前月   November 2025   翌月
Mo.Tu.We.Th.Fr.Sa.Su.
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Menu:

More info:

リンク:

ワインの桝久商店
関内のバー[タウザー]
横浜のバー時代屋
FULホスティング サービス
ホームページ制作

:
:


 ←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
 ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

『コルトン・シャルルマーニュ』より『キャバ嬢』

May 17, 2012 by weblogland |
ポッジョ・レ・ヴォルピのフラスカーティー・スペリュール人気がありますね。やはり『神の雫』で「サラリーマンのコルトン・シャルルマーニュ」と大絶賛されたのが影響してるようですね(笑)。
先日ポッジョ・レ・ヴォルピのファンのお客様が話されるには…。

お客様「マスキューさん!漫画では『サラリーマンのコルトン・シャルルマーニュ』って大絶賛されましたけど、私にはあのマスキューさんのキャッチコピーが頭から離れないんですよね(笑)。」

私「あれですか?お恥ずかしい(笑)。でも、注目されるワインになって良かったです。」

お客様「やっぱり私には『コルトン・シャルルマーニュ』より『キャバ嬢』の方が馴染み易い(大爆笑)。マスキューさんネーミングの才能ありますよね(笑)。」

私「いやいや、とんでもありません。あんまり広めちゃダメですよ(笑)。」

お客様「いいじゃありませんか。別にキャバ嬢が悪い訳じゃないんですから(笑)。」

私「たしかに共通してシッカリもしてますし?」

失礼いたしました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ルガーナ良いね

May 16, 2012 by weblogland |
モントーナル・ルガーナ2010年人気です(笑)。
今日もあるお客様から…
お客様「マスキューさん、ルガーナ良いね(笑)。とてもトレビアーノとは思えないよね。」
私「そーですよね(笑)。」
お客様「トレビアーノっていうと、シャバイ安酒のイメージがあるんだよね(大爆笑)。」
私「確かに(苦笑)。このワインがトレビアーノだと飲んで分かる方はいないでしょうね。」
お客様「ビックリするくらい濃密でフレッシュなんだよね。」
私「異色の白ワインですよね。ロンバルディアのルガーナD.O.C.でも、あんなワインを造ってる生産者はいないでしょうね。」
お客様「イタリアって沢山D.O.C.やI.G.T.があるけれど、どれほど意味があるのか疑問だよね。」
私「あの数の多さは自由の表れなんでしょうね。選ぶべきは生産者ですね。」
お客様「また変なワイン見つけてくださいね(笑)。」
私「ありがとうございました(笑)。」
ワインを売るのって楽しいのです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

1994年とは思えないフレッシュネス!

May 15, 2012 by weblogland |
一昨日のワイン会の続きですが、1994年のシモン・ビーズのサヴィニ・レ・ボーヌ『レ・ヴェルジェレス』も飲みました。ビーズの看板ワインです(笑)。
ビーズのワインってサヴィニ・レ・ボーヌを体言してますから、若い内は酸が目立ち、酸っぱく感じます。ですから、好みの別れるところでもあります。私は比較的好きなタイプなので、しかも熟成した有様を経験できそうなので、渡に船(笑)。

飲んでみると!
うーん。
旨い!

1994年とは思えないフレッシュネス!
酸のベクトルの力と伸びやかさが素晴らしい。凄いパワーでした。
ルモアスネの1998年のように出来上がったワインではありませんね(笑)。あと何年たったらイイんでしょうか(笑)?クラシックな手強さは予想以上。20年以上はクリアできますね(笑)。造りの良さに驚かされました。高く評価される訳も解りました。侮ってはいけない生産者なのでした。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

このところ天候不順です

May 15, 2012 by akiko |
日曜、月曜といい天気だったけれど、もう雨です。しかも、4月ごろの気温。
今年は なかなか安定した天気になりませんね。
先週は 雹が降ったし。直径が 5mm以上あるものも混じっていて路面に叩きつけられ反動で飛び跳ねる。
あんなに大きな雹は 初めてで ほんとにビックリしました。

アルゼンチンでは、雹を避けるためのネットでブドウを保護しているところがあるし、
フランスでも 雹でブドウが傷ついた なんて よく聞きますから、けっこう普通なんですね。
あんな雹が 降ってきたら、ブドウの葉や出てきたばかりの花芽や結果は
簡単に傷ついてしまいますね・・・。雹の被害を実感しました。

丹精こめて作られるワイン、大事に飲まなければいけませんね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

シャトー・ベイシュヴェル1967年良かったです

May 14, 2012 by weblogland |
抜栓した際コルクはおれちゃいましたが、状態はとても良かったでした。まず色が美しい。光り輝くルビー色、透明度が高くエッジもまだ明るいオレンジ色をしています。とても1967年のワインとは思えません。
味わいは言葉を失うレベル。文句の出ない有様。
信じられないくらい広くて深く、美しいの一語。時間が経つと甘味がまし、甘露!マディラ香は全くしなく、古酒とは思えない活力があり、しかも揺るがない威厳がありました。
うーん。
このワインあとどれくらいの生命力があるのか、計り知れません。ピークにあるとは思いますが、完璧な古酒になっていません。
やはり60年代のワインは凄かったです。あのボルドーのワインでも(笑)、こんな熟成能力があります。
皆さん!
仮に60年代のワインがお手元にあったら、是非早く飲まれることをお勧めします。ワインはまだ持つと思いますが、コルクがもう限界に来ています。もっとも、リコルク出荷されたワインならまだまだ大丈夫ですが。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

タケノコ

May 14, 2012 by akiko |
ご近所さんから 新鮮タケノコのおすそ分け、ありがとうございます。タケノコは鮮度が落ちやすいので、
さっそく 大鍋で茹でています。台所にタケノコ特有の甘苦い香りが広がって、う~ん、美味しそう。

タケノコだったら、竹輪と煮たり 鶏肉のぶつ切りと煮たり、または 細切りにして豚肉といためたり
炊き込みご飯にしたりと いろいろ 思い浮かびますが、ワインとはちょっと 合わせにくい・・・。
だけど 濃い目の出汁で煮るとか 肉と合わせて 調理するとかで 合わせちゃいます。
いずれにしても タケノコの風味を生かすためには 
香りが派手でない、おとなしい上品な味わいのもので ボディがしっかりした強い白がいいですね。
たとえば オーストリアのグリューナーフェルトリーナーや、サルデニアの土着的な白とか。

いろいろ 試してみたいと思います。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日はワイン会です。

May 13, 2012 by weblogland |
いつもの仕事のテイスティングではなく、知り合いが集まりそれぞれワインを持ち寄って楽しむというやつです(笑)。
あのワイン一体どんな味がするんだろう?というワインが何本かありますから、興味津々。ワインを真剣に選ぶ仕事の試飲会とは違い、酔えますから楽しみなのです。全部で4~5本ですから、しっかり味わえます(笑)。

私はマスキューのセラーの奥からシャトー・ベイシュヴェルの1967年を持って行きます。実はこのワインちょっと古すぎて原価も解らない(笑)。中身はどうでしょう?こうなったら飲むしかない!美味しく飲めることを祈ってます(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

フランス ローヌの孤高の白ワイン

May 13, 2012 by weblogland |
モントーナル・ルガーナ2010年旨いですね。昨日抜栓後まる4日目で飲みましたが、崩れません。あの果実味の膨らみはしぼみません。飲んでいて、頭をよぎったのがシャトー・グリエです。フランス ローヌの孤高の白ワインです。
シャトー・グリエはヴィオニエ種ですから、香り自体はルガーナとは違いますが。あの形容しがたい豊かな膨らみが、似ているのでは?ルガーナを飲んでいたらフッと思いつきました(笑)。あとポンティカ系葡萄に良くみられる芋っぽさ(笑)も共通かと。
ただワインの強靭さはルガーナは勝ってます。あんなにフルーティーなのに崩れないワインはなかなかありません。もちろん造り手の意図が反映されていますが、意図やテクニックだけではワインは出来ません。やはりテロワールがそこにはあるとしか思えません。
でも逆も真で、テロワールだけでもダメですね(笑)。ハートがなきゃ!

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

メメント オールド・ヴァイン, ローヌ・スタイルに

May 12, 2012 by weblogland |
あー!
大変だぁー!
メメント オールド・ヴァインのヴィンテージが変わりました。
「別に驚くほどのことじゃない?」
確かに単なるヴィンテージ変更なら、そうなのですが…。
スタイルが大きく変わりました。
いままではどちらかと言えばボルドー・スタイルのバランスの取れたワインスタイルでしたが、この2010年からローヌ・スタイルになりました!
えっ!
驚きますよね(笑)。
もっともメメント オールド・ヴァインはカスティリャ・イ・レオンの優良なワインをアッサンブラージュすることで、独自のブランドを造るコンセプトのワインですから、スタイルを変えることは有り得ることですが…。
飲んでみてビックリ(笑)。まずかったら大問題ですが、旨い(笑)!
今日インポーターさんが試飲サンプルを持ってきてくださいまして、早速飲んだところ
インポーターさん「マスキューさんメメントの赤ヴィンテージが変わります。さっき抜栓したものですが、飲んでみてください。」
私「わざわざありがとうございます。では早速。あれ?ローヌのワインみたい?甘さも強く凝縮感やクリアネスはいままでより良くなったけど。」
家内「たしかに。樽香の溶け込みは素敵。上手ですね。でもセパージュがかなり変わってますよね。シラー70%!?」
インポーターさん「美味しいけど、ワインのコメント直さなきゃいけませんね。(めんどくさそうに(笑))」
私「うちのホームページの記載も直さなきゃ。(慌てて)」
いきなりこんなに変わると、一瞬パニックに陥ります(笑)。
ビックラこきました。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ラランド・ポムロールのシャトー

May 11, 2012 by weblogland |
ふふふ、今日また試飲サンプルが届きました(笑)。
今日のワインはボルドーのラランド・ポムロールのシャトーです。ラランド・ポムロールと言えばマスキュー定番のシャトーセルガンがありますが、隠れた銘醸地ですから常にアンテナを張っていなくてはなりません。
今日届いたワインは除梗をする今風のワインなのですが、なかなか良さそうなのです。まず、ヴィンテージが2005年。そして名前だけは聞いたことのある生産者なのです(笑)。どうしてかと言うと、まず名前の通ったワインは高い(笑)。でも注目はされているが、まだ評価されていない生産者は、名前だけは見かけます(笑)。それゆえ、例えばヒュー・ジョンソンのアトラスなどでは生産地の頁で名前だけ記載があるとか、ラベルの写真だけ載っている生産者のワインこそ注目すべきなのです。
お買い得な優良ワインに当たる確率が高いのです。
まずい!マスキューの手の内をバラしてしまいました(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

新タマネギはお好き?

May 10, 2012 by akiko |
「新タマネギは お好き?」という CM 頻繁に流れていましたよね。
新タマネギのスライスに 温泉卵(ポーチドエッグかなぁ)をのせている あの料理。
真似して 作ってみたら その美味しいこと。はまっちゃって ちょくちょく 作っています。
CMのように ポン酢や三杯酢をかけるのも もちろんいいんですが、
ワインに合いやすくするため ちょっと アレンジしています。
新タマネギにポーチドエッグは同じなんですが、
カリカリに焼いたベーコンと 削りたてのパルミジャーノ・レッジャーノを プラス。
これは 軽めの赤ワインにぴったり。
ドレッシングは オリーブオイルだけでもいいのですが、
マヨネーズを酢でのばしてさらにレモンを加えたものとか、醤油ベースのものも 合っちゃいます。
新タマネギが 美味しいうちに ぜひ お試しください。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

どうやらサン・モン村は勝負に出たようです

May 09, 2012 by weblogland |
またサンプル取り寄せちゃいました(笑)。
もちろん有料ですよ(笑)。ただでもらうと断りにくいから、当たり前と言えば当たり前ですか?

じつは、好評いただいているフランス ガスコーニュのプレモン協同組合のワインです。
マスキューでは『エスプリ・ド・ヴィーニュ』V.V. 1999年 と『コレクション・プレモン』 2001年 の2種類を扱っています。ようやく飲み頃となったタナ種のワインです。手強いには手強いのですが、オールドファンや今風のワインに飽き足らない方にはご好評いただいております。逆に拒絶反応を示す方もおられるとは思いますが(笑)。それは好みとして。
またプレモンのワインを見つけました。こんどは1995年です!違うインポーターさんですが、どうやらサン・モン村は勝負に出たようです。熟成したタナ種の代わるものの無い味わいを世に知らしめて、一気にA.O.C.への昇格を狙っているか?はたまた成熟しつつある日本市場こそ、新たな市場となると踏んだか?
私の妄想は止まりません(笑)。

とりあえず飲んでみますね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

キアンティ コッリ・セネージ

May 09, 2012 by akiko |
昨日は キアンティ コッリ・セネージを 飲みました。キアンティ・クラシコより フルーティで軽やかな
印象が強いので 普段の食事にはいいような気がします。最近のキアンティ・クラシコって
濃く凝縮、重めのものが多いようで 私の作る料理にはちょっと 合わない気がします。

薬のような 或いは 駄菓子屋さんのピンク色のゼリーのような 独特の甘い香りがする。
これが私の思う コッリ・セネージの第一の特徴なんですが、はまっちゃうんですよね。
田舎の夕方の匂いって言うか・・・。懐かしい味わいです。
見つけるのは ちょっと大変だけど、他地区のキアンティも 比べてみたいなぁ と考えています。


ところで、今 歯医者さんに通っているんですが
赤ワインは 歯の着色汚れの原因の一つです と いわれちゃいました。
なので 飲んだ後は必ず 歯磨き または ブクブク しています。
赤ワインファンの皆様 お気をつけください。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

リピーターが思った以上に多い-モントーナル・ルガーナ

May 09, 2012 by weblogland |
モントーナル・ルガーナ2010年、好評です。 アジェンダ・アグリコーラ・モントナーレがつくるイタリア ロンバルディアの白ワインです。
たしかに試飲会の時も完売寸前になりましたが、リピーターが思った以上に多いです。
あまりにも飲みやすいので、かえって通り過ぎてしまうのでは?
どうやら杞憂に終わりそうです(笑)。
葡萄果の皮由来のニュアンスを排除した、いわば果肉だけのイメージのワインですから、ある意味アバンギャルド(笑)?とは言え、飲んだ方総てが好むとは限らないのは、嗜好品の宿命です。なにしろ新しい試みですから。
マスキューでは、このワインを扱うに当たって、「うん。たしかに面白い!斬新だし。」
「新しいものは受け入れられないこともあるけれど、基本的な質の高さはあるからきっと大丈夫。皆さん解ってくれるハズ。」と、腹を括って売る決心をした甲斐がありました。
皆さん、善し悪しが解っておられました。
あー。良かった(笑)。
こう言うと独善的に聞こえるかもしれませんが、ワインを選ぶワインショッブの我々には、必要な独善なのです。この点がソムリエの技術とは違うところです。でもマスキューはお客様をマインドコントロールしている訳ではありませんから、ご承知おきくださいね(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

連休明けは忙しいです。

May 08, 2012 by weblogland |
別にワインが沢山売れて忙しい訳ではありません(笑)。
インポーターさんや問屋さんが連休中は休みのところが多かったので、在庫の補充が大変です。これが無い、あれが足りないとバタバタします。
普段ワインはそこそこの数は持っていますが、遍く厚く在庫はできません。とりあえず定番商品は押さえますが、何が売れるか分からないところがあります。この状態で一週間商売するのは大変です。しかも新ヴィンテージに代わる端境期でもありますから、連休明けに届いた商品が新しいヴィンテージに代わっていたりすることもあります。
「あれ?このワイン、ヴィンテージ代わってるよね?」
「これ、ヴィンテージどころかラベルも値段も違う!」
「えっ!マジ?」
こうなると大変です(笑)。値札はもちろん、ホームページの記述も変えなくてはなりません。でも飲まないで変える訳には行きません。とは言えちゃっちゃっとはできません。
うーん。
1本のワインを把握するためには2~3日かかります。なるべく急いで飲まなくてはならないワインが増えて困ります(ウソ言え!)。
解りましたか(笑)。
実際マスキューではこんな時でも、文句はでません(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

マスキューさん二日酔いしませんか

May 06, 2012 by weblogland |
今日で連休はおしまいですね。
皆さん連休中は沢山ワインを飲まれましたか(笑)?
我々はいつも通り、ご飯を食べるのと同じです(笑)。まあ、昼間から飲むチャンスはありませんでしたが。

よく「マスキューさん二日酔いしませんか?飲み過ぎたりしませんか?」などと聞かれます。

うーん。

ハードリカーや日本酒を飲んだ時は二日酔いすることがありますが、ワインを飲んで二日酔いした経験はないかも?
ワインはもちろんアルコール飲料ですから、飲み過ぎれば、二日酔いしたりするはずです。あと悪いワインを飲むと調子悪くなりますが。

ワインを家で飲んでいると、適当なところで眠くなり、そうなったら寝ます。無理に飲むことがないから二日酔いしないんですね。酔いを楽しむというより、味わいを楽しむことが大事のように思います。飲んでいてつらくなるまで飲まないことが肝要ですね。残しても翌日楽しめますから、もったいないからと言って無理に飲み切る必要はありません。また、沢山量飲めることが良いことでもありませんしね(笑)。
この点、我々のライフスタイルと合っているようです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

立夏らしい一日でした。

May 05, 2012 by weblogland |
今日は暑かったですね。立夏らしい一日でした。
今日は竹橋界隈を散策しました。雲一つない好天でしたから、陽に焼けました。目の下がちょっとヒリヒリしてます(笑)。
江戸城の本丸跡を歩き、東京国立近代美術館工芸館に、まず行きました。なんでもここは戦前に近衛歩兵部隊の司令部があった建物だそうです。じつは私の父は近衛兵として竹橋の兵舎にいたと、父の生前聞いていましたから、感慨一塩。工芸館の特別展も戦前の『越境する日本人』というテーマでした。
うーん。
戦前、日本の工芸家が驚くべきエネルギーを大陸に注いでいたことを知りました。家内の母方の実家は満州からの引き揚げ者だそうですから、二人して感慨深いものがありました。
軍隊も官も民も芸術家も、国全体で大陸に夢を求めて、突き進んでしまったんですね。

その後はついでに(笑)、東京国立近代美術館に寄りました。ジャクソン・ポロックの特別展がやってましたが、あまりに人が多かったのでスルーして、常設展を観ました。
あるわあるわ(笑)。お宝が!
有名な日本人の近代作家の代表作のオンパレード。美術の教科書で見たこっのある作品ばかり。
名品ばかり並べてるだけで思想はありませんが(笑)、やはり凄い!
東京ってずるい(笑)。
あー、面白かった。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

帆立のバター焼きに合うワイン

May 05, 2012 by weblogland |
今日は常連のお客様がワインの補充に(笑)、お越しくださいました。
お客様「フェルのシェナン・ブランあります。僕はすっかりハマっちゃいましたよ(笑)。明日、バーベキューで帆立のバター焼きを出すんで、みんなを驚かそうと企んでます(笑)。」
私「それはそれはありがとうございます(笑)。私、このワイン大好きですから、そう言ってくださると冥利に尽きます(笑)。」
お客様「マスキューさん、フェルのワインって怒涛のワインだと思うのですが(笑)、供出温度を気をつけた方がイイですよね。あのバター風味は温度が低いと弱く感じますよね?」
私「そーなんです。温度が低いとりんご酸の方が勝って、軽くフルーティーに感じます。」
お客様「あの、コテコテの感じを出すには15度位がイイですよね?」
私「はい。15度以下にならなければ大丈夫かと。」
お客様「ワインって、出す温度が大事ですよね(笑)。」
私「特に特徴ある良いワインは、最適の温度帯があります。ただ冷やして置けば良いワインもありますし、それはそれで良いのですが…。」
お客様「あと、気温にも影響されますよね。」
私「たしかに!ですから、ホストの方が解っておられると、お客さんは喜びます。」
お客様「一流のホストを目指します(笑)。」
明日の成功をお祈りします。

明日の土曜日はマスキューは休みです。どこ行きましょうかね?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今日も雨です・・・

May 04, 2012 by akiko |
午後から 激しく降ってきちゃいましたね~。朝 干した洗濯物が ぬれちゃいました。トホホ・・です。
結構 雨量も多いようで、空気も地面も なんだか ずぶずぶ している感じです。
もし こんなにもたくさんの雨が ワイン産地に降ってしまったら えらいことになりますね。
今時分だったら ブドウの芽吹きや結実に影響が出てしまいそうです。病害虫が心配です。
収穫時の雨だったら、ブドウが雨を飲んじゃって 薄いワインになってしまいそう。
ブドウは 他の作物が実らないところでも 収穫できるとはいえ、適地ってあるんだなぁ、
日本のような気候風土では ワイン用ブドウを育てて収穫するって、たいへんなことだな・・・。
な~んて 雨をみながら 考えます。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワインハンターさんがお見えになりました

May 03, 2012 by weblogland |
今日はワインハンターさんがお見えになりました。
「ごめんください。ワインを見せてください。」
まず、こういった方はほとんどが遠路わざわざお越しになるワインハンターさんです(笑)。
「いやー、前から一度来たかったんですよ(笑)。ご主人ほとんど飲んでますね(笑)。」
私「いやいや、全部は飲んでいませんが、大体は(笑)。」
「セラーの奥にあったベイシュベルの1969年は売り物ですか?」
私「あれは、実は今月飲む予定になっておりますので…。申し訳ございません。」
「じゃあ、どんな味わいだか教えてくださいね(笑)。」
私「飲みましたら必ずホームページでリポートしますので、お許しを!」


あと、わざわざ店の営業を確認の上、ご来店される方もワインハンターさんが多いようです(笑)。
「ごめんください。先程電話した者ですが。」
私「わざわざ、どうもありがとうございます。」
「実は、前に日曜日に来ちゃって…(笑)。」
私「それは大変失礼いたしました。」
「今日は前に目をつけたワインを買いにきました(笑)。」
やはり、皆さんワインを大事に愛するワインラヴァーなのです。こんな方達がわざわざお越しくださることに感謝です。

ところで今月マスキューは5日の土曜日は休みとなりますので、お気をつけくださいませ。6日の日曜日と合わせて連休とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

雨が ひどい・・・

May 03, 2012 by akiko |
せっかくの連休だというのに ひどい雨ですね。
3,4日は マスキューは営業していますが、通常より少々 余裕があるので、
冬物を洗濯して片付けちゃおうと思っていました。予定が 狂っちゃいました。

冬物をしまう頃になると ワインも今までより 軽やかなタイプを選びたくなるものです。
雨でじめっとしているし、爽やかな香りの白がいいかな~。
今日は 春キャベツを豚肉で蒸し料理。野菜たっぷりメニューです。
オーストリアのグリューナーフェルトリーナーが ここのところのお気に入りなので、
胡椒をきかせた ソースをかけて あわせてみたいと思います。

その日の天気で ワインを選ぶのもまた 楽しいものです。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ホロッときちゃいました

May 02, 2012 by weblogland |
今日は連休用のワインを買い求めるお客様がチラホラ。やはりワインを切らす訳には行きません(笑)。
そんな中、若い男性のお客様が熱心にワインを見ておられました。
お客様「これを1本発送していただけますか?」
私「ありがとうございます。可能でございます。どちらですか?」
お客様「鹿児島の父なんですよ(笑)。普段焼酎ばかりですが、たまにはワインも良いかと。遠くてなかなか帰れないんで、お土産だけ送ります(笑)。」
子供は遠くに離れて暮らす親を想い、親は子供から贈られたワインを飲みながら子供を想う。
こんなシチュエーションを想像したら、ホロッときちゃいました。私はもう両親がいませんから、余計にそう感じます。

こんな素敵なプレゼントのお手伝いを出来たことに感謝です。
逆にお客様からプレゼントをいただいたようでした(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

休みが怖い恐怖症です

May 01, 2012 by weblogland |
今日は連休の谷間です。とはいえかなり働いている方も多いようです。今、関内にいますが、サラリーマンがいつものように歩いてます。
まあ、景気が上向いているとはいえ、まだまだ昔のようにまとめて休む余裕がありませんか?もっとも休んでも休まなくとも仕事の量は変わらない方々は、いっそ休まない方が楽と言ってます。職種によりますね。

マスキューは自営業ですから、休みが怖い恐怖症です(笑)。家でじっとしてるのは二日が限度(笑)。いっそ海外にでも行けば諦めがつくはず。でもここのところ海外旅行はご無沙汰です。ワインの勉強は国内で。インターネットが普及してますから、自宅でも情報収集には事欠きませんが、やはり畑を目で見たい!
正しい情報は自分で直接確認するのが一番です。私達はパーカーポイント何点などは頼れません。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ワイン・ハンター

Apr 30, 2012 by weblogland |
連休に入りました。
先週とうって代わって静かですね(笑)。
店の電話も鳴らず静かなものです。あまり静かですと不安になりますが、毎年こんな感じです。皆さんはどちらかにお出かけですか?
マスキューは暇ですが、いつもと違うお客様がちらほらお見えになりました。
どうやら、連休を利用したワイン・ハンターの方のようです(笑)。

お客様「ごめんください。ワイン見せてもらっても良いですか?」
リュックサックを背負って来られました。
私「どうぞどうぞ。よろしければ荷物は椅子の上にでも置いてくださいませ。今セラーの電気つけますから。」
セラーに20分ほど入られてました。
お客様「マスキューさんのセラーにはホームページに載ってないワインが沢山あるんですね(笑)。」
私「あまり数のないものや、私が飲むつもりのワインがありまして(笑)。ところで、どちらからかわざわざ足を運んで下さったんですか?」
お客様「はい(笑)。じつは群馬から来ました。ワインショップを回るのが趣味でして(笑)。休みが続きますので、今ツアーの最中です(笑)。」
私「わざわざマスキューまで来なくとも、見るべきワインショップは沢山ありますよ(笑)。」
お客様「いえいえ。こういうお店が好きなんですよ(笑)。」
しばし歓談させていただきました。
わざわざのご来店ありがとうございました。
ところで『こういうお店』ってどんなお店なんでしょうか(笑)?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

昨日はご来店ありがとうございました。

Apr 29, 2012 by weblogland |
夕方に集中し、行き届かないこともあったと思いますがお許しを。

まずは白、イタリア ロンバルディアのルガーナです。
モントーナル・ルガーナ2010年 アジェンダ・アグリコーラ・モントナーレ イタリア ロンバルディア ルガーナD.O.C.白 750ml 1770円税込み当初このワイン二番手の予定でしたが、今日は気温も高く汗ばむほどなので、良く冷やしてトップバッターに変更しました。
さて、お味は?
「おー!フルーティー(笑)!」
「まるでネクターだね。でも残塘がないからべたつかないね。」
「うんうん。桃!それも上品で高いやつ(笑)。」
私「白桃ですよね。桜桃じゃなくて(笑)。あとグレープフルーツやレモンなどの柑橘類が高密度かと。」
「あまりにフルーティー過ぎてチャラく見えるかもしれないけど、実は違う?結構頑強?」
家内「翌日飲むと、ミネラルがしっかり感じられ、かなり頑強なワインです。」
「イタリアのワインって面白いワインが多いよね。特に白はすごいですよね。私『ドンナルーチェ』以来はまりっぱなしです(笑)。」
私「この『ルガーナ』は葡萄の果汁を葡萄の皮に極力接触させないで、あくまでも果肉のみでワインを造ろうとする意図があります。」
「それってスキンコンタクトしないってことですか?」
私「さすが!その通りです。ただ注意深くシュール・リーすることで厚みは出しているようです。」
「イタリア人は色んな事を考えるんですね(笑)。」
「たしかにこんなワインは飲んだことないな。」
新感覚のイタリアの白ワインでした(笑)。

さて、次はマスキュー定番のローヌの赤です。
コート・デュ・ローヌ 『レ・プラド』2003年 ドメーヌ・A・マズール フランス ローヌ 赤 750ml 1485円税込み
いままで2000年でしたが、2003年に変更となりました。
「飲み易い~(笑)。私これなら1本いっちゃうな(笑)。」
「うーん。たしかに危険かも(大爆笑)。」
「相変わらず旨いね。」
「私2000年は飲んでないんですが、2003年とはどう違うんですか?」
私「2003年の方が夏場の暑さが厳しかったようです。ですから、2000年と比べると抜栓直後のエステル香が強いです。」
「エステル香って?化学的な香り?」
私「はい。ちょっとインクっぽさがあります。好みにも繋がる香りです。」
「嫌う方もいるということですか?」
私「基本的にはワインには必要な香りですが、行き過ぎるとセメダインのようになったりします。」
「マスキューさん。この甘い香りはなんですか?」
私「グルナッシ独特のプラムや柿のような日本人に親しみ易い香りかと。あと熟成により、柏餅に巻いてある葉っぱのニュアンスがあるかと。」
「5月5日に食べる餅?」
私「はい。(大爆笑)」

そしてフランス ガスコーニュからのクラシックなワイン二連発。渋い奴の登場です(笑)。
●『エスプリ・ド・ヴィーニュ』V.V. 1999年 プレモン協同組合 フランス ガスコーニュ サン・モンA.O.V.D.Q.S. 750ml1575円 税込み
●『コレクション・プレモン』 2001年 プレモン協同組合 フランス南西部 サン・モンA.O.V.D.Q.S. 750ml 1575円税込み
私「この2本のワインセパージュはタナ70%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、ピナンク15%と共通しています。」
「ピナンク??」
私「私も初めて飲みます(笑)。知らない品種ってフランスでもかなりあります。」
「ところで、このワインどこ?」
家内「もうスペイン国境に近いピネレー山脈の麓です。」
「あー、バスクって言われてる辺りですね。マスキューさん変な所のワイン捜しますねぇ(笑)。」
私「飲んでみてどうですか(恐る恐る)?ちょっと強いかも?」
「おー!こりゃ凄い!色だってまだ紫(笑)。10年以上経ってるのに?先に飲んだローヌの2003年の方が熟成が進んでますよね!何で?」
私「ローヌのワインは除梗して果粒だけで醸造されますが、この2本は房ごと醸造されますから梗のタンニンもワインに溶け込んでいます。」
「それって地域差ですか?」
私「そうですが、クラシックなワインは基本的に房ごと醸造します。ただ飲み頃になるのに時間はかかります。」
家内「このワインは10年以上経ってようやく飲みはじめられる状態になりました。」
「それでも、まだまだ閉じてるから、あと10年くらい平気じゃない?」
「この2本はたしかに共通してタンニンが凄い量入ってますが、味わいは別のワインみたい。何故ですか?」
私「木樽熟成の仕方が若干違いますが、ワインの有様の違いは畑やヴィンテージの違いかと。ちなみに皆さんどちらがお好きですか?」
「2001の方が、はっきりした感じがしますよね。」
「うん。うん。1999年はタンニンは落ち着いているけど、まだまだ閉じていませんか?」
「今飲んでみると、2001年の方が、複雑でニュアンスに富んでいますよね。」
私「どちらもアロマチックとは言えませんが、癖のある肉を塩胡椒だけ降って食べるには最適かと。」
「なるほど!肉のためのワインですな(笑)。」
「それにしてもマスキューさん変わったワイン見つけますよね(笑)。」
ありがとうございます(笑)。

そしてトリはスーパータスカンの登場です!
●『カンポラ』1998年 ファルキーニ イタリア トスカーナI.G.T.赤 750ml 4980円税込み(在庫限りの特別価格3450円税込み)
「うわっ!これ凄い!美味しい!」
「すんごく複雑でしかも飲みやすい!」
「前のワインの性か、すごく洗練されてるように感じますね(笑)。」
「スーパータスカンですから、サッシカイアみたいにめちゃくちゃ濃いワインかと思ってましたが、すごくエレガントですね。ボルドースタイルですね。」
私「たしかにボルドースタイルです。でもカベルネっぽくはありません(笑)。」
「メルロやフランっぽい(笑)。」
「まあ、文句の出ない味わいですな。」
「この美しさはもともと備わった味わいなんですか?」
家内「やはり熟成が必要だと思います。2005年くらいではまだまだ粗くこうはなりません。」
キックインサイドの完成度の高さでした。まだ何本かありますので、お声かけくださいませ。

どうもありがとうございました。

桝久商店 岡本利秋・昭子

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

試飲会 ご参加 ありがとうございました

Apr 29, 2012 by akiko |
試飲会へのご参加 ありがとうございました。
個性派ぞろいのラインナップでしたが、皆さんの 様々な感想をお聞きできて 楽しい一日でした。

マスキュー試飲会で、ワインと料理のマリアージュをあれこれ 話すのが
毎回 私の楽しみなのですが、昨日のお客様のご提案は 大ヒットの予感。すごく良さそうです。
その ご提案とは・・・
伊ロンバルディア州の白ワイン DOCルガーナ モントゥーナル2010とウニのクリームソースのパスタ。
トレッビアーノ・ディ・ルガーナ種を使用した フルーティな辛口白ワインですが 
時間が経つと綺麗な酸味と適度な重さ・コクがでてきます。
それが、ウニクリームの濃厚な旨みに 絶対 合うこと 間違いなし。

ぜひぜひ お試しください。

また、次回の試飲会でも ワインと料理のマリアージュで 盛り上がりましょうね。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

明日はマスキューの店内試飲会です(笑)。

Apr 27, 2012 by weblogland |
今回は5本といつもより少ないですが、かなりの個性派揃い。
マズールの『レ・プラド』とプレモン協同組合のワインの対比は面白いハズです。
好みがはっきり別れそうです。中にはどちらも好む強者もおられるかと(笑)。まあ、様々なスタイルがワインにはありますから、今風のゆで卵を剥いたようなワインばかりでは飽きます。
こうしているとAさんはどちら派?Bさんはこちら派?などと常連の皆さんの好みを想像してしまいます。
別に変な趣味じゃありませんから、誤解なきよう(笑)。
あー。
明日が楽しみです。
天気大丈夫ですかね?

いつも通り14時から20時30分までやっておりますので、お手すきの時間にお越しくださいませ。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

シャトー・フォンガバン2006年なくなっちゃいました。

Apr 27, 2012 by weblogland |
あー!
シャトー・フォンガバン2006年なくなっちゃいました。
ボルドー コード・ド・カスティヨンのワインです。クラシックなボルドーらしいワインで好評いただいてましたが、やはり限定品。まあ、淋しく売れ残るよりは遥かに喜ばしいですが。ワインが売れ残るととても悲しい気持ちになり、ついついそれを飲んでしまいます(笑)。飲まれてこそのワインです。ですから、マスキューがチョイスする時の基準は、私と家内がお金を払ってでも飲みたくなるワインかどうかなのです。
あっ!
秘密をバラしてしまいました。
まあ、秘密というほどのことじゃありませんね(笑)。
日々、このワインは仕入れようか?止めておこうか?とバトルを繰り返しています。
天職なのです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

ランブルスコ あります

Apr 26, 2012 by akiko |
今日 ランブルスコ ありますか?という お問い合わせがありました。
そうですね~。そろそろ ランブルスコが美味しい季節ですね。

ランブルスコはイタリアのエミリアロマーニャ、ロンバルディアでつくられている赤の発泡酒。
発泡といっても それほど強いものではないので 食事中もOK。むやみにおなかが膨れません。
甘口から辛口まで ありますが、食事だったら辛口が私好み。ほどよく冷やして飲みたいですね。
おつまみは 塩気がほどほどの生ハムとか、ピザ、ソーセージなど 気軽なものも良く合います。
ランブルスコ・ディ・ソルバラみたいに ちょこっと上等のランブルスコだったら
やはり 上等のサラミや上等のモッツァレラチーズを 用意したいところです。
これからの 爽やかな季節にピッタリですね。
ゴールデンウィーク中の休日ランチで 楽しんだら素敵!!

見逃した映画のDVDと 宅配ピザ そして ランブルスコ なんて 休日は いかがでしょう?

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ

今回マズールの『レ・プラド』2003年はどんな具合?

Apr 26, 2012 by weblogland |
やっぱりドメーヌ・マズールの『レ・プラド』人気ありますね。早速お問い合わせいただきました。
Aさん「もしもし、マスキューさん。いつもどうも(笑)。今回マズールの『レ・プラド』2003年はどんな具合ですか?」
このAさんはウェブのお客様ですが、マズールの大ファンです。
私「いつもお世話になります。今回2000年からジャンプして2003年になりました。やはり2003年の方が力強いかと。2003年は暑い年でしたから、過熟が心配でしたが、しっかり完熟していました。アルコール分も過剰ではありません。」
Aさん「味わいもいつも通り?」
私「基本的にはそうなのですが、暑かった分エステル香が強いかと。徐々に消えて行きますが、インクっぽさがファーストアタックで感じます。複雑さにも繋がる香りですが、好みの別れるところかも知れません。」
Aさん「へぇー、面白そうですね。私は遠いので試飲会には行けませんが、早速飲まなきゃね(笑)。」

Aさんのお口に合えばイイんですが、こればかりは保証できません。でも、Aさんの嗜好からするときっと合うはず。Aさんの感想が楽しみです(笑)。

ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。


人気ブログランキングへ
ページ移動 前へ 1,2, ... ,126,127,128, ... ,189,190 次へ Page 127 of 190