前月   November 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

夏向きワイン 

May 09, 2011 by akiko |
とれたてのさやえんどうを もらいました。ぷりぷりして美味しそう。花もついています。
美味しいうちに、と 昨晩 炒めて食べました。やっぱり 歯ごたえと香りが違う。
春の野菜って いいですね。

さて、夏向きワイン 昨晩は ベルジュラックのCHラルドー2007を 試してみました。
ベルジュラックとしては ちょっと 軽いタイプです。優しい印象。
赤い花や、桑の実に 苦味。この苦味が 植物系の気持ちの良い苦味で 味わいのアクセントです。
もうちょっと 重さと凝縮した感じが 欲しいところですが、
栓を抜いて すぐの印象なので 変わっていく可能性大 ですね。
今晩残りを飲むのが 楽しみです。

ガチガチのかたいタイプのワインではないので、
カツオに ピッタリなのではないかしら。薬味に 小ネギとニンニク・しょうがを添えて。
このワインの場合は 冷やさずに。 いいと思います。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

母の日が祝日の理由

May 08, 2011 by toshiaki |
今日は暖かくて良い天気ですね。

『母の日』ですから、家内の実家にカーネーションを持って出掛けました。

『母の日』は祝日で『父の日』は祝日ではありません。

なんで?かと不思議でしたが、解りました。きっと、『母の日』を祝日にしないと母親は休めないからではないかと。祝日でみんなが休みになれば、母親をいたわり休ませることができるからではないかと。

父は勝手に休めるから、みんなが休む必要がない。それゆえ祝日にしなくとも良いのでは?

などと勝手に妄想しています。『母の日』も母親がいればこそ。お決まりのカーネーションでも、持って行けるだけ幸せだと思わねば。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ようやく到着しました!

May 07, 2011 by toshiaki |
じゃーん。
ようやく到着しました!
何がって?
あまり大きな声では言えませんが(笑)…。
ロマネ-サン-ヴィヴァン『レ・カルト・ノジョー』1997年です。もちろんドメーヌ・ルイ・ラツール。

「あーあ、そんなのまた仕入れちゃって。世代が知れるよ。」
「ちょっとは進歩しなよ。」
などなど、ご批判覚悟です。
ロマネ-サン-ヴィヴァンの中でもこのワインが一番肉付きが良くて好きなのです。しかも、ようやく飲み頃になったグッド・ヴィンテージ1997年です。見逃せる訳がありません。
まだ価格は決まっていませんが20000円を割り込んだ価格になります。たしかに遥か昔には8000円位で買えました。それからすれば安くはありませんが、相場からすると、かなりのお買い得ワインになりそうです。

それにしても、この木箱カッコイイですよね。そそられるなぁ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

夏向けワイン

May 07, 2011 by akiko |
今日は 肌寒い一日でしたが、明日は 夏日か?という予報です。
そろそろ ワインも すっきり楽しめるものを 用意しなくちゃ。
と いうことで まず、通常アイテムのなかで 味を確認しています。

昨日飲んだ イタリアの赤、バルドリーノ・クラシコ カ・ボルデニス これは良かったですね~。
軽めの 柔らかい果実実。きれいな あと味で、変に口に残らない。
チェリーや甘ずっぱい小粒のイチゴを思わせる味わい。グッドバランスの優しい甘み。
子供のころ 駄菓子屋さんで買った イチゴ味あるいはアンズ味の飴を 思い出す懐かしさ。
でも キレのよい酸が たっぷりあるし、バランスが良いので けっして 子供っぽいワインではない。
昨日は常温で飲んだけれど、冷やしても美味しいはず。
ハムやソーセージ、チーズなどと たっぷりの野菜で 気軽に楽しめそうです。
我が家では アスパラと豚の炒め物をあわせましたが、ちょっと脂が多かったので これはNO GOOD。
赤身のお肉がいいようです。休日のブランチなんかに 素敵なワインですね。



ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

『ドンナルーチェ』が無くなってしまいました

May 07, 2011 by toshiaki |
ショックです!

『ドンナルーチェ』が無くなってしまいました(涙)。
ちょうど在庫が無くなったのでインポーターさんに注文したところ電話が架かってきました。
インポーターさん「実は『ドンナルーチェ』無くなりました。」
私「あー、そうですか。ところでこんどはいつ入ってくるのですか?」
インポーターさん「もう、造らないようです。」
私「えっ…。 あのワインめちゃくちゃ安いですから、名前を変えて新しいブランドで高く販売するんですか?」
インポーターさん「粘って交渉したのですが、とにかくもう『ドンナルーチェ』は造らないの一点張りでした。すみません。」
私「イタリアのワイン雑誌でも98点の高スコアを出した矢先ですし、これからと思ってましたから残念です。」
微妙な問題なので、インポーターさんも前もって教えてくれませんでした。一気に買い占められることを恐れたようです。
うーん。
あれだけのワインですから、造らないことはないと思うのですが。
また、心動かす面白いワインを捜さねば!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

キュヴェ・ジュリエット

May 06, 2011 by toshiaki |
『キュヴェ・ジュリエット』2000年、旨いですね(笑)。

あのラングドックのシャトー・フォンデュースの秘蔵古酒です。秘蔵の割に安いのがありがたい(笑)。
前回の入荷品と同じロットのようでした。丁寧な熟成による甘味、柔らかみ、全体の溶け込みの良さはエクセレント!出しゃばらない出来栄えはエレガント!
実に旨いのです。

ここのところマズールの2000年のローヌやシャトー・オー・サン・マルタン2003年やら古酒で良いワインに当たってます。でも、実は失敗もあるんですよ(笑)。ただ、それは販売しないで我々の腹の中だけにおさまります(笑)。

このシャトー・フォンデュースも数が足りなくなりますから、明日インポーターさんに更に追加発注するつもりです。大丈夫かな~?

前回の試飲会には出さなかったのですが、暮れの試飲会で一気に売り切れました。皆さん味の良さをご存知です。

連休明けだから、ちょっと不安です。無くなっていたらゴメンなさい。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

鉄腕ゲッツ

May 05, 2011 by akiko |
 『鉄腕ゲッツ行状記』 と言う本を読んでいます。
1562年まで生きた、ドイツに実在した騎士(盗賊騎士と本の表紙に書いてあります)の回想録。
そのころの歴史は ちんぷんかんぷんの私なので、理解できない部分も多々あるのですが、
いきいきと動き回る ゲッツさん・その周辺の人たちの様子が楽しい。
もっと 歴史に詳しければ より 楽しめるのですが・・・残念です。
文中 まれに ブドウ畑やワインを飲む描写などもあるし、ドイツワインの名産地と思しき地名が出てきたり。
興味深い本です。

そんななか グッドタイミングで 注文しておいたドイツワイン 届きました。
ターニッシュとエゴン・ミューラー。素敵です。
ドイツのリースリングのあの 美味しさは 比べるものがないですもんね。
私自身は 特にモーゼル上流の 強くて端正な味わいに惹かれています。
楽しみです。

ゲッツさんは どこのワインを 飲んでいたのでしょうか。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

『ドモワゼル・クレア』 2009年

May 05, 2011 by toshiaki |
ここ3日ばかりかけて『ドモアゼル・クレア』2009年を飲みました。
フランスの変わったA.O.C.カバルデスのワインです。去年入荷したワインですが、そろそろ落ち着きが出てきたかも?と試してみました。

初日は相変わらずの圧倒的な果実味。木樽を浸かっていませんから隠しようがありませんね(笑)。でもバランスは良くなっています。シラーとメルロでも上手く溶け合ってますね。でも、不思議なことに翌日飲みますと、ちょっとくぐもった感じです。中にあるものがぐずぐずしているような?
「あれ?このまましぼんじゃうのかな?」
とりあえず全部飲まないで、さらに翌日また飲むことにしました。

そして抜栓後3日目。
「こりゃ旨い!」
ようやく酸が表に出てきました。凄いポテンシャルです。モンスター級です。スパイシーなベリー系の香りが口の中一杯に広がり、言葉を失います。多量のタンニンはしなやかさを纏っていますから圧倒的です。

やはりドメーヌ・ド・カザバンはただ者ではありませんでした。ニュー・スターと持ち上げられるのもわかります。ただフランスではニュー・スターと評価されて入手しにくくとも、馬鹿に高い価格が付かないのがうれしいですね(笑)。アメリカのマスコミとぐるになったマッチ・ポンプ型ビジネスではなく、長い目で生産者を育てるワイン市場があります。
ホッとしますね(笑)。
[] 110504_194743.jpg

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

シャトー・オー・サン・マルタン

May 04, 2011 by toshiaki |
シャトー・オー・サン・マルタン2003年思った以上に良いです。

この前の試飲会でご好評いただいたボルドー右岸のワインです。翌日の晩、残りを再び飲んだのですが、しなやかな厚みが出ていました!ワインの格はボルドー・シュペリュゥール級ですし、価格も1280円と格安でした。試飲会での状態も完全に出来上がった古酒の佇まいがありましたから、これ以上の伸びは期待していませんでした。ところが、翌日の方が厚みがあり、果実味としっとりとしたタンニンの調和がエクセレント!
もともとインパクトのあるワインではありませんが、香り味わいが出てくる出てくる(笑)。単に濃ければ良い訳ではないのですね。良い状態で熟成することで本領を発揮するクラシックボルドーでした。
特に、2003年は暑い夏でしたので、シャトーによっては酸のない濃いだけのスカスカなワインもありました。何万円もするグラン・ヴァンすら例外ではありません。
うーん。
奥が深い!
勉強の1本でした。
休みが空けたら早速追加注文をしなくては!
まだあるかなぁ?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインの代金を日本赤十字に寄附しにいきました

May 02, 2011 by toshiaki |
今日は月曜日ですから銀行はやっています。今日を逃すと銀行の営業日まで、しばらく間があきます。そんな訳で、「善は急げ!」でレコールNo.41からいただいたワインの代金を日本赤十字に寄附しにいきました。



3500円×6本=21000円です。代金を入れた封筒の中身とピッタリです。それに言い出しっぺのマスキューから1万円を加えて、しめて31000円寄附させていただきました。
この場でご報告申し上げます。

玉置様、尾澤様、久保様、阿部様、藤原様、ご協力ありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会 ご参加 ありがとうございました

May 02, 2011 by akiko |
本当に 大勢 ご参加 いただいて・・・。感激です。
皆さんの感想を直接お聞きできる 大切な機会ですから 本当に ありがとうございました。
それなのに グラスが不足という情けない失態、申し訳ありませんでした。
グラスを 増やさなければ!

今回の試飲ワインは 
赤ワイン全てに ピークの始まり が 感じられて面白いものでした。
それぞれの産地の良い状態、熟成の始まりを  味わっていただけたのでは ないでしょうか。

 
日曜は、ワインアトラスの 第6版を やっと 手に入れました。
今日から 新しいアトラスで 勉強です。
5月末の試飲会に向けて 頑張るぞ。 

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会 リポート

May 01, 2011 by toshiaki |
昨日はありがとうございました。

2時からのスタートでしたが、最初は誰も来ず3時になってからお客様が来はじめました。家内ともども一時はどうなることかと案じましたが(笑)、途中グラスが足りなくなるほどでした。また、グラスを買い足しますのでお許しを。

まずトップバッターはアリバーナ・ディ・ロマーニャです。
「おっ、これイイね。真っ昼間にパスタ茹でて、このワイン飲んだら最高だね(笑)。」
「生ハムのサンドイッチもイイね。」
「カロリー高くて太りそう(笑)」
「旨いものはカロリー高くてもイイんだよ(爆笑)。」
皆さん抵抗無く、このワインを受け入れて下さいました。
「マスキューさん、なんでアルバーナ・ディ・ロマーニャいままで取り扱わなかったんですか?」
私「美食の地エミリア・ロマーニャの白ワインですから、すごく美味しいワインも沢山あるのですが、ビックリするほど高くてディリーワインと呼ぶにはちょっと無理でした。かといって価格の安いお手頃なワインも沢山あるのですが、旨いものが見つかりません。安くて美味しいワインは地元で優先的に消費されるようです(笑)。そんな訳でなかなか売れるワインに当たりませんでした。」
「なるほど。このワイン飲みやすくてフルーティーだけど、厚みがありますもんね。」
私「そーなんです。明日になると厚みがさらに増します(笑)。」
「オリーヴ・オイルには合いますねぇ。」
「塩辛さにも合う訳だ。」
大人気のうちピッタリ完売してしまいました。インポーターさんはまだ在庫がありますので、月曜日に発注をかけますからご安心を。

さて、つぎのシャトー・オー・サン・マルタン2003年です。
「かわいい!花みたい。」
私「ラズベリーみたいですよね。右岸のメルロの特徴です(笑)。一般的なプラムのニュアンスとはちょっと違います。あと、熟成の状態がかなり良かったように感じられます。」
とはいえ実は、最初にお越しくださった筋金入りのワインエキスパートのKさんとボルドーラヴァーのOさんとワインの並び順で相談していただきました(笑)。はじめシャトー・オー・サン・マルタン2003年は後のシャトー・ラコンブの前でした。マズールのローヌ、ステファンのオート・コート・ド・ニュイの後でした。前の2本が強いですから、オー・サン・マルタンの繊細なニュアンスが伝わらないのではと?
私「オー・サン・マルタン2003年とても良いと思うのですが、いかがでしょう?」
Kさん「確かに、らしい良いワインですよね。でも回りが主張の強いワインばかりだから、見落としちゃうな(笑)。」
Oさん「私はすごく好きなワイン。実に良くできてる。うーん。でもこの順番はちょっと可哀相かも(笑)。」
そんな訳で急遽オー・サン・マルタンを赤ワインの一番目に並べました(笑)。
抜栓直後はまだ還元臭が強く果実味が隠れていますが、2時間も経つと絶好調。熟成により、ピノ・ノアール的な味わいとなっています。
「このワイン安くないですか?なんでこんなに安いの?」
「2003年って良い年だったんですよね?」
私「今、ボルドーワインは高いイメージが定着してますが、有名どころ以外にはまだまだ掘り出し物があるようです(笑)。お褒めいただきありがとうございます。」

さて、久しぶりのマズールのコート・デュ・ローヌ2000年、素晴らしい熟成状態です。
「うわっ!あま~い!でもこれグルナッシュですか?独特の嫌な感じがない(笑)。」
私「グルナッシュ70%、シラー30%です。雑味がないのです。栽培から仕込みまでの管理が完璧だったようです。」
「そうそう、雑味がない!」
「うーん。ハーモニーが素晴らしい!単一品種で造ったみたいだよね。これって熟成しているからですか?」
私「やはりこうした形で古酒を市場に出せるマズールは大したものです。」
説得力十分でした(笑)。

次はお待ちかねのブルゴーニュのピノ・ノアールです(笑)。今やシャブリの一流生産者となったブロカール家の長男ステファン・ブロカールが立ち上げたネゴシアン、『クロズリー・デ・アリズィエ』のオート・コート・ド・ニュイ2009年です。
「ピノ・ノアールらしいなぁ(笑)。酸がしっかりしていて、飲むと元気がでるね(笑)。」
私「通常のブルゴーニュが造られるところより高台に畑がありますから、その分、酸が強くなります。でも泥のついたフランボアーズのような香りもしっかり出ています(笑)。アペラシオンの特徴がとても良く表現されています。」
「2009年って良いヴィンテージみたいですよね?」
私「はい。少なくとも2007、2008年より良さそうですね。」
「オート・コートって悪い年はまずさが目立つ(大爆笑)。」
「私、ネゴシアン物ってあまり信用してないんですが(笑)、このワイン旨いですね(笑)。」
「安いピノ・ノアールってあるにはあるけど、かなりまずいよね(笑)。」
皆さんのご不満解消できましたか?さすがステファン、育ちが良い!

そして久しぶりのシャトー・ラコンブ2005年。
「うわっ!旨いなこのワイン!香りが凄い。」
「濃いんだけど、くどくない(笑)。」
私「マスキューでは1990年ヴィンテージ頃から扱ってますが、2005年はまさに1990年を彷彿させる出来栄えです。」
「確かに何度もマスキューさんで買った(笑)。いつも変わらない旨さだよね。確か昔は2000円しなかったですよね(笑)。」
私「ドッヒャー!良く覚えてらっしゃる。お許しを!」
「でも2005年は香りのボリューム感が凄いですね。まだまだ寝かしていた方が良さそうですね。」
「ところでラベルに書いてある『ボルドー・オー・ベナージュ』ってなんですか?ラコンブのアペラシオンはボルドーA.C.ですよね?』
家内「ラコンブのあるところはアントゥル・ドゥー・メールの真ん中で、白の『ボルドー・オー・ベナージュ』という比較的有名なアペラシオンです。逆にいくら良い赤ワインをつくってもこの地ではボルドーA.C.しか名乗れません。」
私「オー・サン・マルタンはボルドー・シュペリュゥールA.C.ですからこれより格が落ちる訳です。まあ、法律上の話ですが。」
家内「それが許せないんでしょう。でもややこしいですね(笑)。」

トリはマスキューの隠れ定番『フィトゥ』つくるは名手シャトー・ド・ヌーヴェル。
「うわっ!濃い!旨味が詰まってる!」
私「ここまで濃厚だとリキュールに近いですよね。」
「前のラコンブは香りでしたが、これは味わいですねぇ。」
私「さすが!地中海系の葡萄だと香りより味わいに特徴が出ます。」
「でも、ハーブみたいな香草の味わいもして複雑!」
家内「ここのワインは毎年変わらずに安定してて、ハズレがないんです。でもいつの間にか瓶形が変わりましたが(笑)。」
私「非常に良い状態になってからリリースしますから、安心して飲めます。」
「お腹が一杯になりそうなワインですね(笑)。」
私「個人的にはカリニャンが嫌いなのですが(笑)、このシャトー・ド・ヌーヴェルのワインだけは別です。あのチープな感じがありません。不思議なのです。」
圧巻でした。


ここのところの自粛で皆さんも我々もストレスが溜まっていたようで、盛会となりました。ワインは飲み手の心を動かすもの。酔うためだけの酒ではありません。楽しく好奇心を刺激し、心を揺り動かすものと、改めて実感いたしました。単なる加工食品でもあるワインに生命力や自然を感じられる感性の素晴らしさ、豊かさ。そしてそれは、ワインが無い人生、生活があまりに無味乾燥なものと強く思いました。
どうもありがとうございました。

それから、レコールNo.41からいただいたチャリティ・ワインも無事完売いたしました。また改めてご報告いたしますが、取り急ぎ御礼申し上げます。

昨日はどうもありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日は大勢のお越しありがとうございました

May 01, 2011 by toshiaki |
途中グラスが足りなくなったり、ワインが無くなったりとご迷惑おかけしました。

お詫び申し上げます。

また、レコールのチャリティーワインも無事完売いたしました。皆様のご厚情誠にありがとうございました。御礼申し上げます。

詳しくは明日ホームページにてご報告させていただきます。

本日はありがとうございました。

桝久 商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日は試飲会です

Apr 29, 2011 by toshiaki |
さあ、明日は試飲会です(笑)。

楽しみですね。もう、何年も毎月行ってますから、先月の中止で調子が狂ってしまいそうでした。まあ事情が事情ですからやむを得なかったのですが、我々にとっては月に一度の楽しみです。
「Aさんはこのワインきっと気に入ってくれるよね。」
「Bさん、このワインなんて言うかな?」
「ここのところCさんあまり見えないけど、お忙しいのかな?」などなど我々にとってはコミュニケーションと勉強の場なのです。何たってリアルタイムでご意見感想を聞けることは、何物にもかえがたいことなのです。

さっきも家内と「Fさん、絶対にラコンブ気に入るはずだよ。」「いや、私はフィトゥの方が気に入ると思うよ。」などと戦いが始まっています(笑)。これも楽しみなのです。

今回はリーズナブルな古酒や美味しいピノ・ノアールなど取り揃えましたので、是非ともご来店下さいませ。
それでは明日、ご一緒出来る幸せを楽しみにしております。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

エコールNo.41

Apr 28, 2011 by toshiaki |
今朝ワイン・エキスパートのKさんからお電話いただきました。

Kさん「どうも、ブログに載っていたエコールNo.41まだありますか?」

私「ございます(笑)。『アポジー』2005年が2本と『ペリジー』2006年があと1本です。』

エコールNo.41

Kさん「どっちがイイと思いますか?」

私「まあ、どちらもエコールの最高級銘柄で、畑違いのようです。セパージュもボルドースタイルですが、微妙に違います。『ペリジー』の方はサン・テミリョンに、『アポジー』はオー・メドックに似ているようです。」

Kさん「うーん。じゃあ『ペリジー』にしようかな(笑)。」

私「ありがとうございます。ご期待に沿う味わいだと思います。お代金は全額寄附させていただきますので。」
さあ、あと『ペリジー』が2本のみとなります。よろしくお願いいたします。

Kさんどうもありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

あと3本になりました

Apr 27, 2011 by toshiaki |
あと3本になりました(笑)。

何がって?

レコールNo.41からいただいたワインです。日本の被災者のためアメリカから贈って下さったワインです。レコールの中で一番グレードの高い『アポジー』2005年と『ペリジー』2006年です。

上等なサン・テミリョンのようなエレガントでしっかりした味わいのワインです。『ペリジー』はカベルネ・ソーヴィニヨンが56%、メルロ34%、カベルネ・フランが10%です。『アポジー』はカベルネ・ソーヴィニヨン45%、メルロ45%、マルベック7%、カベルネ・フラン3%のセパージュですから『アポジー』の方がボルドー、ドルトーニュ川の左岸っぽいですか。

いづれにせよレコールの渾身の赤ワインです。一番良いワインを贈ってくださったところに、ジェントルマン・シップと我々日本人に対する敬意を感じます。

早く全部売れて、早く全額寄附したいです(笑)。今日はOさんありがとうございました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

衣替え

Apr 27, 2011 by akiko |
このところ 急に季節が進んだようで、冬物を 徐々にしまっています。
アクリルの毛布や、毛糸のひざ掛けなどは 自分で洗うのが気持ち良い!
確かに手間だけど、さっぱりと 水で濯いで お日様に当てるのが一番です。

同様に ワインも 欲しいものが変わってきます。
軽めの赤とか、きりっとした酸味が生きている白とか。
マスキューも 少しずつですが、
ワインの並びを変えたり POPを新しくしたり、夏仕様の店内にしたいなぁと考えています。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

シャトー・フォンドゥース『キュヴェ・ジュリエット』2000年

Apr 26, 2011 by toshiaki |
シャトー・フォンデュース 『キュヴェ・ジュリエット』2000年 再入荷いたしました(笑)。

あのフランス コトー・デュ・ラングドック の古酒です。去年の暮れ頃入荷しましたが、試飲会の途中で完売してしまいました。再入荷が待たれていましたが、やっと来ました!

価格も前回同様1700円税込み。

ロットが違いますから、微妙な味わいの差があるかも?

とりあえず2ダース入りました!

古酒ですから、ちょっと置いてから飲んでみます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

久しぶりにドイツワインが入荷します

Apr 26, 2011 by toshiaki |
今度の試飲会には間に合わなさそうなのですが、久しぶりにドイツワインが入荷します(笑)。
もともとドイツワインは好きなのですが、昨今美味しいものは高くて手がでません。かといって中途半端なワインではイヤです(笑)。
うーん。
優良なドイツワインは畑と生産者が決まってしまってますから、なかなかニュースターが現れません。そうなると選択肢は限られてきますから、難しい。
でも、たまには美味しいリースリングを飲みたくなります。レモンやライムの香りが強く、照りと切れのあるスキッとしたドイツワインが飲みたくなりませんか?

そこで!

ベルンカステラー『ドクトール』KAB2009年
シャルツホーフベルガーQba2009年

ドクトールはもちろんターニッシュ、シャルツホーフベルガーはもちろんエゴン・ミューラーです(笑)。ホントはシュペートレーゼやアウスレーゼが欲しかったのですが、桁が違ってしまいます。
近々お知らせしますから、ドイツワインファンの方楽しみにお待ちくださいませ(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインは生き物ですから...

Apr 25, 2011 by toshiaki |
今日は一日中ホームページに載せるワインの調べ事や、原稿書きをしていました。同じような事を何回も調べる作業なのですが、ワイン法が変わったりしますから、その度新たな勉強になります。頭の中で去年の知識を改定しなくてはいけない事がザラです。まあ、記憶力の無い私には、その度その度調べる法が向いていますが(笑)。

ここのところ去年から注文していたワインがまとまって入荷しています。もちろん味わいが気に入って仕入れたワインですから、間違いはないと思いますが、念には念を入れて再試飲して確認しなくてはなりません。ロットが違ったり、輸送中のアクシデントにより、味わいが変わっていることがあります。特に初めて取引するインポーターさんや初めて日本に輸出する生産者の時は、注意が必要です。ワインは生き物ですから、ちょっとしたことでダメージを受けたり、機嫌が悪くなったりします。
でも、それも可愛いところと思っている私はヘンでしょうか(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

4月30日、来週の土曜日にマスキューの店内試飲会を行います

Apr 24, 2011 by toshiaki |
今月ももう残すところあと少しになってしまいました。
ところで4月30日、来週の土曜日にマスキューの店内試飲会を行います。先月はお休みいたしましたが、今月は行います。まだ震災の影響はありますが、いつも通りにすることが必要かと考えました。

ここのところ新入荷に加え、シャトー・フォンデュース2000年やローヌのマズールの古酒などの再入荷ワインが相次いで入荷しておりますので、それらを含めたラインナップになる予定です。

お時間はいつも通り14時から20時30分までやっておりますので、お時間のある時お立ち寄りくださいませ。
皆様のお越しお待ちしております。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会

Apr 22, 2011 by akiko |
来週 4月30日は マスキュー試飲会です。先月は 震災の影響でお休みしました。
被災地の方たちのこと、原発事故のこと 色々考えると 
私たちだけ 楽しんでいいのかしら と 申し訳なく感じたり、
いや、いまこそ 気持ちを前向きに 普段の生活を続けるのだ、と 考え直したり 複雑です。

試飲会をやる と 決めたからには、美味しいものを。
今回は ボルドー、ブルゴーニュ、ラングドックを中心です。
他に 候補が数本あるのですが 決めかねています。

お時間が 合いましたら ぜひ、ご来店ください。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

エコールNo.41から頂いたワイン

Apr 22, 2011 by toshiaki |
エコールNo.41から頂いたワインは、今こんな感じで並んでいます。

向かって右が『アポジー』2005年、左側が『ペリジー』2006年です。

『アポジー』が3本、『ペリジー』が昨日1本売れましたからあと2本です。

全額寄附のお買い得ワインですから、お気軽にお声をかけて下さいませ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

レコールNo.41-マスキューが仕入れる価格より安い

Apr 21, 2011 by toshiaki |
昨日の続きですが、オルカ・インターナショナルさんから届いた箱の中身はレコールNo.41の赤ワインが6本入っていました。『ペリジー』セブン・ヒルズ・ヴィンヤード2006年が3本と『アポジー』ペッパー・ブリッジ・ヴィンヤード2005年が3本入っていました。どちらもワラ・ワラ・ヴァレーのエステート物です。瓶も重厚ですから、見るからに高そうです。すぐにオルカさんのカタログをチェックすると、レコールNo.41の最上級銘柄です!価格も7000円もする高級ワインです。
うーん。
さすが!
マスキューで売るとしても6000円以下では売れません。かといってそんなに高いワインは簡単に売れません。早くお金にして、全額送金するには安く売った方が早いですし、また買われる方も思い切りがつきやすいはず。
そこで、3500円税込みで!
マスキューが仕入れる価格より安い(笑)。

今ちょうどチーズ教室の先生をされているTさんに事情を話したところ、早速お買い上げいただきました。幸先良し!ありがとうございました。

全部売れましたら、日本赤十字に寄附します。合計が21000円になりますね。完了後振込み票をホームページ上でご報告いたします。
ご協力をお待ちしております。


ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

持つべきはトモダチです(涙)

Apr 20, 2011 by toshiaki |
こんなの贈られてきました。

オルカ・インターナショナルさんというインポーターさんからです。アメリカ人が社長で、主にワシントンやオレゴン州のワインを日本に輸入しています。あのエヴァンスタッドで有名なドメーヌ・セリーヌやエコールNo.41など取り扱っています。箱にはハンド・フロム・ワシントン&オレゴンと書いてありました。添付の書類を見ますと、オルカ・インターナショナルの社長ジョフ・レンショウさんにワシントンとオレゴンの取引先ワイナリーから、日本の友人と取引先のためにお見舞いとして、ワインが集められたそうです。100%我々日本人に善意として送って下さったそうです。何かに役立てて下さいとのことでした。

有り難い申し出です。

それでしたら、有り難く頂いて、売上高を全額被災地に寄附しましょう!

桝久もちょっとは役立てるかも(笑)。

アメリカ人は行動が素早いですね。持つべきはトモダチです(涙)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

安くて美味しいピノ・ノアール

Apr 20, 2011 by toshiaki |
今日は肌寒いですね。陽が落ちたら上着をしっかり着ないと風邪ひきそうです。
ところでグロズリー・デ・アリズィエのオート・コート・ド・ニュイ 2009年 やはり好評です(笑)。ブルゴーニュのピノ・ノアールって良いですね。あのチェリーやフランボアーズなどの麗しい香りはたまらないですね。ピノ・ノアール好きが多いのも頷けます。ただ高いですから、納得のいけるピノ・ノアールはなかなか手がでません。たまにニューワールドで2000円以下のものを試飲しても満足できるものにあたりません。たしかにアメリカのオレゴン州やニュージーランドのピノ・ノアールで美味しいものはありますが、価格はブルゴーニュの高級ワイン並です(涙)。

うーん。

安くて美味しいピノ・ノアールは諦めていた矢先ですから、このワインを見つけ大喜びしております。ちなみに我が家では3本目です(笑)。しかもブルゴーニュ産ですから、「灯台元暗し。」です。

探せばある!

無い時は我慢。見つけたら飲み続けるべし!我が家の家訓です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日はありがとうございました。

Apr 18, 2011 by toshiaki |
アート&ジャズフェスティバル盛況のうち終わりました。

私は大して働いていませんでしたが、ちょっと疲れました。理由は、夕方6時から宴会がありその後場所を変えて夜中の12時頃まで飲んでいました。昨日は朝8時から仕事をしてましたから、さすがに疲れが残ってしまいました。反省!

実は昨日の宴会は友達のお蕎麦屋さんの閉店パーティーだったのです。メンバーは高校時代の同級生ですから湿った会ではなく、お互いのエールの交換会となりました。みんなそれぞれ歳を重ねてますから、なんたるか分かっています。やはり、持つべきは友人です。人生の愉しみであり、励みになります。仕事や先のことはまさに一寸先は闇ですが、何が起こってどうなろうと、友情だけは変わらないはずです。『トモダチ作戦』は、いつの時も有用なのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

盛り上がってます

Apr 18, 2011 by toshiaki |
関内 吉田町のアート&ジャズフェスティバル盛り上がってます。



天気も良く、かなりの人出です。街の通りのあちこちからジャズの演奏が聞こえ、その演奏と演奏の間を版画や切り絵、似顔絵などの実演販売が行われています。
外のブースのフィッシュ&チップス見事に完売しました(笑)。「いさき」のフィッシュ&チップス大好評でした。

今タウザの店内ではサプライズのジャズの生演奏が始まりました。さすがプロの歌手、すごい声量です。マイク使ってるみたいです!

今年は最高!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

予定がない

Apr 17, 2011 by akiko |
今日は 久々に な~んにも用事のない休日です。
ママチャリで 鶴見川沿い・綱島あたりまで 走ってみるか、
それとも(ちょっと 遅いかもしれないけど)大岡川沿いの桜を見物するか 迷っています。

昨日は 妙に売れ残ってしまった ボルドー2009を 飲みました。
軽めの すぐ飲めるタイプの赤。とはいえ、滑らかさが増し、口当たりは上々です。
若干 香りが物足りないな、その辺が 売れ残ってしまった理由?などと 考えながら
あわせたのは ロールキャベツ。もちろん 春キャベツです。
時間があまりなかったので、シンプルに コンソメスープで煮込みました。
仕上げに 醤油を中さじ1杯、酢小さじ1杯 加えます。これ、味を引き締めるには GOODです。
キャベツの甘み、ひき肉にたっぷり混ぜた胡椒が ボルドーに よく合いましたね~。
今回は 香りが物足りないワインで 良かった!!
トマトソースで 煮込んだものなら このワインでは 物足りなかったと思いますが。

春のおいしい野菜とワイン、いろいろ 組み合わせてみたいと思っています。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日が本番アート&ジャズフェスティバル

Apr 16, 2011 by toshiaki |
今日は暖かかったですね(笑)。いつもと同じ格好をしていると汗かいちゃいました。

お昼に大きな地震がありましたね。私はちょうど総持寺さんの大祖堂にいました。総持寺の中で一番大きなお堂で、千畳敷の本堂です。地震が起きて一時ざわつきましたが、お坊さんはさすが全く意に介さず法要を続けます。

私は揺れの中、天井付近のコンクリートの梁を見ていました。「あれが落ちたら全員死んじゃうな。」厚さ1mもありそうな巨大な梁が上下に揺れてます。さすがに肝が冷えました。建築家に言わせるとコンクリートの梁は粘りがあるから弾力があり、動くように出来ているらしいですが、頭の上にある巨大なコンクリートの梁が動くように揺れているとビビります(笑)。でも建物はなんともなかったですから、頑丈に出来ているのですね。

ところで関内のアート&ジャズフェスティバル初日は無事に終わったようです。天気に恵まれラッキーでした。タウザのスタッフも何度か経験していますから、例年より段取りが良くなったみたいです(笑)。でも明日が本番ですから、気を引き締めなくては。

天気が良ければ、とても気持ち良いですから、お時間がある方は是非足をお運び下さいませ。「いさき」のフィッシュ&チップスなかなか美味です(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,141,142,143, ... ,189,190 次へ Page 142 of 190