
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
マスキユー 試飲会リポート 後半
Feb 03, 2016 by weblogland |●コーラ ロッソ 2012年 チラノ イタリア カラブリア 赤 I.G.P. カラブリア 750ml 1,758円税込み
「おー、これじんわり美味しい!真面目に造ってる感がイイね(笑)。」
「マスキユーさん。これもSO 2 無添加ですよね。でもビオ臭しないですよね?土の香りはするけど、これは心地好いのみ(笑)。ゼルボーネのN. V.とはこの辺違うかな?」
「2000年前の人達はこんなに美味しいワインを飲んでいたんだな(笑)。」
家内「ステンレスタンクは使っていませんでしたが(笑)。」
「このワイン品種が…マリオッコでしたっけ?う~ん。40才過ぎの私には覚えられない(笑)。古代品種なんですよね?」
私「50過ぎの私も覚えられませんから、ボトルに品種名を書いた紙をぶら下げました(笑)。」
家内「人の中にはマリオッコとガリオッポとマントニコが同じ品種と言われる方がいます。長い時間を経て現在ある品種ですから、きっと亜種も沢山あるのだと思います。」
「店長!この赤ワインは香りと言うよりも味わいで勝負するスタイルですよね。いかにも地中海系の葡萄らしい味わいですね(笑)。でも、白は香り勝負(笑)。何でかな?」
私「確かに両極端ですよね(笑)。白より赤ワインの方がプリミィティブに感じますよね。」
「白は規格外、想定外かな(笑)?」
私「もう少し勉強してみます。」
「マスキユーさん。最近SO 2 無添加や農薬不使用、有機栽培なんかのキーワードをよく聞きます。このワインなんか飲んでいますと、確かに自然で優しくて美味しいのですが、割高だったり極端に安かったりするので選びようがない(笑)。どうしたら良いのですか?」
私「悩ましいですよね(笑)。まず極端に安いものですが、高温で瞬間殺菌したりセラミック濾過をする場合が多いようです。経験的に感じるのですが1本の葡萄樹からボトル1本以下くらいしか果汁を得ない低収量でないと(理想的にはハーフボトル1本ほど)、いわゆる本物のビオデナミのワインはできないようです。ですから価格が高価になります。」
「普通はどのくらいの収量ですか?」
私「ニューワールドだと1本の葡萄樹からボトル4~5本分ぐらい作ります。生産効率はこのくらいが一番良いらしいです。」
「5倍も原価がかかるんですね。高いのも仕方ないんですね。そうするとこのワイン安いですね(笑)」
私「ケチなマスキユーらしいかと(笑)。」
●チロ・ロッソ クラシッコ 2012年 ジート イタリア カラブリア チロD.O.C.750ml 赤 750ml 1620円税込み
「おっ!これマスキユーさんの定番ワインですね。」
「南イタリアらしくて美味しいよね(笑)。滑らかでコクがある。」
「同じ南イタリアでもコーラとは趣が違う(笑)。同じカラブリアなんだけどなぁ(笑)。」
私「はい。これは今風の典型的スタイルです。クラシックに仕上がってますが(笑)。」
「このコーヒやカカオ、チョコレートの香りはいかにも南イタリアだよね。」
「コーラにはこのニュアンスあまり感じませんが、これは顕著ですよね。何故ですか?」
家内「このワインは木樽熟成しますからその影響です。」
私「果実味と樽香のバランスが良いです。この辺はテクニシャンです(笑)。」
「そーだよね。最近樽香の強いワインを飲むと辛くなるんだよね。年のせいかな(笑)?」
私「年のせいじゃありません(笑)。」
「店長!ビオ系のワインってあまり木樽を使いませんよね。何故ですか?」
私「鋭い!木樽を使うと微生物による汚染のリスクがありますから、SO 2 濃度を低くするために木樽を使わないようです。」
家内「木樽を使うイタリア、フランスのワインは割にSO 2 濃度が高いです。」
私「あと、滅菌の意識がもともと低い(笑)。」
「このワインと前半3本の赤ワインとでは舌触りが違いますよね?このワインはざらつかないけど、前半の3本はざらつく。何故ですか?」
私「よくお気づきで!たぶん前半の3本はまるっきり濾過をしないからだと思います。」
「でもこのワインの滑らかさが濾過に由来するなら、それはそれで良い結果だと思うのですが…。一様に濾過が罪悪と言う訳じゃないんですよね?」
私「おっしゃる通り!過度でなければ濾過は必要だと思います。じっくり時間をかけて清澄出来ればそれが一番なのです。」
●“マルピオーネ” プリミティーヴォ・リゼルヴァ 2009年 テヌータ・ヴィリオーネ イタリア 赤 プーリア D.O.C. ジョイア・デル・コッレ 750ml 3257円税別
さて、本日のトリです(笑)。
「これ、かなり凄い!まだ若いかんじもするけど2009年ヴィンテージなんですよね?」
「いかにも立派(笑)。」
「詰まっているものが違う。複雑な植物の香りが甘さの中に沢山入っている。青草やハーブ、青畳みたいな…。」
私「グリーンミント、ペパーミント、アニス、八角や甘草、ハーブの香りだけでもかなり複雑ですね。」
家内「まだまだ先を感じますよね(笑)。今ようやくピークの入り口です。」
「南イタリアのワインでも長く持つワインあるんですね?」
家内「このジョイア・デル・コッレのプリミィティーヴォだけは特別だと思います(笑)。10年くらい経つと凄く美味しいですよ。」
私「熟成のピークになると干し杏や樹上でゼリーのように熟した柿みたいになりますよ(笑)。」
「あー‼ 私、熟しきった柔らかい柿駄目なんですよね(笑)。」
「今はよく売られているプリミィティーヴォですが、まああれはあれで飲みやすいし充足感あります。でも、これは別物ですね。こんな威厳のあるプリミィティーヴォは初めてです(笑)。」
家内「昔はこのジョイア・デル・コッレのプリミィティーヴォはたまに輸入されてましたが、最近はあまり見かけません。ひさしぶりの入荷です。見つけて速攻発注しました(笑)。」
「南イタリアのスローな代表ワインですね(笑)。」
どうもありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
寒いときに
Jan 15, 2016 by akiko |それと同じ日に ピエモンテの赤ワインを試飲。
かなり寒いところに置いてあったので 一抹の不安を感じつつ一杯目。
うむむ ちょっとばかり 苦味が強すぎるし、還元臭も気になる。完全に閉じています。
そこで 秘技(?)強制温め作戦 ストーブの前に置いておく それだけなんですが・・・
やはり ピエモンテの赤、温度高めのほうが 美味しいですね。
果実味は生き生きとのびやかに。先ほど苦いと感じたけれど それに見合う明るさやブドウのやさしい甘みが前面にでてきて とってもいいバランスです。
食べ物が欲しくなる まさしく食事のためのワインなのでした。
今日 また 試飲してみるけれど、今月の試飲会に いいんじゃないかしら。
ところで。美容師さんと、スターウォーズの話で盛り上がっちゃいました。アカデミー賞にもノミネートされたしね。
ひそかに もう一回観に行こうかと 画策しているところです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
あけましておめでとうございます
Jan 08, 2016 by akiko |今年は 新年早々 いいことづくめの私です。
ず~~っと待っていた スターウォーズ フォースの覚醒 観に行けたし
例のオープニング、スターウォーズの文字とともに テーマ曲がバーンと始まった時点で 目がうるうる。
なんと 名優マックス・フォン・シドーがいきなり登場するし、レイアもハンソロもルークもだし、チューイや あぁ 大勢のキャラクターに大興奮です。いまだに。
ランド将軍も 登場してたら もっと素敵だったのに なんて 密かな不満をかかえつつ。
また 新年 開店早々 ジュ・ド・レザンに対する お褒めの言葉を何人かのお客様からいただいたことも うれしい出来事です。
お酒の飲めないひとも ジュ・ド・レザンでワイン気分。新年会が盛り上がりました とか、おばあちゃんへのお土産にしたら たいそう喜んでくれたとか。
また 小さなお子さんも クリスマスケーキに合わせて 楽しんで飲んでいた とか。
やはり いいものは世代を超えて愛されるのだなぁ、ポール・ジローさんにも こういった声を届けてあげたいですね。
さらに ようやく ヒュー・ジョンソンのワインアトラス 新版 手に入れました。
今回は 南半球のワイン産地や オーストリア、ハンガリーなど中欧・東欧も充実。
ポルトガルやシチリアのエトナ山など個人的に興味を持っていた産地が 大きく取り上げられているのも ナイスタイミング。
地図も よりわかりやすい色使いで感激。大好きな等高線もばっちりです。
熟読 するぞっ!
と、浮かれた気分も ワインアトラスで ぴしっと 引き締まります。美味しいワイン 今年もたくさん探すぞ。
皆さま 本年も マスキューをよろしくお願いいたします。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
凄い生命力、回復力!
Jan 07, 2016 by weblogland |ところでこのシクラメン マスキユーに着いて並べたとき、赤の方が元気がない。花に勢いがなく、なんとなく萎れた感じ。そこで花に水をコップ1坏あげると、ほんの2時間くらいで元気回復(笑)。さっきまで萎れていた花が、ピンと上を向くではありませんか。
おー!
凄い生命力、回復力!

弱々しくも見えるシクラメンですが、その美しさに生命力が伴っていることを実感しました。躍動するだけが生命力じゃありませんね(笑)。植物のスローな中に立派な生命力を感じられて、なんか嬉しい(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は駅伝の往路
Jan 03, 2016 by weblogland |
都会の田舎の我家で唯一自慢出来るのが駅伝の観戦です(笑)。もっともあっという間に通過しちゃいますから、テレビでレース進行を確認してから見逃さないように廊下に出て観戦です。一番印象に残っているのは瀬古選手かな。頭が全く動かないフォームにはびっくり。走っていないみたいでした。かっこ良かったのは同じく早稲田の渡辺選手。光輝いてましたね(笑)。そうそう、山梨学院のモグス選手のスピードには驚きましたっけ。まさに異次元。韋駄天と言うに相応しい(笑)。
明日の後半戦が楽しみです!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
本年はありがとうございました。
Dec 31, 2015 by weblogland |最後の年越しの総持寺さんのお手伝いが終われば完了です。今晩は冷えるかなぁ?
ところで今、こうしてブログを書きながら明日飲むワインに想いを馳せています。新年の1本めは何にしましょうか?皆さんはもう決まってますか?この一時がかなり楽しい(笑)。余計なことを考えずに純粋に自分の楽しみだけに浸れます(笑)。あとは不幸な事故や騒乱の報さえなければ、どっぷり飲んで楽しめます。
来年は楽しくワインを飲める一年でありますように!
本年はありがとうございました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
支えられていると実感
Dec 28, 2015 by weblogland |私は仕事です(笑)。
大して忙しくないからお休みしてもイイかなと家内と相談しましたが、開店!
やはり年末年始のワインをお買い求めのお客様がおみえ下さいました。
「マスキユーさん!日曜日に開いてて助かりますよ。車でしかこれないもんで(笑)」
今日はわざわざ車でお越しのお客様ばかりでした。有り難いことです。せっかくのお休みをマスキユーでワインを買うことに費やしてくださるなんて光栄です。
近くに良いワインショップ有りそうなものですが(笑)、わざわざこんな都会の田舎まで来てくださるとは!
支えられていると実感しました。
休まなくて正解でした。
ありがとうございました!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ととのいました
Dec 18, 2015 by akiko |ここのところ ずっと忙しくて 仕事がすべて遅れ気味、時間ぎりぎり状態だったので 反省しきりです。
試飲会全体のテーマは 年末年始のパーティシーンを盛り上げる美味しいワイン、飲むとほっこり暖かい気分になれる味わい なんですが、
ヴィンサントやリパッソという あまり なじみのないワインが試飲会ラインナップに入っています。
それらの 個性的、だけどどこか懐かしい風味 を体験していただけたらいいなぁと思っています。
マスキュー渾身のセレクト、飲んでいただくのが楽しみです。
ご参加 お待ちしております。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
毎年恒例の司牡丹の樽酒
Dec 16, 2015 by weblogland |
今マスキユーの店内はこんな具合です。
毎年恒例の司牡丹の樽酒。鎮座しています(笑)。
今年出来たばかりの新酒を樽に詰めたものです。新酒ですから過剰に樽香がつくと台無しになります。しかも今年は暖冬ですから、いつもより早めに瓶詰め。まあ、こんな感じかな(笑)。もう30年近くやってますから、瓶詰めのタイミングも慣れたもの(笑)。
今回はお友達にも特別参加してもらいました。(絶対にブログに載せない条件ですから匿名)、お陰で腰痛にならずにすみました(笑)。ありがとうございました!○○さん!
毎年思うのですが、この一瞬私はネゴシアンになった気分になれます(笑)。
司牡丹 72L 2015年 パイン・ロウ・バレル熟成
楽しいなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会ラインナップ探しで大わらわです
Dec 16, 2015 by weblogland |わが家には試飲中のワインが9本(笑)。ここ4日毎晩9本を丹念に試飲。もちろんしっかり飲みます(笑)。
もっとも9本の内、今回の試飲会で使うのは3本だけですが(笑)、せっかく取り寄せた有償サンプルですから中途半端はいけません。完全に飲み干すべし!(もうちょい)
天職なんですよ(笑)。
そうそう、今回選に漏れた6本はダメなワインだから漏れた訳でありません。マスキユーで売るには高級過ぎたり、似たワインがすでにあったり。
そんなこんなでラインナップが決まっても、ワインの底が見えるまでティスティングしないと気がすみません。
無駄に労力使ってるのかなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
届きましたぁ
Dec 09, 2015 by akiko |さっそく ご予約いただいた分の 発送作業を行っています。
今年のジュ・ド・レザン、色が濃いめで深い感じです。とっても綺麗。ボトルそれぞれに 力がみなぎっているみたい。
大げさに聞こえるかもしれないけれど、実際 体調の悪い時に飲むと元気になりますもんね。ドクトールの逸話みたいに。
荷造りや店頭の陳列などで忙しくて まだ 試飲できていない、今晩でもあけてみようかな?楽しみです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
何事も聞いてみるものですね
Nov 26, 2015 by weblogland |頼まれてお茶を買ってきただけなのですが、そのお茶屋さんのお茶がとても美味しいのです。
私「すみません。いつも買うお茶いただけますか?お宅のお茶美味しいんですよね(笑)。」
お茶屋のご主人「ありがとうございます。あのお茶は甘味があって美味しいんですよ(笑)。」
私「あの甘味は何由来なんですか?」
ご主人「グルタミンです。旨み成分です。」
私「はっはっー。アミノ酸系のアレですね。(ワインと同じだな。)」
ご主人「でも一煎目のお湯が熱すぎると甘味が出ません。カテキン由来の苦味が出てしまいます。一煎目はまず湯呑みに入れて温度を下げてから急須に注いで下さい。二煎目以降はそのまま急須にお湯を注いでも大丈夫ですが。」
ワインの話はしませんでしたが、府に落ちました。何事も聞いてみるものですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
偽装問題
Nov 07, 2015 by akiko |暮らしにかかわることで いい加減なごまかしをされたら 困ります。
特に 食べる、住む ということは直接命にかかわることですから 変なごまかしはしないでほしいと思います。
このことは ワインにも言えること。
選ぶためのデータはきちんと 示していくべきだと思います。
生産者はもちろんのこと、ワインショップでもきちんと説明できなければいけませんね。肝に銘じなければ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
総持寺
Oct 18, 2015 by weblogland |今日日没前にまた写真を撮ってきました(笑)。

綺麗で、趣があると思いませんか?
まあ、私の下手な写真より、実物を拝見しあれ!
明日はイベントも境内でやるとのこと。近所にお住まいの方は総持寺に行くとよいですよ(笑)。心地良いはず。オススメします。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
総持寺さんの境内
Oct 17, 2015 by weblogland |
今総持寺さんでは開山の瑩山禅師とその弟子で高僧の峨山禅師の650年回忌の大法要が執り行われています。50年に一度の大法要です。前回は私が6歳の時です。マスキユーでは参道で臨時のお土産屋やってました(笑)。参拝客が途切れることなく波のように続いていたことをうっすら覚えています。
今回の大法要は普段より長く、お手伝いのお坊さんも大勢です。中には何十年ぶりにお会いできた方も(笑)。
「マスキユーさん?久しぶりだね!俺のこと覚えてる(笑)?」
私「もちろんですよ。昨日の晩飯を何食べたか思い出せませんが、25年前のことはよく覚えてますよ(笑)。」
「そりゃ、俺も同じだ(笑)。」
よく考えると我々一般人は 例えば我が家では祖父の50回忌があと数年後にありそれで終わりの世界です。私の子孫が祖父の100回忌をやるはずはありません。
今回の大法要に参加する方も大半は一生に一度の参加です。ましてや近親者でもないのですから、信仰心の求心力には驚きが
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
祝 ラグビー日本代表
Oct 14, 2015 by weblogland |ところで今回私はバックスの松島選手に釘付けになりました。ディフェンスでは相手に抜かれそうな危ない場面に常に絡み、いくどどなくピンチを救いました。いつの間にか現れる。まるで昔の名選手 藤原優を彷彿しました。
オフェンスの際ボールを持って走る姿は神がかって見えました。「何人たりとも俺には触れないぞ!」みたいなオーラを放ってました(笑)。こんな日本選手は初めて見ました。高校生時代と比べると凄い進歩です。まだまだ伸びそうですからはかり知れません。
あと、最後のアメリカ戦にウィングで初出場を果たした藤田選手もかなり凄い。フォワード主体の密集に後から加わりあっという間にするすると抜け出しトライ。あんなウィングいませんね(笑)。勘が良いし体が柔らかくてしかも強い。間違いなく国際レベル(笑)。
この二人は日本ラグビー界の至宝ですね。
大満足させていただきました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
お昼は🍙
Oct 12, 2015 by akiko |連日コンビニ弁当やカップ麺ばかりでは 体に悪いし、せめて主食ぐらいは ということで毎朝 おにぎりを作ります。
炊き立ての アツアツに 薄く塩味をつけて ゴマをたっぷり混ぜて 一気に仕上げる。
我が家は 海苔しっとり派なので 出来上がったおにぎりに手早く 海苔を巻いて完成。
掌が真っ赤になるくらい熱くて辛いんだけれど こうやって作ると 最高に美味しいんですよね。
お米のうまみがよく感じられるくらいの薄塩がポイント。
アツアツのうちに海苔を巻くから海苔がよく匂って 外から店に入ると 海苔の香りにすぐ気が付く。
海苔ってこんなに主張するものなんだ って初めて気が付きました。
海の香り、ヨードの匂い、ミネラル、 なんだかこんなかんじの赤ワイン飲んだような気がする。
コリウールやフィトウ?? 南フランスの グルナッシュやムールヴェドル??それとも・・・?
🍙食べながらも ワインに無理やりつなげちゃう このごろです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
残念!
Oct 11, 2015 by weblogland |左右したスコットランドVS サモア戦は36ー33。なんとワン・ペナルティー・ゴール差。サモア強いですよね。ともすれば消化試合になりかねないところ、頑張りました!結果は及ばずでしたが、こうでなきゃ!出場したからには、すべて全力!
これが見る者の心を打ちます。
日本代表は決勝トーナメント出場は逃しましたが、アメリカ戦に勝つと歴史的な予選3勝。この一戦の応援に力が入りますね(笑)。胸を張れます(笑)。
ところで対戦相手のアメリカは南アフリカ戦を捨て試合にしてベストメンバーの布陣。是が非でも予選1勝あげる作戦です。フランス大会で日本代表が似たようなことしましたっけ(笑)。たしか歴史的大敗を喫しましたよね。
う~ん。
アメリカの気持ちは解らないでもありませんが、体はデカイがやることはセコイ(笑)。まあ、日本がそれほど強いと割りきりましょう(笑)。
決勝トーナメントで、南アフリカとスコットランドの活躍を期待しましょう!
こんなカッコいいことを言えるとは、私が存命中にはムリだと思ってました(笑)。
生きてて良かった(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
E. TV さんありがとう
Oct 09, 2015 by weblogland |ところで皆さん、E.TV の夜11時55分から放送している23:55という番組をご存知ですか?我が家では大人気のテレビ番組です(笑)。たった5分ほどの短い番組なのですが、これが楽しい(笑)。ちょっと間抜けな(笑)同じリズムの曲にのって、珍しい現象や動植物、微生物の生態の影像を流すだけなのですが。知らないことばかり、昨日はピラルクーの子供の食事の影像でした。アマゾンに棲息するどう猛で巨大な淡水魚です。驚くことに、ピラルクーの子供は整然と壁のような塊になってプランクトンを食べます。マスゲームのよう。ここで我が家はまず大歓声(笑)。しかもその後には大きな母魚と父魚がぴったりマーク 護衛しています。さらに大歓声(笑)。
いやー、驚きましたね!
ピラルクーと言えば、水槽の中を悠然と泳ぐ、いかにも熱帯淡水魚の王様。そのピラルクーに、こんな細やかな生態があるとは!我々はピラルクーのことを何も知らなかったのですね。知らないことを知ってラッキーなのです。E. TV さんありがとう(笑)。受信料以上の価値ありなのです‼
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
あいたたた
Oct 06, 2015 by weblogland |さっき右足の小指を木箱に引っかけるようにぶつけてしまいました。急いでいたいたもので、不注意でした。
何度となく経験しましたが、いつも痛い(笑)。爪がちょっと欠けましたが骨は大丈夫ですね。靴を履いていると痛いので、車の運転中は裸足です(笑)。
先日家内が小指をぶつけたのをスローモーションのように眺めていました(笑)。かなり痛そうでしたが、今回私はそれより軽症かな。でも、ぶつけた瞬間から痛みが伝わるまでの間はイヤですね。これから来る痛みの大きさと長さを想像してしまいます(笑)。「おっ、くるぞくるぞ。どんなんかな? おー! きたきた。」
わりと冷静なんだか、間抜けなんだか(笑)よく解りませんが、何しても痛いのには変わりありませんからウォッチングするのみ(笑)。
これって歳をとった証ですかね?
私は子供の頃からこんな習慣があるような気がします(笑)。
皆さんはいかがですか?
まだジンジン痛いなぁ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
サモア戦勝ちました!
Oct 05, 2015 by weblogland |でも、勝っちゃいました(笑)。
相手に持ち味を出させずに封じました。プランとパフォーマンスにほころびが出ていたら大敗しててもおかしくないかと。
特に圧巻だったのはスクラムでとった認定トライ。一度落ちたスクラムを押し上げて更に押し込もうとした際にサモアのプロップが故意にスクラムを落としてとったスクラム・トライは見ていて痺れました(笑)。数的優位でしたし、計算づくには違いありませんが、日本のフォワードの力量は素晴らしかった!
たいしたものです(笑)。
ミスも少なくチームとしての完成度が高いこと。南アフリカ戦がまぐれでないことを知らしめてくれました。
ラグビーにはフロックはないと思いますから、知人から南アフリカ戦を世紀の番狂わせと言われると腹が立つ(笑)。
こんなときは「サッカー日本代表がブラジル代表に4対3で勝ったらまぐれなんて言わないでしょ。まぐれだったら1点しか取れないよね。」と言うことにしています(笑)。
今日は溜飲が下がりました。かりにこの後のアメリカ戦に勝ちながらも決勝トーナメントに進出出来なくても、誇りに思えます。サッカーのドーハーの悲劇なんておこがましい(笑)。
そうなったとしたら、イングランド大会の悲劇とは絶対に言いたくない!
選手に失礼です。運がなかっただけですもの。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
風の丘
Oct 02, 2015 by akiko |特に イタリアワインが好きな方、ぜひ 呼んでいただきたい!!
カルミネ・アバーテの『風の丘』(関口英子訳 新潮クレスト・ブックス)です。
イタリア半島最南端 カラブリア州の架空の農村に暮らす家族の物語。第一次世界大戦の前から物語が始まります。
ワインに関して直接の言及はないものの、たぶんチロのあたりを舞台としているんではないかと 推測します。
作者のアバーテさんはカラブリアの出身ということで、とにかく自然描写が素晴らしい。
舞台となる丘の、空気の匂いまでも読者に伝わってくるようです。
そして そのカラブリアの厳しくも美しい自然の中で 生き生きと、実直に暮らしている人々。
第一次大戦、ムッソリーニのファシスト政権、第二次世界大戦 と続く激動の時を、
貴族でもなく大地主でもなかった むしろ貧しい農民だった彼らが 自分たちで得た土地をどう守って次に伝えていくのか。
南イタリア農民の暮らしが 活写されています。
土地を子孫に伝えていくこと、農業で身を立てること・・・いろいろ考えさせられます。
こんばんは、本を読みながら カラブリアのワインを飲もう。美しい自然に想いをはせながら。
ワインがより具体的に美味しく感じられること、間違いなしの一冊です。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
私がスマホに変えた一番の理由
Oct 01, 2015 by weblogland |もともとはフランス国内の行政機関でしたが、今ではヨーロッパ全体を管轄しています。ワインだけでなくチーズや蜂蜜、ミネラルウォーターまで管理しています。
このサイトを見ればワインのレギュレーションが解ります。一番信頼できる情報源です。(元締めですから)
今では人からの伝聞でしか知り得なかったことを直接知ることが出来ます!ただし、最低英語が解ればの話(笑)。そう思いながら恐る恐るホームページを開くと、日本語翻訳機能があるではないですか‼
ビックリしました。
ぎこちない変な訳語ですが、元意を推測すればなんとか。解らなければ英語版にして辞書と首っ引きになればなんとかなりそうです。
ここのところ操作にだいぶ慣れてきましたから、毎日INAO のホームページを見てニヤニヤしています(笑)。
昨晩娘が夜起きてきて「お父さん変なサイト見てるんじゃないよ!」なんて寝ぼけ眼で私に注意していましたが、私「最近、洋物に凝っててさ。見てみる?」奴は真剣に怒ってましたが(笑)。
INAO だい!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
私の武器
Sep 23, 2015 by weblogland |これが私の武器です(笑)。
草むしりの時、重宝しています。

とくに庭の平らで固い部分。土が固いと雑草も横に根を張るタイプのものが生えます。マメにむしっていれば容易に抜けますが、放っておくと抜けない抜けない(笑)。背は高くないのですが、侮れないしぶとさです。私が思いっきり力任せに抜こうとしても、簡単には抜けません。相手だって命懸け(笑)。こんな時に例の武器が役にたちます。身の湾曲した部分をテコにすればラクラク(笑)。
そして土の柔らかな部分では背の高い雑草が生えます。これはカマが早い。でもカマだと根っこまでは抜けませんから、私は力任せのなパワープレーを挑みます(笑)。ちょうどラグビー日本代表が南アフリカに勝ったのを見た直後ですから気合いが入る(笑)。
『うりゃ!』『ずりゃ!』『よっしゃ!』
流れる汗をぬぐって家に戻ると家内から
「草むしりくらいで、かけ声出さないでよ!近所迷惑になるよ(怒り)。」
私「そりゃ気づかなかった。ついつい気合い入っちゃった(笑)。」
縁側から腕を組ながら、綺麗になった庭を眺める私は勝者気分なのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
万歳!
Sep 21, 2015 by weblogland |まさか勝つとは(失礼)。
し、しかも相手は南アフリカ。エディH. C.だって「練習試合にはさせない。」なんて言ってたくらいですから、選手以外誰が勝利を確信していたのでしょうか。
日本のF.W.があんなに強いとは…、まったく譲りません。最後は南アフリカは逃げてました。しかも最後の最後はF. W 真っ向勝負。痺れるどころか、涙が止まりませんでした!
歴史的快挙です(笑)。
中には、日本チームの外国人の多さを否定的に思う方もいると思いますが、もともとラグビーはそういうもの。国籍や選手の意志に、どの国の代表になるか選択権があります。彼らは日本にアイデンティティーを捧げてくれたのです。
くれぐれもお尻の穴の小さいことを言わないようにしてくださいね(笑)。これからの日本のお手本となりました。
それにしても嬉しいなぁ。
でもこれで森元総理が大きい顔をしたらイヤだなぁ。チームが外野に振り回されないことを願います。エディさんが日本のそんなところがイヤで続投しなかったのかといぶかってしまいますよね。
万歳!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
柱の赤がものすごい-関帝廟
Sep 20, 2015 by weblogland |
8時半過ぎですか。関帝廟が妙に綺麗です。色を塗り替えたのかな?柱の赤がものすごい(笑)。
正確には赤でもないし、朱でもなし、ショッキング・ピンクに近いかな?
長年中華街に通っていますが、こんな配色は初めて(笑)。はっきりした色合いを好む傾向が華人にあるとは思ってましたが
この色はショッキング(笑)。
思わず写メしちゃいました。中華街ならではですね。我々日本人とは違います。ダイナミック‼
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
新国立競技場業者選びが難航しているようですね
Sep 18, 2015 by weblogland |ある政治家が 歴史に残る建築なのだからゼネコンに儲けを度返ししてやって貰おう。なんて言ってましたが、ゼネコンからすれば、そんな馬鹿なこと言われても困るはず。赤字が大きく出たら会社の存続に関わりますから、のめるわけありません。政治力で後々美味しい公共事業でもあげて帳尻を合わせてあげるつもりなのかな?なんて勘ぐってしまいますよね(笑)。
ゼネコンだって実際の作業は全て外注ですから、物理的に安くするには限度があります。自前で工事の全てをまかなっている訳ではありません。下請け、孫請、ひ孫請なんてザラの業界です。それを取りまとめて完成させる 言わば指揮者のようなものです。
そこで、ふと気がつきました(笑)!
日本に唯一建築のすべてを自分の組織だけでまかなえるプロ集団がありました。
自衛隊です!
彼らは機材はもちろん人材もいます。建築職人としてもプロ。しかも給料はちゃんと税金から払っていますから基本的には問題無し。常用ですから復興需要が原因の人不足とは無関係。
彼らの力に頼るのが一番現実的だと思うんですが 如何でしょうかは?
民業圧迫とも言えますが、この非常事態を乗り切る良いアイデアかと(笑)。
「一国家でたかが数千億も出せないなんて恥ずかしい」などとぬかしたバカな政治家に言ってやりたいとおもいませんか?
誰の税金なんだ!
あと自衛隊だって国家に役立つ訳なのですから、断る理由もないはず。
ドンパチやるだけが貢献ではないと存在価値が上がるはずです。
あまりに荒唐無稽なアイデアかな?
私の妄想は止まりません(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
千里の道も一歩から
Sep 14, 2015 by weblogland |先日新しく購入したスマホです。
普通にメールを打ったりするにはガラケーよりだいぶ楽なのですが、文章の貼り付けが出来ない!?
そんな馬鹿な!?
ここ2 ・3日は自力で解決しようとあがきましたが、ムリ。
あきらめて携帯ショップに行って教えてもらうことにしました。
てもですね この機械だとムリとのこと。
ガーン😨
どないしよ?
コピペが出来ないと大変です。人の文章をパクるのではなく自分の文章を何度も繰り返さなくてはいけません。えらいことになります。
グーグルで調べてみるとありました!
それによるとペースト用のアプリを入れれば解決するとのことでした。また、私同様の悩みに困っている方もいました(笑)。
うーん。
携帯自体のマニュアルをいくら見ても解決しなかったことは逆に自信となりました(笑)。娘に軽く「マニュアル読めば」とあしらわれたけれど、私は正しかった!と前向きに納得(笑)。
あとでまた携帯ショップに行ってアプリの取り方を教えてもらうことにしました。
千里の道も一歩からなのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
忙しい
Sep 14, 2015 by akiko |こんなときは ワインを飲んでいても どこか上の空で ただ飲んでいるだけになっちゃう。
忙しいという字は心を亡くすと書きます・・・・とはどこかで聞いた言葉だけれど 本当ですね。
もっと身を入れて ワインを飲まなくっちゃ、ワイン生産者に失礼というもの。大反省です。
今日はちょっと余裕があります。
じっくり 産地を調べるところから はじめたいと思います。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
草むしり
Sep 14, 2015 by weblogland |なーんにも考えないでひたすらむしる(笑)。でも、一度に全部出来ないので、今週はここまで、来週はあそこまでと計画を立ててやっています。ですから、むしった後一週間経ってどれほど草が生えるか?定点観測するのも楽しみになっています(笑)。その結果、二週間に一度ほどむしると庭の体裁は保てるようです。あと、定期的にむしっておくと次が楽(笑)。雑草だってしょっちゅう根まで抜かれますから、根も深くははらない訳ですね。
ふと気がついたのですが、草むしりが広い畑だったら大変でしようね。除草剤を撒いてしまう気持ちが解りました(笑)。でも、作物に良いはずもないし周り近所から『ナマケモノ』の謗りを受けるでしょうね。昔農家だったお年寄りが、一生懸命草むしりする意味が解りました(笑)。先祖から受け継いだ庭・屋敷はいつも手入れしない訳に行かないのですね。田舎の大きな農家なんて凄く綺麗になっています。
その訳がふに落ちました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ