
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
平成24年経済センサス活動調査票-すっごい無駄!
Jan 31, 2012 by weblogland |何が?って。
平成24年経済センサス活動調査票です。
今テレビで盛んにコマーシャルが流れてます。久保純さんと男性アナウンサーが出ているやつです(男性アナウンサーの名前は失念いたしました。)(笑)。
総務省と経済産業省の管轄と書いてありますね。中を見ると、決算内容などに関わる質問です。
うーん。
別に知りたければ教えてあげますけれど、税務署の資料を見れば正確にわかりますよね。しかも郵送返却ではなく地元の町内会の役員さんがわざわざ集めるそうです。
すっごい無駄!
笑えることに、調査内容を税金の徴収など統計作成以外の目的に使うことはないと明記してあります。
普通税務署にはちゃんと申告しますから、別に痛くも痒くもありませんよね?我々に直接聞くより、税務署の方に聞いた方が正確な資料が得られるはず。
何考えてるんでしょうか?
大馬鹿者ですね。
いったいこの調査いくらかかるんですかね?考えると腹立ちます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
フォンデュースの2005年どうですか
Jan 25, 2012 by weblogland |お客様「マスキューさん、フォンデュースの2005年どうですか?」
私「どうもいつもお世話になります。ヴァン・ド・ペイの2005年ですよね。まだまだ伸び代があります。たいしたものだと。」
お客様「じつは今月の試飲会行けないんですよ。そうなったら気になって気になって(笑)。『キュヴェ ジュリエット2000年』と比べてどうですか?」
私「基本的には同じものではないと思います。熟成度からするとジュリエットは完全にピークで完成してますが、2005年はまだその域には達していません。ただワイン自体のポテンシャルはかなり高いように思います。」
お客様「ほうー。ではワインとして『キュヴェ・ジュリエット2000年より2005年の方が劣る訳じゃないんですね?」
私「まだ2005年がピークに達していませんから、断定できないんです(笑)。」
お客様「在庫は大丈夫ですか?」
私「余分には取ってますから、すぐに無くなることはないかと。」
やはりドメーヌ・ド・フェンデュースは人気ありますね。私も試飲会が楽しみです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
モンサン
Jan 24, 2012 by akiko |初めて飲む地域のワインでしたが、ぐっと ハートをつかまれちゃった 一本です。
モンサンは スペインのプリオラトを ぐるっと取り囲むような地理的位置を占める 生産地。
今回は プリオラトとは 方向性の違うワインを選んでみました。
比較的 若い段階から楽しめる 華やかなワインです。
でも 私は これは ねかせておいたら 大変身するのではないかと 考えています。
楽しみですね~。試飲会で ぜひ 飲んでみてください。
皆様のご参加 お待ちしております。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
あれはワインではありません!
Jan 20, 2012 by weblogland |今朝の朝刊に載ってました。
メルシャンが新製品のワインを販売するとのこと。海外から調達したワインを成分調整して、安い価格で大量に販売するそうです。なんでもターゲットは普段あまりワインを飲まない30~40代の女性ということです。
うーん。
確かに安い価格のワインは必要ですし、コストダウンと利益の増大化のために、努力することは必要なのも解ります。
でも
やってはいけないことです。
世界のキリン・メルシャンの名が泣くとは思わないんですかね。
国税当局も恥ずかしくないんですかね?
消費者庁は黙認するんですかね?
日本は法治国家ですから法律の規定がなければ禁止しませんが、やって良いことと悪いことがあります。
こんなことをやるからヨーロッパから馬鹿にされるのです。
少なくとも、国税当局はリキュールないしは甘味果実酒として扱うべきです。
あれはワインではありません!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
喫茶店も酒屋同様絶滅危惧職種?
Jan 19, 2012 by weblogland |まず驚いたのが、彼は喫茶店にいったことがないのでした!
彼「ドトールとかマクドナルドはたまに行きますが、『喫茶店』って初めて来ました(笑)。」
私「えー?そうなんだ。私たちおじさんは集合場所が喫茶店だったり、一人で時間を潰したり、一休みしたい時は喫茶店行くのが普通だったけど…。」
彼「第一喫茶店自体がないですよ。あと若いお客さんもいないですよねこの店は(笑)。」
私「確かに。でも客席も広くてゆったり座れるから良くない?新聞だってあるし(だんだん小声になる。)」
彼「話しでは聞いたことありましたが、今日が僕の喫茶店デビューです(笑)。居心地良すぎてゲームするには逆に居づらいかも(笑)。」
そうかも知れません。我々の世代は喫茶店をコミュニティーとしても使っていましたから、その店のスタッフと打ち解けてました。別に口をききたくなければ静かにしておいてくれる優しさもありました。
うーん。
私は喫茶店好きなんですが…。
喫茶店も酒屋同様絶滅危惧職種なんですかね?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ワインはダイアローグのお酒です
Jan 18, 2012 by weblogland |先程リストをみせてもらいましたが、これが凄い!
一級シャトーやらカルトワインやら極上のブルゴーニュもありました。ラインナップを見ただけで気絶しそうになりました(笑)。更に凄いのはすべて飲み頃のヴィンテージで全種類3本ずつ揃っていました。
主催者はただ者ではありませんね(笑)。たんなるコレクターではなく、みんなで集まって飲むことを前提にワインをストックしています。
うーん。
もちろん身内や親しい方達だけの集まりでしょうが、太っ腹です!
どんな良いワインでも、皆で集まり会話をしながら楽しむのがベストなことを知っています。
一人でロマネ・コンティを飲むことの意味の無さを知っているのでしょう。
ワインはダイアローグのお酒です。一人ぼっちでご飯を食べるのが侘しいのと同様てす。
ここにワインの特性があると思います。
それにしても凄かった!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は新年会でした。
Jan 15, 2012 by weblogland |人の入れ替わりの激しい業界ですが、長く同席させていただいている方もチラホラ。でも10年前と比べるとスタッフも変わりましたが、サービスの質や技術レベルの進歩を感じます。極端に言えば10年前と同じレシピで今同じカクテルを飲んでも、美味しく感じない自分がいます。おそらくお客様も同じかと。
話をもっと単純化すれば、10年間同じメニューでレストランは営業できない。ということです。確かにこれ以上ない名物メニューも必要ですが、お客様を飽きさせない努力を惜しんではダメですね。
マスキューが同じワインだけ売っていたら、一年もたずに潰れます(笑)。
もちろんバーですから、変わらないものは必要ですが、サービスを含め常に向上しようとするベクトルが必要です。それが店全体のレベルアップに繋がります。
あるソムリエさんが言ってましたが、「ソムリエの資格も持たずにワインを語っても、お客様には相手にされません。資格を取ることは最低限の義務です。」
それはそうですよね。
世の中、強者のワイン・エキスパートが続々と誕生しています。資格を持っていても、勉強が足りなければすぐバレます。
謙虚に努力を続けねば!
肝に銘じました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
映画 善き人 みてきました
Jan 10, 2012 by akiko |普通の市民が 主人公(とはいっても 彼は大学教授ですから エリートです)。
時代の流れに 巻き込まれることで 彼が得たもの、失ったもの・・・なかなか 味わい深い映画でした。
で、やっぱり ワインやお酒が気になります。
劇中、よく赤ワインを飲んでいたのですが 産地はどこなのかなぁ。フランスから略奪してきたものなのか、
ドイツ国内で 作ったものなのか とか。
品の良い小ぶりのカットグラスに 注がれた赤ワインが ろうそくの光で とても綺麗 とか。
軍服やスーツの男性たちが持つ ビールの黄金色が 服の色によく映える とか。
映画や小説中の お酒の存在 調べてみると いろいろ 面白そうです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は静かな成人の日ですね。
Jan 09, 2012 by weblogland |暮れから年明けになると、ワインの20年ヴィンテージが気になります。今年は2012年ですから1992年ですね。悪い年ではありませんから、まだシャトーやネゴシアンは持っていそうです。良い状態の20年ものはありそうです。ビック・シャトーに期待しなくともお手軽な価格のワインがありそうです。別にフランスにこだわらなければ、もっと選択肢は広がります。
子供の成人の祝いに生まれ歳のワインを飲むなんてカッコイイですよね。
これは一丁捜さねば!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
昨日今日とラグビー三昧です(笑)。
Jan 08, 2012 by weblogland |今日の大学選手権は息を飲む試合でしたね。終わり方も劇的でした。
帝京大学と天理大学のレベルの高さはたいしたものです。社会人相手でも通用しますね(笑)。あの衰えない闘争心と運動量は先々楽しみです。
日本ラグビーは確実に進歩しています。日本選手権が終わるまで目が離せません。
あー。楽しかった(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
リアス・バイサスを飲みました
Jan 05, 2012 by weblogland |これが実に滋味深く旨いのです。日本人の嗜好にピッタリの白ワインなのです。
飲んだのは2001年ヴィンテージのワインです。物の本では早飲みのワインとなっていましたが、どのくらい持つか試すためとって置きました。若い時のキメ細かな酸はシットリとし、素晴らしい膨らみと伸びやかさ!
私「うんまい!」
家内「やっぱり持つね(笑)。今が完全にピークだね。」
私「良いアルバリーニョはポテンシャル高いね。あと熟成しても日本人好みの味わいだよね(笑)。」
家内「ボトルごとに偏差があるかもしれないから、もう1本飲んでみようよ。」
私「そーだよね。コルクも限界に近づいているみたいだしね。」
そんなこんなで我が家の宵はふけます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
書店、ワインショップ
Jan 05, 2012 by akiko |品揃えのいい 大型書店に行きたいと ず~っと考えていて、
この休み中に 初めて 池袋のジュンク堂書店へ行ってみました。
噂どおりの凄い品揃え。専門書や洋書。憧れの美術書。大好きな地図も豊富で びっくり。
ワイン関係も充実で、バックナンバーもかなりあります。圧倒されちゃいました。
書棚を眺めながら 気がついたのですが、ワインを選ぶことと 本を選ぶことって 似ていますね。
タイトルをみる=産地・銘柄名をみる 作者を確認する=生産者を確認する
発行年度=ヴィンテージ・・・。
自分好みの本を探すとき チェックするポイントが ワインを探すときのものと 一緒なんです。
・・・と 考えていくと、ワインを売る場合も 書店と共通項がありそうです。
品揃えや並べ方 説明のしかた、POPのつけ方・・・。う~ん、センスが重要ですね。
いい書店には 専門知識の豊富な店員さんが 必ずいる と 聞いたことがありますが、
私もいつかは カリスマ店員と よばれたい・・・。
2012も 多くのいいワイン・美味しいワインを ご紹介できるようがんばるぞっ。
皆様 今年も マスキューをよろしく お願いいたします。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日からマスキューは仕事です。
Jan 04, 2012 by weblogland |この三が日は家でじっとしていました(笑)。たまには良いものですね。でもじっとしているのも二日が限度でした。休み慣れしていないからですかね?それともまだまだ元気がある証拠ですかね?
まだインポーターさんは仕事が始まっていませんから、ワインの入荷はなく棚ががらっと減ったような感じです。在庫は多過ぎてもいけませんが、少なくなると不安になります。商売人の性分ですね(笑)。実際全部のワインが無くなっている訳ではなく、歯が何本か欠けたようなだけですが気になります。特に売り先が決まっているワインが無くなっていたりしたら、もうダメ(笑)。そのワインが頭から離れません。
うーん。
無いものは無い!
と胸を張って言えない私は小物ですね。
これはいつまで経っても治りそうにありません(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
東洋大学凄かったですね。
Jan 03, 2012 by weblogland |我が母校國學院大学はかろうじてシード権確保!快挙です(笑)。目立ったスター選手はいませんが、小刻みに上手く繋がりました。
やったぁ!
去年は興奮して大手町まで駆け付けましたが、今年は冷静に自宅でテレビ観戦しました。ちょっと余裕が出ました(笑)。間違って5位以内なんかになったら、また大手町に行っちゃうんでしょうね(笑)。
國學院の大学の規模は高校並ですから、他の総合大学と肩を並べて競り合うことだけでも素晴らしいことです。後輩に勇気づけられました。
ありがとうございました!
さあ、今年も頑張るぞ!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は駅伝です。
Jan 02, 2012 by toshiaki |母校國學院大学は12位くらいですか。まあまあの滑りだしです。目の前を走っているのを見るとついつい『國學院!』と叫んでしまいます(笑)。弱小校ですし、上位にいる訳でもありませんが、応援に気合いが入ってしまいます。
ところで、2区東洋大学の設楽君カッコイイですね。
実際走っている姿はトップランナーには見えませんが、早い早い。しかもテレビでアップで見ると姿はアイドル並です(笑)。あのままジャニーズに入れそう(笑)。陸上ランナーとしたら、今まで見た中で一番の美形ですね。
実際彼は本当のトップランナーですから、造られたアイドルではありません。リアルアイドルですね。
天は二物を与えたようです。あまりにかっこよくて嫉妬心すら起きません(笑)。
いるんですね。こんな人。楽しみな逸材です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
明けましておめでとうございます。
Jan 01, 2012 by weblogland |震災のあと2月の試飲会で飲んだ『ドンナルーチェ』の残りを飲んだ折、その驚くほどの生命力に思わず涙がこぼれました。自然の恐ろしさと素晴らしさが重なり、ポロポロと涙が落ちてしまいました。
自分の無力さと生きる喜び素晴らしさをワインを飲んで実感しました。
生きている限り時間は過ぎて行きます。限られた人生をまっとうするために、頑張るだけでなくたまには立ち止まり、何も考えないことも必要です。
そんな時にマスキューのチョイスがお役に立てれば、冥利につきます。それを目標に今年も家内共々、「あーだこーだ」言いながらいつものペースで続けさせていただきます。
本年もよろしくお願い申しあげます。
桝久 商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今年もいよいよおしまいです。
Jan 01, 2012 by weblogland |ところで、皆さんもう年越しモードですか?ワイン飲み始めましたか?
大晦日、私は恒例の総持寺さんの売店の手伝いがあります。明け方の4時頃までかかりますが、これが終わってホントの終わりです。したがって、元日は寝たきりです(笑)。
でも、起きてから何を飲むかだけは考えてます(笑)。
何がイイですかね?
起きてすぐに泡なんかカッコイイですね。セレブになったみたいですね(笑)。退廃的でイイ!
などと馬鹿な妄想しています。
いい加減にしないと怒られそうですね。でも考えるだけでしたら迷惑はかけませんから、お許しを(笑)。こうしてメールを打つだけでも楽しくてニヤニヤしています(笑)。
マスキューは来年も妄想と愛着のワインショップとして、ワインを飲み続けます。ところで、今年我が家は一年で何本完飲したかざっと計算しました。365日×1.5本=… 多すぎてあまり威張れませんね(笑)。健康に感謝です。
来年も健康な限り飲み続けます!
本年はどうもありがとうございました。
皆様方のご健康・ご健勝をお祈り申し上げます。
桝久 商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は寒いですね。
Dec 30, 2011 by weblogland |なんの縛りもありません(笑)。
ですから、年末の忙しい私などスルーしても大丈夫なのですが、ついつい足が向いてしまいます(笑)。さすがに一緒になってお酒は飲めませんが(まだ配達やら仕事がありますので)、みんなの顔を見てちょっと話をして失礼します。
この歳になるとなかなか友達は増えませんから、いる友達を大事にしなければ(笑)。
「どうも、どうも、元気だった?」
「相変わらず忙しそうだね。お金貯まった(笑)?」
「貯まってないから、働いているんだよ(笑)。」
「じゃあ、まだ仕事があるから行くけど、『良いお歳を!』」
こんな感じですが、みんなの顔を見てリセットできるような気がします。
持つべきものは友達だと、年を重ねるにつれ実感します。減ったら話もできません(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今年の暮れは静かですね。
Dec 29, 2011 by weblogland |御用納めの29日頃はまだまだ納まらない(笑)のが普通のパターンですよね。
うーん。
景気の悪さなんですかね?
あと特別にお正月だからと言って、買い物が出来ないなどの不便さがありませんから、普通に過ごすことも可能ですよね。有り難みや季節感も薄れていくのですかね?
ところでマスキューですが、さすがにインポーターさんが休みに入り、追加がきかなくなっています。ちらほら欠品が出始めました。いつもなら欠品せずに補充できますが、もう無理(笑)。きょうはまさかのペリグリーノのピニャ・ネロ ロッソが完売してしまいました。定番アイテムですし、ここのところ評判が良いので、厚めに在庫していましたが、一気に無くなってしまいました。やはりコストパフォーマンスの高いワインに集中しますね。年明けにはまた再入荷しますから、お許しを!
さあ、今年もあとちょっとです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
眠くなったら帰りましょう
Dec 28, 2011 by weblogland |いやー。
凄い人出ですね。今年一番でしょうね。もちろんあの界隈ですから、おじさん達のグループが中心です(笑)。
今日は仕事納めの会社が多いのですね。明日の心配がありませんから、思い切って飲めますね(笑)。
私はサラリーマン経験がなく、世間ずれしているところがありますが、もうサラリーマンになれませんので大変さが解らないところがあります(スミマセン)。
いつぞや同級生達と飲んだおり。
「岡本!お前飲んでないじゃん。学生時代あんなに飲んだのに?このあと変なところでも行くのか(笑)?」
私「バカを言うな(笑)。俺達自営業者は記憶が無くなるまで飲んでられないんだよ(笑)。」
「うるせー!サラリーマンは記憶が無くなるまで飲まなきゃ、やってられないんだ!(大爆笑)」
気のおけない仲間の一言に、妙に納得しました。
今日明日飲まれる貴兄、ご自愛を!
眠くなったら帰りましょう(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
先日あるシャンパン好きなお客様からお電話いただきました。
Dec 19, 2011 by weblogland |私曰く「ありがとうございました。渾身のピノ・ムニエお気に召しましたか?」
お客様「私もシャンパン好きで色々飲みましたが、ランスロ・ピエンヌは初めての味わいでした。面白かったですよ。普通ピノ・ムニエは補助的に使われて、あまり味わいには関与しない品種だと思ってたんですが。あんな味わいになるんですね。クリーミーの意味が解りました(笑)。」
私曰く「私もあれほどクリーミーなシャンパンは初体験でした(笑)。面白いシャンパンですよね。」
お客様「ところでピエール・ジモネの『パラドックス』欲しいんだけど、まだあります?」
さすが目ざとい!
私曰く「まだございます。これも面白い良いシャンパンかと。ピノ・ノアールが入っていますが、ブラン・ドゥ・ブランを目指しているかのようです。へんてこりんな言い方なのですが…。ピノ・ノアールが重さに作用しないで香りに作用しているとでも言ったら良いかも…。とても複雑で経験したことのない味わいかと。」
お客様「チャレンジします(笑)。」
私曰く「でも23日の試飲会で出ますから、その折に決められたらいかがでしょうか?」
お客様「残念ながら23日は行けないんですよ。何時までやってましたっけ?」
私曰く「8時半までやっております。」
お客様「うーん。ギリギリかな?」
私曰く「すぐには無くならないと思いますから、大丈夫かと。危なくなったら1本確保しておきますので。」
お客様「じゃあ、とりあえずその作戦でお願いします(笑)。」
やはりこの時期、泡は外せませんね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
昨日は忘年会でした。
Dec 15, 2011 by weblogland |珍しくハード・リカーを飲みましたが、効きますね(笑)。かなり酔ってしまいました。ワインは毎日飲みつづけていますし、当然ワインを飲んでも酔うのですが、ウイスキーをロックで飲むと酔い方が違いますね。酔うスピードも早く、酔いも深い(笑)。翌日のダメージも大きかったです。ワインで二日酔いしたことはありませんから、久しぶりの二日酔いでした。
うーん。
ウイスキーの性にしてはいけませんね。それほど飲まなきゃ良いだけですから(笑)。
でもよく考えるにウイスキーは食後酒、ワインは食中酒です。ワインはお腹がいっぱいになれば飲み止みますが、食後酒のウイスキーはそれだけで話をツマミに飲みますから止まりません(笑)。
自制心が肝要ですね。
久しぶりに反省しました(笑)。
でもなかなか学習しないんですよね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
中国では20年以上前からワイン栽培の調査が行われていました
Dec 05, 2011 by weblogland |ワインは2000年前のヨーロッパ・グローパリズムの最初です。ローマ人が今のヨーロッパ社会の枠組みを造ったことと重なります。
もちろん今課題になっているグローバリズムと足並みが揃っています。ワインが真の意味で世界中に広がっています。何たって今やワイン消費の世界第5位は中国です。
新聞によると、高いワインを買うことがステイタスであることと、最初の乾杯で一気に飲み干す中国式でワインを多量に飲んでいるとのこと(笑)。
確かにワインは豊かさの象徴のようですが、まだワインを楽しむレベルまで至ってないとの指摘でした。
うーん。
ワインの美味しさに気がつけば確実に根差すはずです。
実は、中国では20年以上前からワイン栽培の調査が行われていました。故岩野先生も調査に携わっていました。
先生が「技術的には水だけが問題だ。」とおっしゃっていたことを思い出します。中国で本格的にワイン生産が行われる日も近そうですね。もうすでにイギリスのワイン雑誌で高く評価されるワインも出ているようです。
楽しみです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今年のジュ・ド・レザンは大人向きのようです
Dec 03, 2011 by weblogland |酸の量が圧倒的ですからチーズやら生ハムなどの強い味わいの食べ物と絶妙なマリアージュをします。昨日ロックフォールと合わせたら旨いのなんの!ジュースというよりワインと言うべきかも(笑)。
常識的には、収穫が8月半ばだとまだ暑く、葡萄果に大量のりんご酸が残っています。秋になり気温が下がるにつれて夏場にたまった酸が減ってゆくサイクルが通例です。今年のジュ・ド・レザンは収穫が早まった分酸が多かったのですが、それに伴う糖度も高かったのでバランスがとれています。いままでで一番の大物です(笑)。
微妙ですし不思議ですよね。去年と比べて味わいがはっきりと違います。
あとポール・ジローの収穫の見極めが正しかったと言えます。人間の手では気候は変えられませんが、ベストのタイミングは判断できます。長年の経験と品質向上を目指したハードワークが判断力を裏支えしています。
さすが!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会 ありがとうございました
Nov 29, 2011 by akiko |グラスを洗うばかりで なかなか手が空かず、私はちょっと 不完全燃焼。次回は ちょっと 工夫して、
もっと皆さんの お話を伺える時間をつくりたいと思っています。
試飲会では バローロ セッラ・ディ・トゥルキ2005 オズヴァルト・ヴベルディ が 素敵でしたね。
私自身 あれだけじっくり時間をかけて 試飲するのは初めてでしたから 感激です。
まず、色が素敵。縁にレンガがかったオレンジ色。まさに バローロ。
香りは時間を追うごとに 層を増して華やかになっていきます。後半には華やかさだけでなく、
僅かに枯れた印象の 革や土、肉の香、・・・昔飲んで 大好きになったカルパノ・プント・イ・メスみたいな
複雑で どこかへ連れて行かれそうな香りまで。 試飲会が終わったいまも うっとりです。
来月は2011 最後の試飲会、楽しんでいただけるよう がんばります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
イギリスにも 興味が・・・
Nov 25, 2011 by akiko |2作とも すごく面白くて、話に入り込んじゃって 登場人物と一緒に 悩んじゃって・・・。
で、ちょっと 気分転換を図ろうと、娘お勧めの コニー・ウィリス『犬は勘定に入れません』。
殆ど読まないSFなのですが、これが 面白い。はまりつつあります。
3作とも イギリスが舞台で 偶然なのかな~?時代設定が 3作 つながるんです。
19世紀から 20世紀、21世紀 そして 未来と・・・。
だから よけい面白く感じています。
それにしても イギリス人作家は ワインを面白い形で 小説中に登場させます。
やはり ながいこと(それこそ 9世紀とか10世紀頃から) 最大・最高のワイン消費国である歴史が
そうさせているのでしょうか。
ワイン消費国であるイギリス、俄然 興味が湧いてきました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
酒屋の組合の慰労会
Nov 24, 2011 by weblogland |酒屋の組合の慰労会です。いまでは絶滅危惧種の酒屋ですが、かろうじて残っている近所の酒屋が集まっての会です。みんな祖父の代からの付き合いですから、昔話は止まりません(笑)。
長老「昔は良かったよ。商売にも余裕があったし、希望もあった。今の人はかわいそうだよ。」
私「そういえば私もその恩恵で育った訳ですが、実際商売で儲けたなんて経験はありませんよ(笑)。でも、逆にはなから儲からないから苦にならない(笑)。」
友人「そうそう。昔は儲かったんでしょう(笑)!」
こんな具合で70代半ばの現役の長老と話が出来ることは幸せなことだと思います。元気で現役の高齢者からは教えてもらうことがとても多いのです。
その長老「俺が理想にしてる死に方は、みんなから『昨日まで配達してたのに…。』と言われることなんだ(笑)。元気で働いていながら寝てる間にポックリだ(笑)。朝起きないと思ったら死んでたってやつだ(笑)。」
私も死ぬまで元気でいたいものです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ソムリエ資格試験の合格者の発表
Nov 18, 2011 by weblogland |資格試験の合格者の発表が載ってました。
彼はどうなったかな?老眼の目を凝らして捜します。
『あった!』
彼とは、長い付き合いのバーテンダーでKさんと言います。知り合ってからかれこれ15年くらいになりますか。ここ数年自分の生きる道としてソムリエの資格試験に挑戦し、遂に合格。
本当に良かったです。
愚直に自分のペースで成し遂げました。途中の様々な紆余曲折にもめげずに、よくやりました。
彼を知っているだけに涙が出ました。
でも、これからが出発です。驕ることなく謙虚にサービスに務めなくてはなりません。
苦労は報われます。ただ諦めない心が必要なだけです。
Kさんに心から拍手。
ブラボー!
あと今年はマスキューの常連のKさん、Oさん、Sさんもワインエキスパートに合格です。
皆さんのあくなき向上心と好奇心に拍手!
簡単に出来るものではありません。
私も追いつかれないように勉強しないと!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
明日はボジョレー・ヌーヴォの解禁日です。
Nov 16, 2011 by weblogland |別に法律違反で罰せられる訳ではありませんが、フランスの法律を尊重しての紳士協定のようなものです。
フランスの国内法ですから、日本にいる分には関係ありませんが、『法』を大事にするフランス人には「解禁日を守る」ことは日本人の信用に繋がります。
この先TPPなどに参加し発効すると、実際に法によって縛りが強くなりそうですね。各国で決めたルールを責任をもって守ることが義務となるのでしょう。そうなると単に国益だけではなく、習慣や民族性も改める必要が出てきそうです。
日本は貿易立国ですから加盟する必要があるのは確かです。既得権益や食糧の自給率など困難な壁はありますが、TPP参加が国内の透明性にも上手く作用してくれると良いと期待したいですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ヌーヴォ 届きました
Nov 15, 2011 by akiko |天候不順(たしか ひどい霧だったと思います)で、配送が大幅に遅れたことがあって。
そのときの 混乱はひどいものでした。思い出しても冷や汗が出ます。
で、その年以降 早めに配送されるようになったのです。 いまは 安心していられますね。
と いっても 解禁日まで絶対 販売できません。大事な約束です。
木曜日を楽しみに 待つことにいたしましょう。
昨日の続きですが、アルコールを低く抑えた 件の赤ワイン、残しておいたのを 昨晩飲んでみました。
4日目です。 その 変身ぶりに 驚きです。
果実味・甘さに 見合った酸が 強く出始めて バランスが格段に良くなっていました。
前のヴィンテージの味わいに 近いイメージです。ただ、若干 緩い感じがあって物足りないのですが。
・・・早く 飲みすぎちゃったのかな?確かに 若すぎる感じは あります。
濃くつよいワインでは ありうる話で 数ヶ月後に 飲むとすごく良い状態になっている ということかしら?
もうちょっと いろいろ 考えてみたいです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ