前月   April 2009   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:



Written on 2009 04

ゴールデンウィークに突入しました

Apr 30, 2009 by toshiaki |
ゴールデンウィークに突入しましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
私達は昨日の29日はおやすみさせて頂きましたが、あとは3日の日曜日のみの休みです。
自営業は休みが取りづらいものですが、実際休みが取れたりすると持て余しちゃいます(笑)。
年がら年中ワインのことを考えていることが習慣になってしまいます。ワインのボトルに囲まれながら、あーでもないこーでもないとしていることが生活になっている自分がいるのです。

うーん?
まっいっか(笑)。

そうそう、昨日はジャングルと化した庭の木を剪定しました。
剪定というのは言い過ぎで、伸び過ぎた枝を切っただけなのですが(笑)。銀杏と楓とシュロの木を切りました。
切っていて気付いたのですが、切りやすい木と切りにくい木がありました。
シュロの木はザクザク鋸で切れますが、楓はなかなか切れません。中の繊維質の密度が違うのですね。
当然成長もシュロの木が早く、知らないうちに大木になったような気がします。かたや楓の木は10年経ってもあまり変らない気がするほど成長が遅いのです。
でも見た目の成長はシュロの木はたしかに早いですが、中の密度も成長として考えれば楓も相当なものだと思います。見た目の大きさだけが成長ではないのですね。
楓の硬く緻密な幹は、その緻密さ故時間がかかるだけのことなのです。
見た目だけでは植物の本質は分からないものなのですね。
良い勉強になりました。
ワインの作柄を表す時、豊作の年をビックヴィンテージと言う場合が多いのですが、出来上がったワインの味わいはまた別の評価をする必要があります。
多くブドウが収穫できれば、それがそのまま良いワインに直結しないことなのです。
中身の密度のない、締まりのないブドウ果では美味しいワインはできません。
たしかに天候に恵まれるに越したことはありませんが、逆にに天候不良が良いワインを生むこともありますから。
飲んでみないと分からないことが多いのです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

SMAPの草薙君捕まっちゃいましたね。

Apr 24, 2009 by toshiaki |
うーん。
たしかに有名人で社会的責任の高い方ですからしょうがないのですかね?人を殴ったり、恫喝したり、ものを壊したりした訳ではありませんし。
「酒は飲んでも飲まれるな」とは言われる通りですが、草薙君の場合逮捕より保護すべき事案のような気がしますがいかがでしょうか?
私も酒にまとわる失敗は数々あり(笑)、あまり人を非難するどころではないのですが…。
これを機に酒および飲酒に対して変なバッシングが起きなければ良いのですが、酒が悪い訳ではないのですからね。
なぜこんな心配をするかと言えば、大臣の鳩山さんが草薙君を激しく糾弾していたからです。
草薙君を糾弾するより、外交の席で酔っ払った中川さんを糾弾すべきだと思うのですが。
志ある政治家だったらそうすべきですよね。
ただの弱いものイジメにしか見えません。
大臣が言葉荒げるのをテレビでみて、大人気ないのを通り越し日本が変な方向へ向かうんじゃないかと、ちょっと不安になりました。
酔っ払って外を歩くと逮捕されるような国になったらイヤです。
だってタバコ外で吸うことが先々犯罪になりそうな勢いですから。
マナーはもちろん前提なのですが。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

いやー、暖かいですね

Apr 17, 2009 by toshiaki |
いやー、暖かいですね。お陰でぎっくり腰良くなりました(笑)。
でもここで気を許してはいけません。
まだ急に冷えたりしますから用心用心。

昨日は久し振りにブルゴーニュのロゼを飲みました。
ピノ・ノアールって良いですね。
ロゼ仕立てにつくっても滑らかさがあり、ベリーやチェリーの香りがちゃんと出ます。
なによりも飲むと豊かな気持ちになれるところが良いです。
昔流行ったロゼ・ダンジュは甘くて優しくフレッシュであの当時はだいぶ売れました。
でもやはり飽きてしまうんですね。
うーん。
飽きる味わい、飽きない味わい。同じ味わいでも飲み手の受け止め方はだいぶ違います。
それって食習慣や民族的な嗜好に原体験をなすものなのでしょうが、それは時間の経過と経験の積み重ねにより変化するものです。
そうすると、絶対的な原理はあるはず。
とはいえ商品作物でもありますから、価格も重きをなします。
そうすると長きに亘り愛され続けたボルドーやブルゴーニュには、それがあるのですね。
歴史ってそういうものなのですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインの為に早く治します

Apr 14, 2009 by toshiaki |
私ブルーなんです。
なんでかって?
腰痛持ちなのです。
最近はあまり悩まされることはなかったのですが…。

じつは昔、業務用の配送をかなりやっていた頃からの長い付き合いなのです。
ギックリ腰は回数だけでも30回くらいやったかもしれません。
初めてやった時は足まで痺れて、この世の終わりだと悲観するほどでした(笑)。
ただ人間慣れるとはまさにその通りで、その後は痛いには痛いのですが、どうにかこうにか騙し騙し我慢出来るようになりました。
今回は久し振りの腰痛です。
やっぱり痛いなぁ(笑)。痛さは我慢するしかありませんが、ワインを控えなくてはならないのが、耐えられません!

うーん。

これを乗り越えなければ、ワインが遠くなる。
ワインの為に早く治します。
でも、病院いっても治らないんですよね。
行きつけの整体院にいって体を休めるしかありませんか?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

門前の小僧何とやら

Apr 11, 2009 by toshiaki |
いやー、今日は久し振りに忙しかったです。
暇癖がついてますから、たまに忙しくなるとバタバタしちゃいます(笑)。
じつはこの時期、鶴見の総持寺さんでお祭があります。
全国からお坊さん達が集まり、法要が行われます。
皆さん懐かしい方ばかりですから、楽しくなります。
20代で総持寺に修行にきた方たちは40、50代になっていますから、話の内容もそれなりになっちゃいます。

「いやー、血圧が高くてさ。マスキューさん大丈夫?」
なかには「マスキューのブログ見たんだけど、ビール売るの止めちゃったの?」

お恥ずかしい次第です(笑)。

「まあ、時代は急激に変りましたけど。この時期だけは、昔通りです。なんか足りないものがあったら買ってきましょうか?」

こんな具合で、昔ながらのお付き合いさせていただけます。
なかなか牧歌的で前近代的な商いなのです。
私は20代後半から5~6年毎日のように総持寺さんにはお邪魔させていただきましたから、私にとっても商売の原体験となっています。

出入りさせていただいたことで自然と教えていただいたことが沢山あります。
門前の小僧何とやら(笑)です。

特に禅宗系は人をもてなしたり、気遣いすることが修行の一つですから、我々にも良い勉強になります。
ためになりますよ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

花見いってきました。

Apr 07, 2009 by toshiaki |
関内の大岡川沿いの桜です。
京急を利用する方は皆さんご存じと思いますが、JRに乗る方には以外と知られてない穴場です。
昨晩は風もなく、夜桜見物には最高でした。
ちょっと肌寒い位でしたが、満開の桜はまだ散りはじめておらず、圧倒されました。
とても質感があり、桜の樹が大地の水分を十分吸い上げ花びらまでタップリ潤っているかのようでした。
花が重そうでした(笑)。
また、人もまばらでしたから、桜を独占したような満足感。
やっぱり花見はいいなぁ!
持っていったロゼシャンパンはあっという間になくなりました。
格調高い花見は最初だけで、あとはもうただの宴会です(笑)。
まあ、気心知れた友人ですからこうなるのは想定内。

ところで大岡川の花見に来るといつも思うのですが、桜がとても近くに感じられます。
川沿いの桜は水面に向って伸びていますから、目線より下に花が咲いており、まるで桜のドームの中を歩いているような気になります。
川沿いの土手の桜は、平地や山の桜とは違い、独特な味わいがあり、良いですね。

穴場ですぞ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

いやー、今日は気持ち良いですね。

Apr 06, 2009 by toshiaki |
桜の花っていたるところに咲いてますね。
こんな時は日本て良い国だと自然に思えますね。テポドン騒ぎは邪魔でしたが。

そうそう、花見にはやっぱりロゼシャンパンいいですよね。
苺のショートケーキやモンブランを食べながら、ロゼシャンパン飲んだ日には人生の楽しみを感じます。
うーん。
生きていて得した気分になります(笑)。
4月の優しく暖かな陽光、真っ盛りの桜、甘く美味しいケーキ、そしてロゼシャンパン!このすべてを楽しむことだけでも人生の意味がある、なんて思ってしまう私はきっと幸せな人間なのでしょう(笑)。
花粉もだいぶ落ち着いてきましたから、花見に浸れます。
あと何回桜を見れる?と考える歳になっちゃいましたから、よけいありがたく感じます(笑)。
ワインの生産者も、人生のうち何回ワインづくりができるのかと、考えてやっているのでしょうね。
ワインは大事に楽しく飲まなくては、生産者に失礼ですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は良い天気でしたね。

Apr 05, 2009 by toshiaki |
桜も満開で気持ち良かったですね。
昨日はイタリア、フリウリのメルロ・リゼルバ2005年を飲みました。ヴィンテージが2001年から2005年に変りましたので、確認のため飲みました。
普通は2001年の後ですから2002年がでてきそうなものですが、2005年なのです。
製造元のボッター・カルロというワイン商は、ベネトに本拠地を置くイタリア全土のワインを扱う優良なワイン商です。特に北イタリアは強く、このワインは自社畑中心のものらしいです。
リゼルバクラスのワインは毎年できませんから、優良年のものを大量にストックしているようです。企業としてのスケールが違いますね。ワイン商としての長い伝統の賜物なのでしょう。

ワインの味わいはフレッシュネスと熟成による柔らかさがあり、奥行きのある旨さがあります。
うーん。
さすがです。
極上ではありませんが、上質なのです。
タンニンのキメ細さが質の高さとなっています。やはりヴィンテージが変っても、定番として外せません。

イタリアワインはやはりミドルクラスにコストパフォーマンスの良いワインが多いです。
いくら美味しくても高すぎて飲むことをためらうワインでは、意味あいが違ってきます。
このワインは飲まれてナンボの嬉しいワインです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

メルロ リゼルバ ヴィンテージ変更

Apr 04, 2009 by toshiaki |
当店の定番でもあり、送料無料のベーシックセットでもご好評いただいていますメルロ リゼルバが2005年ヴィンテージに変更されます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

少年酒造の事件と民主党の小沢党首の事件

Apr 02, 2009 by toshiaki |
今回の美少年酒造の事件と民主党の小沢党首の事件はなんか似ていませんか?
美少年酒造の事件は脱税の罪で、小沢党首の場合は虚偽の記載。
どちらも根源的な悪が罪と問われてないのです。美少年酒造の場合、原料米をインチキに扱うことが罪として断罪されず、裏金を捻出したことが罪として問われています。小沢党首の場合、一企業から何億もの献金を受けながら、利益供与の有無は否定していますし、単なる記載間違いで法を犯していないと主張しています。
うーん。
小沢党首も美少年酒造も志がないところで共通してます。
そして法律がそれを許していることが大問題です。
どーにかならないものですかね。
我々にできることは、選挙で正しい選択をすることと、いい加減な酒は買わないことしかありません。
ただ透明性が世の中にありませんから、何を信じたら良いか分からないところが致命的です。
少なくとも小沢さんには巨額の資金をなんで必要だったかくらいは説明して欲しいですね。
そのくらいの透明性は必要ですよね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

美少年酒造ばれちゃいましたね。

Apr 01, 2009 by toshiaki |
あーあ。
美少年酒造ばれちゃいましたね。
よりによってあの三笠フーズを利用して、原料米の等級を偽ってリベート裏金をつくっていたというのですから…。
嘆かわしいの一言です。許さない行為であり、断罪されるべきです。

ただなぜそんな有り得ないことをしたのか?なぜ出来たのか?考える必要があると思います。

端的に言えば日本酒をつくる場合には、原料米の原産地表示をする義務がないからです。
先日の焼酎疑惑の折、原料の原産地表示が議論されましたが、結局監督官庁である国税局の「中小事業者を保護するため、原料の原産地表示は出来ない。」という見解で一蹴されました。(論拠は酒団法という50年前の法律です。)
そうすると酒団法という法律が抜け穴になっている訳ですから、変えるしかありません。そうせねば日本の伝統文化でもある日本酒はつくる人がいなくなります。少なくても地域に根差した地酒がなくなります。

今現状地方の造り酒屋は酒を大手のメーカーにつくって貰っているところがあります。そしてその酒に自社のラベルを張り販売しています。自分でつくっても経済性が成り立たないからです。そしてその地域では大手のラベルでは逆に、売れない(不人気)現実がねじれの原因ともなっています。
末期的な状態です。

業界全体の体質が変わらないといけませんね。
飲む側からいえば「せめて飲んでる酒の酒米の産地くらい知りたい。」のは当たり前です。
政治に期待出来なければ、訳の分からない酒は売らない、飲まないことにするしかありません。
中には志のある生産者もいますから。
時代は変りますから、いつまでも旧来の制度に安住することは無理なのです。
試行錯誤と不断ない努力を怠っては存続できません。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ