前月   September 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

ミモレットが流行っています

May 23, 2012 by weblogland |
ここのところ我が家ではミモレットが流行っています。
ミモレットはハードタイプの熟成したチーズです。熟成期間によって価格も味わいも違ってきます。たしか18ヶ月熟成したものはヴィエイユ・ヴィーニュと呼ばれ、味わいは濃厚でまるでカラスミです。モルト・ウイスキーや濃密なグラン・ヴァンと合わせると最高ですね(笑)。
でも我が家のトレンドは一番熟成期間が短いジェンヌです。モッチリしていて、濃厚過ぎずにイイんです(笑)。赤ワインとの相性も幅広く、固くないから切りやすいし食べやすい。ちょっとチェダーチーズに似た感じもあり、サンドイッチには最適です。サラダに入れてもグッド。そのまま食べても、食材として使っても良し。
確かに最高級のヴィエイユ・ヴィーニュと比べると別物ですが、これはこれで食卓には最適かと。あまり濃厚過ぎると逆に選択肢が狭まるのも真実です。高ければ良いのは、必要十分条件ではありませんね。
日持ちも良く、冷蔵庫に欠かせないチーズです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

酒のせいにされてはたまりません

May 22, 2012 by weblogland |
いやー、笑っちゃうを通り越しますね。
例の福岡市の禁酒令です。正確に言うと、「外で飲み歩くな!」と言うことのようです。
確かに公務員は公僕ですから、一般の市民と比べ自重自戒しなくてはなりませんが。「飲んで暴れるな。」や「酒酔い運転をするな。」と言う意味だとしたら、禁酒令とは別ですよね。だって犯罪ですから。
長い人生の中で酒に酔ってハメを外すこともありますが、大人がそれをしてはダメです。
酒よりも組織や採用に問題があるのでは?
酒のせいにされてはたまりません。
こんな人達がやっている自治体にまともな地方自治が出来るとは思えません。まして地方主権なんてまず無理ですよね。住民は不幸です。
ダメなのは国会議員だけでなく、全体の仕組みがダメなのかもしれません。そうなると私もダメなのかも(笑)。
文句を言うより、自分を振り返らなくてはいけないのが真実?だってそんな政治家選んだのも自分ですからね。
政治や制度を信じないイタリア人気質も必要かも(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

日食 みましたか

May 22, 2012 by akiko |
昨日の夕刊には 日食の素敵な写真が掲載されていましたね。
私 わざわざ鶴見川土手(さえぎるものがない絶好のポイントです)まで 行ったのですが、
雲が多くて 最大食の様子はまったく見えませんでした。残念です。が、
天照大神が天岩戸に隠れたっていうくらいですから、もっと暗くなるのかと思っていたけれど 明るい。
日食では 真っ暗にならないのだ と 判っただけでも 良かったです。

科学がすすんで 色々なことが解明されていますが、わからないことって
まだまだ たくさんありますよね。ワインもそのひとつ。だから、面白くていろいろ飲んでみたくなるのです。
ブドウがどうやって 生育するのか、そこから どうやってワインになって、どんな具合に熟成していくのか。
歴史や風土と どうかかわりがあるのか。つぶさに 見てみたいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

久しぶりにゆっくりしました

May 21, 2012 by weblogland |
昨日は家にいてホームページの原稿を書いたり、床屋さんに行ったり、久しぶりにゆっくりしました。
夕方から、DVDの韓国映画を観ながらヴァルフォルモサ クラシック ブリット ロゼ 2010年 を飲みました。
韓国映画ってテンポが良くて、映像が鮮烈ですから目が離せないですよね。目が離せないのについつい1本飲んじゃいました(笑)。ヴァルフォルモサのストロベリーのような果実味は、冷やして飲むと最高ですね。シャンパンのような格はありませんが、部屋着でゴロゴロしながら飲むと幸せになれます。
ただし、家内から「あんた!飲み過ぎ!」と目玉をくらうまでの幸せですが…。
飲み過ぎたのは、きっと韓国映画のせいです。私のせいじゃありません(笑)。テンポ良いからなぁ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

準備 整いました

May 21, 2012 by akiko |
試飲会の ご案内状、やっと昨日 投函できました。今回はなかなかワインが決まらず、
ということは リミットぎりぎりまで DMに記載する内容も決まらずで ちょっと胃が痛くなっちゃいました。
そのうえ 辞書を引きつつ読んだ英文が 役に立たず、あの数時間を返して!ですが、
苦労した分 しっかり 身についたと思うことにします。

今回の試飲会では スペインのロゼが入りました。個人的にはすっごく嬉しい。
私、ひっそりと ロゼワインを浸透させる運動 というのを ず~っと 実行中で。
チャンスがあれば すかさず ロゼをお勧めしてきたんです、じつは。
ロゼワイン 最近は様々なタイプが輸入されており 甘口から辛口まで揃っているし、使用品種も様々で
で実に楽しい。
ロゼワインを お勧めする一番の理由は 和洋中色々出てくる日本の家庭料理に合わせやすいと考えているから。日本の主婦は 勉強熱心ですからね。それに プロが作るようなしっかり強烈な味付けは
やはり 毎日の家庭の食卓には あがらない。やさしい お母さんの味、であります。
赤よりもタンニン・渋みが やわらかいロゼはもってこいなのです。

と いうことで スペイン ドミニオ・エスピナル ロゼ どうぞ お試しください。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会のラインナップ決まりました!

May 20, 2012 by weblogland |
今月5月26日(土曜日)の試飲会のラインナップがようやく決まりました。実は、取り寄せたサンプルがほとんど不発(笑)。頭かかえちゃいました。
そこで、マスキュー定番のワインで再入荷したものやヴィンテージ変更で味わいが変わったワインを織り交ぜることとなりました。意外な発見があります(笑)。

null

まずはウェルカムはロゼのカーヴァです。
〇ヴァルフォルモサ クラシック ブリット ロゼ 2010年 スペイン カーヴァ 発泡性 ロゼ 750ml 1650円税込み
マスキューでは長い扱いのヴァルフォルモサのロゼ・スパーリングです。別にまずいから使わなかった訳ではありません。たまたま重なるワインがあったもので…。
このカーヴァ香りがとてもアロマチックなのです。チェリーやラズベリーなどの赤いベリーの香りが鮮烈。
カーヴァって、割にあっさりしたり、モッサリしてたりするスタイルが多いのですが、これは別物ですね。
しっかり酸を残しています。

そして次はスティルのロゼワインです。マスキュー定番のドミニオ・エシピナルです。
ドミニオ・エスピナル・ロゼ 2010年 ボデガス・カスターニョ スペイン イエクラD.O.ロゼ 750ml 850円税込み
たしか2009年ヴィンテージがマスキュー初登場でした。アロマチックで飲み応えのあるスタイルは変わらず。これからの季節、毎日でも飲めそうな味わいなのです。

さて、ロゼ2本飲んでスッキリしていただいてから赤ワインに突入です(笑)。
『ドニャ・パウラ』エステート・マルベック 2010年 ヴィーニャ・ドーニャ・パウラ アルゼンチン メンドーサ ルハン・デ・クージョ 赤 750ml 1350円税込みマスキューではカベルネがお馴染みの『ドニャ・パウラ』エステート シリーズのマルベックの初入荷です。まだ、到着したばかりなので、全開とは行きませんが、高いポテンシャルはさすが!アルゼンチンのマルベック質の高さに驚いていただきます(笑)。

そして2002年ヴィンテージで再入荷したラングドックの良心
シャトー・フォンドゥース『キュヴェ・ジュリエット』2002年 赤 ドメーヌ・ド・フォンドゥース 南フランス V.P.D.オック 750ml 1650円税込み
2001年は造られなかったようで、2000年の次は2002年となりました。
真円の熟成を!

そしてトリはボルドーのニュー・スターです。
●ドメーヌ・デュ・グラン・オルモー 2005年 フランス ボルドー ラランド・ポムロールA.C.750ml 2470円税込み
かねてからマスキューではラランド・ポムロールのワインには注目していました。だってネームヴァリューで価格が高くなりませんから(笑)。
このワイン、スタイルは今風ですが、ラランド・ポムロールらしい頑強さがあります。かといって固い訳じゃありません。
なかなか深いのです(笑)。

いつも通り14時から20時30分までやっておりますので、お手すきの時間にお越し下さいませ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

5月26日マスキューの店内試飲会

May 19, 2012 by weblogland |
来週の土曜日(5月26日)はマスキューの店内試飲会です(笑)。

よくお客様から、「マスキューさんは本当に楽しそうに仕事してますよね。」と言われます。
たしかに!
楽しいんですよ(笑)。
好きな事やってますから、そう見えるんですね。でも、たまたまワインが好きになっただけで、最初からワインが好きで好きでしょうがなかった訳ではありません。初めて赤ワインを飲んだ時「こんな渋いもの売れるのか?」と暗澹たる気持ちになりました(笑)。でも、忘れもしないルイ・ラツールのロマネ・サンヴィヴァンを飲んでズッポリ赤ワインにはまりました。
こんな訳で、どうしてもルイ・ラツールのワインがセラーの棚にないと落ち着きません(笑)。

皆さんもきっと私と同様な体験をされているのでは?まだされてない方はご一報ください。はまるお手伝いいたします(笑)。マスキューで買ったワインで、ワイン好きになって下さったら、冥利につきます。

お待ち申し上げます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

『コルトン・シャルルマーニュ』より『キャバ嬢』

May 17, 2012 by weblogland |
ポッジョ・レ・ヴォルピのフラスカーティー・スペリュール人気がありますね。やはり『神の雫』で「サラリーマンのコルトン・シャルルマーニュ」と大絶賛されたのが影響してるようですね(笑)。
先日ポッジョ・レ・ヴォルピのファンのお客様が話されるには…。

お客様「マスキューさん!漫画では『サラリーマンのコルトン・シャルルマーニュ』って大絶賛されましたけど、私にはあのマスキューさんのキャッチコピーが頭から離れないんですよね(笑)。」

私「あれですか?お恥ずかしい(笑)。でも、注目されるワインになって良かったです。」

お客様「やっぱり私には『コルトン・シャルルマーニュ』より『キャバ嬢』の方が馴染み易い(大爆笑)。マスキューさんネーミングの才能ありますよね(笑)。」

私「いやいや、とんでもありません。あんまり広めちゃダメですよ(笑)。」

お客様「いいじゃありませんか。別にキャバ嬢が悪い訳じゃないんですから(笑)。」

私「たしかに共通してシッカリもしてますし?」

失礼いたしました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ルガーナ良いね

May 16, 2012 by weblogland |
モントーナル・ルガーナ2010年人気です(笑)。
今日もあるお客様から…
お客様「マスキューさん、ルガーナ良いね(笑)。とてもトレビアーノとは思えないよね。」
私「そーですよね(笑)。」
お客様「トレビアーノっていうと、シャバイ安酒のイメージがあるんだよね(大爆笑)。」
私「確かに(苦笑)。このワインがトレビアーノだと飲んで分かる方はいないでしょうね。」
お客様「ビックリするくらい濃密でフレッシュなんだよね。」
私「異色の白ワインですよね。ロンバルディアのルガーナD.O.C.でも、あんなワインを造ってる生産者はいないでしょうね。」
お客様「イタリアって沢山D.O.C.やI.G.T.があるけれど、どれほど意味があるのか疑問だよね。」
私「あの数の多さは自由の表れなんでしょうね。選ぶべきは生産者ですね。」
お客様「また変なワイン見つけてくださいね(笑)。」
私「ありがとうございました(笑)。」
ワインを売るのって楽しいのです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

1994年とは思えないフレッシュネス!

May 15, 2012 by weblogland |
一昨日のワイン会の続きですが、1994年のシモン・ビーズのサヴィニ・レ・ボーヌ『レ・ヴェルジェレス』も飲みました。ビーズの看板ワインです(笑)。
ビーズのワインってサヴィニ・レ・ボーヌを体言してますから、若い内は酸が目立ち、酸っぱく感じます。ですから、好みの別れるところでもあります。私は比較的好きなタイプなので、しかも熟成した有様を経験できそうなので、渡に船(笑)。

飲んでみると!
うーん。
旨い!

1994年とは思えないフレッシュネス!
酸のベクトルの力と伸びやかさが素晴らしい。凄いパワーでした。
ルモアスネの1998年のように出来上がったワインではありませんね(笑)。あと何年たったらイイんでしょうか(笑)?クラシックな手強さは予想以上。20年以上はクリアできますね(笑)。造りの良さに驚かされました。高く評価される訳も解りました。侮ってはいけない生産者なのでした。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

このところ天候不順です

May 15, 2012 by akiko |
日曜、月曜といい天気だったけれど、もう雨です。しかも、4月ごろの気温。
今年は なかなか安定した天気になりませんね。
先週は 雹が降ったし。直径が 5mm以上あるものも混じっていて路面に叩きつけられ反動で飛び跳ねる。
あんなに大きな雹は 初めてで ほんとにビックリしました。

アルゼンチンでは、雹を避けるためのネットでブドウを保護しているところがあるし、
フランスでも 雹でブドウが傷ついた なんて よく聞きますから、けっこう普通なんですね。
あんな雹が 降ってきたら、ブドウの葉や出てきたばかりの花芽や結果は
簡単に傷ついてしまいますね・・・。雹の被害を実感しました。

丹精こめて作られるワイン、大事に飲まなければいけませんね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

シャトー・ベイシュヴェル1967年良かったです

May 14, 2012 by weblogland |
抜栓した際コルクはおれちゃいましたが、状態はとても良かったでした。まず色が美しい。光り輝くルビー色、透明度が高くエッジもまだ明るいオレンジ色をしています。とても1967年のワインとは思えません。
味わいは言葉を失うレベル。文句の出ない有様。
信じられないくらい広くて深く、美しいの一語。時間が経つと甘味がまし、甘露!マディラ香は全くしなく、古酒とは思えない活力があり、しかも揺るがない威厳がありました。
うーん。
このワインあとどれくらいの生命力があるのか、計り知れません。ピークにあるとは思いますが、完璧な古酒になっていません。
やはり60年代のワインは凄かったです。あのボルドーのワインでも(笑)、こんな熟成能力があります。
皆さん!
仮に60年代のワインがお手元にあったら、是非早く飲まれることをお勧めします。ワインはまだ持つと思いますが、コルクがもう限界に来ています。もっとも、リコルク出荷されたワインならまだまだ大丈夫ですが。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

タケノコ

May 14, 2012 by akiko |
ご近所さんから 新鮮タケノコのおすそ分け、ありがとうございます。タケノコは鮮度が落ちやすいので、
さっそく 大鍋で茹でています。台所にタケノコ特有の甘苦い香りが広がって、う~ん、美味しそう。

タケノコだったら、竹輪と煮たり 鶏肉のぶつ切りと煮たり、または 細切りにして豚肉といためたり
炊き込みご飯にしたりと いろいろ 思い浮かびますが、ワインとはちょっと 合わせにくい・・・。
だけど 濃い目の出汁で煮るとか 肉と合わせて 調理するとかで 合わせちゃいます。
いずれにしても タケノコの風味を生かすためには 
香りが派手でない、おとなしい上品な味わいのもので ボディがしっかりした強い白がいいですね。
たとえば オーストリアのグリューナーフェルトリーナーや、サルデニアの土着的な白とか。

いろいろ 試してみたいと思います。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日はワイン会です。

May 13, 2012 by weblogland |
いつもの仕事のテイスティングではなく、知り合いが集まりそれぞれワインを持ち寄って楽しむというやつです(笑)。
あのワイン一体どんな味がするんだろう?というワインが何本かありますから、興味津々。ワインを真剣に選ぶ仕事の試飲会とは違い、酔えますから楽しみなのです。全部で4~5本ですから、しっかり味わえます(笑)。

私はマスキューのセラーの奥からシャトー・ベイシュヴェルの1967年を持って行きます。実はこのワインちょっと古すぎて原価も解らない(笑)。中身はどうでしょう?こうなったら飲むしかない!美味しく飲めることを祈ってます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

フランス ローヌの孤高の白ワイン

May 13, 2012 by weblogland |
モントーナル・ルガーナ2010年旨いですね。昨日抜栓後まる4日目で飲みましたが、崩れません。あの果実味の膨らみはしぼみません。飲んでいて、頭をよぎったのがシャトー・グリエです。フランス ローヌの孤高の白ワインです。
シャトー・グリエはヴィオニエ種ですから、香り自体はルガーナとは違いますが。あの形容しがたい豊かな膨らみが、似ているのでは?ルガーナを飲んでいたらフッと思いつきました(笑)。あとポンティカ系葡萄に良くみられる芋っぽさ(笑)も共通かと。
ただワインの強靭さはルガーナは勝ってます。あんなにフルーティーなのに崩れないワインはなかなかありません。もちろん造り手の意図が反映されていますが、意図やテクニックだけではワインは出来ません。やはりテロワールがそこにはあるとしか思えません。
でも逆も真で、テロワールだけでもダメですね(笑)。ハートがなきゃ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

メメント オールド・ヴァイン, ローヌ・スタイルに

May 12, 2012 by weblogland |
あー!
大変だぁー!
メメント オールド・ヴァインのヴィンテージが変わりました。
「別に驚くほどのことじゃない?」
確かに単なるヴィンテージ変更なら、そうなのですが…。
スタイルが大きく変わりました。
いままではどちらかと言えばボルドー・スタイルのバランスの取れたワインスタイルでしたが、この2010年からローヌ・スタイルになりました!
えっ!
驚きますよね(笑)。
もっともメメント オールド・ヴァインはカスティリャ・イ・レオンの優良なワインをアッサンブラージュすることで、独自のブランドを造るコンセプトのワインですから、スタイルを変えることは有り得ることですが…。
飲んでみてビックリ(笑)。まずかったら大問題ですが、旨い(笑)!
今日インポーターさんが試飲サンプルを持ってきてくださいまして、早速飲んだところ
インポーターさん「マスキューさんメメントの赤ヴィンテージが変わります。さっき抜栓したものですが、飲んでみてください。」
私「わざわざありがとうございます。では早速。あれ?ローヌのワインみたい?甘さも強く凝縮感やクリアネスはいままでより良くなったけど。」
家内「たしかに。樽香の溶け込みは素敵。上手ですね。でもセパージュがかなり変わってますよね。シラー70%!?」
インポーターさん「美味しいけど、ワインのコメント直さなきゃいけませんね。(めんどくさそうに(笑))」
私「うちのホームページの記載も直さなきゃ。(慌てて)」
いきなりこんなに変わると、一瞬パニックに陥ります(笑)。
ビックラこきました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ラランド・ポムロールのシャトー

May 11, 2012 by weblogland |
ふふふ、今日また試飲サンプルが届きました(笑)。
今日のワインはボルドーのラランド・ポムロールのシャトーです。ラランド・ポムロールと言えばマスキュー定番のシャトーセルガンがありますが、隠れた銘醸地ですから常にアンテナを張っていなくてはなりません。
今日届いたワインは除梗をする今風のワインなのですが、なかなか良さそうなのです。まず、ヴィンテージが2005年。そして名前だけは聞いたことのある生産者なのです(笑)。どうしてかと言うと、まず名前の通ったワインは高い(笑)。でも注目はされているが、まだ評価されていない生産者は、名前だけは見かけます(笑)。それゆえ、例えばヒュー・ジョンソンのアトラスなどでは生産地の頁で名前だけ記載があるとか、ラベルの写真だけ載っている生産者のワインこそ注目すべきなのです。
お買い得な優良ワインに当たる確率が高いのです。
まずい!マスキューの手の内をバラしてしまいました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

新タマネギはお好き?

May 10, 2012 by akiko |
「新タマネギは お好き?」という CM 頻繁に流れていましたよね。
新タマネギのスライスに 温泉卵(ポーチドエッグかなぁ)をのせている あの料理。
真似して 作ってみたら その美味しいこと。はまっちゃって ちょくちょく 作っています。
CMのように ポン酢や三杯酢をかけるのも もちろんいいんですが、
ワインに合いやすくするため ちょっと アレンジしています。
新タマネギにポーチドエッグは同じなんですが、
カリカリに焼いたベーコンと 削りたてのパルミジャーノ・レッジャーノを プラス。
これは 軽めの赤ワインにぴったり。
ドレッシングは オリーブオイルだけでもいいのですが、
マヨネーズを酢でのばしてさらにレモンを加えたものとか、醤油ベースのものも 合っちゃいます。
新タマネギが 美味しいうちに ぜひ お試しください。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

どうやらサン・モン村は勝負に出たようです

May 09, 2012 by weblogland |
またサンプル取り寄せちゃいました(笑)。
もちろん有料ですよ(笑)。ただでもらうと断りにくいから、当たり前と言えば当たり前ですか?

じつは、好評いただいているフランス ガスコーニュのプレモン協同組合のワインです。
マスキューでは『エスプリ・ド・ヴィーニュ』V.V. 1999年 と『コレクション・プレモン』 2001年 の2種類を扱っています。ようやく飲み頃となったタナ種のワインです。手強いには手強いのですが、オールドファンや今風のワインに飽き足らない方にはご好評いただいております。逆に拒絶反応を示す方もおられるとは思いますが(笑)。それは好みとして。
またプレモンのワインを見つけました。こんどは1995年です!違うインポーターさんですが、どうやらサン・モン村は勝負に出たようです。熟成したタナ種の代わるものの無い味わいを世に知らしめて、一気にA.O.C.への昇格を狙っているか?はたまた成熟しつつある日本市場こそ、新たな市場となると踏んだか?
私の妄想は止まりません(笑)。

とりあえず飲んでみますね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

キアンティ コッリ・セネージ

May 09, 2012 by akiko |
昨日は キアンティ コッリ・セネージを 飲みました。キアンティ・クラシコより フルーティで軽やかな
印象が強いので 普段の食事にはいいような気がします。最近のキアンティ・クラシコって
濃く凝縮、重めのものが多いようで 私の作る料理にはちょっと 合わない気がします。

薬のような 或いは 駄菓子屋さんのピンク色のゼリーのような 独特の甘い香りがする。
これが私の思う コッリ・セネージの第一の特徴なんですが、はまっちゃうんですよね。
田舎の夕方の匂いって言うか・・・。懐かしい味わいです。
見つけるのは ちょっと大変だけど、他地区のキアンティも 比べてみたいなぁ と考えています。


ところで、今 歯医者さんに通っているんですが
赤ワインは 歯の着色汚れの原因の一つです と いわれちゃいました。
なので 飲んだ後は必ず 歯磨き または ブクブク しています。
赤ワインファンの皆様 お気をつけください。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

リピーターが思った以上に多い-モントーナル・ルガーナ

May 09, 2012 by weblogland |
モントーナル・ルガーナ2010年、好評です。 アジェンダ・アグリコーラ・モントナーレがつくるイタリア ロンバルディアの白ワインです。
たしかに試飲会の時も完売寸前になりましたが、リピーターが思った以上に多いです。
あまりにも飲みやすいので、かえって通り過ぎてしまうのでは?
どうやら杞憂に終わりそうです(笑)。
葡萄果の皮由来のニュアンスを排除した、いわば果肉だけのイメージのワインですから、ある意味アバンギャルド(笑)?とは言え、飲んだ方総てが好むとは限らないのは、嗜好品の宿命です。なにしろ新しい試みですから。
マスキューでは、このワインを扱うに当たって、「うん。たしかに面白い!斬新だし。」
「新しいものは受け入れられないこともあるけれど、基本的な質の高さはあるからきっと大丈夫。皆さん解ってくれるハズ。」と、腹を括って売る決心をした甲斐がありました。
皆さん、善し悪しが解っておられました。
あー。良かった(笑)。
こう言うと独善的に聞こえるかもしれませんが、ワインを選ぶワインショッブの我々には、必要な独善なのです。この点がソムリエの技術とは違うところです。でもマスキューはお客様をマインドコントロールしている訳ではありませんから、ご承知おきくださいね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

連休明けは忙しいです。

May 08, 2012 by weblogland |
別にワインが沢山売れて忙しい訳ではありません(笑)。
インポーターさんや問屋さんが連休中は休みのところが多かったので、在庫の補充が大変です。これが無い、あれが足りないとバタバタします。
普段ワインはそこそこの数は持っていますが、遍く厚く在庫はできません。とりあえず定番商品は押さえますが、何が売れるか分からないところがあります。この状態で一週間商売するのは大変です。しかも新ヴィンテージに代わる端境期でもありますから、連休明けに届いた商品が新しいヴィンテージに代わっていたりすることもあります。
「あれ?このワイン、ヴィンテージ代わってるよね?」
「これ、ヴィンテージどころかラベルも値段も違う!」
「えっ!マジ?」
こうなると大変です(笑)。値札はもちろん、ホームページの記述も変えなくてはなりません。でも飲まないで変える訳には行きません。とは言えちゃっちゃっとはできません。
うーん。
1本のワインを把握するためには2~3日かかります。なるべく急いで飲まなくてはならないワインが増えて困ります(ウソ言え!)。
解りましたか(笑)。
実際マスキューではこんな時でも、文句はでません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューさん二日酔いしませんか

May 06, 2012 by weblogland |
今日で連休はおしまいですね。
皆さん連休中は沢山ワインを飲まれましたか(笑)?
我々はいつも通り、ご飯を食べるのと同じです(笑)。まあ、昼間から飲むチャンスはありませんでしたが。

よく「マスキューさん二日酔いしませんか?飲み過ぎたりしませんか?」などと聞かれます。

うーん。

ハードリカーや日本酒を飲んだ時は二日酔いすることがありますが、ワインを飲んで二日酔いした経験はないかも?
ワインはもちろんアルコール飲料ですから、飲み過ぎれば、二日酔いしたりするはずです。あと悪いワインを飲むと調子悪くなりますが。

ワインを家で飲んでいると、適当なところで眠くなり、そうなったら寝ます。無理に飲むことがないから二日酔いしないんですね。酔いを楽しむというより、味わいを楽しむことが大事のように思います。飲んでいてつらくなるまで飲まないことが肝要ですね。残しても翌日楽しめますから、もったいないからと言って無理に飲み切る必要はありません。また、沢山量飲めることが良いことでもありませんしね(笑)。
この点、我々のライフスタイルと合っているようです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

立夏らしい一日でした。

May 05, 2012 by weblogland |
今日は暑かったですね。立夏らしい一日でした。
今日は竹橋界隈を散策しました。雲一つない好天でしたから、陽に焼けました。目の下がちょっとヒリヒリしてます(笑)。
江戸城の本丸跡を歩き、東京国立近代美術館工芸館に、まず行きました。なんでもここは戦前に近衛歩兵部隊の司令部があった建物だそうです。じつは私の父は近衛兵として竹橋の兵舎にいたと、父の生前聞いていましたから、感慨一塩。工芸館の特別展も戦前の『越境する日本人』というテーマでした。
うーん。
戦前、日本の工芸家が驚くべきエネルギーを大陸に注いでいたことを知りました。家内の母方の実家は満州からの引き揚げ者だそうですから、二人して感慨深いものがありました。
軍隊も官も民も芸術家も、国全体で大陸に夢を求めて、突き進んでしまったんですね。

その後はついでに(笑)、東京国立近代美術館に寄りました。ジャクソン・ポロックの特別展がやってましたが、あまりに人が多かったのでスルーして、常設展を観ました。
あるわあるわ(笑)。お宝が!
有名な日本人の近代作家の代表作のオンパレード。美術の教科書で見たこっのある作品ばかり。
名品ばかり並べてるだけで思想はありませんが(笑)、やはり凄い!
東京ってずるい(笑)。
あー、面白かった。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

帆立のバター焼きに合うワイン

May 05, 2012 by weblogland |
今日は常連のお客様がワインの補充に(笑)、お越しくださいました。
お客様「フェルのシェナン・ブランあります。僕はすっかりハマっちゃいましたよ(笑)。明日、バーベキューで帆立のバター焼きを出すんで、みんなを驚かそうと企んでます(笑)。」
私「それはそれはありがとうございます(笑)。私、このワイン大好きですから、そう言ってくださると冥利に尽きます(笑)。」
お客様「マスキューさん、フェルのワインって怒涛のワインだと思うのですが(笑)、供出温度を気をつけた方がイイですよね。あのバター風味は温度が低いと弱く感じますよね?」
私「そーなんです。温度が低いとりんご酸の方が勝って、軽くフルーティーに感じます。」
お客様「あの、コテコテの感じを出すには15度位がイイですよね?」
私「はい。15度以下にならなければ大丈夫かと。」
お客様「ワインって、出す温度が大事ですよね(笑)。」
私「特に特徴ある良いワインは、最適の温度帯があります。ただ冷やして置けば良いワインもありますし、それはそれで良いのですが…。」
お客様「あと、気温にも影響されますよね。」
私「たしかに!ですから、ホストの方が解っておられると、お客さんは喜びます。」
お客様「一流のホストを目指します(笑)。」
明日の成功をお祈りします。

明日の土曜日はマスキューは休みです。どこ行きましょうかね?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日も雨です・・・

May 04, 2012 by akiko |
午後から 激しく降ってきちゃいましたね~。朝 干した洗濯物が ぬれちゃいました。トホホ・・です。
結構 雨量も多いようで、空気も地面も なんだか ずぶずぶ している感じです。
もし こんなにもたくさんの雨が ワイン産地に降ってしまったら えらいことになりますね。
今時分だったら ブドウの芽吹きや結実に影響が出てしまいそうです。病害虫が心配です。
収穫時の雨だったら、ブドウが雨を飲んじゃって 薄いワインになってしまいそう。
ブドウは 他の作物が実らないところでも 収穫できるとはいえ、適地ってあるんだなぁ、
日本のような気候風土では ワイン用ブドウを育てて収穫するって、たいへんなことだな・・・。
な~んて 雨をみながら 考えます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインハンターさんがお見えになりました

May 03, 2012 by weblogland |
今日はワインハンターさんがお見えになりました。
「ごめんください。ワインを見せてください。」
まず、こういった方はほとんどが遠路わざわざお越しになるワインハンターさんです(笑)。
「いやー、前から一度来たかったんですよ(笑)。ご主人ほとんど飲んでますね(笑)。」
私「いやいや、全部は飲んでいませんが、大体は(笑)。」
「セラーの奥にあったベイシュベルの1969年は売り物ですか?」
私「あれは、実は今月飲む予定になっておりますので…。申し訳ございません。」
「じゃあ、どんな味わいだか教えてくださいね(笑)。」
私「飲みましたら必ずホームページでリポートしますので、お許しを!」


あと、わざわざ店の営業を確認の上、ご来店される方もワインハンターさんが多いようです(笑)。
「ごめんください。先程電話した者ですが。」
私「わざわざ、どうもありがとうございます。」
「実は、前に日曜日に来ちゃって…(笑)。」
私「それは大変失礼いたしました。」
「今日は前に目をつけたワインを買いにきました(笑)。」
やはり、皆さんワインを大事に愛するワインラヴァーなのです。こんな方達がわざわざお越しくださることに感謝です。

ところで今月マスキューは5日の土曜日は休みとなりますので、お気をつけくださいませ。6日の日曜日と合わせて連休とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

雨が ひどい・・・

May 03, 2012 by akiko |
せっかくの連休だというのに ひどい雨ですね。
3,4日は マスキューは営業していますが、通常より少々 余裕があるので、
冬物を洗濯して片付けちゃおうと思っていました。予定が 狂っちゃいました。

冬物をしまう頃になると ワインも今までより 軽やかなタイプを選びたくなるものです。
雨でじめっとしているし、爽やかな香りの白がいいかな~。
今日は 春キャベツを豚肉で蒸し料理。野菜たっぷりメニューです。
オーストリアのグリューナーフェルトリーナーが ここのところのお気に入りなので、
胡椒をきかせた ソースをかけて あわせてみたいと思います。

その日の天気で ワインを選ぶのもまた 楽しいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ホロッときちゃいました

May 02, 2012 by weblogland |
今日は連休用のワインを買い求めるお客様がチラホラ。やはりワインを切らす訳には行きません(笑)。
そんな中、若い男性のお客様が熱心にワインを見ておられました。
お客様「これを1本発送していただけますか?」
私「ありがとうございます。可能でございます。どちらですか?」
お客様「鹿児島の父なんですよ(笑)。普段焼酎ばかりですが、たまにはワインも良いかと。遠くてなかなか帰れないんで、お土産だけ送ります(笑)。」
子供は遠くに離れて暮らす親を想い、親は子供から贈られたワインを飲みながら子供を想う。
こんなシチュエーションを想像したら、ホロッときちゃいました。私はもう両親がいませんから、余計にそう感じます。

こんな素敵なプレゼントのお手伝いを出来たことに感謝です。
逆にお客様からプレゼントをいただいたようでした(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

休みが怖い恐怖症です

May 01, 2012 by weblogland |
今日は連休の谷間です。とはいえかなり働いている方も多いようです。今、関内にいますが、サラリーマンがいつものように歩いてます。
まあ、景気が上向いているとはいえ、まだまだ昔のようにまとめて休む余裕がありませんか?もっとも休んでも休まなくとも仕事の量は変わらない方々は、いっそ休まない方が楽と言ってます。職種によりますね。

マスキューは自営業ですから、休みが怖い恐怖症です(笑)。家でじっとしてるのは二日が限度(笑)。いっそ海外にでも行けば諦めがつくはず。でもここのところ海外旅行はご無沙汰です。ワインの勉強は国内で。インターネットが普及してますから、自宅でも情報収集には事欠きませんが、やはり畑を目で見たい!
正しい情報は自分で直接確認するのが一番です。私達はパーカーポイント何点などは頼れません。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,123,124,125, ... ,187,188 次へ Page 124 of 188