
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 18, 2025 by
weblogland |
○
ラ・プラヤ コースタル ホワイト・ブレンド レゼルバ 2022年 チリ イタタ・ヴァレー 白 750ml 1280円税込
もう残りが2本となりました。取り敢えずウェブでの販売はストップですね。
今風のチリワインと違い入植当時の畑の葡萄で作っていますから、とてもプリミティブ(笑)。オールドワールドのワインの味わいで好評いただきました。畑が山火事で焼失したために終売となり、その結果特売アイテムとなりました。
赤もあと10本くらいしかないこともお知らせしておきますね。
安くて良いワインなので多めに在庫してましたが、さすがに弾が尽きました(笑)。
もちろんマスキューのアンテナはいつも張り巡っておりますが(笑)、安くて美味しい、しかもデイリーなワインはなかなかありません。今月末の試飲会の後にインポーターさんの試飲会が三連続でありますからそこに望みをかけましょう!1本でも当たればラッキー(笑)。1/300以下の確率かな(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 17, 2025 by
weblogland |
閃きました(笑)!
今日
ジュ•ド•レザン2024年が届いて浮かれていましたが(笑)、閃きました(笑)。
そうだ2023年のジュ•ド•レザンがまだ1本あるはず!倉庫を物色すると1本発見!
早速2023年と2024年の色合いを比較。映像向かって左が2023年です。う~ん、あまり変わりませんね(笑)。たしか2023年は夏場ちょっと冷涼で葡萄の糖度があまり上がらなかった作柄でした。
以下2023年の印象
私「甘いには甘いのですが、甘さが突出しないバランスの取れた作柄かと。温暖化が進む昨今、ジュ・ド・レザンも例外なく甘さが増しておりますが、輸入当初の味わいを思い出しました(笑)。」
家内「涼しかったと言うより、バランスが良い感じです。いつもよりさらっとしたイメージかな?もちろん甘いには甘いのですが(笑)。」
私「強すぎないのかな。」
家内「お子さんには強すぎて飲みにくい作柄の年とはちょっと違うかな。」
さあ、2024年はどんなんかな?
来週のマスキュー試飲会で2023年と2024年のジュ•ド•レザンを比べてみましょうか(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 16, 2025 by
weblogland |
ジュ•ド•レザン2024年来ましたぁ!
コニャックの雄、ポール•ジローが作る微発泡葡萄ジュース。グラン•シャンパーニュのユニ•ブラン100%で作る『命の水』。
2024年は収穫がが遅れ、更に物流も遅れ年明けの到着となりました。当初インポーターさんは1月20日頃の到着と連絡してきましたが、今日1月の16日に到着しました。
まずは外観からチェック(笑)。思ったほど色は濃くないですね。べっ甲色ではない(笑)。薄くもありませんが(笑)。
さて、味わいはどんなかな?
いつもならすぐ開けますが、今回はマスキュー試飲会で皆さんと口開けを共有しましょう。然るに私の予定稿は無し(笑)!
あと、お値段ちょっと上がり2380円税込となります。お許しを!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 15, 2025 by
weblogland |
どうにかこうにか試飲会のラインナップ決まりました(笑)。
今月末1月24日(金)、25日(土)のマスキュー試飲会のラインナップ、大体目鼻がつきました(笑)。
途中、目玉商品として試飲会に出そうと思っていたブルゴーニュの赤、土壇場で1ケースしか出せないとインポーターさんから連絡。
う~ん、12本では足りませんから、それはそれで棚に並べてひっそりと売りましょう(笑)!
後1本どうしよう?
私「例のブルゴーニュ、数が足りない。どうしよう?」
家内「残念!こうなったら手持ちのカードで補う?」
私「今回はちょっとお値段高めのラインナップだから、デイリーなワインを入れたいね。インポーターさんに当たってみるよ。」
家内「安くて美味しいワインって限られてるから、マスキューの定番の中から再登板でも良いと思うけどね。」
インポーターさんに当たったところ芳しくない(笑)。
私「こうなったらマスキューの隠れたロングセラーのアレをやろうか?たしか一昨年の暮れ以来だから『また、コレ?』なんて言われないと思うよ。」
家内「アレね(笑)。値段も上がってないしコスパの良さは更に増してるよね(笑)。」
私「デイリーユースとしてコアな人気があるし、マスキューの新しいお客様はビックリすると思うよ(笑)。」
家内「そうそう。常連の方に思い出してもらえれば、それはそれでユーシフル(笑)。」
私「今回はアレ以外がとてもヘビーだから軽めの美味しいワインは必要だしね(笑)。」
そんなこんなでアレの2年ぶりの再登板となりました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 15, 2025 by
weblogland |
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 14, 2025 by
weblogland |
昨日は格調高く国立科学博物館の『鳥∼ゲノム解析が明かす新しい鳥類の系統∼』を観に行ってきました。特に鳥好きの家内の要望です(笑)。毎日鶴見川で鳥ウオッチしており、自称『カモメの昭子』ですからね(笑)。
上野に来るのは何年ぶりかしら?前に『ワイン展』を見に来て以来かな。
私「雀と燕ってお友達だったんだ!」
家内「そうそう、イソヒヨドリやセキレイも雀と同類なんだね。あとウグイスも。ちょっと驚き(笑)。」
私「でもさあ、英語で書くとSwallowとSparrowだから同類でもおかしくないかな(笑)。」
家内「そういうことじゃない!最新の科学なんだから。」
私「でもさあ、昔ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは結びつかなくて遺伝子的にも別物なんて言われていたけど、ネアンデルタール人のDNAがホモ・サピエンスにも少し残っているなんて最新のゲノム解析で解ったよね。」
家内「そうそう、あれは驚いたよね。昔そんなこと言うとバカにされたよね(笑)。」
私「北欧のデッカイ人見ると『絶対に我々日本人とは違う。絶対にネアンデルタール人入っている。』なんて言うものなら、レイシスト呼ばわりされたよね(笑)。」
家内「結局分類の違いだけの話なのかな?ゲノム解析も仮説?」
私「そ~だよね。旧人類の私にはさっぱりポン(笑)。」
家内「あなたの場合旧人類というより類人猿に近いからねぇ(笑)。」
そんなこんなで大盛りあがり(笑)。
帰る前にミューズィアムショップを物色(笑)。すると、なっ、なんと、愛するハシビロコウのハンカチ発見!動物園でしかハシビロコウのグッズはないと思ってましたが、国立科学博物館でもあるとは!
私「こいつ、人気者だなぁ(笑)」←フン、バカにするな!お前に言われたくない(ハシビロコウ)
もちろんゲット!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 13, 2025 by
weblogland |
今日12日の日曜日はお休み(笑)。
家内の実家の近くでミニ•ハイキング(笑)。なんと、家から3分で尾根に取り付きハイキング開始です(笑)。
尾根を5分も歩くとリスの群れ発見。全く人がいませんから、リスは落ちたどんぐりを貪ってました(笑)。さらに途中で気になるものを発見。道の腐葉土が積もったところに妙な土饅頭のようなもの発見。人が盛ったようではなし、蟻山でもなし、ミミズの糞?、はたまた液状化の痕跡か?墳頂に穴もないし…。たまに公園などの植え込みの中でも似たようなものを見かけますがコレほど大きくない。???。どなたかご存知の方おられたら教えてくださいね。そうだ!料理研究家のAさんのご主人に聞いてみよう!なんたってワンダーボーイですから、ご存じかも(笑)。
そしてしばらく歩き、新たなルートに入ります
(笑)。とても綺麗な竹林。手入れが行き届いてますから竹が太く立派。日本画に描かれる光景を目の当たりにしたかのようです。東山魁夷の世界かな(笑)。ちなみにこのあたりはマスキューのティスティング•スタッフKさんのテリトリー(笑)。たまたまなのですが(笑)、このご近所にお住まいがあります。縁は異なものなのでございます(笑)。
そして駅前の中華屋さんに到着。餃子+ビールでフィナーレを迎えました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 11, 2025 by
weblogland |
1月10日に開けた
ドンナルーチェを試飲しました。正確にはゴックンと楽しみました(笑)。
更に正確を期せば去年2024年のドンナルーチェ2015年と2022年の2本です(笑)。ちょうど1年ほど前に抜栓したもの。2015年はマスキューのティスティング•スタッフのKさんがご自身のセラーから持ってきてくださったものです。
2022年はまだボトルの半分くらい残っています。とてもドライで伸びやか(笑)。まあ、ちょっとシェリーっぽくはありますが果実味は抜けていない。マルヴァジアをしっかり感じます(笑)。2022年はかなり力のある作柄、酸化してるとは言え、まだ力あまりて…の状態かな(笑)。
2015年はボトルにちょっとだけ残っている状態。ですからもう飲めないと思ってましたが、妙に旨い(笑)。全体の折り合いがとても良く、じんわり美味しい(笑)。2022年より酸化も進んでいない。
う~ん、恐るべし2015年。抜けているだけにしても、美味しく飲める(笑)。
まあ、基本的にはどちらも酸化してますから売り物にはなりませんが(笑)。(1年開けて放ったらかしたワインは売れませんが)←当たり前だ!
マルヴァジアの魔術師 ポッジョ•レ•ヴォルピ健在でございました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 11, 2025 by
weblogland |
今年成人する方々は2005年生まれと思いグーグルで調べると、今は成人年齢が18歳となってますから、かつてより2年繰り上がりのようです(笑)。18∼20歳の間の好きな時に参加すれば良いようです(笑)。ただ一般に、お役所主催の式典は2005年生まれの方を対象としているようです。
なんかややこしい(笑)。
マスキュー的にはお酒が飲める年齢層がターゲットですから(笑)、2004年生まれはその範疇ですが、2005年生まれは1月13日以前生まれはオッケーでも14日以降生まれの方には13日には売れません。ダメ(笑)。でもですね(笑)、ご両親が子供のバースデーヴィンテージのワインをお探しになる時は大ウェルカムでございます(笑)。
ちょっと気になってお手頃価格の2005年前後のバック•ヴィンテージを探しました(笑)。
どれも数はごく少し。ホームページ上でも記載•販売していませんがちゃんと飲めるかと。ご希望の方は直接お問い合わせくださいませ。
向かって右から
●エルミータ•デ•サン•ロレンツォ2000年 スペイン
●エルミータ•デ•サン•ロレンツォ2004年 スペイン
●シャトー•オー•ベルジー2002年 ボルドー グラーブ(ペサック•レオニャン)
○ブルゴーニュ オート•コート•ドボーヌ1998年 ドメーヌ•ラブリー
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 11, 2025 by
weblogland |
も~、
いーくつ
寝ると
ジュ•ド•レザンがやって来るぅ∼!
コレを歌わないと調子が狂います(笑)。ご購入希望の方はお声がけくださいませ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 10, 2025 by
weblogland |
先日ブログで紹介したロンバルディアのマルティルデの新着ワインを今日試飲しました!
●ニーナ ピノ・ネロ 2021年 上代3000円税別
コレは早飲みに作られたピノ・ノワールですね
。なかなか良かった(笑)。この価格帯のピノ・ノワールとしてはマスキューの中でもっともコストパフォーマンスに優れているかも(笑)
●ギーロ・ロッソ・ディンヴェルノ2010年 上代4000円税別
バリックで2年以上熟成してから更に瓶熟成をたっぷりしてからリリース。熟成感、何故こんなに念を入れて熟成する必要があるのか?それはボナルダだから(笑)。
●ラ・ストレーガ・ラ・ガッツァ・エ・イル・ピオッポ 上代4800円税別
コレ、マルティルデの最上級キュヴェ。一言で言うと高貴(笑)。モンテツェモロのバルベーラ•スペリオーレに匹敵しますね(笑)。私のバルベーラ探しの旅は終わるかな(笑)?
まあ、どれも今日開けたばかりなので数日間 ワインの底が見えるまでティスティングしましょう!でもですね(笑)、美味しくて飲み干してしまうかも?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 10, 2025 by
weblogland |
う~ん。
この2本素晴らしいですね(笑)。
昨日からティスティングが始まりましたが(笑)、この2本は別格ですね(笑)。
●ギーロ・ロッソ・ディンヴェルノ2010年 上代4000円税別
前回とても好評だったボナルダ100%『ザッフォ2017年』を思い出しながら飲んだのですが。『ザッフォ2017年』は2500リットルの大樽で2年以上の熟成を経て瓶詰め。これはバリックで2年以上の熟成。多分新樽は使ってないような感じ。とは言えバリックで2年以上熟成するのは異例。過剰感が出てしまいます。このセオリーを覆すためには葡萄の凝縮感のみ!しかしそれが実現できても長い瓶熟成期間が必要。それもクリア(笑)。
一般にクロアティーナ(ボナルダ)は補助品種として使われることが多いです。ボリュームのある品種特性を利用する訳です。ただし愛想良くないですから(笑)、どうしても補助(笑)。
実際にボナルダ100%のワインは少ないですし、あってもエアレーションをたっぷりしたり、収量を増やして軽くしてみたりというパターンが多いようです。マルティルデのように渾身のボナルダを作る生産者はかなり少ないようです。なんたって生産効率悪いですからね(笑)。
あと、この回このキュヴェを飲んで思ったのが
『ザッフォ2017年』とはある意味別物。それ故新しいキュヴェ名『ギーロ・ロッソ・ディンヴェルノ2010年』を名乗ったのでしょう。どちらかと言えば『ザッフォ2017年』はあれでもまだ安全運転だったようです(笑)。『ギーロ・ロッソ・ディンヴェルノ2010年 』はようやく商品化出来た決定版(笑)。ヴィンテージを遡ってのリリースの理由がそれを物語ってますね(笑)。
ともあれ今晩はどうなってるかな(笑)?タメになっていることは100%ないはず。経験的に解ります(笑)。
●ラ・ストレーガ・ラ・ガッツァ・エ・イル・ピオッポ 上代4800円税別
これ、まさに私が探し求めていたバルベーラの決定版(笑)。モンテツェモロのバルベーラ•スペリオーレに比肩します。
ただしコレはノン•ヴィンテージなのです。
ボナルダのギーロ・ロッソ・ディンヴェルノと同じようにバリックで2年以上の熟成をしてから瓶詰め。セラーで7年くらい寝かせてからリリース。インポーターさんに聞いたところ2014年と2015年のものをブレンドしたようです。単一年に収穫出来る葡萄が少ないのかな?単一年では、商品化するには最低の生産ロットを満たせないのかも(笑)。マルティルデに総生産量を問い合わせています。
あとボナルダと比べるとこのバルベーラの方が出来上がった感。やはり品種特性?ただ飲んだ第一印象の濃さ•舌触りはバルベーラの方が上かな?ビロードのような舌触りは極上品の証。心奪われました(笑)。なんたってマルティルデのトップ•キュヴェですからね(笑)。あと、どのように変化していくかが楽しみです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 08, 2025 by
weblogland |
う~ん。
お餅美味しいですね(笑)。毎朝3つ食べてます!
まず、腹持ちが良い(笑)。焼くと表面はカリッとなり中はふっくら。←当たり前!
何故こんなに美味しく感じるのか?
今年は頂き物の上等なお餅を食べながら、あまりの美味しさにハッとさせられました(笑)。
とても透明感があり雑味がない。幾らでも食べれる不思議。お餅ですから特別な味がするわけではないけれど、海苔を巻きお醤油タレをつけると、餅の甘み旨味が引き立つ。
頂き物のお餅は魚沼産のもの…。
そうだ!
淡麗辛口の新潟のお酒に似ている!スイスイ水のように飲めるが、ちゃんとお腹を満足させる(笑)。お米のタンパクで甘く旨いのと同じですね。同じ意識を感じました。
あ~、また妄想してしまった(笑)。今年の初妄想でございました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 08, 2025 by
weblogland |
えへへ(笑)。
今サンプル届きました。
ロンバルディアのマルティルデの赤3本です。全部 IGP プロヴィンチア・ディ・パヴィア です。
向かって左からピノ・ノワールの●ニーナ ピノ・ネロ 2021年 上代3000円税別 ピノ・ノワールなんて栽培していたんですね(笑)。ラベルの犬は初登場。一体何頭犬飼ってるんでしょうね(笑)。
そして●ラ・ストレーガ・ラ・ガッツァ・エ・イル・ピオッポ 上代4800円税別 コレなんとノン•ヴィンテージのバルベーラ。しかもアルコール分が15%!期待に胸弾みますね(笑)。量が少なすぎるからブレンドしてリリースしたようですね。
3番目が●ギーロ・ロッソ・ディンヴェルノ2010年 上代4000円税別 ラベルのおじさん気持ちよさそうに寝てますね(笑)。ボナルダは長熟が良く似合う(笑)。『ザッフォ』を凌ぐか?
それからマルティルデを思い出せない方のために残っている在庫もご紹介しますね。見ると思い出すはず(笑)。
○ピウメ 2021年 マルヴァジアを使った白 ジャケ買い必定(笑)。
●ボナルダ 2019年 早のみスタイルのボナルダ。コレもジャケ買い必定(笑)。
楽しみです(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 07, 2025 by
weblogland |
う~ん。
また思い出しました(笑)。
さっきのグレンファークラスの続きの続きですが(笑)、たしかトーメンが販売していたグレンファークラス12年 四角い瓶のもの。コレが美味しくて沢山飲んだ記憶があります(笑)。そして四角い瓶のグレンファークラス21年を
飲んで旨さにおののきました(笑)。更に更にグレンファークラスの四角い瓶のピン•キャップの物がたまたま手に入って飲み言葉を失いましたっけ(笑)。詳しい蒸溜年や熟成年は覚えていませんが、心震える味わいでしたね。私もう記憶が駄目で昨晩のオカズを思い出すのがやっとなのですが(笑)、昔飲んだ酒やワインの記憶だけは鮮明(笑)。コレだけは私だけの宝物(笑)。大層お金と肝臓を使いましたから(笑)、このくらいの恩恵はお許しを!あともう一つ、体が丈夫で健康で生きていられるから昔のお酒を思い出して楽しめる(笑)。忌の際なら『あの酒美味しかったなぁ。』なんて悠長なこと言ってられないですもんね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 07, 2025 by
weblogland |
昨日の続きですが(笑)、イタリアの中産階級特にアッパーミドル階層が趣味と実益を兼ねて、モルト蒸留所の良い樽から特別にボトリングしてもらって買ったり、ボトラーを自ら始めたり。なかなかの好きものぶりを発揮(笑)。
でもですね(笑)、日本にも一人いました!
自分のために自ら代理店になった人がいます(笑)。もちろんご本人はそんなことを吹聴などしませんが。
誰あろう白洲次郎さんです。吉田茂の懐刀として有名ですね。
じつはグレンファークラスを愛しており、自ら日本に輸入しておりました。もちろん商社東洋綿花(今の豊田通商)を窓口に輸入していたそうです。年間10ケースくらい輸入していたのかな。往時ウイスキーは酒税の高い超高級品。ジョニ黒やジョニ赤がウイスキーの王様のように光り輝いていたし、ましてや日本人は誰もモルトウイスキーなど知らなかった時代です。
白洲さんが正確に何時頃ファークラスの輸入を始めたのかは解りませんが、本物の紳士たるものの楽しみだったのでしょうね。吉田茂の薫陶だったのかな(笑)?
1950∼60年代蒸留のファークラスは目玉が飛び出るほど美味しかった(笑)。後からこの話を知り、『さもありなん。』と思いましたね(笑)。我々はそのおこぼれをいただいていたのかな(笑)。
私はこの話、東洋綿花がトーメンになった後に聞いたように記憶しています。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 06, 2025 by
weblogland |
マスキューは4日から営業してますが、世間は今日の月曜日から仕事始めですね。
インポーターさんも動き出したので朝から発注や在庫の問い合わせと、始まった感です(笑)。
私「いつもお世話になっております。本年もよろしくお願いします!ところで暮れに入荷の知らせがあったマルティルデのワインはどうですか?」
インポーターさん「早速のお問い合わせありがとうございます(笑)。新しいアイテムが3つ入荷しました。長期熟成したバルベーラとボナルダ、そしてピノ•ネロが来ました。」
私「マルティルデって色々なキュヴェがあるよね(笑)。」
インポーターさん「そーなんです(笑)。ただ、マスキューさんが気に入ってくれた『ザッフォ』はもうありません。」
私「色々チャレンジして、飲み頃になったのをリリースしてくれるから、それはそれで良し!ですよ(笑)。」
インポーターさん「ありがとうございます。各キュヴェもともとの数が少ないので、レストランのメニューには載せにくいのが難点です(笑)。じわじわゆっくり大事に販売するアイテムです。マスキューさんにはちょうど良いみたいですね(笑)。」
私「そう(笑)!ケチでへそ曲がりのマスキューにはぴったり(笑)。無名でも美味しければオッケー(笑)。それではその3本サンプルでいただきます(笑)!お金払いますからね(笑)。」
インポーターさん「ありがとうございます(笑)。」
年明け早々ケチなマスキューの太っ腹なサンプル取り寄せでございます(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 05, 2025 by
weblogland |
う~ん、昨日の晩料理研究家のAさんからいただいたバルデスピノのレジェンド•オブ•キューバン•ラムを飲みながら思い出しました(笑)。
もう30年ほど前、シルバーシールのラムを扱ったことがありました。たしか日本初輸入のもの。どれもアルコール分が70%前後•熟成期間は30年前後で、樽から直に詰めたもの。UDのレアモルトシリーズと同じような発想。箱やラベルデザインはトロピカルなオウム等を描いたいかにも南米を連想させるもの。色はほぼ黒(笑)。味わいはあまりに強烈(笑)。悪魔の酒でしたね(笑)。映画のパイレーツ•オブ•カリビアン1のオープニングでジャック•スパロウがラッパ飲みしていたラムはきっとあんな味だったに違いないと妄想しましたっけ(笑)。
シルバーシールはイタリアのボトラーの流れを汲むイギリスに本拠を置くボトラー。ラムやモルトの顧客の多くはイタリアの中産階級(いわゆるアッパーミドル)が多く、いきおいイギリスのボトラーズと密接な関係のようです。やはり調達に関してはイギリスなのです(笑)。
そういえばサマローリなんかもそうです。初期のフィギュアシリーズなんて素晴らしかった。ケイデンヘッドのブラックラベルシリーズも何飲んでも美味しかった(笑)。
言い出すときりがない(笑)。
私は良い時代に生まれたのかもしれません。少なくとも洋酒に関しては断言出来ます(笑)。
良い夢見させてもらいました(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 05, 2025 by
weblogland |
今日は予定通りワイン補充のお客様がチラホラ。
「マスキューさん!クレマン・ド・ロワールまだありますか?泡がクリーミーで美味しかったですよ(笑)。試飲会で美味しかったので暮れに買ったんですが、自宅でまるまる1本飲んでみて更に美味しかった(笑)。」
私「あの泡のキメの細かさは高品質の証です。18ヶ月の瓶内熟成をしてるだけあります。今、シャンパンだって12ヶ月ほどが最低熟成期間です(笑)。」
「友達に年始の手土産にするから2本くださいね(笑)。」
私「ありがとうございました!」
「マスキューさん、ファモーゾまだありますか?足りなくなりました(笑)。飲み飽きしないし、安いし(笑)。」
私「必殺技でございます(笑)。」
「派手なんだけど飽きない(笑)。」
「マスキューさん!今年もよろしくお願いします(笑)。ところでデカンタージュする時ロウソク使いますか?」←プロのMさん
私「あまりデカンタージュしないので(笑)…、ロウソクより卓上のライト…角度を変えられるものの方が使いやすいかな?」
「ロウソクでいちいちやるのも…、LEDなら光も強いし…」
私「たしか100均で売ってるはずですよ(笑)。」
「マスキューさん!甘くなくて、フルーティーでもないキレキレの白ワインありますか?」
私「ミネラリーでキレキレでドライといえばグロ•プランです。フリッターなんか最適ですよ(笑)。生牡蠣なんかも合いますよ(笑)。」
「ファットでフルーティーなワインを続けて飲んでいると、たまにドライでキレキレなワインを飲みたくなるんですよね(笑)。」
私「TPOは大事ですもんね(笑)。」
料理研究家のAさん「マスキューさん、このラムご存知ですか?」
私「うわっ!バルデス•ピノのレジェンド•オブキューバン•ラムじゃないですか!超高級品ですよコレ。安かった時に飲みました(笑)。享楽的で深い。変わるものがないラム。ところでどうしてのですか?」
「たまたまいただいて、せっかくですからお裾分けです(笑)。」
私「ありがとうございます!料理研究家には美味しいものが集まりますね(笑)。」
年明け早々、こいつは春から縁起が良い(笑)!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 04, 2025 by
weblogland |
今朝店に出る前に家の中の空壜のお片付け(笑)。ワインの空壜が12本、瓶ビールが3本。お正月の夢の跡(笑)?まあ、お正月に飲んだ実数は5∼6本くらいかな。
内訳を見るともっとも多かったのが(笑)、ラ・プラヤ コースタル ブレンド レゼルバ 2022年が3本(笑)。エコノミーでよろしい!
とは言え、マスキュー夫婦はアル中か(笑)?
かもしれませんね(笑)。でもですね(笑)、基本夜しかアルコール飲料は飲みません。毎日曜日定例の横須賀の中華屋さんでお昼を食べる時、餃子を食べながら中瓶を夫婦で2本飲むくらい。今では黙っていてもビールが出てくるほど(笑)。ただ、職業柄手を伸ばせばすぐ酒瓶ですから(笑)、『昼間から飲むな!』は家訓です。
夜はご飯を食べながらワインとおかずでお腹いっぱいになり、眠くなったら蒲団でゴロン。寝付くまで3分以内(笑)。翌日はスッキリお目覚めです。面白いもので翌日までアルコールが残るほどは飲みません(笑)。
う~ん。
きっと酔うためにワインを飲むのでなく、美味しい範疇、お腹がくちる範疇でワインを飲むからではないかと仮説を立てました(笑)。
いかがでしょうか?
そうそう、あと歳のせいも仮説としては有力かも(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 04, 2025 by
weblogland |
さあ、今日は1月4日。今日からマスキューは営業です。
今年は天気も良く、良いお正月でしたね。でもですね(笑)、3日も休むとダメ(笑)。店を開けたくてウズウズ。休み慣れしていないし、貧乏性は治りませんね(笑)。
だいたいのお客様は5日までお休みのようですから、ワインの補充が必要なのでは?今日はコレをテーマに営業です。←(何がテーマだ!)
そんなこんなでマスキューは営業しております。
本年もよろしくお願い申し上げます!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 03, 2025 by
weblogland |
いや~、頑張りましたね(笑)。マスキューの前は9区、國學院の選手が3位で通過するのを観た時は涙出ました(笑)。
さて、そうすると今夜は祝杯です(笑)。
何を飲もうかな?
そりゃ泡かな。でもですね、シャンパンはちょっとはしゃぎ過ぎ(笑)、優勝した時のためにシャンパンはとっておいて、クレマンにしましょうか。←ケチな先輩でスミマセン。
☆クレマン・ド・ロワール『ボナミー』ソーミュール協同組合 フランス 白 発泡性 750ml 2922円税込み
12月から数えると3本は飲んでますね(笑)、嬉しい時に気軽に飲めるのが嬉しい(笑)。
そうそう、それだけでは足りませんからあと赤を1本選びましょう。
う~ん。
そうだ!
●❴限定品❵
グリニャン・レ・ザデマール キュヴェ『エミリアーヌ』2020年 ドメーヌ・サン・リュック 赤 フランス ローヌ グリニャン・レ・ザデマールA.C. 750ml 2168円税込み
『飲むと幸せになれるワイン』今日は飲まなくても幸せなのに、飲んだらどれほど幸せになれるか(笑)。
こいつは春から演技がイイ!←関係ないかな(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 02, 2025 by
weblogland |
う~ん、花の2区大接戦でしたね(笑)。蓋を開ければ区間新記録がなんと、3名!
こんなこと今までなかったですよね(笑)。駅伝の選手層の厚さと強化なんてしょうね(笑)。ですから今回平林君はあまり目立たなかった。でもですね、走る姿はなかなか格好良い(笑)。きっと瞬発的なスピードよりも安定した持久力に優れたランナーなのかな?卒業後マラソンランナーとしての活躍に期待!國學院大学の箱根駅伝優勝は私が生きているうちの達成を期待しましょう(笑)。
さて駅伝が3区にタスキがつながれたところでフェイバリット•ゾーンに出かけましょう(笑)。三浦半島の小網代散歩です。お気に入りでいつの間にか毎正月出かけています(笑)。途中の白鬚神社でパンパンと柏手を打って、ワールド•ピースと今年も美味しくワインを飲めますようにと祈ってくるパターンです(笑)。
海、山、神社、富士山のすべてを一気に満喫出来る完成度の高いフェイバリット•ゾーンなのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 01, 2025 by
weblogland |
明日2日は箱根駅伝です。暮れに各校の走者のラインナップが発表されましたが、我が母校國學院大学の第二走者はエース平林君です!
2区は花の2区というだけあって応援に大群衆が押し寄せます。マスキューは2区の特等席(笑)、二階の窓から応援です(笑)。もう何回応援したことやら。特に印象が残っている名選手が数人います。
早稲田の瀬古利彦選手は頭が全く上下せず「ホントに走っているのかしら状態(笑)」。涼しい顔してスイスイ(笑)。明らかに他の選手とは違いましたね。
それからその後輩の早稲田の渡辺康幸選手は「格好いい!とにかく格好いい(笑)。」イケメンの上走りがアグレッシブ(笑)。
あと山梨学院大学のオツオリ選手は「人と思えないスピード。」とにかく速い!日本人選手との差にあっけに取られましたね(笑)。
日大のダニエルは「人のレースに馬が参加してるかのような勝負にならない走り(笑)。」でしたね(笑)。
この4選手は私の伝説です(笑)。
明日この中に國學院の平林君の走りが私の伝説の5人目になるか?大いに期待しますし、絶叫応援です(笑)。他の選手を振り切り1位で通過することを願ってやみません!
コ•ク•ガ•ク•イ∼ン!
せめて今晩は良い夢をみましょう(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 31, 2024 by
weblogland |
う~ん。
思いついたのですが、我が家では年間何本ワインを飲んでいるか?
家内と二人で二馬力で休みなく飲んでます(笑)。毎日1.5本くらいかな。そうすると365×1.5=547本ですか。まあ、500本としましょう。500×0.75=375リットル。月間31リットルかぁ。マスキューの配送のトラックは月2回給油しますから月間60リットルくらいのガソリンを消費します。ワイン消費はそのほぼ半分。大した事ないですね(笑)。
え~と。
そうだ!あと真夏は暑いからビールのグラス1杯は飲みたいかな。真冬は真冬で喉が渇くからやはり1杯くらいのビールは必要かな(笑)。あと、嬉しいことに頂き物の日本酒やらリキュール等など。
それと毎週行く横須賀の中華屋さんでは黙っていてもビールが出てきますね(笑)。
そんなこんなでアルコール消費と考えるとマスキューのガソリン消費量に迫るかな(笑)?でもガソリンより純度は低いですから大した事ないですね。
まあ、仕事ですからしょうがありません。決してアル中ではありません(笑)!
さぁ、今夜は徹底的に飲むぞ!←年に何度かたまのことです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 31, 2024 by
weblogland |
さぁ、今日は大晦日。マスキューは1月3日までお休み。1月4日から営業です。
まずお寺に行ってお墓参り、それから年末の挨拶回りをして、夜には娘の家に行って宴会(笑)。
さて、今年最後のワインは何を飲むか!
コレ、私にとっては重大なテーマです(笑)。
もうすでに樽酒は送ってますから(笑)、どんなワインを飲むかに集中!
う~ん。
エコノミーで行くか?
ちょっと見栄を張ってゴージャスにするか?
普段飲まない変わったワインにするか?
悩ましい(笑)。
さんざんお客様の年末年始のワイン選びをしたのに、自分のものはまだ決まっていない(笑)。
こんなものですね(笑)。
何を飲もうかな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 31, 2024 by
weblogland |
今日は年内最終営業日12月30日です。今、7時ですからあと1時間ほどで終了。
今年の暮は雨や雪が降らず楽でした。まあ、ちょっと寒いですがそれは範疇内。今日はいつものワインラヴァーのお客様と若いお客様がチラホラ。ここのところマスキューの近所はマンションラッシュ。然るにお客様もちょっと増えたかな?
若いお客様をワイン•ラヴァーにするべくお客様には『飲んで美味しかったら写真撮っておいてくださると助かります。』なんて声をかけるようにしておりますが、コレはマスキューの深謀遠慮(笑)。我々ボケてますからお客様が何を以前購入したか忘れてます(笑)。それをオブラートに包み誘導する訳です(笑)。
実際それで会話は成り立ちますし、話も弾むというもの(笑)。←バラしちゃいました(笑)。
どうです、なかなか老獪でしょ(笑)。
来年は更に老獪さに磨きをかけて、ケチでへそ曲がりなマスキューをパワーアップ!アップはしないか?あっぷあっぷしないように頑張りますね(笑)。
一年のご愛顧ありがとうございました!
皆様のワインライフの充実とご健康をお祈り申し上げます!
ありがとうございました。
桝久商店 岡本利秋•昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 30, 2024 by
weblogland |
昨日の晩、NHKの3チャンネルで『美の壺』を観てました。草刈正雄のとぼけた演技とNHKらしいディテールを大事にした番組作りが楽しく、毎日曜日の晩の楽しみです(笑)。
昨日は土瓶と急須特集。急須のでかいのが土瓶かな?
ある京都の料理研究家の方が自宅の台所で土瓶を使う。京都に根付いた土瓶の使い方を演出。土瓶をコンロにかけてお茶を5分ほど沸かす。そのお茶は京番茶!画面を観ながら、『あっ!京番茶だぁ!』。見た目はまるで枯れ葉(笑)、紛れもない京番茶です(笑)。
今月のマスキュー試飲会で出したチェコの赤ワインのユニークな香に共通した香です(笑)。
もちろん家内と大盛りあがり(笑)。
家内「京番茶ってユニークだよね。見た目枯れ葉、公園の隅っこから落ち葉の枯れたの拾ってきたみたいだよね(笑)。」
私「それを言うと身も蓋もない(笑)。でもさぁ、京番茶の香ってワインに似てるんだよね。それも熟成したワイン。」
家内「チェコの
サン•ポルトギーザー飲んだ時の驚きはインパクトあったよね(笑)。まさか京番茶と繋がるとは!」
私「あのワイン、熟成にアカシアの木樽使うんだよね。アカシアの木樽で熟成したワインなんか飲んだことないから戸惑った(笑)。そういえば料理研究家のAさんが『あのワインにはチェコの風土•食生活に深く結びついているような気がする。』なんて仰ってたけど、同感だよね。」
家内「しかも渾身の作り方してるから余計特徴が出るよね。ユニークで好奇心をくすぐられる(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 30, 2024 by
weblogland |
今日、料理研究家のAさんがご来店くださいました。
Aさん「マスキューさん!これカリンから作ったジャム…、正確にはメンブリージョです。良かったら食べてみてください(笑)。」
私「メ、メンブリージョ?」
Aさん「スペインで作られてるカリンの固形ジャムとでも…。娘が住んでいる近所にカリンがあったもので(笑)。」
私「うわっ!立派なカリン(笑)。私カリン好きなんですが、これは立派(笑)!公園に鳴っていたんですか?野球のボールくらいの大きさですよ(笑)!」
Aさん「はい。カリンの木の周りに幾つも落ちてました(笑)。」
私「そんなことあるんですかぁ。私はまた収穫名人のご主人の手によるものと思ってました(笑)。」
あとで食べてみると美味しい!
完璧な出来上がり(笑)!
調べるとチーズ+ハチミツの食べ合わせのようにチーズ+メンブリージョで楽しむとか。でもですね(笑)、シャンパン、それもブラン•ドゥ•ブランと合わせたい!真正のブラン•ドゥ•ブランはカリンのような熟成香がしますから合わないはずはない!このメンブリージョをクラッカーに乗せてちびちび齧りながらシャンパンを飲む!
ピエール•ジモネの1erキュイなんかで試してみたい!
また、世界が広がりました(笑)!
Aさん、ありがとうございました!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 29, 2024 by
weblogland |
私「毎年12月はブランド物の高いワインの引き合いがあるけれど、今年はそれがあまりないよね。」
家内「マスキューはあまりブランド物は扱わないけどね(笑)。ドンペリやらグラン•ヴァンの引き合いは減ってるよね。ご時勢かな(笑)。」
私「ケチなマスキューにグラン•ヴァンなんてそんなケチ臭いものは扱えません!」←本気で言ってます(笑)。
家内「デイリーに楽しめるワインが一番!」
私「そうだよね。贅沢な渾身の作りのワインだって産地や格付けにこだわらなければある。しかも買える範疇。」
家内「そんなのが毎月1∼2本見つけられれば良し!だね(笑)。」
私「ところでさ、『必殺技』や『飲めば幸せになれるワイン』作戦好評だよね(笑)。」
家内「あなたのその下品な作戦に私を巻き込まないで!」
私「本気でそう思ってるから仕方ないじゃん(笑)。ウソから出た作戦ではないもんね(笑)。あと1日打ち続けるべし!」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ