ったところですが、ちょっと肌寒いですね。
先日、友人がインフルエンザになってしまいました。忙しい企業戦士ですから、彼が抜けたら会社も困ると思います。

彼「ご無沙汰!俺インフルエンザにかかっちゃったよ(笑)。」
私「それはそれはご愁傷様。でも元気そうじゃん(笑)。」
彼「うん。それほど辛くないんで助かったよ(笑)。でも、会社は休まなきゃダメなんだ。部下にうつしたら困るからね。」
私「なるほどね。うるさい上司が居なくてみんな清々してんじゃない(笑)。ところでインフルエンザってまだ終息してないんだ?」
彼「そーなんだよ。ちなみに鳥インフルじゃないからね(笑)。」
私「でも、君よく中国行くからなぁ(笑)。ホントに大丈夫(笑)?」
彼「ここのところ中国行きはちょっとご無沙汰してるからね(笑)。でも帰国してすぐインフルエンザ発症したら大変なことになってたな。」
私「会社どころか日本中パニックになるよね。」
彼「ところでさ。『チフラ』ってまだある?」
私「プレゼント?」
彼「熱が下がったら飲もうと思ってさ(笑)。こんな時くらいは旨いワインゆっくり飲みたいじゃん(笑)。会社には行けないしさ。」
私「移ると嫌だから配達しないよ(笑)。」
彼「宅配ボックスに入れて置いてよ。」
私「了解。完治したら、またみんなで会おうね。」

皆さん、インフルエンザにはまだご注意を!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

コンサルタントって・・・

Apr 06, 2013 by akiko |
大好きで 長いこと追いかけてきたワイン、 この前 新ヴィンテージを試したところ おおっ!ちがう。
以前とまったく違って 飲みやす~い。丸みがあってやわらかい。濃い目の果実味で わかりやすい。
しかも リリースするのが 早くなっている。これはこれで 美味しくて楽しいいいワインなのですが、
以前のちょっと気難しくて、飲みごろまで 時間がかかるというワインではなくなっている。
それに AOCらしさを よく表現していたのに それがなくなっちゃった・・・。

そこで 調べてみたところ、どうやら醸造コンサルタントをいれたらしい。

確かに 美味しいし、判りやすくて 売りやすいワインになったとは思うのですが、
そのワイナリーのよさを 生かさないって言うのは残念だなぁ。
すべてのコンサルタントが 自分味のワインを作っちゃうのではないということは理解していますが、
ちょっと コンサルタント不信になっちゃいそう。
人気があって 影響力が強いコンサルタントって 確実にいるし、そういう人たちに来てもらえば
ワインが もっと簡単に売りやすくなる っていう図式は すでに成り立っているんですが、
全部が全部 そうならないことを 願います。



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は暖かくて楽でした。

Mar 28, 2013 by weblogland |
ここのところ腰の調子がイマイチ(笑)。季節の変わり目はダメですね。皆さんはいかがですか?

ところで先日マスキューの常連のKさんに教えていただきました。
Kさん「マスキューさん。マスキューさんのホームページって、玄人筋の方が見ていませんか?」
私「じつはそのようで(笑)。同業者やインポーターさんからよく聞きます(笑)。まあ、アクセス数はしれたものだと思いますが、ディープなファンが多いらしいです。」
Kさん「結構パクられてますよ(笑)。」
私「おー!そりゃ凄いです。で、なんで解りました?」
Kさん「マスキューさんは表現がユニークだからです(大爆笑)。あんな風に書く人いません(さらに大爆笑)。」

もっとパクられるよう磨きをかけるしかありませんね(笑)。
ポッジョ・レ・ヴォルピの『マルヴァジアの魔術師』なんて流行ったら嬉しいです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日、今日と花見の連続です(笑)。

Mar 24, 2013 by weblogland |
昨日は夜、関内の大岡川沿いです。知り合いが露店を出していたので、挨拶がてら顔を出しました。まだ、夜は寒いですから露店はビニールシートで完全防備のテント状態(笑)。お陰で寒くありませんでしたが、桜が見えない(笑)。その知り合いもともと関内付近で飲食店をやってますから、テントの中は常連客ばかり(笑)。
マスター曰く「今日は土曜日なんですが、店は休みで露店営業です(笑)。一年中花見が続くとありがたい(大爆笑)。」
常連客「そーだよ!あんたの店は5人客が入ると一杯だし、ここだと10人は入るよ(笑)。ここに居着いちゃいなよ!その代わり安くしなよ!」
大盛りしてました(笑)。

今日は六義園の枝垂れ桜を見てきました。大木ですから、ひたすら立派。夜ライトアップしたら妖艶でしょうね。その足で旧古河邸の石造りの洋館を見学に行きました。これが凄い!本当の石積みですから、もの凄い質感。いわゆるコンクリート造りがちゃちに見えます。庭園も素晴らしいイギリス式。残念ながら中は見学出来ませんでしたが、機会があれば是非中を見たいものです。
東京って凄いですね。マイナーだと、勝ってに思っていた駒込でしたが、恐るべし!

あー、疲れた(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

こうでなくっちゃ!

Mar 21, 2013 by weblogland |
まだ花粉症の薬は飲んでいますが、だいぶ花粉の飛散が少なくなってきたような気がします(笑)。このままフェイドアウトしてくれると良いのですが。

ところで昨晩は予定通り『エルマセット』を飲みました(笑)。
じつは昨日、同業者仲間とレストランで食事会でした。

相変わらず力もあるしバランスも良いですね。ルーションらしさもちゃんとあります。サーロインやチョコレートケーキには鉄板の相性です。
この価格でしっかりとした料理に合うのは嬉しいですね(笑)。
たしかにもっと高価で美味しいワインはありますが、この位のワインでも十分満足出来ることに感謝です(笑)。言葉を失うほどの旨さでなくとも、ワイワイ仲間で冗談を言いながら食事出来ることは人生の喜び。高いワインを一人レストランで飲む気にはなれません(笑)。人を結び付けるワインの力に感謝です。
美味しい物を口にして不機嫌になる人はいないですもんね(笑)。そして、機嫌の良さは連鎖してさらに増幅します。
こうでなくっちゃ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今年の花粉は凄いですね。

Mar 16, 2013 by weblogland |
量が多いのでしょうか、いつにも増して辛いです(涙)。もちろん薬は飲んでいますが、効いている感じがしないほど。
毎年この時期はお花見用ワインで、一人勝手に盛り上がっていますが、今年は外でワインを飲む気がしません(笑)。
ニュースでは花粉の飛来も峠を越したとのことですから、今しばらくの辛抱ですかね?

開花予報では3月下旬には桜が開花しそうです。それまでに少しでも花粉症が楽になってくれれば嬉しいのですが…。今、彼岸桜は満開です。すっきりした気分でソメイヨシノを楽しみたいものです。

こんな状態ですが、夜自宅ではしっかりワイン飲んでます(笑)。ただ香りを楽しめないのが辛いですね。鼻が、香り恐怖症になってます。どんな良い香りも、ある意味刺激であることに気がつきました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

バックヴィンテージ 試飲会

Mar 13, 2013 by akiko |
ラックコーポレーションさん主催の ブルゴーニュ試飲会に参加させていただきました。
通常の試飲会と違い、今回はバックヴィンテージがたくさん!!
しかも 生産者ごとにヴィンテージを遡れるのですから 贅沢極まりない!!!
さすが ブルゴーニュワインに強いラックさんです。

私 今まで 産地の違い・品種の違いとか、生産者の特徴が中心になってしまっていて、
・・・もちろん ヴィンテージの重要さは 理解しているつもりなのですが 
正直なところ 考え合わせる余裕が ありませんでした。
最近になって たとえば 2007年のブルゴーニュの傾向と2008年の傾向を 自分なりに把握して
ヴィンテージの比較や 食事との相性、また 生産者ごとの違いにどう反映されるのか考える。
そんなことが ようやく できるようになって より ワインが楽しくなってきたところ。

一生産者 あるいは ひとつの産地で 垂直試飲をする、
ある程度 古くなったものを集めて 水平試飲をする。
という 経験をたくさんすれば 格段に 理解が進むのでしょうが、
簡単に 出来ることじゃないですからね~。  

大変貴重な経験をさせていただきました。 ラックさん ほんとうに ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日の大気は変ですね。

Mar 10, 2013 by weblogland |
太陽はでてますが、輪郭が解らない(笑)?太陽から陽は射してますが、半分も届いていないような感じです。
夜のニュースで『煙霧』と言う現象だそうです。今まで経験したことがありませんね。時節柄中国からやって来たのかと思ってしまいました(反省)。自然って凄いですね。我々はオロオロするばかりです。
もちろん美味しいワインは自然の恩恵ですが、ついつい忘れがちです。単に作柄の良し悪し、ワイン自体の出来だけに注意が行きがちです。ワインも商品作物ですから、こうした側面がついて廻ることは仕方ありません。ただ行き過ぎるといびつな市場を造ることになり、ひいてはワイン生産にダメージを与える可能性があります。この点、我々ワイン商は留意しなくてはいけませんね。生産・消費を継続的なサイクルにする社会的責任があります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

こんな旨いドルチェットは初めてだったよ

Mar 03, 2013 by weblogland |
null
ふふふ。

この箱カッコイイでしょう(笑)。6本入りの段ボールなのです。大体が12本入りの段ボールに入ってきますから、生産者のワインに対する思い入れを感じます。

何たって、中身はアルド・コンテルノのランゲ・ドルチェット2011年です(笑)。こんな丁寧な扱いをされるドルチェットはこれだけでしょうね。


ところで先日このワインをお買い上げいただいたKさんがお越しになりました。

Kさん「マスキューさん!コンテルノのドルチェット旨いね!こんな旨いドルチェットは初めてだったよ(笑)。ドルチェットと言うと、基本安酒ばかりだもんね(笑)。」

私「それはそれはありがとうございました。ヒュー・ジョンソンが著作の中で「ドルチェットの中には爆発的に深みのあるワインがある。」と書いてますが、まさにそれかと(笑)。」

Kさん「そうそう。深いんだよな(笑)。」

私「あんまり香りは立ちませんが、味わいに明るさと深みがあります。」

Kさん「なるほど、それがドルチェットの限界でもあるんだね。それにしてもビックリしたよ。あそこまでドルチェットを造り込む人がいるんだね。」

私「この辺りがアルド・コンテルノがバローロのトップランナーと評価される所以かと。プライドを感じますよね(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ピノ あれこれ

Feb 27, 2013 by akiko |
先日の試飲会 いかがでしたか?
試飲ワイン後半の アルト・アディジェのピノネロ、モンテリの2008・2009そしてルモワスネのブルゴーニュルージュ1995という ラインナップは面白い比較だったのでは?
私自身も う~ん!確かに と 思いました。やっぱり いっときに試すと 違いますね。

で、なにが 確かに なのかというと・・・。
土地や気候、いわゆるテロワールって 大きな要因だっていうこと。
試飲をしながら、オーストラリアのピノやチリのピノ、南アフリカのピノタージュなどなど
思い出していたのですが、それぞれに違う。
同じ品種であるから 似た要素はたくさんあるんだけれど 違う。
もちろん、畑での作業や醸造法によるところも大きいけれど。

なんていうか・・・フランス ブルゴーニュから 別の土地に移動してからの時間が長ければ長いほど 
違った味わいになっているような印象です。
今回の試飲で そんなことを 考えました。
それぞれの土地の それぞれのピノ。 その違いを十分に楽しみたいですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ロゼって 素敵!!

Feb 26, 2013 by akiko |
結婚式・披露宴に ご招待いただいて、列席してきました。
とっても アットホームで心温まる宴、参加させていただいてよかったなぁ。
こちらまで幸せな気持ちになりました。どうぞ お幸せに。

乾杯のスパークリングワインには感心しました。白のスパークリングの場合が多いかと思うのですが、
今回は とってもきれいなばら色のスパークリングです。
ロマンチック!目にも鮮やかです。
しかも 花嫁さんの純白のウェディングドレスに よく映えてとてもきれい!
こういう あわせ方もあるんですね。ドレスの華やかさが いっそう増していました。
また、香りも華やかできれいだし、ほのかな甘みがとても上品。
どんな人にも 喜ばれそうな 親しみやすい味わいです。 最高の選択でした。

お祝い事には ロゼのスパークリング、お勧めですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

だいたい 決まりました

Feb 15, 2013 by akiko |
2月は日数が少ないので あっという間に マスキュー試飲会です。
そのうえ 今月は次々といいワインが入ってきています。
イタリア マルケのヴェルディッキォ種のバックヴィンテージや チロ・ロッソ、
リカゾリのキアンティ・クラシコや、アルト・アディジェの赤・・・と イタリアワイン好きの私は 大喜びだし、
南仏を強力プッシュの店長好みのワインにも ニューフェイスがあるし で 嬉しい悲鳴、大混乱です。
それで 入荷数が限定的なものや まだ飲むには早いワイン、季節的に今じゃない味わいなどなど
残念ですが除外して やっと 試飲会の骨格が決まりました。
久しぶりに ピノ中心に なりそうです。マスキユーらしく ちょっとひねりを加えたラインナップです。
どうぞ お楽しみに。

・・・と 予定がずれずれの 2月。
いつも試飲会の一週間前には完成している ダイレクトメールが遅れそうで いま 必死です。
がんばらなくっっちゃ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

不思議です。

Feb 07, 2013 by weblogland |
一昨日ブログに書いた、味噌汁に松茸の香りがした件です。
今日その味噌を舐めてみました。無添加の田舎造りの麹味噌です。でも松茸の香りがしません。
???
出汁に使った煮干しと鰹節も臭いを嗅いでも松茸の香りはしません。
うーん。
何故でしょう?
具材との組み合わせや加熱調理が原因ですか?
謎は深まるばかりです。
一つ確実に言えることは、あの味噌汁の具材に松茸は入っていなかったことです。我が家では有り得ません(笑)。
あの松茸の香りは夢か幻か、はたまた私の妄想か?
松茸捜しの旅は続きます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

灯台元暗し となるか?

Feb 03, 2013 by weblogland |
今日は打って変わって例年並みの寒さですね。一体昨日は何だったんでしょうね?

ところで、昨日は夜遅くまで活動してましたのでそのダメージが大きく、今日はぼんやりしたまま(笑)。深酒した訳ではなく、話し込んだだけなんですが(笑)。
年齢ですな(笑)。
でも深夜帰宅してからワインはしっかり飲みましたから、体調が悪い訳ではありません。
こうしている今も、今夜何を飲もうかと思案しています。
サンプルのランゲ・ネビオーロとケットマイアーのピノ・ネロを試しましょう!
ランゲ・ネビオーロの方は何度か飲んだワインですから、大体の想像がつきます。期待しているのがケットマイアーのピノ・ネロです(笑)。
なかなか美味しいピノ・ノワールってありませんよね。有っても馬鹿高かったりします。ここのところニューワールドあたりをずいぶん捜しましたが、適当なものに当たりません。
だったらもともとの宗主国であるヨーロッパの方が良いピノ・ノワールに当たるはず!
だってピノ・ノワール→ブラウブルグンダー→ピノ・ネロとしてドイツやイタリアに根付いています。
灯台元暗し となるか?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今、関内にいます。

Feb 01, 2013 by weblogland |
夜8時ですか。雨が降って冷たくて寒いですね。皆さんのおられる所は、雨降ってますか?
空気が乾燥してますから、ちょうど良いお湿りですか。あまり空気が乾燥すると朝起きて喉がカラカラで張り付いて最悪ですよね。これでインフルエンザも少し落ち着いてくれれば良いのですが。
でも、天気予報によると明日は20℃にもなるそうです。4月並ですよね。これから春に向かって行くのですが、ちょっと極端ですね(笑)。

ところで、今葡萄の樹は冬眠中です。来たるべき春に備えて一休み。でも冬が寒すぎたりすると、出来る葡萄果が小さくなります。また、マイナス20℃を下回ると凍って枯れてしまいます。寒冷地ではリスク回避のため一つの根から幹を何本も生やさせます。一本が枯れても別の1本でも残れば収穫が可能。全滅を防ぐ訳です。
様々な努力を産地の方はしますが、100%大丈夫という保証はありません。
科学が進んでも、常にリスクは付きまといます。

いくら科学技術が進んでも最期は祈るしかありませんね。
祈ることは少なくなっても無くならないことは、3・11で知りました。
無事に春が来ると良いですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ひさしぶりに・・・・

Jan 31, 2013 by akiko |
いやはや まいったの何の・・・。丈夫がとりえの私ですが、すっかり やられちゃいました。
熱が出るし、おなかの具合も最悪で。昨日は お店を欠勤してしまいました。
おかげさまで 今日は色々活動していますが(月末に寝込んでいるわけには行きません・・)苦しかった。

火曜日に 大好きなルモワスネ社の試飲セミナーがあり 参加させていただいたのですが
めったにないチャンスで 嬉しいし、セミナー内容は刺激的で 面白いし 
興奮しすぎて 熱が出ちゃったのかもしれません。
やはり ルモワスネ 統括責任者のテイスティングコメントを 生で聞けるなんて ないことですもんね。
いろいろ 勉強になりました。 ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

片付けてます

Jan 25, 2013 by akiko |
保存期間を過ぎた 伝票類を暇を見て片付けています。
やはり 処分する前には一応目を通すわけで、
すると あぁ、このワイン 変化が異常に早かった。シェリーみたいになっちゃった とか 
なかなか 売れなくって困っちゃったなぁ とか。
困難なことのほうを よく覚えているのは なぜでしょうか。
もちろん とても 美味しくて、できれば 探し出して 再度 店頭にならべてみたいものとか、
お客様に 喜んでいただいたことなども 思い出します。
けっこう 長いこと マスキューで 頑張ってきたんだなぁ と しばし 感慨にふけってしまいます。

あしたは 今年 初めての試飲会です。
寒い という予報が出ていますが ぜひ ご参加ください。
この時期お勧めの ふっくらした味わいの赤・白 ご用意して お待ちしております。  
 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

アルジェリアの事件痛ましかったですね。

Jan 24, 2013 by weblogland |
お客様で日揮と同業のプラント建設のお客様がいます。もちろんプラント建設のためにしょっちゅう海外に赴任する忙しい方です。先日お店にご来店いただいた折、お話を聞きました。

私「Yさん。こんどのアルジェリアのテロでYさんの会社の方は巻き込まれませんでしたか?」
Yさん「我々は別会社ですから大丈夫ですよ。」
私「でもこんなことがあると似たような地域の仕事に差し障りませんか?」
Yさん「今後の契約には多少付帯事項が増すかも知れませんね。もっとも現場には良いことですが。まあ、日揮にしても工事が中止なんてことはありません。」
私「日本人の感覚からしたら、しばらくは棚上げになるような気がしますが?」
Yさん「アルジェリア政府には死活問題ですし、プラントマンはタフですから、何があっても放り出しません(笑)。」
私「志願して行く社員はいるんですか?」
Yさん「みんなそうですよ。行く人間がいなきゃ俺が行きますって奴ばかりですよ。」
私「へぇー。タフで仕事が本当に好きなんですね。」
Yさん「ニューヨークでテロに合うくらいの確率だとみんな思ってます。ただ残念なのは日本人の被害者しか日本で問題にされないことです。日揮の関連会社の外国人や社員の外国人は除外されてますよね。国籍関係なく一緒に働く社員を国籍が違うからって知らん顔するようで悲しいです。」
私「同じ仲間ですもんね。恥ずかしいですよね。」
海外で働くことは、良い意味でも悪い意味でも覚悟がいります。中途半端では何も成せないと思いました。
Yさん、ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

雪にならなくて よかったです

Jan 22, 2013 by akiko |
心配していましたが、雨でよかったです。この前の雪の日は大変でしたからね。
雪かきのせいか いまだに ちょっと腰が痛いです。

銀行の行き帰りに通る道に ブドウ(野生)が生えています。1月になってもまだ 実をつけているので、
興味深く観ていました。エサが少ないこの時期、なぜ 鳥は食べにこないのかって不思議だったんです。
ところが!この前の雪のあと、モズが盛んにブドウを ついばんでいました。
いままで 食べなかったものをなぜ?本当にエサが他に何もないのか、それとも・・・。

私の推理(妄想か?)では こうです。
雪が降って 寒かったため ブドウの実が凍結。余分な水分が抜けて 美味しさが凝縮!
つまり アイスワインを作れるほど 糖度が上がった状態になっていた。
モズはそのことを知っていた!だから たった一日で 全てのブドウが食べられてしまったに違いない。

ほんとかどうかは モズに聞かなければ判りませんが、こんな妄想で
寒いなかの 自転車行き帰りが 楽しくなります。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

寒いですね。

Jan 21, 2013 by weblogland |
天気予報では今晩から雪が降るかもと。
まあ、天気のことですからどうにもなりませんから、諦めて明日朝雪掻きの覚悟をするしかありませんね(笑)。
我々南関東に住む人間にとって、雨が降ると天気が悪いと言いますが、雪が降るとどうだと言う言葉はありません。良いも悪いもありません(笑)。想定外に近い?
雪国ではどういう風に表現するんでしょうか?
こんな狭い日本にも地域色はありますから、グローバリゼーションは別の経済用語と考えた方が良さそうですね。感性や価値観がみんな同じになるはずありませんよね。

私は自分が好きなワインこそ旨いと思って商売をしていますが(笑)、この地に住みこの気候風土そしてこの時代に育まれた味覚に依って立っています。ですから、皆さんとは微妙に味覚が違っていると常に意識する必要があります。ワインを飲む時、何故美味しいのか?意識する必要があるはずです。
実際、何年か前に飲んだワインスタイルがその後、より美味しく感じたり、逆に好まなくなっていったりすることに気づくことも大事なことだと思います。嗜好の変化に敏感でもありたいと思います。
変化には理由があるはず。
好奇心は尽きません。
もっともワインを美味しく飲める限りですが(笑)。今年も体調の許す限り飲むぞ!
とりあえず、健康に感謝です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,27,28,29, ... ,49,50 次へ Page 28 of 50