
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
試飲会の準備大丈夫ですか(笑)?
Apr 16, 2025 by weblogland |Kさん「試飲会の準備大丈夫ですか(笑)?」
私「いつものお祭りが15日までなので16日にティスティングしようと思ってますが、お付き合いお願いできますか?勝手言ってスミマセン!」
Kさん「マスキューさんの試飲会は4月25、26日だから、心配しちゃいましたよ(笑)。例のお祭りですね(笑)。」
私「お祭りが終わらないことにはどうにも動きが取れないので…、16日の午前中に終わりますので16日の午後ティスティングと言うことでお願いします!」
持つべきものはお友達。ちょっと良いワインが8本あります。宜しくお願いしますKさん!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
モンテ•ダ•ペーニャ レゼルヴァ レッド 2005年 モンテ・ダ・ペーニャ ポルトガル
Apr 16, 2025 by weblogland |●モンテ•ダ•ペーニャ レゼルヴァ レッド 2005年 モンテ・ダ・ペーニャ ポルトガル
アレンテージョD.O.C. 750ml 3488円税込

完売しちゃいましたぁ。
でもですね(笑)、今週末に追加分が来ます。インポーターさんが熟成ワインセールを行うために一時出荷停止とのことです。マスキューはそんなセールのことなど気にせずに売っていましたが、一応インポーターさんの意向に沿います(笑)。あまり我が儘を言うと嫌われますからね(笑)。
『セール前から使っているんだから、そんなの関係ない!』なんて言ってみたいですが、逆に『そんなの関係ない!』って言われそうですから、ここは穏便に(笑)。
注文通りの数が来れば良いのですが、割り当てなんて言われたら、『そんなの関係ない!』って暴れましょうか(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
マスキューにしては不釣り合いな豪華版
Apr 16, 2025 by weblogland |参ったなぁ。
先程明日ティスティングするワインをチェック。今回は2000円から5000円くらいまでのワインが8本!ケチなマスキューにしては不釣り合いな豪華版(笑)。
ラベルを見ながらニヤニヤ(笑)。ついつい、捕らぬ狸の皮算用(笑)。一応バックラベルもチェック。基本SO2以外の添加物の入っているワインはマスキューではNGです。まあ、安いワインがSO2以外の添加物を入れるのは解らない訳ではありませんが…。3000円超えるようなワインでは論外でしょう。
と、高をくくっていると
ゲッ!安定剤(アカシア)が入っているワイン発見!
あ~あ。
4000円近いワインなのに…。
別にアカシアが毒であると言っている訳では無いので誤解無きよう。許可されたもので、いわゆるセルロースなのですが、静澄を短期間に強力に出来るのでとても便利。ですから短期間に売るワイン、特に経済性が重視されるワインに多々見受けられます。ニュー・ワールドのワインにもよく見かけられます。欠点はワインの広がりが弱くなることです。もともと広がりがどうのこうのと言うレベルのワインで無ければオッケーのようです(笑)。
が、
いわゆる名門のそれなりのワインに使われているとガッカリ。ちゃんとゆっくり静澄しろよな!インポーターさんも気にしませんから、マスキューでは必ずサンプルを取り寄せての試飲は鉄則ですが(涙)。
あ~あ、突っ返す訳にも行きませんので…。
残念!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
フランス•サヴォワの白です
Apr 14, 2025 by weblogland |
家内のたっての要望で、フランス•サヴォワの白です。
イヴ・ジラール・マドゥーの新入荷品。このドメーヌのワインはロゼ・ド・モンドゥーズ2021年を以前マスキュー試飲会でご紹介しましたね(笑)。果実味が綺麗でピノ・ノワール的な優良ロゼでした。
今回、新入荷品と言っても2019年ヴィンテージですから満を持してリリースされたのでしょうね(笑)。それだけでも期待に胸膨らみます。
インポーターさんのカタログにはまだ載ってませんが、なんとなく良さげな感(笑)。
セパージュは知りませんが、知らない中でティスティングするのが宜しい。あまり情報を知らない中でティスティングすると先入観で判断が鈍ります(笑)。値段に見合うかどうか?それだけなのです。格付けや名声はその後(笑)。基本どうでも良いのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
1週間以上かけて飲み切りましたが、美味しかったぁ(笑)。
Apr 13, 2025 by weblogland |
先日ブログでご紹介しましたイタリア•シチリアのネロ・ダーヴォラ100%で作られた ネロイブリオ 2015年 グルフィー 美味しかったし、面白かったです(笑)。
2015年とバック•ヴィンテージではあるものの熟成感が無くとても飲みやすい(笑)。ちょっと変な言い方なのですが熟成感が無いのです(笑)。たしかにピークを迎えたネロ・ダーヴォラなのですが、あのネロ・ダーヴォラとは思えない不思議(笑)。濃くて甘くて無愛想(笑)。三拍子揃った頑固者のネロ・ダーヴォラがこうなるとは!
濃さ、甘さの中のディテールが見れる感じでした。濃い理由が凝縮感で、その凝縮感の中身が解ったような気がしました(笑)。当然飲みやすさ旨さを伴っていますから、1度目の熟成のピークなのでしょうね。バルサミコみたいな凝縮感には赤や黒のベリーのニュアンスが伴い、なめし革の香りと果実のマッチは驚きでもありました。
時間が経ち落ちゆく様…、惹かれるし浸れる。不味くなるのではなく、落ち行くのです(笑)。
いつまでも旨さが無くならないのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
期待のサンプル届きましたぁ(笑)!
Apr 13, 2025 by weblogland |期待のサンプル届きましたぁ(笑)!

ラ•バスティード•サン•ヴィンセントが作るジゴンダス2021年とコート•デュ•ローヌ2023年です。
ジゴンダスは5000円超、コート•デュ•ローヌは3000円弱の高級品。お値段にちょっとビビりながらサンプル購入となりました(笑)。
何故?
勘なのですが、コート•デュ•ローヌが高いからです(笑)。
多分生産量の少ない、しかも尽力してワインを作るドメーヌのような気がしました。インポーターさんの資料はまだ見ていませんが、そんな臭いがプンプン。
さてさて、どんなんかな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日難しいご注文を受けました。
Apr 12, 2025 by weblogland |Sさん「マスキューさん!パリッとした目の覚めるようなタンニンのワインありますか?」
このSさんイタリアとワイン大好きな強者(笑)。特にイタリア•ワインにはお詳しい。
私「う~ん。イタリアが宜しいですか?」
Sさん「いや、産地は何処でも良いですよ(笑)。」
私「目の覚めるようなタンニンですかぁ(笑)。」
きっとヘビーなワインなのだろうけど…、ハリのある艷やかなワインなんだろうなぁ?いやいや待てよ。タンニンに旨さがしっかり溶け込んだ惹き込まれるようなワインなのかなぁ?
う~ん。
ボルドーならば『ラン・フォール・デ・ザルテール 2017年 シャトー•プレ•ラ•ランド フランス ボルドー 赤』
イタリアならば『『スピリタス』テッレ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2019年 カンティーナ・オルソーヤ 』
どうでしょうか(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
このワイン覚えておられますか?
Apr 11, 2025 by weblogland |このワイン覚えておられますか?

ドミニオ・エスピナル・ブランコ 2022年 ボデガス・カスターニョ スペイン 白
販売価格(税込): 1,037 円
ドミニオ•エスピナルは、マスキューでは白と赤共にデイリーユースのラインナップとして長く愛されていました。特別に美味しい訳ではありませんが(笑)、ワインが飲みたくなった時にあれば重宝なアイテムです。だいぶお世話になりました(笑)。
でもですね、インポーターさんが輸入を止めることになりました。インポーターさんも定番アイテムとして売れていたので特別なセール品にならずフェイド・アウトしていたようです。そんな中、ちょっとだけ残っていたのでマスキューにもおこぼれが回ってきました(笑)。ちょっとだけなので無くなってもお許しを!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今、マスキューのカウンターの上にこんなの並んでいます(笑)。
Apr 10, 2025 by weblogland |
イタリア、エミリア・ロマーニャを本拠とするチェビコ•グループが作るブリック•パック500ml入りの赤と白。サンクリスピーノ銘柄で売られています。マスキューでも以前ロゼを扱い好評でした。まあ、イタリア広域のヴィーノ•イタリアのものでノン•ヴィンテージではありますが、普通に美味しい(笑)。さすがチェビコ。
暖かくなってアウト•ドアや列車の中で飲むには最適かと(笑)。持ち運びが楽で、割れる心配の無いのが嬉しい。
インポーターさんの商品ラインナップ変更に伴い大特価にてのご提供となります!
マスキューでは通常あまり扱わないアイテムですが、コレだったら良いのでは?
395円税込にての限定大特価販売となります!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
それまでお預けです。ゴメンナサイ!
Apr 09, 2025 by weblogland |そうそう、『チャチャ』の透明な方クラシックですが完売とのことでした。

残念!
今度夏にまた来るそうですからそれまでお預けです。ゴメンナサイ!
夜にちょっとだけ残りを試飲しましたが、白葡萄の味わいがしっとりタップリ。芋焼酎のような酵母臭が邪魔しない程旨味が勝っていました。通常のグラッパより確実に濃いですね(笑)。厚みが違います。
考えてみるとグラッパ、マール、チャチャ、いわゆる粕取りブランデーなのですが、基本美味しい(笑)。特に低収量で栽培された葡萄を使ったものはやはり美味しい。ですから、いい加減に栽培されたものは不味い(笑)。粕といえどもその差はある(笑)。特にブルゴーニュで低収量で作られたマールは美味いわけです。最近はちょっと高いですが(笑)。そうなるとチャチャやオルホはまだ自家消費の匂いがプンプン(笑)。ケチでへそ曲がりなマスキューにピッタリなアイテムでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ツィナンダリ カヘティ 2023年 ルトヴェリシ ジョージア完売
Apr 08, 2025 by weblogland |
先月のマスキュー試飲会で好評いただいたジョージアの白。インポーターさんに返り注文しましたら、完売とのこと。逆に返り討ちにあった顛末は先日のブログで書きました(笑)。
残り少ない在庫ですが、今日完売したしました。スミマセン。赤はお代わり成功しましたので(笑)。
引きずられて『チャチャ』も無くなり、今焦って再発注したところです。コレは大して売れないだろうとタカを食ってましたので危ない危ない(笑)。かといって欲をかいて多量には発注しないところはケチなマスキュー(笑)。腹八分目が分相応かな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ネロ・ダーヴォラを熟成すると
Apr 07, 2025 by weblogland |
ネロ・ダーヴォラは南イタリアで主に栽培される濃くて密度感のあるワインなのですが、無愛想(笑)。でもですね(笑)、プリミィティーヴォ同様に酸があり長い寿命を持ちます。熟成したプリミティーヴォは熟したプラムや柿のような味わいになりますが、ネロ・ダーヴォラは?
今日たまたまいつもの3人でティスティングする際に
ネロイブリオ 2015年 グルフィー
販売価格(税込): 2,780 円
イタリア 赤 シチリアD.O.C. 750ml
を試しました。
私「あ~、美味しい(笑)!香りは明瞭ではないけど…、凄く美味しい!」
Kさん「果実味に赤さはある。ちょっと不思議な香り(笑)。全然古くさくない。ネロ・ダーヴォラはこんなに美味しくなるとは…!」
家内「若いネロ・ダーヴォラって強さと甘さを訴求力にするけどちょっと単調(笑)。でも、10年経つとこうなるんだ。絶句(笑)。」
私「やはり良いコルク使ってるね(笑)。全然大丈夫(笑)。思わずゴックンしちゃった(笑)。」
Kさん「あ~、ホントだぁ。生産者は熟成を意識してますね(笑)。」
家内「なめし革と豊かな果実味の織りなす様は驚きのレベル(笑)。バルサミコみたいな凝縮感があるんだけど、全然力付くじゃない。10年経って完成するんだね(笑)。」
私「うんうん。アルコール分は14%あるんだけど12%くらいにしか感じない(笑)。折り合いのついたネロ・ダーヴォラ恐るべし(笑)!」
Kさん「高貴じゃないけど実に旨い。イタリアらしくてイイね(笑)。ある意味完璧なんだよね(笑)。」
経験値上がりました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ソアーヴェのモンラッシェと評され、かなり美味しくコスパが良い。イタリアを代表する白ワイン
Apr 06, 2025 by weblogland |ここのところソアーヴェ・クラッシコ『ラ・ロッカ』2017年 ピエロパン 白 のご注文が重なりあっという間に完売。昔の値段で売っていたからかなぁ(笑)。
ソアーヴェのモンラッシェと評され、かなり美味しくコスパが良い。イタリアを代表する白ワインですね(笑)。

そんなこんなで『ラ•ロッカ』が無いと困りますからインポーターさんに架電しました。
私「いつもお世話になっております。ピエロパンの『ラ•ロッカ』在庫ありますけ?」
インポーターさん「え~と、2022年で上代6000円税別です。」
私「バッグヴィンテージもあるの?」
インポーターさん「2013年がありますね。お値段13000円税別です。」
私「うっひゃー、そんなにするんだぁ。」
インポーターさん「今度の6月に再び値上げの予定となります。」
私「解った、解った、解りましたよぅ(笑)。じゃあ値上がる前に注文しないといけませんね。」
ソアーヴェ・クラッシコ『ラ・ロッカ』2022年 ピエロパン 白 5657円税込 となります!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
『チャチャ』美味しくなりました(笑)!
Apr 06, 2025 by weblogland |
3月のマスキュー試飲会で好評でしたジョージアの蒸留酒『チャチャ』。開けてから丸1週間経ちましたが、とても美味しくなりました。開けたての芋焼酎のような酵母臭はだいぶ影を潜め(笑)、甘味…、白葡萄の豊かで柔らかなニュアンスが増してます。とてもクリーンなのですが、深みも感じます。やはり元々の葡萄が濃いのですね(笑)。上物のグラッパのレベルです(笑)。
性格上、発酵してから直ぐに蒸留しますから開けたては酵母臭が残りますが、時間が経つとそれは消えてゆき葡萄本来の旨味をしっかり感じます。ゆっくり飲むべきですね(笑)。
たまたま、いらっしゃったブランデー好きのお客様に飲んでいただいたところジョージア産に驚き絶賛(笑)。値段をみてまた絶賛(笑)。
そうでしょうとも(笑)、なんたってケチでへそ曲がりなマスキューですから(笑)。
まだ輸入されたばかりですから『どうせ大して売れないだろう。』と思っての値段付け。売れるとなると、足元見て値段上がりそうですね(笑)。今のうち!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
明日4月5日は花見のチャンス(笑)!何を飲むべきか?
Apr 05, 2025 by weblogland |何を飲むべきか?
とても大事なことですが(笑)、マスキューの常連のお客様はもうすでにインプットされているはず(笑)。マスキューのサブリミナル攻撃を受けていますからね(笑)。

◑ピノ・ロゼ フリザンテ N.V. レ・コンテッセ
イタリア ヴェネト ロゼ 微発泡 I.G.T. マルカ・トレヴィジャーノ 750ml スクリュー・キャップ 1697円税込
お花見の大定番!
◑ラ・ヴィ・アン・ローズ 2024年 ドメニイレ・サハテニ ルーマニア ロゼ ムンテニアI.G. 750ml 1602円税込
先週のマスキュー試飲会で誰もが認めるお花見用のロゼ。まさにサクランボ(笑)。
◑フィズィ•ミシュカ フリザンテ ヴィンツェレール ショプロニ ハンガリー ショプロン 発泡性 ロゼ 750ml 1980円税込
ワン•ランク アップかな(笑)。
このトリオ絶対に大活躍いたします(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
左端は湘南ゴールド、真ん中はブラッド•オレンジ、そして不知火
Apr 05, 2025 by weblogland |
まず向かって左端は湘南ゴールド、真ん中はブラッド•オレンジ、そして不知火です。
湘南ゴールド、レモン等の柑橘類の味わいが何処までも広がる。パワーがありながら直線的でしかもブレない。まるでモーゼルのリースリング•キャビネットですね(笑)。ラインガウやラインヘッセンのリースリングじゃないんですよね(笑)。
そして、ブラッド•オレンジは中部イタリアの凝縮した白ワイン。緩くなくあくまでも豊満(笑)。マスキュー扱いのビアンケッロに似てるかな(笑)。
最後の不知火。コレは形状から察すると『デコポン』の交配品種かな(笑)?品が良い。ともかく品が良い(笑)。完成されたグラン•ヴァンの佇まい(笑)。ブラッド•オレンジと言い不知火と言い、土方柑橘園恐るべし!
ここでふと気がついたのですが、これらの生産者は渾身の尽力で作っているはず。そうするとワインに似せる気はサラサラ無いはず(笑)。逆にワインが柑橘類のフルーティーさを追求するベクトルで作られている。まあ、当たり前と言えば当たり前かぁ(笑)。産地によって様々な顔があるワインってやはり不思議(笑)。元は葡萄ですからね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
先日のマスキュー試飲会で好評いただいたジョージアの白
Apr 03, 2025 by weblogland |
う~ん。
先日のマスキュー試飲会で好評いただいたジョージアの白
○ツィナンダリ カヘティ 2023年 ルトヴェリシ ジョージア 白 P.D.O.カヘティ•ツィナンダリ 750ml 1508円税込
そんなに派手なワインではありませんが、コクがあってじんわり旨い。赤ともども再発注したのですが、残念ながら白は完売しておりました。
残念!
インポーターさん「早速のお代わりの注文ありがとうございました(笑)!でも、白が完売いたしました。」
私「あの白、地味だけど美味しくてさ(笑)、好評だったよ。今度はいつ来るの?」
インポーターさん「7∼8月頃になりそうです。スミマセン。」
私「ジョージアのワインは、最初クヴェヴリのイメージがあるから高くて癖が強い印象がある(笑)。でもルトヴェルシのワインはちゃんと特徴がありながらコスパに優れているよね(笑)。」
インポーターさん「そ~なんです。綺麗な今風で、グローバルに打って出られるワインです。」
私「そうそう。あの辺のワインって中国に輸出されることが多いから割と添加物の量が多いんだよね。ルトヴェルシはその点大丈夫みたいだよね(笑)。」
インポーターさん「中国だとしっかり温度管理しなさそうですよね。」
私「ルトヴェルシはあと10年もしたらグラン•ヴァン並のワインを作れそうだよね(笑)。楽しみが増えましたよ(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会の反省会(笑)。
Apr 03, 2025 by weblogland |
今日は家内と試飲会の反省会(笑)。
私「今回、トップはラヴィ&ローズだったね(笑)。いかにも春らしい味は求心力抜群(笑)。」
家内「サクランボまんま(笑)。しかもシラー(笑)。」
私「ピノ・ノワールみたいな薔薇っぽさはないけどあのピュアなサクランボの香りは秀逸だよね(笑)。」
家内「大日本ロゼ•ワイン普及協会の会長としては鼻高々(笑)。えっへん(笑)。」
私「あとジョージアが赤白共に好評だった(笑)。どちらかに片寄ると思ったんだけど、ドローの判定(笑)。」
家内「私も白が優勢になると思っていたんだけど、蓋を開けたら同じ。返り注文しなきゃ(笑)。」
私「あと割を喰ったのがモンテフィーノ•リゼルバ2009年。お値段も手頃だしクオリティーも高いから、トリのヴィーニャ•ダ•ペーニャ2005年より売れるはずと目算したけど大ハズレ
(笑)。」
家内「そ~だよね(笑)。一番高いヴィーニャ•ダ•ペーニャ2005年がラヴィ&ローズに次ぐ人気だったのはビックリ。マスキューのお客様の審美眼恐るべし!」
私「そうそう、番外編のチャチャ•クラシック今日発注しといたよ(笑)。コレもちょっと抜かった(笑)。舐めたらアカンぜよ!反省、反省。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
桝久 試飲会リポート番外編
Apr 01, 2025 by weblogland |それ何ですか?
私「『チャチャ』でございます(笑)。」
「ブログに書いてあった蒸留酒ですね(笑)。無色透明。」
私「今日の試飲会で2番目にお試しいただいたジョージアの白の搾り粕を蒸留したものと思ってくださいませ。ほぼ同じ品種のものでございます(笑)。」
家内「ただし、コレを飲むと、もうワインに戻れませんから(笑)、まず2番目の白を飲んでから『チャチャ』をお試しください(笑)。」
「アルコール分はいかほどですか?」
私「40度ございますので、ちょっとだけ注ぎますね(笑)。ケチな訳ではありませんからね(笑)。」
「イタリアではグラッパ、フランスだとマールかな。透明なものはグラッパでよく見ますよね(笑)。」
「おー!強烈(笑)!ワインと共通する白い花のニュアンス、そして安納芋の甘~い香り。」
「粘性があるよね(笑)。厚みがある。」
私「コレ、時間が経ってくると芋焼酎みたいになります。そして更に時間が経つと壱岐の麦焼酎みたいになります(笑)。」
「あ~、芋焼酎だぁ(笑)!何故こんなになるのですか?」
私「多分酵母臭かと。ワインでもリリース直後のものに似たような香りがします。」
「白ワインの搾り粕と赤ワインの搾り粕って違うんですか?白ワイン作りは一般に発酵前にジュースと果皮を分離しますよね。」
私「さすが!左様でございます。白葡萄の搾り粕は粕として発酵させる必要があります。赤ワインの黒葡萄は発酵修了後にプレス•分離しますから工程が違います。」
「そうするとコレは搾り粕を保存して発酵してから蒸留するんだ。この独特の癖のある香りはその結果なんですね(笑)。それにしても強烈(笑)。」
「ワインの香りを感じられない(笑)!私には無理(笑)。」
「口の中全体に液体を広げるとワインの味がするよ(笑)。」
「日本酒の山廃の原酒搾りたてにちょっと似てる(笑)。」
私「原料は葡萄の搾り粕ですが、元々濃い葡萄からの搾り粕だと粘り•濃さがより出ます(笑)。あとガチガチにプレスし過ぎると出来は良くないですね(笑)。」
家内「この手のものとしては、まずまず良い方です(笑)。」
「臭いけど、ケチ臭くは無い(笑)!」
私「座布団1枚(笑)!」
「こっちの茶色の『チャチャ』は何故茶色なんですか?」
家内「樽でサクッと熟成させてます。こちらの方が臭く無いですね(笑)。」
私「個人的には透明の方を何日もかけて飲むのが好きです(笑)。焼酎に無い厚みがあって満足感を感じます。癖が癖になります(笑)。」
家内「ロシア圏ではグレープ•ウォッカと呼ばれ高級品のようです(笑)。」
「なるほどね!コレはラッパ飲みするようなものじゃないよね(笑)。」
私「一般にウォッカは連続式の蒸留器で味も透明にしますから純粋なアルコール。コレは単式蒸留器で2回蒸留ですのでアルコールの純度が違います。」
「焼酎の乙類と甲類の差ですね(笑)。」
「大五郎と森伊蔵の差(笑)?」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
マスキュー 試飲会リポート 後半
Apr 01, 2025 by weblogland |
●サペラヴィ カヘティ 2023年 ルトヴェリシ ジョージア 赤 P.D.O.カヘティ 750ml
1508円税込
「あ~、濃くて素朴な感じが良いですね(笑)。親近感が湧く(笑)。」
「香りが重くてしっかりしてる。密度感がある香りですよね(笑)。」
「あ~、広がり余韻共に良いですね(笑)。」
「タンニンもタップリしてるけど、基本優しい(笑)。コスパ良いですよね(笑)。」
「コスパは抜群!」
「断然にイイ(笑)!」
「懐かしい感じ(笑)。郷土人形みたいな…、おばあちゃんからいただいた着物みたいな…、」
「和のイメージかな(笑)。」
「味噌なんか合わせやすいかな(笑)。」
「角煮なんか良さそう(笑)。」
「しっかりしてますよね(笑)。」
家内「カオールのマルベックにちょっと似てるかな(笑)?イチヂクみたいな甘くて赤い果実味。あと、ツバキの花みたいなニュアンス(笑)。」
「フランスのシュ•ド•ウエストのワインっぽいけど、ちょっと違うかな(笑)。やはりジョージアなんだろうなぁ(笑)。」
「やはりオールド•ワールドのワインですよね(笑)。特徴的だし飽きがこないスタイル。奥深さがありますな。」
「ニューワールドの今風のものとは根本的に違う。背景の生活•気候が浮かんでくる(笑)。」
「うんうん。質実ですよね(笑)。」
私「輪郭はさほど明瞭ではないけれど、ケチ臭くないですよね(笑)。さっきのジョージアの白と共通した感じですよね。共通したワイン作りの意識を感じます(笑)。値段も生産者も同じですからそう感じるのも不思議ではないかな(笑)。」
「赤いプラム系のニュアンス(笑)。」
「後味…余韻にちょっとココアっぽさがあってイイなぁ(笑)。」
「思い出した!岡山で飲んだ山ブドウのワインに似てます(笑)!」
「ちなみにアルコール分はいかほどですか?」
家内「え~と、12.5%です。」
「もっと高いかと思いましたよ(笑)。この濃さで12.5%ですかぁ。マスキューさんがよく言う折り合いの付け方の違い(笑)?面白いですよね(笑)。」
「アルコール分が高ければ良い訳じゃないんだよね(笑)。全体のバランスなんだな(笑)。」
「マスキューさん!ジョージアの白→ルーマニアのロゼ→ジョージアの赤、この並び絶妙ですね(笑)!飲んでみて必然性が解りましたよ(笑)!」
私「えへへ(笑)。ありがとうございます。でもですね(笑)、まだ終わりではありませんから(笑)。このあと凄いのが2本ございます(笑)。」
●モンテフィーノ・レゼルヴァ 2009年 モンテ・ダ・ペーニャ ポルトガル 赤 ヴィーニョ・レジョナル・アレンテジャーノ 750ml 2451円税込
「アレンテージョって何処ですか(笑)?」
家内「スペインとの国境の何もないようなところです(笑)。」
私「セパージュはポートに似てます。それ故ワインも強い(笑)。まっ、まっ、お試しを!」
「あ~、コレ凄い!圧巻!渦巻いてる(笑)。」
「中に詰まったものの分量が大量で膨大(笑)。」
「パワーが尋常ならざるレベル(笑)。」
「かといって暴力的ではない。熟成の妙なんだろうなぁ(笑)。」
「コレにブランデーを添加したらポートになりそう(笑)。」
家内「昔マスキューで扱っていた『ジンブロ』を思い出しました(笑)。似たようなポートに通じる辛口の赤でしたっけ(笑)。」
「2009年ヴィンテージとは思えない若さ(笑)。圧倒的な生命力ですよね(笑)。」
家内「セラーに寝かせておいたワインを出荷前にコルクを打ち直しています。ですから不良品が無く、状態がとても良いです(笑)。」
私「家内ともども大好きなワインでして…、ただ以前のメイクが2005年で同じように良かったのですが、コルクが限界だったのでフェイド・アウトしてしまいました。今回はリコルクしてからの出荷となります(笑)。」
「余韻がいつまで経っても消えない(笑)。」
「香りも消えない(笑)。」
「う~ん。深いよね(笑)。ココアやチョコレートのニュアンスが…、素晴らしい!」
「マスキューさん!このワインが2451円って破格よね(笑)。考えられない!」
私「ありがとうございます!インポーターさんと生産者の関係が良好な証ですね。あと、生産者が元々良心的なのかと(笑)。」
ちょうどTさんご夫妻ご来店。Tさんは私の知り合いの中でもっとも海外経験豊富な方です。ラッキー(笑)!
Tさん「アレンテージョ行ってる日本人はほとんどいないんじゃないかな?何もない砂漠のようなところですよ。観光するようなところでもないし(笑)。近い観光地のエボラもなかなか日本人の観光コースには入らないし。」
私「エボラ?」
K先生「ドクロで壁を作ったような教会ですよね。」←ちょうど居合わせた旅行好きのK先生
私「ドクロですかぁ!」
Tさん「そう、ドクロがぎっしり壁のように積み上げられている。日本人は引いちゃう光景。」
家内「うわっ、無理。」
私「ドクロですかぁ。洗骨したものだから経緯も想像したくない。」
T夫人「アレンテージョはたしかコルクがあった(笑)。それも薄く加工してバッグや小物、布のように使ったり…。お土産買っちゃいましたよ(笑)。」
私「コルク樫の産地ですよね(笑)。」
K先生「このワイン、カカオに合いますね。ちょうど家にピープル•ツリーのチョコレートあるから取ってきますね(笑)」
私「わざわざそんな…。」
K先生はご近所の歯科医の女医さんで我が家は代々お世話になっております。治療が痛くないのでお子さんにもお勧めです!
K先生「フェア•トレードのチョコレートなんですが、溶けやすくて夏は売っていません(笑)。」
私•家内「あ~、フルーティー!カカオ豆の味わい(笑)。もちろんこのワインにはマリアージュ!
ちょうどマスキューに頂き物の和三盆がありましたのでそれもチャレンジ(笑)!」
K先生•私•家内「コレもマリアージュ(笑)!とても美味しい(笑)!」
やはりこのワイン、ポートと同じように甘味に親和性があるようでございました!
皆さんのご協力をもってマスキューの試飲会は盛り上がっております。
ありがとうございます!
●モンテ•ダ•ペーニャ レゼルヴァ レッド 2005年 モンテ・ダ・ペーニャ ポルトガル
アレンテージョD.O.C. 750ml 3488円税込
「あ~、言葉を失う!」
私「紛れもないグレート•ワインでございます(笑)。」
「折り重なるような味わい。一つ前の2009年とは別物。」
「これは美しさの極致(笑)。非の打ち所がないし、完成した感だね(笑)。なかなかこんなワインには当たらない(笑)。」
「色にちょっと古さがあるけど、酸化した感じはない。凄いね(笑)。長期に亘って熟成するワインなんですね(笑)。」
私「これ程長いスパンで熟成するワインは2000年代以降には無いかもしれません(笑)。」
「完璧なエレガンス(笑)!」
「旨味の塊(笑)。とにかく美味しい(笑)。」
「小粒のプラムのニュアンスが可愛い。舌の上をコロコロ転がる(笑)。」
「しかも飲みやすい(笑)!」
私「ちなみにアルコール分は14%です。今日のワインの中で一番アルコール分は高いです(笑)。蛇足ですが2009年は13.5%かな。」
「え~、2009年より高いとは!」
家内「この生産者の一番上のワインです。」
「洗練されているんだよね(笑)。
私「ラベルに大きく書かれてるモンテ•ダ•ペーニャは生産者名です。気合の入れようも違うかと(笑)。」
「飲み頃になるまで20年くらいはかかるんだ。」
私「このワイナリーの一番良いパーセルのものだけで作ったワインです。古樹由来の、透明感のある旨味がすごいですよね(笑)。毎年は作れないようですが(笑)。」
「う~ん、これもまた良心的な値段ですなぁ(笑)。」
家内「2009年を含めてこのワイナリーでは通例トゥーリンガー•ナショナル25%、トリカデーラ25%、アラゴネス25%、アリカンテ・ブーシェ25%の割合でワインは作られます。この割合はポートのような比率です。しかし、2005年はセパージュがちょっと違います。2005年はトゥーリンガー•ナショナルが入って無く、トリンカデーラが55%と比率が偏ります。この辺りが肝のような気がします。」
「ところでこのワインは何に合したら良いのでしょうか(笑)?合わせる食べ物が思い浮かばない(笑)。」
家内「アレンテージョの食べ物を調べると質素。このワインに合わせる料理は見当たらない(笑)。干し鱈、豆、オリーブオイルくらいしかでてこない(笑)。」
T夫人「干し鱈のコロッケ美味しかったけど、このワインにはちょっとねぇ(笑)。」
私「フォン・ド・ヴォーとかヒュメ•ド•ポワゾン…、等のソース文化圏のワインでは無いですよね(笑)。」
「精々ハードタイプのチーズかな(笑)?」
「私はこのワインだけで充分かな(笑)?」
私「個人的にはスペインのスカラ•ディプリオラート1976年グラン•レゼルバを思い出しちゃうんですよね(笑)。飲んた時思い出して泣きそうになりましたよ(笑)。」
ありがとうございました!
桝久商店 岡本利秋•昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
桝久 試飲会リポート前半
Mar 31, 2025 by weblogland |昨日、一昨日とご来店ありがとうございました!
金曜日は暖かかったからか、夕方からの試飲会でしたが多くのご来店ありがとうございました。コロナ禍前以来の賑わいでした(笑)。
○ザブ グリッロ 2023年 ヴィニエティー•ザブ シチリア 白 シチリアD.O.C. 750ml 1508円税込
「おっ!格好の良いラベルですね(笑)。」
「インスタ映えする(笑)!」
家内「そう、とても格好の良いラベルです。剥がそうとしたらラベル•デザインの垂直の線が後から貼り付けてあったので往生しました(笑)。」
「あっ!ホントだぁ。後から上にプラスチックみたいなものが貼ってある。飛び出るラベル。道理で立体的に見える(笑)。」
「『グリッロ』って聞いたことないなぁ(笑)。地場品種ですか?」
家内「え~と、このワイナリーはシチリアの西部の山間の共同組合が母体で、それをファンティーニ•グルーブが買収したものです。マスキューの扱いは他にサルデーニャの『ザーラガト』があります。このファンティーニは地元の生産者と地場品種を育てて『ブランド化することでビジネスを展開するユニークな会社です(笑)。」
私「ワインを買い上げる基準は一般にキロ幾らなのですが、ファンティーニは畑の面積で買います。ただし品質向上のために細やか基準を課します。例えば1本のブドウ樹に何房以上鳴らしてはダメとか(笑)。」
「生産者にとっては経済的に安定したブドウ栽培が出来るんですね(笑)。」
私「技術指導や機材の提供もしますから、嫌でも品質は向上しますね(笑)」
「だからワインは美味しくなる(笑)。ウィンウィンだね(笑)。」
「さてさて、味はどんなんかな(笑)?おっ、美味しい(笑)!」
「綺麗!逆にシチリアらしくない(笑)。」
私「開けたてはポワレ、メロン、生姜みたいな味わいですね(笑)。」
「柔らかでエレガント。キリッとはしてない(笑)。
「アルコール分はいかほどですか?」
家内「12.5%です。ちなみにヴィンテージは2023年です。」
「シチリアにしては低い方ですよね。」
私「あまりアルコール分が上がらないように腐心してるようです。」
「どんな風にすればアルコール分が上がらないホですか?」
私「気候にもよりますが、例えば葡萄の房に直射日光が当たらないように葉を茂せて日除けにしたり、若くて大きな葉っぱを除葉して光合成を阻害したりするようです。」
「なるほどね。そうすれば葡萄の糖分は上がりにくくなるもんね(笑)。」
「へぇ~、葡萄の房に日除けですか?」
「葡萄の房は高温になるとスタックしてしまいます。そうなると酸の生育も止まってしまいます。」
「植物的な青さ…、セリ…、フキノトウ…。」
「突出したものがなくて飲みやすい。しかも旨味がタップリ(笑)。旨味だけで楽しめる(笑)。」
「元々の葡萄の良さを感じますよね(笑)。」
「酸が綺麗(笑)。でも控えめながらタップリ酸はある!」
「う~ん、タップリのネギをかけたボンゴレ•ビアンコ食べたくなったぁ!」
「あ~、魚介料理に合わせやすそうですね(笑)。」
「ワインの旨味が魚介の旨味とシンクロするかな(笑)?」
私「このワイン、時間が経って翌日になると甘夏みたいになりますよ(笑)。」
「うわっ!シチリアらしい(笑)。明るいし味わいが直進してる。」
「甘夏だよね。暖かみがある。フワッとした大きさ(笑)。」
「リンゴ酸タップリ(笑)。健康的(笑)。」
「綿飴みたいなふっくらした甘みがある(笑)。」
「鴨のオレンジソースと合わせたいね(笑)。」
○ツィナンダリ カヘティ 2023年 ルトヴェリシ ジョージア 白 P.D.O.カヘティ•ツィナンダリ 750ml 1508円税込
「ジョージアですかぁ(笑)?今揉めてるウクライナの近くかな。」
「あ~、コレ良いワインですよね(笑)。」
私「ケチ臭くないでしょ(笑)。」
「うんうん。余韻も長い…。緩さもないし、しかも飲みやすい(笑)。」
家内「このワインはネギのイメージなんですよ(笑)。」
家内「ジョージア料理を調べたんですが、ナスをスライスして、クルミペーストで巻く。クルミを良く食べるとか。」
「シュクメルリなんか合いそう(笑)。」
私「シュクメルリ?どんな料理ですか?」
「え~と、こんな感じです(笑)。鶏肉をにんにくとチーズのクリームソースで煮込んだ鍋料理です。にんにくをふんだんに使っていることから、『世界一にんにくをおいしく食べるための料』とも呼ばれています。」←さっとスマホで教えてくださいました(笑)。格好良いし良くご存知!←お前が遅れているだけだ(笑)!
私「シュクメルリってコンビニでも売っているんですね。こりゃ驚いた(笑)!」
「ちょっと日本酒っぽいよね(笑)。特に余韻が日本酒っぽいかな(笑)。」
私「麹っぽさを感じますよね(笑)。旨味の余韻?」
「白味噌に合いそう(笑)。」
「西京漬け(笑)!」
「青魚…、」
「ニシン!」
「それそれ(笑)!和的だよね(笑)。」
「イワシの塩焼き」
私「醤油と合うね(笑)。」
家内「それにしても世界は広い(笑)。今回地図まで作っても名前すら覚えられない(笑)。そんなのに和食と合うとは…、」
私「ジョージアの首都トビリシは覚えておこう(笑)。トビシリではなくトビリシ!」
「しかもジョージアのワインって歴史があるんですよね?」
私「黒海沿岸はヨーロッパ系ワインの原産地です。氷河期が開けてからヨーロッパ系葡萄のヴィティス•ヴィニフェラが出来たようです。」
「ワイン生産の一番古い歴史があるって言われてるよね(笑)。」
「それがギリシャに行き、更にイタリア、そしてフランス経由でドイツかな(笑)。」
「そうすると古代品種も残ってそうね(笑)。」
家内「昔は300種程あったようですが、現存するのは50種程とか。」
「何故減ったのですか?」
私「なんと言ってもロシア圏ですから政治が安定しないと禁酒令などが出され、ブドウ樹を引っこ抜く。度々ワイン産業が駄目になってしまいます。」
「禁酒令って愚策ですよね。結果まがい物が作られたり、密輸の温床になります。社会的にマイナスになります。それよりインチキな酒作りを規制するべきなんですよね。」
私「さすがプロ!おっしゃる通りです。」
「今流通してるストロング系のチューハイなんか社会悪に近いですよね。アレ危険(笑)。」
私「日本は酒税法ですから、税務署はお金を巻き上げることしか考えてません。やはりしっかりとした酒造法を作って規制緩和しなきゃ駄目です。お酒を文化として扱わなくては!売れて儲かれば何でもオッケーじゃ駄目ですよね。」
◑ラ・ヴィ・アン・ローズ 2024年 ドメニイレ・サハテニ ルーマニア ロゼ ムンテニアI.G. 750ml 1602円税込
「マスキューさん!コレ定番のロゼですよね(笑)。美味しいから何度も飲んだな(笑)。」
「すっごく色が綺麗!淡いロゼなんだけど薄い薔薇色(笑)。う~ん、まさに薔薇色の人生ラ・ヴィ・アン・ローズだね(笑)。」
「まさに花見用(笑)!」
「うわっ!凄くクリア!雑味がない…。チェリー…、サクランボのまんま(笑)。」
「サクランボも安いアメリカン•チェリーじゃなくて品の良い佐藤錦(笑)!」
家内「コレは2024年の出来立てです。前回のメイクより色は淡いです。」
「へぇ~、出来立てでも完成してよね(笑)。」
「でもさあ、とてもしっかりしている。ブラインドで飲んだら赤ワインって間違うよ(笑)。」
「シラーがサクランボの味とは!世界が広がった(笑)。」
「う~ん、ピノ・ノワールって思っちゃうよね(笑)。削ぎ落とした結果なんだろうけど…、凄いね(笑)。」
「綺麗な余韻にはミネラル感とか塩味もある。この生産者凄いね(笑)。極上のサーモンに合わせたい(笑)!」
私「ホント、ディテールが明瞭ですよね(笑)。しかもふくよかで切れもある。」
「マスキューさん。コレってまるっきりドライなんですか?」
私「実は私も気になって調べたのですが、2.2g/lでした。甘く感じるのは糖分ではなく酸とグリセリン、あとワインの濃度かな。」
家内「削ぎ落とした感じのワインなんですが、透明な酒石が宝石のように出ています(笑)。余計なことをせずに作ったワインではあります。」
「あっ、本当だ(笑)。キラキラしてる(笑)。賜だぁ(笑)!」
私「0℃以下に冷却したり、遠心分離で酒石を除去することが多々ありますが、それはワインにダメージを与えます。」
「レストランでコース料理を食べる時、このロゼと合う料理を挟んでくれたら感動するね(笑)。」
私「グラン・メゾンですね(笑)。お任せコースで3品ぐらいでも構いませんよね。合わせるワインも3種類。前菜、スープに魚と肉にそれぞれ合うグラスワインを出してくれたら最高(笑)!」
「赤身の魚…、マグロも行けそう(笑)。」
「塩味のある生ハムは鉄板かな(笑)。」
私「タップリのホースラディッシュをかけたローストビーフを食べながら桜を愛でる!」
「ノルウェーサーモンでしょ(笑)!」
「桜えびのかき揚げ!鯛もオッケーかな(笑)。」
「マスキューさん!今日のラインナップの白はとてもしっかりしてますよね。しかも濃いジョージアの白の後にジョージアの赤の並びではなく、ルーマニアのロゼ。この後が想像つきますよ(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会途中報告です(笑)!
Mar 28, 2025 by weblogland |しかし、抜かりました!
透明のチャチャ•クラシックが完売してしまいました。
ガーン!

実のところ、もう少し数を増やそうかどうか迷ってました。まあ、マスキュー試飲会としてはイレギュラーなアイテムでもありますから…。お客様を甘く見ました!
週明けにインポーターさんに再発注しなくては。ティスティングの分はありますので、お許しを!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
3月28日(金)はマスキューの試飲です
Mar 28, 2025 by weblogland |
家内と恒例の作戦会議です(笑)。
私「今回イレギュラーではあるけど『チャチャ』をサブリミナルで仕込んだよ(笑)。」
家内「仕込んだ場所はサブリミナルじゃないよね(笑)。」
私「意図はバレバレかな(笑)。」
家内「まあ、ツィンナンリの葡萄で作った蒸留酒だから真下に並べるのは、コテコテではあるかな(笑)。」
私「ごもっとも(笑)!あとさあ、ポルトガルなんだけど2005年→2009年→2013年をさりげなく演出(笑)。これこそスティルス(笑)!」
家内「あっ!いつの間にか2013年がちゃっかり並んでる(笑)。」
私「モンテ•ダ•ペーニャの松•竹•梅、揃い踏みでございま∼す(笑)。」
家内「2013年が遠慮がちに並んでるのがイイ(笑)。」
私「でしょ(笑)。」
家内「一番左端下がちょっと空いてるから何か仕込もうかな(笑)…。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
樽熟成したチャチャも仕入れてしまいました
Mar 27, 2025 by weblogland |
マスキュー得意の『毒食わば皿まで』作戦です(笑)。透明なクラシック•チャチャを飲んでみて
高評価。とても粘度が高く、白い花等の白ワインのニュアンスたっぷり。いわゆる安い粕取りブランデーですと原料ワインの香りはほとんどしません(笑)。白ワイン作りの工程ではアルコール発酵前に果汁と果皮は分離させます。果汁と分離させたブドウ果皮がちゃんとアルコール発酵している感、搾り粕自体かなり水分を含む状態 強いプレスをかけない状態の粕かな?少なくとも粕に砂糖水をかけたものではないようですね(笑)。もちろん製造元のワイナリー•ルトヴェルシは大手ですからそれなりに効率を重視はするはずですが(笑)、それを感じない出来栄え。
う~ん、茅ヶ崎のMさんからいただいたお土産のチャチャよりは落ちますが…、きっとあれはクヴェヴリのものだったのかな?まあ、それに通じる品質ではありました。お値段以上の品質です(笑)。コレはどちらかと言えばスペインのオルホに近いかな(笑)?
あと、どちらのチャチャも白ワインの主要品種ルカツィテリから作られたものでした。
ここまで言えば今回のサブリミナル攻撃位置を特定出来ますよね(笑)。
ふふふ(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
よーちゃん来てるよぉ!
Mar 27, 2025 by weblogland |よーちゃんは、家内ともども学生時代からのお友達。ちょっと体調を崩していたようで心配でしたが、復活したようです(笑)。
私「あ~!よーちゃん!お久しぶり(笑)。」
よーちゃん「コロナワクチンで倒れたり、秋には熱出して倒れたり、散々だったけどどうにかこうにかね(笑)。」
よーちゃん「そうそう。ブログ読んだんだけど(笑)、携帯でオーダーの話笑えたよ(笑)。」
私「よーちゃん夫妻もご同輩(笑)?」
よーちゃん「もちろんダメ(笑)。タブレットも嫌(笑)。」
家内「私この間一人でスキヤ行った時、オドオドしながらどうにか出来た!」←自慢してます(笑)。
よーちゃん「鎌倉八幡宮の池のカモメも笑えた(笑)。」
家内「あれはビックリしたよ、あんな所にカモメがいるとは!」
私「カモメ好きの昭子さん、狂喜乱舞してたよね(笑)。」
よーちゃん「目に浮かぶ(笑)!」
等など、積もる話は盛りだくさん(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今週末のマスキュー試飲会のトリ
Mar 26, 2025 by weblogland |
今週末のマスキュー試飲会のトリ
●モンテ•ダ•ペーニャ レゼルヴァ レッド 2005年 モンテ・ダ・ペーニャ ポルトガル
アレンテージョD.O.C. 750ml 3488円税込
2005年ヴィンテージで1年間樽熟成してから瓶詰めですから、瓶詰めは2007年の春頃です。そうしますと今は2025年ですから瓶詰めされてから18年です。日本には3年程前に到着しています。コルク。見ると2∼3年は経ている感。まだまだ大丈夫そうです。
今現在の液面の減りは無し!
う~ん。
絶対に出荷前にリコルクする際に補酒(ウィヤージュ)してますね(笑)。液面は減っておらず高い位置をキープ。バラツキもほとんどない。念には念を入れてますね(笑)。
モンテ・ダ・ペーニャの蔵の写真を見るとかなりのもの。大シャトーではありませんが(笑)、セラーは地下にありワインをゆっくり熟成させる意図ありあり(笑)。きっと地元では有力な生産者かと。
モンテ・ダ・ペーニャにとっても特別なワインでしょうから、レアなアイテムですね。
絶対に飲んでおいた方が宜しいかと(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
花見に合うワインが気になります!
Mar 26, 2025 by weblogland |でもですね(笑)、やはり花見に合うワインが気になります!

私「お花見用のワインは何がイイかな?コンテッセのロゼ•フリザンテはもうほとんどなくなってきたし…。」
家内「心配ご無用(笑)!先月のマスキュー試飲会で出したフィズィ•ミシュカのフリザンテ•ロゼがあるじぁないですかぁ(笑)!」
私「そうだね(笑)!あのワイン凄く良いんだけど、冷やしすぎるとダメなんだよね。冷蔵庫から出してカバンに入れて、小一時間してから花見開始のパターンなら完璧(笑)。」
家内「赤ワインよりのロゼだから、その分冷やしすぎなければオッケー!ロースト•ビーフのサンドイッチ!」
私「おー!」
そんなこんなでカウンターの上を占領したフィズィ•ミシュカのロゼ•フリザンテ。変なおじさんの顔がたくさん並んでて、思わずニヤニヤ(笑)。気持ち悪いなんて言わないように(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
のマスキュー試飲会のラインナップ並びました!
Mar 25, 2025 by weblogland |今週末、3月28日(金)、29日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ並びました!

今回は、ジョージアとポルトガル特集です(笑)。
ジョージアの聞いたことのない品種から作られた白と赤(笑)。でもですね(笑)、ちゃんと調べるとグローバル•レベルではメジャーな品種。イタリア、フランスばかりに気を取られていてはイケませんね(笑)。
それとポルトガルの本来的な長期熟成した赤。これを見逃すと、もう先々邂逅することはないかも?少なくともこの価格では無理なはず。経験値ググッと上がること請け合います(笑)。
あと、サブリミナル(笑)。
まだ仕込んでいませんが、『チャチャ』かな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今週の春分の日
Mar 23, 2025 by weblogland |(笑)。ちょうどお昼近くになりましたのでお昼ご飯は何にしよう?近くにチェーンの定食屋さんがあったので入店。メニューを見ながらすぐ決定(笑)。注文しようとタブレットを探しましたが見当たらない…。おずおず店員さんに聞くと『ご注文は携帯でお願います』とピシャリ!
う~ん。
困ったなぁ。
途方に暮れました(笑)。
店員さんが優しく教えてくれる、もしくは口頭で注文を受けてくれないかなぁ。
救いの手を求める私。忙しそうに働くスタッフには涙目で訴えてもダメそうです(笑)。
目の前にはお義理の水が置かれましたが一大決心!他所行こ!無銭飲食した訳じゃないから許されるだろう(笑)。
まあ、お安い定食屋さんだからマニュアルは徹底されるんでしょうが、一応サービス業なんだからなぁ。等とボヤく私(笑)。
こんな私は旧人類と言うより、もはや類人猿に近い(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
合言葉は『チャチャ」
Mar 22, 2025 by weblogland |
正解は『チャチャ』です。
ジョージアのオー•ド•ヴィー、熟成していないブランデー、グラッパやマールみたいなものです。実は以前、茅ヶ崎のMさんからジョージア土産でいただきとても美味しかった(笑)。濃くがあってふくよかでケチ臭くない味わいにビックリ。原料の良さを実感しました。
今月のマスキュー試飲会でジョージアのワインを扱いますが、インポーターさんのラインナップを見ると製造元ルトヴェルシの『チャチャ』があるではありませんか!熟成しないタイプの透明なものと熟成タイプの茶色の2種類。これを飲めばルトヴェルシの質が解ろうと言うものです(笑)。
取り敢えず熟成しないタイプのものを取り寄せました。素のままですから、どんなものだか解るはず(笑)。飲んでみるととてもドライなのですが濃い。自然な甘さがあり、膨らみもなかなか(笑)。ケチ臭くないですね(笑)。葡萄を連想させる素朴な味わいです!
マスキューにご来店の折には
お客様『チャチャ?』と聞いて下さい。
私『チャチャ!』と答えます!お試し出来ます(笑)。
合言葉は『チャチャ』でございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ