いつ飲んでも癒されます。大好きなワインなのです(笑)。
●チロ・ロッソ クラシッコ 2013年 ジート イタリア カラブリア チロD.O.C.750ml 赤 1573円税込み
「こなれてるしタンニンが優しくて飲みやすいですよね。」
「カラブリアのチロですね。資格試験の時
空振りチロ なんて覚えたなぁ(笑)。」
「スローな感じがイイよね(笑)。樽の感じも過剰じゃない。癒される(笑)。」
「ふんふん。心地良い。チョコレートっぽさも程好い(笑)。」
「果実のニュアンス 赤いベリーみたいな
感じもする。黒いには黒いけど真っ黒じゃない(笑)。」
「マスキューさん。これって飲み頃と考えて良いんですよね?」
私「はい。美味しい時が飲み頃かと(笑)。」
「これアルコール分全然感じませんが、何%あるんですか?」
私「え~と。13%ですね。とても折り合いが良いですよね(笑)。」
「マスキューさん、最初のフリザンテは10.5%、ペコリーノが13.5%でしたよね。ワインってそれぞれによってアルコール分が違うんですね?」
家内「はい。高いものは15%まで達します。アルコール発酵の理論値限界ですが。
酸、タンニン、エキス分がアルコール分と上手く溶け込むか そのためワインのスタイルによって低いアルコール分の方が折り合いが良かったり、逆に高いアルコール分の方が良かったりします。」
「アルコール分が高ければ良い訳じゃないんですね?」
私「もっともアルコール分はワインを保存する作用がありますから、必要です。海外輸出向けのワインはアルコールの保存効果を期待して糖分を添加してわざわざアルコール分を上げることをしたりします。」
家内「まあ、天候によりアルコール分が上がらない年もありますから、そんなときは糖分を添加する必要がありますが、無理にするとダメです。折り合いが悪くなります。」
「それってどうやって知るのですか?」
私「ティスティングです。ダメなワインはバランスがすぐに崩れます。」
「ほんとに飲んで解るんですか?」
私「慣れるとわりとわかるものですよ(笑)。美味しいワインは補糖しないですから(笑)。」
家内「良いワインは補糖してもほんのちょっとだけですしね(笑)。」
「このワインはあまり香りが立ちませんが
、美味しいですよね。」
私「左様でございます(笑)。香りより味わいで勝負するスタイルです。暖かい産地のワインの特徴です。」
「マスキューさん。そうすると寒い産地のピノ・ノワールやリースリングなんかは暖かい南イタリアだとダメなんですか?
」
私「基本的にはダメですが(笑)、今の醸造技術は高く、温度管理をしっかりすれば
それなりには出来ます。でも出来上がると本来的な酸がありません。まあ、シャルドネなんかは売りやすいのでよく見かけますが…。」
「マスキューさん。このワインずっと扱われてますよね。でも試飲会で飲んだ記憶が無いんですよね(笑)。」
家内「はい(笑)。一度くらいは試飲会に出したような気がしますが、何時だか思い出せません(笑)。」
私「いつも裏切らない味わいなんですよね(笑)。」
家内「新しいヴィンテージに変わる前に飲むと特に美味しいです(笑)。」
「新しいのすぐに飲むより、多少おいておいた方が良いんですね。これは2013年ですか。5~6年経つとちょうど良いんですか?」
私「左様かと(笑)。」
「もっと置いておくとどうなりますか?」
私「経過観測したことはありませんが、このくらいで飲むのがベストかと(笑)。」
家内「10年も寝かせる必要はないと思います。まあ、10年経っても飲めるとは思いますが(笑)。」
とっても美味しいネグロ・アマーロ!
●『ラ・ヴォリエラ』ネグロ・アマーロ 2016年 テヌータ・ジローラモ イタリア 赤 プーリアI.G.T. 750ml 1944円税込み
私「これと最後のワインは同じ生産者です。この『ラ・ヴォリエラ』シリーズはミドル・レンジのもののようです。」
「これ、飲んだ瞬間美味しい(笑)。」
「濃いには濃いけど、旨味の濃さがある。」
「広がりがあるよね。あと綺麗。美しさがある。きっと酸もあるんだろうな。」
私「はい。ありがとうございます。この生産者のワインは酸があるんです。通例の南イタリアのワインとは、この点ちょっと違います。」
「ネグロ・アマーロってこんな感じでしたっけ(笑)?強さが全面に出る品種でしたよね?」
「特にタンニンが綺麗ですよね。キメ細やかで、口の中に当たらない(笑)。」
「シンプルで美味しいんだけど品が良い(笑)。旨味がとても心地良いですよね。」
「マスキューさん、これアルコール分は何%ですか?」
家内「13.5%です。南イタリアにしては低い方です。」
「そーですよね。南イタリアだと普通に14%を越えてきますよね。ネグロ・アマーロってこんなにエレガントなんですか?」
私「いいえ(笑)。アルコール分が高くて強さがあります。ブレンドされるときのベースのワインとして扱われることが多いです。香りも黒く いわゆる苦甘い品種
と言われています(笑)。」
「ネグロ・アマーロって 黒くて甘い 意味ですよね(笑)。たしかにこのワインも黒くて苦甘いとは思いますが、とても品が良い。何故ですか?」
私「単位あたりの収穫量が少ないことと、発酵時に腐敗果・未熟果などが入っていない。あと無理なプレスをしていない。これは飲んでみて感じます。」
家内「あと今風のフレッシュ&フルーティーな飲みやすいネグロ・アマーロもありますが、それとは根源的に違います。」
「濃くて、飲みやすくて、果実味がしっかりしてて美味しいと思いますが?」
私「無理にワインをいじったものですから、じっくり飲むと果実味が感じられなくなります。」
「どんな風にいじるんですか?」
私「ワインを高温で瞬間的な処理をしたり、あと過剰な樽香りで誤魔化したりします。最後に糖分を入れたりもします。スペインなどの安いワインやニューワールドのワインによく見かけられます。」
かなり凄いワインです!
●『モンテ・デイ・コッチ』 プリミィティーヴォ・サイレント ヴァンダンミア・タルディーヴァ 2015年 テヌータ・ジローラモ イタリア プーリア 赤 サイレントI.G.T. 750ml 2962円税込み
「おー!こりゃ大物(笑)!」
「圧倒的ですね(笑)。甘いには甘いけど、苦になる甘さじゃない。」
私「プルーンやプラムの香りが甘さに乗って広がる様は美しいですよね。壮麗と言うとオーバーかもしれませんが(笑)、言葉は失いますよね(笑)。」
「広がりと余韻が素晴らしい!うっとりする笑い。」
「果実味はプリミィティーヴォなんだけど
、明瞭で複雑。ブルーベリーっぽさもある。」
「ワインとリキュールの間(笑)。これだけで飲んでも良いし、食べ物に合わさせても良し(笑)。」
「そうそう。チョコレート・ケーキなんか鉄板(笑)。」
「ケーキにはドライ・フルーツやフルーツのペーストやソースがかかっていればさらに良し(笑)!」
「料理と言うより、濃厚なブルー・チーズかじりながら飲みたいね(笑)。」
「前のワインと共通した感じありますよね(笑)。綺麗だし、旨味もある。」
私「はい。ありがとうございます(笑)。この『モンテ・デイ・コッチ』ブランドは
上級だけあって『ラ・ヴォリエラ』よりワン・ランク上らしい出来映えかと(笑)。」
「マスキューさん ヴァンダンミア・タルディーヴァ ってラベルに書いてますが?」
私「フランスのヴァンダンジュ・タルディヴ 遅摘みの意味です。収穫を1カ月遅くしたようです。彼の地ではアパッシメントと通例呼びますが、生産者のこだわりかと(笑)。アパッシメントですともっと甘く感じるものが多いし、あと果実味がもっと黒くなります。アパッシメント自体法律で規定されていませんからアバウトではありますが、」
「なるほどね(笑)。でも何故ですか?」
私「恐らくワインに酸が沢山残っているからかと。このワイン残糖が20g/Lありますが、飲むとそれほど甘く感じません。
以前試飲会で好評いただいたキュヴェ99
と同じ残糖分と言えばその特殊性がご理解いただけると思います。」
家内「しかも、このワイン総酸が6.7g/Lもあります。ちょっと驚きです。」
「へぇー!そんなに酸があるんですか?驚きだな。」
「赤ワインだと5g以下がほとんどだもんね。ましてや酸がもともと少ない南イタリアだしさ。何故ですか?」
私「解りません(笑)。品種の特性と、特殊な土壌・栽培法だとは思いますが…。勉強しますね(笑)。」
「マスキューさん。これって1ヘクタールに13,000本の葡萄樹を植えてるんですよね?」
家内「はい。普通は1000~1500本くらいなんですが(笑)。かなり特殊ですし、土壌に保水力があるとしか思えません。常識ですと灌漑しないと絶対に無理です(笑)。」
私「あと、通例プリミィティーヴォは8月下旬の収穫なのでもともと酸が残りやすい特性があるかもしれませんね。」
Written on 2019 02 26
桝久 試飲会リポート 後半 201902
Feb 26, 2019 by weblogland |ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ