前月   August 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

インポーターさんからワインの入荷予定のファクスが届きました

Feb 08, 2014 by weblogland |
今日は一日中雪、もう夕方ですが外は吹雪です。雪国のようです。
こんな天気ですから、商売あがったりかというと、お客様はパラパラとおみえになります。
「こんな日は酒を飲むしかない!」といった風情の方ばかりです(笑)。雪国での日本酒消費量の多さがわかりますね。きっと暖かさの象徴であり必需品なんですね。

ところで話は変わりますが、前日或インポーターさんからワインの入荷予定のファクスが届きました。イタリア バローロのトップ生産者アルド・コンテルノのオファーです!
マスキューには高級過ぎますので、いつもは一番安いドルチェット・ダルバ『マサンテ』に目は行きましたが、無い!
ガーン!
今回ドルチェット・ダルバは来なかったようです。
アルド・コンテルノのドルチェット・ダルバは「すぐ飲めて、すごく美味しい」ので大好きなのでしたが…。残念!
こうなったら『チカラ』や『ロミラスコ』を!
うーん。
高いなぁ~。ため息がでちゃいます(笑)。
でも、欲しいなぁ。
呻吟しています(笑)。

私「『ロミラスコ』欲しいよね。でも飲み頃になる前に僕は死んでるかも?」
家内「そうね。仮に売れ残ったらその可能性は高いね(笑)。まあ、70歳になるまで生きていれば楽しめるよ。あんたがダメでも私は飲むまで死なないよ(笑)。」

悔しいが正論です(笑)。

どうしましょう?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

すごく楽しそうに雪かきをしてる姿を見たい方は、明日マスキューにお越しくださいませ。

Feb 08, 2014 by weblogland |
今晩遅くから雪が降るらしいですね。明日は20年に一度の降雪らしいです。最近の天気予報は精度が高いですから、間違いなさそうですね。
明日は一日中雪かきになりそうです。除雪スコップと長靴のチェックはさっきしました(笑)。
雪が降ると犬が喜んで庭駆け回ると歌にはありますが、マスキューでは家内がハッスルします(笑)。実は、彼女は大の雪かき好きなのです(笑)。本人に言わせると雪かきが好きというより雪が好きなようです。雪が降りしきる中、雪まみれになって雪かきするのが楽しいようです。
すごく楽しそうに雪かきをしてる姿を見たい方は、明日マスキューにお越しくださいませ。期待は裏切らないはず(笑)。何のこっちゃ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインは温度や置かれた状態が味わいに反映されます

Feb 07, 2014 by weblogland |
寒いですね。こう寒いと赤ワインが冷えすぎて困ります。やはり15℃くらいの温度で飲みたい(笑)。冷えきった部屋の中に置いたままですとやはり冷えすぎ。タンニンの渋みが目立ってしまいます。
こんな時、ストーブの脇にワインを立てて置きます。ちょっと乱暴で準備の悪さを露呈してしまいますが、これが早い(笑)。直接暖かい空気を吹きかけると一気に対流が起きて澱を舞い上げてしまいますから、安い早飲みのワインでしたら可かな(笑)。
ワインは温度や置かれた状態が味わいに反映されます。もちろん抜栓後空気に触れると更に変化します。
マスキューのワイン選びはその変化のスピード、変化の仕方を見極めます。もっとも価格によるワインのランクにも影響されますから、独自の物差しが必要です。
「マスキューさん、なんで上手く選べるの?」と聞かれます。
そんな時「美味しい、不味いに関すれば皆さんと同じです(笑)。逆に私達より敏感な味覚をもった方の方が多いかもしれません。あと私達以上に経験を積んだ方も多いはずです。ただ職業的に自分の引き出しに出し入れしているだけなんですよ(笑)」
時間はかかりますが、作業としてはたいした事ではありません。
「やはり時間がかかりますね?」
「でも、手っ取り早いワイン上達法は、高くなくともちゃんと造ったワイン しかも同じワインを飲み続けることです。一年くらい飲み続ければ美味しさの基準ができます。ヨーロッパのようなワイン産地に生まれた訳ではありませんから、普段の生活の中で擬似体験するのが良いですよ(笑)。」

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

イタリア エミリア・ロマーニャのサンジョヴェーゼが届きました

Feb 05, 2014 by weblogland |
寒いですね。今朝はあちこちに氷が張っていました。転ばないよう気をつけて歩いちゃいました(笑)。

今月は日数が少ないですから、試飲会用のワイン探しを急がなくてはなりません。もう、サンプルも幾つか取り寄せています。今日はイタリア エミリア・ロマーニャのサンジョヴェーゼが届きました。明日はボルドーが届く予定です。良いワインを選ぶのが基本ですから、産地などにはこだわりません。そうなると試飲会のテーマが一貫しないのもまま仕方ないこと(笑)。つまらないワインを出すよりはるかにまし と割りきっています(笑)。
でも、定番の新ヴィンテージなど加えたりしながらテーマを作る手もあります(笑)。この辺りの調整能力はキャリアの成せるもの(笑)。
良いワインが見つかっても数が少なかったり、追加が効かなかったりすることがありますから、ワイン選びは極秘事項なのです。数本しかないものを試飲会に出しても商売になりません。でも、「この味わいを皆さんに知っていただきたい!」感動的なワインに当たると、売るワインがなくても試飲会に出すこともあります(笑)。
そんな時は「えー、無いんだ!」と嘆かないで下さい。よろしくお願いいたしますね。大サービスだと思ってください。そう思えれば得した気分になれます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

いつの間にか初心を忘れていました

Feb 04, 2014 by weblogland |
今日は寒いですね。
節分の前後はこんな日がよくありますね。雪が積もらなかっただけでも良しとしなくてはいけませんね(笑)。

ちょうど6年前の節分の日は雪が積もって大変でした。何故覚えているかと言うと、私事で恐縮なのですが、家内の父(義父)の命日にあたります。
実父は20年以上前に亡くなっており、義父は私を実の息子のように可愛がってくれました。かなりショックを受けました。
その時、「自分は仕事をさせてもらっていた」ことに気がつきました。そこで、何か一つ自分に課すことで感謝の気持ちを忘れないようにしようと思いました。
あまり人様に言うような話ではありませんが、実はそれが私のブログなのです。毎日のようにブログを書き続けることなのでした。

でも、いつの間にかブログが習慣になり(笑)、初心を忘れていました。でも、それで良いのかも。先月に七回忌をやった時ぼんやりそう思いました。
課したことが楽しみに変わっていました。
不謹慎かも知れませんが、生きるってこういう事なのかも。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会、前日金曜日も開催

Feb 04, 2014 by weblogland |
今日、早速お客様に聞かれました。
お客様「マスキューさん!今月から試飲会最終土曜日だけじゃなく、前日の金曜日もやるんですって?」
私「はい。土曜日だけだと来客が集中した時にオーバーフローになり、せっかくご来店いただいた方に申し訳ありません。」
お客様「そーだよね。昔から比べたら来客数増えたよね(笑)。何よりですよ(笑)。」
私「昔はお客様を待たせることなんかありませんでした(笑)。」
お客様「遠くから熱心に通ってくる人も多いみたいですよね。マスキューさんのようなスタイルで試飲会をするワインショップは少ないですよ。」
私「ありがとうございます。そうですかね?立派なワインショップは沢山ありますから、わざわざ都会の田舎の鶴見まで来てくださって有り難いことです。」
お客様「ところで前日の金曜日は何時ごろから試飲会を始めるんですか?」
私「はい。金曜日は夕方の5時から8時30分までやる予定です。」
お客様「助かるなぁ。私は近所だから、暇そうな時に寄れます(笑)。」
私「金曜日に準備できますから翌日の土曜日はいつもより早く11時から試飲会が始められます。」
お客様「なるほど!一石二鳥ですね(笑)。」

2月の試飲会は2月21日(金曜日)17時から20時30分、22日(土曜日)11時から20時30分まで開催いたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

不思議です

Feb 02, 2014 by weblogland |
うーん。
不思議です?
先日新聞で読みましたが、EUと日本のFTA貿易交渉でEU側が日本酒の4合瓶を認めないと言っているそうです。
4合と言うと720mlです。ヨーロッパの主流のワインでは750mlですが、これに合わせるよう要求したのでしょうか?
実際には750ml以外のイレギュラーなワイン瓶はありますし、その瓶を含めて法律で保護している例もあります。例えば、フランス ジュラ・サヴォワ地方の酸化熟成させたヴァン・ジョーヌはクラヴランと呼ばれる620mlの地方特有の瓶に詰めることが義務付けられています。そうするとクラヴランは良くて4合瓶は何故ダメなのでしょう?では、1升瓶は良いのでしょうか?
1合×10=1升なのですが、この1合はお米で言うとお茶碗2杯分です。程よい量として日本人のDNAに記憶されている量であり、文化なのです。「二人で晩酌するなら4合ほどにしなさい」「一人なら二日で4合瓶1本程度にしなさい。」といった自然な自己制限でもあるはず。昔の諺で「酒と女は二号(2号)まで。」なんてのもありました(失礼!)。まあ、ほどほどにしなさいと言うジョークなんでしょうが。
あと、肝心なのは酒をライスワインと売り込まないことです。酒は酒、ワインはワインなのです。
この違いを彼の地で理解されることが最終的に大事なことなのです。
貿易交渉ですから、より輸出し易くするタフな交渉だとは思いますが、日本の担当者にはこの点を主張して欲しいところです。
あと、付け加えればEUにおいても1970年代はまだ750mlに規格が統一された訳ではありません。750mlに歴史的必然性も普遍性も無かったはずです。

ですから今回のEUの720ml排除の姿勢は正統性が感じられません。単なる交渉の反対材利にされた感です。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

厳しい環境で、美味しい特徴的なワインが造られているんですよね

Feb 01, 2014 by weblogland |
今日昼間は暖かでしたが、夕方から急に冷え込みましたね。寒暖差は10℃はありそうですね。昼間暑くてヒート・テックを脱いだことを後悔しています(笑)。

マスキューのある鶴見の生麦は鶴見川の河口付近です。海に近いことがあってあまり寒くありません。同じ鶴見でも内陸に2~3Kmほど入った小高い丘の連なる地域と比べると、特に朝晩は明らかに生麦の方が暖かいです。同じように雪が降っても生麦地区と内陸部では雪の溶け方残り方が違います。

うーん。
微気候がありますね(笑)。
ヨーロッパでも海沿いの地はあまり寒暖差がないようですが、内陸部の大陸性気候の地は20℃もの寒暖差は当たり前。
10℃ほどの寒暖差に尻尾を巻いている私などは適応できませんね(笑)。一日の中で冬と夏を経験出来る処には住めそうにありません。でもそんな厳しい環境で、美味しい特徴的なワインが造られているんですよね。
飲んでるだけの身ですし、もちろん只で飲んでいる訳でもありませんが、お金さえ払えば飲めると思ってはいけませんね。いつも敬意と感謝の念を忘れずにワインを飲まないといけません。自戒。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

キュヴェ・スペシャル2000年 熟成したピノ・ノアールの良さが光りリピート率が高いよね

Jan 30, 2014 by weblogland |
それにしても、ルモワスネ『キュヴェ・スペシャル』2000年は評判良いですね。特別良いヴィンテージと言う訳じゃないんですが(笑)。

家内「私はガチガチのルモワスネファンだから(笑)、ルモワスネが良いことに異論はないけど。熟成したピノ・ノアールの良さってなかなか味わえないから、飲んだお客さんのリピート率が高いよね。」
私「そーなんだよね。飲ませ所を熟知してるよね(笑)。」
家内「そうそう。ルモワスネの古いシャブリなんかもめちゃくちゃ美味しいんだよね。」
私「たしか前、1976年のフルショーム飲んで感激してたよね(笑)。あの試飲会僕も行きたかったんだよね。」
家内「トロッとしていて、しかも果実味が綺麗。古臭くなってないんだよね。」
私「かなり良い生産者のワインなんだろうね。ルモワスネって基本的には生産者の名前は明かさないのが原則だけど、『ヴォーヌ・ロマネ クロ・デ・レア』なんてキュヴェ昔あったよな(笑)。ジャン・グロからも普通に買ってたんだもんね。」
家内「今じゃ考えられないよね(笑)。
私「それがオリジナルより当然のように安いんだから、笑えたよね。良い時代だったんだね。後から解ったよ(笑)。」

ワイン自体の造りは日進月歩ですが、ワインビジネスも共に変化してますね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

またまた試飲会のおさらいです(笑)。

Jan 29, 2014 by weblogland |
私「最近嬉しいことに試飲会のお客さん増えたよね。」
家内「有り難いよね。でもピーク時になるとオーバーフローして待たせたり、グラスが足りなくなったり、スムーズに行かなくなってきたよね。」
私「そーだよね。わざわざ来てくださる方には心苦しいよね。」
家内「そうだ!土曜日の前日の金曜日の夕方から始めない!?」
私「なるほどね!金曜日の夕方からだったら会社帰りに寄れるし、近所にお住まいの方には便利かも。土曜日は急いで準備しなくても良いし、14時じゃなくて午前中から始められるよね(笑)。」
家内「土曜日のお出かけ前に寄っていただくこともできるよ(笑)。」
私「なるほど!あったまイイ(笑)!」

ということで2月の試飲会は2月21日(金曜日)17時から20時30分、22日(土曜日)11時から20時30分まで開催いたします!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会のおさらい

Jan 28, 2014 by weblogland |
試飲会のおさらいです(笑)。

昨日の晩はレジーナ・ディ・フィオーリ 2012年を飲みました。土曜日のマスキュー試飲会でトリを飾ったイタリア ピエモンテの白です。ナシェッタ種100%で造られる斬新な白ワイン。
私「抜栓してから丸3日目だけと旨いね。ホントに酸が綺麗。しかも強いね(笑)。」
家内「美味しいでしょ?私大好きなんだよね。」
私「木樽は全く使わないワインにしては値段は高めだから、売るには難しさはあるけど、実に旨いね(笑)。」
家内「まあ、たしかにね。でも、ほとんど絶滅しかかったナシェッタを一から栽培し、しかも100%でワインをつくるところまでのコストを考えたら安いはず。」
私「そこなんだよね。そのコスト考えたら何万円の値段付けないと合わないはずだよね。」
家内「ここまでになるのに何十年もかかってるんだよね。でも法外な値段付けてる訳じゃないからイイんじゃない?」
私「そーだよね。新樽を使うだけで値段を法外にするのに比べれば、良心的だな(笑)。あと生産者がナシェッタに自信とプライドを持ってるのが伝わってくるよね。」
家内「隠しようがない直球勝負だもんね(笑)。」
私「酸の複雑さとバランスの良さに誤魔化しようがない説得力があるよね。でも、このスタイルって日本人好みだよね。くどくてファットなワインが好きな人向きではないけどね(笑)。」
家内「このワインも造りは今風だし、もちろん今の低温管理技術がなければ出来ないんだけど、技術が質の向上に結び付いているよね。」
私「試飲会の時、Tさんが言ってたけど、絶対タイ料理に合うよね。後で気がついたんだけど、タイ料理が真っ先にイメージできるワインって初めてだよ。」

発見がありました!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

怒りの希望岬

Jan 27, 2014 by weblogland |
うちの家内は今、『怒りの希望岬なのです?』

話しは今月の試飲会に出した南アフリカのワインが発端です。ネイピア・ワイナリーが造るライオン・クリークの赤ワインです。
まず、試飲サンプルを取り寄せて、試飲会で御披露目が決定すると同時に南アフリカのワインに関する資料調べが始まります。扱うワインや産地の情報は出来うる限り知っておく必要があります。
最初に地図の確認です。
家内「えーと。ケープタウンの近くで北東のウェリントンはと…。あったあった。」
私「内陸に少し入るんだね。でもワイン産地は基本的には沿海になるんだ。」
家内「ところで希望岬はどこかな?」
私「グッド・ホープ岬だな(笑)。」
家内「あった(笑)。あれ?希望峰って最南端じゃない!私、希望岬がアフリカ最南端だと、ずっーと思ってた。大陸の一番端に行く夢に希望岬も入っていたのに!騙された(勝手に思っていただけ)!」
私「岬としては最南端だし。たしかに地図でみれば希望岬は最南端じゃないけど、目立った岬は無さそうだから船乗り達は普通に最南端の岬だと言ったんじゃないの?」
家内「私の行きたいのはアフリカ大陸最南端の希望岬なの!」
怒りの希望岬なのでした(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

桝久 試飲会リポート

Jan 27, 2014 by weblogland |
昨日はご来店ありがとうございました。
とりあえずワインが足りなくなる事態は避けられました(笑)。

ヴァルディヴィエソ ブリュット・ロゼ N.V.チリ 発泡性 ロゼ 750ml 1125円税込み
私「いらっしゃいませ(笑)。まずはこれをぐびぐび飲んでくださいね(笑)」
「おっほ~。こりゃ飲みやすいね。女子受け間違いなしだね(笑)。いちごの味わいがチャーミング。でも、甘くないから男子だっていけますよ(笑)。」
「カクテルみたいにはっきりした味わい。とにかく飲み易い。」
「暑い夏の海辺で飲みたい!」
「マスキューさん。これってチリなんですよね。チリも技術が進歩したんですね。これだったらチリをうたい文句にしなくても通用しますよね。」
私「ありがとうございます。安いランクではありますが(笑)。」
「安くて美味しいし、逆にチリだからこそのお買得品だよね。」
「みんなでワイワイやる時は最適だよね。シャンパンじゃ緊張しちゃって逆に楽しめないよ(笑)」
「でも、これって危険だよね。パーティーの席に出したら何本あっても足りない(笑)!」
「バーベキューなんかだったら5~6本は必要だよね(笑)。一人頭1本(笑)。」「ジュースっぽいけどジュースみたいに甘くないから幅広い飲み方出来そうですよね。ビール代わりにもなる(笑)。」
家内「私はいちごを沈めて『プリティー・ウーマン』(笑)。私はジュリア・ロバーツ(笑)。」
私「私はリチャード・ギア様(笑)。安上がりでラッキー(笑)。」


さて続いてはマスキュー初登場の南アフリカの赤
ライオン・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ 2011年 ネイピア・ワイナリー 南アフリカ 赤 ウェリントン 750ml 990円税込スクリュー・キャップ
「美味しいね(笑)。チョコレートっぽい。んー。あとココア、コーヒー。」
「そうですよね。でもくどくない(笑)。嫌みに感じないですよね。」
私「新樽を使わず、フレンチオークの古い樽だけで熟成しています。塩梅が良いかと(笑)。」
「ボルドーワイン好きな人は好むだろうな(笑)。それにしてもコストパフォーマンスが良いですね(笑)。」
「濃さも酸もアルコール分もたっぷり(笑)、マスキューさんがブログで一番多く売れると言っているのも解りますな(笑)。」
「しっかりしてるけど、1本飲んじゃいそう(笑)。」
「昔KWVは良く飲んだけど、このライオン・クリークはだいぶ進歩してますよね(笑)。」
私「はい。南アフリカもようやく個人経営のワイナリーが台頭してきました。時間かかりますよね。アパルトヘイト撤廃以降ですもんね。」
「アルコール分はかなり高そうですが、気候はかなり暑そうですよね?」
私「南極の寒流が一年中流れてますから、沿岸部は割りと涼しいようです。海に囲まれたいわゆる地中海性気候ですから、あまり寒暖差がないようです。南米のチリのようだと。」
家内「雨も少なく、陽光には恵まれているようです。」
私「この点、チリ同様に力強いワインが出来るようですね。酸が足りない欠点も共通です。」
「でも、ライオン・クリークのこのワインは酸ありますよね。」
私「はい。そーなんです。ですからマスキューデビューとなりました(笑)。」
「なるほどね。だから濃いけど軽く飲めちゃうんだ(笑)。」
「このワインは休肝日用にちょうどイイね。」
一同「じぇ じぇ じぇ!」
「休肝日に飲むんですか?」
「うん。休肝日だから軽く飲む(笑)。マスキューさんもそうでしょ?」
私・家内「ワインはワインで、お酒じゃありませんからね。飲みたくなければ飲まなきゃいいし。ここ数年はそういう事はありませんが。」
このトンチンカンな会話に一同唖然(大爆笑)。

さて訳あり値下げの
シノン トラディション・グラーブ 2011年 ドメーヌ・シェネ フランス ロワール 赤 750ml 1695円税込
「これイイねぇ。いかにもロワールらしい。」
「独特の味ですね?」
私「少し泥臭い(笑)。好みの別れるところでもありますね。」
家内「まだ、閉じてますからだんだんとラズベリーの香りが出てきます。ほんとは明日くらいがベスト(笑)。」
「このワインは実はかなり濃いですよね?軽そうなんですけど、じっくり味わうとかなり緻密で強い。」
私「そーなんです。アルコール分は12.8%とそんなに高くありませんが、その分上品に収まっています。」
「なるほど。さっきのライオンクリークはアルコール分が14.5%でしたっけ。でもこのシノンは12.8%ですか。マスキューさんが良く言う収まりの良さってこう言うことなんですね。シノンはアルコールを感じません。」
私「アルコール感がでしゃばらないで収まっていると言うことです(笑)。バランスの良いワインに仕上がっています。」
「でも、しっかり中身が詰まっている。あと広がりが凄く良いですよね。」
「そうそう。あと、飲み込んだ後の余韻が長くて綺麗。」
私「農薬の使用量が少ない証です。」
「こんなに良いワインなのに何故安く売っているんですか?」
私「人気がないので、インポーターさんが輸入を止めることになりまして、ついては『安くしますのでお客様に安く提供してください。』と言うことになりました。マスキューでは通常2220円で売っていました。」
家内「密なカベルネ・フランは開き難く、泥臭いので解りにくい…。」
私「慣れない人には禍々しく感じる方もいるような気がします。」
家内「今風のフルーティーなスタイルのシノンとは違いますよね。」
「このワインはどんな食べ物に合わせますか?」
「実際には食べ物に合わせ易いのですが、鴨などのちょっと臭い肉は定番ですね。」
「マトンなんかでも行けそうですね(笑)。」
私「明日になると液体に滑らかさが増して、さらに禍々しくなる(笑)。」


つづいては完璧な熟成の姿態!
ブルゴーニュ キュヴェ・スペシャル 2000年 ルモワスネ・ペール&フィス フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 3240円税込み
「おっー!」
「なんて飲み易いんだろう。しかも美しい。熟成したピノ・ノアールって代わるものがないんだよね。」
私「極上のピノ・ノアールではありませんが、ちゃんと熟成したピノ・ノアールは良いですよね。」
「ルモワスネってドメーヌなんですか?」
家内「ネゴシアンなのですが、ブルゴーニュの古酒専門です。ちゃんと熟成するワインを選んで、上手くワインを熟成させて飲み頃でリリースしてくれます。」
「ブルゴーニュのピノ・ノアールって全部が熟成する訳じゃないんですか?」
私「はい。今風のすぐに飲めるスタイルのピノ・ノアールは熟成させてもこうはなりません。」
「でもピノ・ノアールってどれも高いじゃありませんか?高くても熟成しないのですか?」
私「残念ながら。熟成は造りのスタイルとワイン自体のポテンシャルに比例します。熟成状態にもよりますが。」
「ルモワスネって目利きなんですね!」
家内「はい。でも、たしか2005年にはローランは引退して会社を売却しました。彼が仕入れた大量のワインを熟成状態をみてリリースしています。」
「今、2009年のルモワスネが出ているって聞きましたが、それは?」
家内「ローランが選んだワインではありませんね。難しいところです」
「今、ブルゴーニュって言うだけで高く売れるから、ルモワスネみたいなネゴシアンは存在出来ないんでしょうな。我々には残念ですが。」
家内「ルモワスネのワインは極上とは言えなくとも、期待を裏切りません。凄いことです。(ルモワスネ好きの家内は力が入る!)」
「マスキューさん。この2000年のルモワスネはまだ熟成するのですか?今すぐ飲むのがベストですか?」
私「コルクはまだ弾力がありますから、大丈夫そうですよね。ワインは開けたては還元臭がしますが、4時間くらい経つと甘さが増してベストな状態になります。まだ完璧な古酒にはなっていません。」
「じゃあ、まだ熟成するんですね!」
私「可能性はあると思います。ただルモワスネのセラーは管理温度が低いですから、夏場を上手く乗り切ることが必要です。大きくて温度を低く管理できるセラーがあれば可能かと。」
「美味しいうちに飲んだ方がよさそうだな(笑)。」
「このピノ・ノアールは何も食べずに浸りたいな(笑)。」
「マスキューさん!このルモワスネのワインとシノンはボトル半分飲むのがやっとですが、ライオンクリークなら1本飲めちゃいます(笑)。でも、ライオンクリークの方は美味しいハウスワインとしか記憶に残りませんが、シノンとルモワスネはその味を絶対に覚えているような気がします(笑)。」
私「さすが!それは真実です!素晴らしい味覚です。」


さて最後はイタリアの白
◯レジーナ・ディ・フィオーリ 2012年 セッラ・ディ・フィオーリ イタリア 白 ピエモンテ ランゲ・ナシェッタD.O.C.750ml 2610円税込
「白が最後ということは。今までのマスキュー試飲会では赤ワインを凌ぐワインと言うことですな(笑)。」
私「(読まれてる。)まあまあ、とりあえずお飲み下さい(笑)。」
「スッゴい香り!綺麗!」「酸が舌の上を転がるみたい(笑)。旨い!」
「複雑だよね~。しかもフローラル。」
「イタリアの白だから、もっとトロッとしてトロピカルなワインかと思ったけど…。こんなにエレガントなワインあるんだ。」
「店長!ドイツワインやドンナルーチェに似たようなニュアンスがありますよね(笑)。」
「これは食べ物は何でも合いそうだよね。特に香草や香辛料を沢山使った料理。タイ料理なんか鉄板だね(笑)。じつにユニーク。」
「たしかに、一斉に咲く高山植物だね。」
「ナシェッタ種?マスキューさんは変なワインをよく見つけますね(笑)。」
「でも、旨味もあって日本人好みのワインですよね。」
家内「へへへ(笑)。ありがとうございます。ナシェッタ種100%なのはこのワインしかありません。お褒めいただきありがとうございました!」


昨日はご来店ありがとうございました!

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日はマスキューの店内試飲会

Jan 24, 2014 by weblogland |
明日はマスキューの店内試飲会です。
さっき家内と話しました。

私「明日は何が一番人気かな(笑)?」
家内「うーん。マスキューの場合一番人気と一番売れるワインが微妙に違うから難しいね(笑)。」
私「たしかに!数売れるのはライオン・クリークのカベルネ・ソーヴィニヨン シラーズに違いないだろうけど。マニアックなワインファンはまた違うんだよね(笑)。」
家内「そーなんだよね(笑)。私はなんと言ってもレジーナ・ディ・フィオーレには驚いて貰いたいな(笑)。」
私「品が良くて美味しいよね。発見がある。みんなナシェッタ種なんか知らないはずだしね。かく言う我々だって知らなかった(笑)。」
家内「そうそう(笑)。そういう変わった面白いワインに好奇心を向けて欲しいよね(笑)。」
私「新しいことを経験することは楽しいことだよね。なんか得した気分になる(笑)。マスキューのお客様も好奇心に素直な方が多いから、楽しんでいただけたら良いよね(笑)。」
家内「売れるともっと良い(笑)。」
私「足りなくならない程度に売れてくれたら、もっと嬉しい。途中で売るワインが無くなるとストレス感じるんだよね。」

こうして『取らぬ狸の皮算用』をしています。明日が楽しみです(笑)。
お待ちしております。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

だからライオン・クリークが早々と売れ始めたんですね

Jan 24, 2014 by weblogland |
今週土曜日の試飲会に出す予定のライオン・クリーク追加発注しました!

まだ、試飲会をやる前から売れ出しました。
何故でしょう?
試飲会前のマスキューの前説が受けたのでしょうか(笑)?

冷静に考えるとマスキューの販売するワインのラインアップでは1000円以下のワインはさほど多くありません。私自身1000円以下のワインを避けている訳でもありません。実際にインポーターさんの試飲会では1000円以下で販売出来るワインも数多ありますから、もちろんそれもちゃんとテイスティングしています。
結論を申し上げますと1000円以下のワインで美味しいと思えるワインはかなり少ないのです。もちろん私が個人的にそう感じているだけのことです。
ただそれがマスキューのラインアップに反映されているだけのこと。
マスキューのお客様もそれに気がついて『そんなこと百も承知(笑)』なはず。
だからライオン・クリークが早々と売れ始めたんですね。きっと。

実はもう3回追加発注しています。
ワン・アイテムとしたら異例の速さ。試飲会当日に完売しないか心配になってきました。
産地や銘柄より、実際の味わいを重視するお客様に囲まれて、私は幸せです(笑)。

25日が楽しみです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会用のワインを並べました

Jan 23, 2014 by weblogland |
今ちょっと前に、家内と試飲会用のワインを並べました(笑)!



まだ本数が足りませんが、とりあえずセラーの前の棚は25日の試飲会モードになりました。
毎月のことですが、新しいワインを並べるのは楽しい!

ところで今回は5本です。トリのワイン探しに難航しました。ルモワスネの2000年になりましたが、当初は1993年の予定でした。3600円とマスキューでは高級レンジでしたが、たまにはベリー・オールド・ヴィンテージも良いと目論んでいました(笑)。ところが、やはり珍しいワインでしたのであっと言う間にインポーターさんの在庫が無くなってしまいました。追加発注した時はすでに遅し。
それでは2000年のオールド・ヴィンテージで行こうということになりました。ホントは1993年と2000年の比較試飲をしたかったのですが、叶いませんでした。
残念!
とは言え、2000年は熟成のピークに入ったところですから、普段飲む若いピノ・ノアールとは一味二味違います。なぜオールド・ヴィンテージが珍重されるか伝われば幸いです。

当日が楽しみです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

セット販売リニューアル

Jan 22, 2014 by weblogland |
お客様から冷やかされちゃいました(笑)。

あるお客様からお電話いただきました。仮ににGさんとします。
Gさん「もしもし、マスキューさん。ようやくセット販売リニューアルしましたね(笑)。」
私「お気づきで…(笑)。」Gさん「マスキューさん、もっとバリエーション増やしなよ(笑)。売れるよ(笑)。」
私「ありがとうございます。でも中々、精一杯です(笑)。」
Gさん「大丈夫だよ(笑)。マスキューさんのセレクションは良いからさ(笑)。」
実はGさんには前からセット販売を増やすように言われていました。
Gさん「マスキューさんからすれば『選ぶ方も一生懸命選んでくれ!』ってことなんだろうけど、俺信用してるから大丈夫(笑)。選ぶ手間が省けるからね(笑)。」
Gさん「じゃあ、いつものように10本送ってね(笑)。」
私「Gさん用のセットは1組しかできませんから、勝手に選ばせていただきます(笑)。ありがとうございました。」

マスキューは色々なお客様に愛されています。
有り難いことです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

1月25日マスキュー店内試飲会ラインアップ

Jan 21, 2014 by weblogland |
1月25日(土曜日)マスキューの店内試飲会のラインアップ決まりました!

ワイン試飲会

まずは新春らしくロゼの泡でスタート!
ヴァルディヴィエソ ブリュット・ロゼ N.V.チリ 発泡性 ロゼ 750ml 1125円税込み
マスキュー最安値のスパークリングワイン ヴァルディヴィエソのロゼの登場です(笑)。
セパージュはシャルドネ60%、ピノ・ノアール40%。ピノ・ノアール由来のラズベリーやフランボアーズの香りがチャーミング。
白のブリュット同様、グビグビと何も考えずに鯨飲できます(笑)。
でも、シャンパングラスに苺などの赤い果実を沈めて飲めば高級品に様変わり(笑)。お手軽で幅広い使い勝手はなかなかのもの。
T.P.O.にはまれば力を発揮すること間違いありません。これもワインの価値なのです(笑)。


ライオン・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ 2011年 ネイピア・ワイナリー 南アフリカ 赤 ウェリントン 750ml 990円税込スクリュー・キャップ
1989年にケープタウンに近いウェリントンに設立されたワイナリー。オーナーはイギリス人のマイケル・ラウブザー氏。
協同組合所有の40ヘクタールの畑を購入。その後ボルドー品種を中心に、人力で管理しています。
基本的にはクラシックなボルドーの作法を踏襲しながら、最新の低温管理設備を備えるネオ・クラシックなワイナリーです。
醗酵温度は25℃と低く管理されます。凝縮された果実味をとても上手に抽出しています。無駄な雑味がないのが秀逸、崩れない構造の良さにびっくり。
カベルネらしさにシラーズのスパイシーさとベリ―っぽさがバランスを上手く取っています。

そういえば、重厚な味わいからネイピア・ワイナリーのトップ・キュヴェは「ケープタウンのラツール」などと高く評価されました。日本では漫画雑誌『神の雫』」にも取り上げられましたね。
この『カベルネ・ソーヴィニヨン・シラーズ』はネイピア・ワイナリーのスタンダード・キュヴェ。一番安いワインです(笑)。でもこのワイナリーの中では一番コストパフォーマンスが高いかと。


そして嬉しくて悲しいお知らせです!?
シノン トラディション・グラーブ 2011年 ドメーヌ・シェネ フランス ロワール 赤 750ml 1695円税込
となりました!

フランス ロワールのドメーヌ・シェネことパスカル・ランベールのシノンが大幅値下げです。
今まで2220円税込で販売していましたが、今回なんと、1695円税込にてご提供いたします!
なんで今まで高かったんだ!とおっしゃらないでくださいね(笑)。
実はインポーターさんが扱いを止めるため在庫限りの大特価となりました。

う~ん。

複雑な気分です。

家内ともどもこのワインのファンでして、マスキューの定番アイテムとして売り続けていました。たしかにちょっと高いレンジのワインですが、優良なシノンとして恥ずかしくないワインです。このワインが無くなるのは、実に悲しいのです。
やはり、いくら良くとも売れ行きが悪いのはダメですね。ワインは飲まれてナンボ。
最初からこの値段にすれば売れたのに…。でも1695円だとインポーターさんの採算が取れなければ仕方ありません。

在庫限りです!


ブルゴーニュ キュヴェ・スペシャル 2000年 ルモワスネ・ペール&フィス フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 3240円税込み
ルモワスネのブルゴーニュA.C.のトップ・キュヴェ。ルモワスネのラインナップからすると『ルノメ』の上のクラスです。
味わいは素晴らしく、変な村名より上(笑)。熟成していますが、まだまだ力があります。まだピークの入り口ですから先が楽しみです。
この『キュヴェ・スペシャル』はサヴィニ・レ・ボーヌの村名クラスがアッサンブラージュされているようです。長い熟成に耐えうるワインを選んでいますね。もちろん造りはクラシック。今風の除梗したワインではありません。非除梗ならではの熟成の高みは、ピノ・ノアールの知るべき姿なのです。
家内曰く『静謐』なのです。

そして今年初のトリを飾るのがイタリアの斬新な白ワイン
レジーナ・ディ・フィオーリ 2012年 セッラ・ディ・フィオーリ イタリア 白 ピエモンテ ランゲ・ナシェッタD.O.C.750ml 2610円税込
イタリアの銘醸地ピエモンテ バルベラの名手ブライダとバルバレスコ、バローロの名門フラテッリ・ジャコーザが共同で運営するワイナリー『セッラ・ディ・フィオーリ』。飲んでみると驚きのフローラルさ!
造りが低温管理されたステンレス・タンクによるところが大きいのは確かなのですが、信じられないフローラルさ。まるで7月初旬に一斉に咲く高山植物のお花畑にいるかのようです。赤、白、黄色等の可憐な花花が目に浮かび、その中にいるかのよう…。これが単一品種なのは信じられません。

このワインはナシェッタ種100%で造られています。ナシェッタ種なんて聞いたことありませんよね(笑)。


以上5本にてお待ちしております~。
時間はいつも通り、14時から20時30分まで行っておりますので、おてすきのお時間にいらしてくださいませ。

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

道具って見ているだけで楽しいですね

Jan 20, 2014 by weblogland |
今日はなんと合羽橋に行ってきました。もちろん日曜日ですから、開いているお店は数件しかありませんが、楽しかった!
道具って見ているだけで楽しいですね(笑)。すべてに用途があり、もっとも効率的なものが商品として売られる訳ですから、ある意味完璧。あと思いもしない用途に対応するため、驚くほど大きかったり思いもしない形をしていたり、見るたびにドキドキしちゃいますね。包丁なんか眺めたら、足が止まっちゃいます(笑)。しかも、実演で包丁を研いでいたりしたら、金縛り状態になっちゃいます(笑)。
あと、楽しかったのは食品サンプル屋さん。洋食屋さんのショーウインドに飾ってあるやつです。昔は蝋で作っていたようですが、今は塩化ビニールが原料 汚れたら洗剤で洗えば綺麗になるそうです(笑)。
アイテムもお店に飾るものだけでなく、キーホルダーやストラップの飾りのお寿司や天ぷらなど(笑)。ちなみにウニを買っちゃいました(笑)。
それにしても良く出来ていますね。海外からの観光客は大興奮(笑)。テンション上がりまくりでした。
こんなに食品サンプルを精巧に作るのは彼の地の人からするとファンタスティックなんでしょうね。でもたしか「クレイジー」っ言っていたような(笑)。私の聞き間違えかな?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今年初めの試飲会ですから、皆さんをアッと言わせたい

Jan 18, 2014 by weblogland |
来週の土曜日 1月25日はマスキューの店内試飲会です。今年初めの試飲会ですから、皆さんをアッと言わせたい(笑)。
そんな訳でフランス ブルゴーニュの1993年のピノ・ノアール。あのルモワスネのキュヴェ・スペシャルを出すつもりだったのです。試しに1ケース仕入れたところあっと言う間に完売。すぐさまインポーターさんに追加の注文をだすも 「一気に無くなりました。」とのこと。

う~ん。
残念!
ホームページにアップする間も無かったのです。ごめんなさい。

でも、ルモワスネの熟成したワインって良いですよね。たしかにワインのランクは超一流品じゃありませんが(笑)、あれほど綺麗に熟成させるのは至難の技です。セラーの温度が低いのと、その分さらに長く寝かせているからでしょうね。もちろん熟成に耐えるワインを選んでいるからなのは当然。今風の有名な高いピノ・ノアールだって20年持ちません。
あの価格で、正銘の熟成したピノ・ノアールが楽しめるのは奇跡に近いのです。

でも、困ったなぁ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

2本のブルゴーニュのピノ・ノアール ルモワスネのキュヴェ・スペシャル

Jan 17, 2014 by weblogland |
問題です。
この2本のワインはブルゴーニュのピノ・ノアール ルモワスネのキュヴェ・スペシャルですが、それぞれのヴィンテージは何年でしょう?



見ただけでヴィンテージを当てるのはは難しいですね。当たる訳ありませんね(笑)。
それではどちらが古いでしょう?
よーく、光の通り具合を見てくださいね(笑)。






















































































































向かって右が古い!



正解です(笑)。
向かって右側が1993年で左側は2000年でした。7年の時間の差がはっきりでましたね。2000年はまだ黒さがありまだまだ熟成に余地がありそうですね。1993年は明るいルビー色、マホガニーは出てないようです。きっと熟成のピークなのでしょう。静謐な味わいなはず。

1993年はもうあとわずかしかありませんが、先程ワイン・ラヴァーのYさんと色の違いを確認しました。
Yさん「明らかにちがいますね。熟成したルモワスネって品が良いんですよね。まだ1993年ありますか?」
私「あと数本ならありますよ。」
Yさん「時間はお金でかえませんが、ワインなら買えます(笑)。」
ふっ 深い!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

南アフリカのワインを試飲しました

Jan 15, 2014 by weblogland |
今日は珍しく南アフリカのワインを試飲しました。
実は、試飲会用に取り寄せたサンプルです。ちょうど、筋金入りのワインエキスパートのKさんが来店されましたから、家内と3人で試飲しました(笑)。
私「このワイン比較的安いんですが、まあまあかと。いかがです?」
Kさん「おっ!旨いじゃないですか(笑)。解り易いし。試飲会にだしたらウケますよ(笑)。」
家内「チリのようでチリじゃない。樽のニュアンスが複雑だよね。」
私「樽香がでしゃばらないし、構造もしっかりしてるかと。」
Kさん「南アフリカってワインの歴史は古いけど、赤ワインにはあまり良いイメージなかったなぁ(笑)」
私「そうそう(笑)。どれ飲んでも同じみたいな(笑)。でも、これ良いですよね?」
家内「雑さがないよね。」
Kさん「オーストラリアっぽくもあるかな?でも、ちょっと違う。」
私「チリのようでチリじゃない オーストラリアのようでオーストラリアじゃない それはどこかとたずねたら 南アフリカ 南アフリカ! 失礼いたしました。」

今月末の試飲会で出しますので、お楽しみに!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

嬉しくて悲しいお知らせです!?

Jan 15, 2014 by weblogland |
シノン トラディション・グラーブ 2011年 ドメーヌ・シェネ フランス ロワール 赤 750ml 1695円税込
となりました!

フランス ロワールのドメーヌ・シェネことパスカル・ランベールのシノンが大幅値下げです。
今まで2220円税込で販売していましたが、今回なんと、1695円税込にてご提供いたします!
なんで今まで高かったんだ!とおっしゃらないでくださいね(笑)。
実はインポーターさんが扱いを止めるため在庫限りの大特価となりました。

う~ん。

複雑な気分です。

家内ともどもこのワインのファンでして、マスキューの定番アイテムとして売り続けていました。たしかにちょっと高いレンジのワインですが、優良なシノンとして恥ずかしくないワインです。このワインが無くなるのは、実に悲しいのです。
やはり、いくら良くとも売れ行きが悪いのはダメですね。ワインは飲まれてナンボ。
最初からこの値段にすれば売れたのに…。でも1695円だとインポーターさんの採算が取れなければ仕方ありません。

もちろん今月末の試飲会の目玉として出しますが、この際先行販売します。
皆さん!
「いつまでもあると思うなお金とワイン。」と言うことで、無くなってもお許しを!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

いやー、今日は寒いですね!

Jan 13, 2014 by weblogland |
さっきマスキューの冷蔵庫の中に入ったのですが、逆に寒くない?冷蔵庫内と外気温に差がないんですね(笑)。ちなみに冷蔵庫は3℃。

今日は成人の日ですか。晴れ着の新成人がチラホラ歩いてました。でも、若干数少なそうな印象?昔はもっと見かけたような気がしないでも…。

マスキューにも関連のお客様が。
お客様「すみません。1993年のワインありますか?(ちょっと息を切らせ)。」
私「ありますよ(笑)。」
お客様「あー、良かった。実は彼女が成人式なもので(笑)。ところでそのワイン美味しいですか?」
私「大丈夫ですよ(笑)。ブルゴーニュの熟成した上物です。」
お客様「実は彼女味にうるさくて(笑)。まだ、飲酒年齢になったばかりなのに(笑)?」
私「それはそれは(笑)。舌の良いのは、一朝一夕に良くなる訳ではありません。これこそ彼女のご両親に感謝ですよ。将来料理上手なお嫁さんになりますから、ラッキーですね(笑)。」
お客様「なるほど!味覚は普段の食生活に比例しますもんね(笑)。料理の腕も味覚に比例してくれると嬉しいんだけど(笑)」
私「確かに(笑)。でも優れた味覚を持つことはアドバンテージなのは間違いありませんよ(笑)。」

大事なワンシーンのお手伝いが出来て嬉しいです(笑)。冥利に尽きます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ホームページが復旧

Jan 13, 2014 by weblogland |
ようやくホームページが復旧しました(笑)!
私自身インターネット音痴なので気がつくにも時間がかかりました。
まず携帯でホームページにアクセスしていると「あれ?いつもより遅いなぁ?」それが「「なんでだろう?電波の具合が悪いのかな?それとも携帯の具合が悪いのかな?」妄想にも近い想像は膨らむ一方。とうとうアクセス出来なくなって、ホームページの管理運営をお願いしているフクモトさんに電話しました。
私「もしもし。あの ホームページに上手くアクセスが…」言いかけると、
フクモトさん「システム障害が発生しました。今復旧作業していますので」
なるほど!
さすが!
ところでシステム障害って?よくテレビニュースや新聞でみかけるサイバー攻撃か?マスキューが狙い撃ちされたか?(そんな影響力のあるサイトじゃない。(笑)) ともかく妄想は止まらない(笑)。
後日フクモトさんから連絡がありました。
フクモトさん「とりあえずホームページは復旧しました。」
私「サイバー攻撃でサーバーがダウンしたのですか?(聞きかじりの知識でしかも訳知り顔で。)」
フクモトさん「はい。どうやらそのようです。」
私「じゃあ、マスキューが狙われた訳じゃないんですね?」
フクモトさん「あらゆる国から不正なアクセスがあり、ダウンしたようです。」
私「犯罪行為ですか?」
フクモトさん「それもあるでしょうし、いたずらな攻撃もあるかと。」

う~ん。

普段利用しているインターネットには思いもよらない危険があることを実感しました。便利さに後戻りできませんから、厄介ですね。脇を締めて利用しないといけません。
ましてやインターネットを商売として利用していますから、尚更です。

ご迷惑、ご心配をおかけしました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューさん1993年のワイン入った?

Jan 10, 2014 by weblogland |
今日あるお客様がいらっしゃいました。
お客様「マスキューさん1993年のワイン入った?」
この方は息子さんが1993年生まれ。1月にパーティーをやるのに必要とのことで1993年ワインを探すよう頼まれていました。
私「ブルゴーニュの良いのがありました。ルモワスネというネゴシアンなのですが、熟成させるワイン専門の目利きです。きっと豪華なパーティーになりますよ(笑)。」
お客様「いやいや(笑)。パーティーって言っても、息子の同級生とその仲の良い父兄が集まって飲むだけなんですよ(笑)。親同士も仲が良いから、二十歳になったお互いの子供を見たいので集まるんですよ(笑)。」
私「それ良いですね(笑)!本当に楽しそうですね。このワインは相応しいですよ。大事に20年の歳月を重ねて育まれた味です。愛情がこもっています。」

こんなパーティーのお手伝いが出来ることはマスキューの喜びであり、誇りなのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

皆さん、このお正月お餅沢山食べましたか(笑)?

Jan 10, 2014 by weblogland |
我が家は大のお餅好き、特に家内のお餅好きは筋金入り(笑)、なんたって子供の頃、暮には一族集まってお餅つきをしていたらしいです。食べっぷりとお餅に対する執着心は私の及ぶところではありません(笑)。
焼いて醤油をつけて海苔を巻いて食べるも良し、焼いたお餅をお雑煮に入れるも良し、かなり食べました(笑)。
ところで、お餅のどこが美味しいのか?もちろん美味しいのですが、ちょっと考えました。お餅自体は餅米を吹かして突いただけですから、特別な味付けはしていませんよね。もちろん醤油などの調味料の手助けで、より美味しく感じる訳ですが、一体我々は餅の何を好むのでしょう?
家内曰く「餅米ってそれ自体高い高級品だから、晴れの日に食べるご馳走なんだよね。普通のお米だとお餅みたいに伸びたりしないけど、餅米だと突くといつの間にかビヨーンと伸びるのが、子供心に不思議だったなぁ。」
この話を聞いて納得しました。きっと、お餅はお餅だから美味しいのです(笑)。私が美味しいと感じている以上に家内は美味しく感じているような気がします。
新年早々何か良いことに気がついた気分でした(笑)。
味覚は文化なんですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ルモワスネの『キュヴェ・スペシャル1993年』

Jan 10, 2014 by weblogland |
来たよ!
来たよ!
来ましたよ(笑)!

何が?って

ルモワスネの『キュヴェ・スペシャル1993年』です。



相変わらず箱も立派(笑)。絶対に瓶と瓶が触れないように余裕をもってしっかり梱包されてます。ちょっとした高さだったら落としても破損しなさそうです。
ラベルデザインは1995年のものとはちょっとちがいますか。
さて、とりあえず外観確認です。液面は安定しており、個体差はほとんどありませんね。低下してませんね。
さて、問題の中身です(笑)。もう夜ですから店の蛍光灯に瓶口辺りを透かします。
おー!
ルビーレッド!
確実に生きてますね(笑)。
きっと相変わらずのクラシックな熟成したスタイルなんでしょうね。
古いルモワスネって良いんですよね(笑)。この価格帯で熟成したピノ・ノワールを楽しめるのは驚異的(笑)。
あー、楽しみです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ジュ・ド・レザン2013年飲み干しました(笑)。

Jan 10, 2014 by weblogland |
12月19日に開けて、今日は1月の6日ですから、抜栓後丸19日目ですね(笑)。



やはりリンゴ酸の量は凄かったですね。煮リンゴのような凝縮された香りは凄かったです。
ワインは、普通抜栓してから痩せて行きますが、ジュ・ド・レザン2013年の場合は痩せると言うよりシャープさが増すかのようでした。ですから、甘さ加減も時間の経過とともにより抑えられた感じです。
もう売る分のない商品をブログで取り上げるのは申し訳ないことですが、お許しを!
毎年の定点観測の一環なのです。
こうした毎年のティスティングの積み重ねが、マスキューの基礎・宝になります。マスキューは夫婦二人でやっていますから、次から次に新アイテムを取り扱えません(笑)。じっくり何年も扱えるアイテムをしつこく追いかけるしかありません。
商品に人気が出て回って来なくなったら、終わりです(笑)。あと、品質が下がっても終わりとなります。
本来は生産者をパトロネージュ出来る位の余裕は欲しいのですが、その付けをお客様に回すことは出来ません。
我が道を行く弱小セレクトショップとして、あり続けられたら幸せなのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

おじさんの殿堂 野毛で新年会

Jan 05, 2014 by weblogland |
今日は新年会でした。
昔からの友達との飲み会です(笑)。場所はおじさんの殿堂 野毛です(笑)。
慣れ親しんだ野毛の居酒屋はほっとする場所なのですが、飲むものに苦労するのがたまにキズ。
ビールは嫌いではありませんが居酒屋でよく見かけるS社のビールは2杯3杯飲むのはちょっと辛い。かといって頼んだ日本酒は古い。
うーん。
困りました。
しょうがありませんから、サントリーロイヤルをロックでちびりちびり。
そのうち飽きてきましたから、生搾りのグレープフルーツサワーに切り換えました。
いけますね(笑)。
これだと何杯でもぐびぐび(笑)。
もともとグレープフルーツは好きですし、中に入っているものが解りますから(笑)、安心感もあります。アルコール分も低いですから、いくら飲んでも飲めちゃいます。
危ない危ない(笑)。
でも生搾りグレープフルーツサワーは良いですね。これから居酒屋に行った時は定番にしましょう。

ところで何故ワインを飲まないのか?聞かないでくださいね。
残念なことに美味しいワインに当たったことがないからです。居酒屋でも美味しいワインが飲めるようになりませんかね?
もう少し時間がかかりそうですね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,100,101,102, ... ,186,187 次へ Page 101 of 187