
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
私は一応料飲部門の担当です
Aug 12, 2012 by weblogland |今日は恒例のバーベキュー大会です。私は一応料飲部門の担当です。下こしらえがありますから、ちょっと早めに行かなくてはいけません。機材のセッティングや野菜を切ったりする程度ですからたいしたことはありませんが、準備には念を入れます(笑)。
去年はたしか暑くて、焼きそば一時間焼いたらギブアップしました。今年はその徹を踏まないように準備万端の予定です(笑)。鉢巻きに氷を入れる作戦です。あと焼き場の上に日よけを張ります。
あと最大の方法は飲まないこと(笑)。でもこれは不可能(大爆笑)。逆に酔っ払って昼寝するくらいがイイかも?日焼けには注意しなくては!
さあ、頑張るぞ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
毎年恒例のバーベキュー大会
Aug 12, 2012 by weblogland |もう皆さんお盆休みモードに入りましたか(笑)?相変わらず昼間は暑いですが、夜はだいぶ楽になったような気がします。暑さ寒さも彼岸まで、昔の人は上手く言ったものですね。
ところで明日は毎年恒例のバーベキュー大会があります。昔の同級生の集まりですから、アホみたいに盛り上がります。毎年ハメを外し、大笑いと反省の行事です。
今年は早々と家内から遊泳禁止令が出ました(笑)。もちろんそんなことをする気はサラサラありませんが、盛り上がってくるとどうなるかわかりません。でもニュースで50代の男性が溺れたとか浮いているのが発見されたとかよく聞きますから、注意せねば!今年は間違っても腰から上には入らないようにします。入っても膝まで!
私の固い決意を表明いたします(笑)。
実際事故にあったら笑い話ですみませんから、注意せねば。飲むなら入るな、入るなら飲むな!
私は飲みますから、入りません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
夜は皆で食事をしながらワインを飲みながら楽しむ光景は共通のようです
Aug 11, 2012 by weblogland |正確には来週に入ってからがお盆ですが、カレンダーによって明日から15日頃まで休みの方がおられますよね。
羨ましい(笑)。
ちなみにマスキューは14・15とお盆休みとなります。13日の月曜日は営業いたします。
ところで、お盆休み用のワインの準備はお済みですか?
昨日あたりから、お休み用のワインを買い求めるお客様が増えました。
お客様「ごめんください。お盆休みに友達の別荘に呼ばれちゃって、バーベキュー用と夜飲み用を三日分ください(笑)。」
あるお客様は「お盆休みに実家にかえる予定なんですが、実家で飲む用のワインを先に送っておきたいのですが。荷物になるのが面倒なので(笑)。」
また、あるお客様は「マスキューさん休みは何時?じゃあ13日に補充しに来ますから(笑)。」
皆さんそれぞれのスタイルがありますが、ゆっくり夜は皆で食事をしながらワインを飲みながら楽しむ光景は共通のようです。これこそ豊かな生活。ただ飲んで酔っ払うのとは質が違うような気がします。ここにワインの良さがあります。ダイアローグを楽しむためにワインは必要なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ここのところオリンピックにくぎ付けです。
Aug 09, 2012 by weblogland |結果がついて来ると興奮度が違いますね。思わず涙が出ました。しかも格闘技ですから、勝敗はシビアです。勝者と敗者のコントラストの強さは見る者を引き付けるスパイスですね。ある名言で「勝者には何もやるな。」というのがありますが、オリンピック金メダリストはまさにそれ。オリンピックで優勝した事実だけで十分に思えます。それだけ成し遂げ難く、才能・努力・運のすべてが結びついた奇跡。そうするとオリンピック3連覇は想像を超えた世界ですよね。宝くじ当たるより確率は低いはず(笑)。
私のような凡人はワインを飲みながら拍手するのみ。
あー。
興奮しました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ニューワールドのワイン
Aug 09, 2012 by akiko |いわゆるニューワールドのワインが とっても美味しくなってきました。
ヨーロッパだ 新興国だなんて区別ではなくて、産地の個性による区別のほうが 的確だなぁ と思います。
最近のお気に入りは手頃な価格で買えるニュージーランドのワイン。
たっぷりとした果実感や明瞭な香り、スコーンと抜けていくきれいな酸。
明快な印象の味わい・香りは 他のものに変えがたい魅力ですよね。
何処までも晴れわたった空に飛んでいく ホームランみたいに 爽快です。
今の この暑さの中 楽しむには この 明快さ、素直さが 何よりのプレゼント。
よく出来たワインには ハーブや 植物のオイルのコクもあり より上質です。
冷蔵庫に冷やしておくと ハッピーになること 間違いなし。おすすめです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
フェイスブックの謎が解けました!
Aug 08, 2012 by weblogland |じつはあの後タウザにいきました。
私「どうもお疲れ様。昨日は忙しかったですか?」
バーテンダーF君「私のフェイスブックに入って下さってありがとうございました(笑)。」
私「えっ!Fさんって君だったの!?」
バーテンダーF君「はい。あの写真の犬は我が家の愛犬です(笑)。」
私「そうか。君がFさんだったのね。私はてっきりお客様のFさんだと思ってた(笑)。わざわざ君が私にフェイスブックのお誘いメールくれたの?」
バーテンダーF君「いいえ。私は出してません。いきなり社長から承認を求められ、『いつもお世話になります。可愛いわんちゃんですね。』なんてメールが来たからビックリしました(大爆笑)。」
私「そーだよな。俺に変な趣味があるみたいだよね(大爆笑)。君イケメンだし。しかも拒否できない(大爆笑)。」
私「そーするとフェイスブックが勝手に仕掛けたんだな。」
バーテンダーF君「どうもそのようで。母親の友達にも行ったらしいです(笑)。」
いやー、笑えました。
こんな笑い話で済むなら他愛もないことですが、場合によっては人間関係を壊す恐れもありますね。本当にお友達ということなら利害や上下関係はありませんが、勝手にお友達にされた方は迷惑ですし、利害などが絡むとかえって友達付き合いしない方が良い場合が多いです。かといってお客様や上の方から友達になって下さいと言われれば断れませんよね。
アラブの春の原動力になったフェイスブックも問題点がありますね。
まあ、私のようなアナログおじさんには向いてないことが解りました。
だって私からいきなり友達になって下さいって言われたらイヤなはずです(笑)。
従って私はフェイスブックは辞めます。
ご理解くださいね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
フェイスブックを始めたようです(笑)?
Aug 08, 2012 by weblogland |じつは今日フェイスブックからメールがきました。古くからお世話になっているお客様の名前が書いてありました。訳が解らないままアクセスしたら、知ってる方の名前がバラバラと(笑)。「お友達かも知れない方」ってどうやって調べたんだろう?とりあえずアクセスしたら、いつの間にか私もフェイスブックの仲間に(笑)。
こういうものなんですか(笑)?
意外と簡単でビックリ。
早速友人からメールいただきました。
スピード感が違いますね。
この先私はどうなるんでしょう(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
夏祭りでした
Aug 07, 2012 by akiko |団体行動は ちょっと苦手なんだよなぁ・・・と ぼやきながらの参加でしたが、
先輩役員さんたちが みなさん良い方たちで、楽しい時間になりました。ありがとうございました。
そんなお祭りで ちょっと 驚きの風景がありました。
おみこしの担ぎ手さん達、休憩時間はよーく冷えたビール が定番なのですが、
なかにお一人、冷えたワイン!!の方が いらっしゃいました。
祭り半纏にねじり鉢巻姿で ワイン。しっくり決まっていて なんか かっこいい!!!
ワインが こんなに自然に 浸透してきているのね~~って なんか 一人でニコニコしちゃいました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
営みが文化となっているはず
Aug 07, 2012 by weblogland |狭い日本でさえこれほど天候の影響をうけます。もっと広いヨーロッパ、さらにもっと広いワイン産地も天候不順に悩まされているだろうことは容易に想像がつきます。作物自体の順応力と耐性に最終的には頼らなくてはならないのでしょうか?人間が克復しようということには無理があると考えるべきでしょうか?
それでも努力し続けることが人間に唯一出来ることでもありますし、その営みが文化となっているはず。
抗い難い自然を畏れ祈りながら、努力し続けた先人に感謝・見習わなくはいけませんね。
考えると、自分の軟弱さを思い知ります(笑)。
もっとも私が考えてどうにかなるものじゃありませんが。すくなくとも私のような愚者は謙虚たるべし(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
コミュニティーの崩壊は進んでいる一方で、変わらない営みはあります
Aug 05, 2012 by toshiaki |マスキューはお休みですが、店と倉庫のエアコンはつけてます。油断してこんな日エアコンつけ忘れたら、大変なことになります。夜もつけておかなくてはダメですね。マスキューは自分で忘れなければエアコンをつけられますが、テナントビルなどは集中管理ですから大変でしょうね。まあ、夜も昼も日は射しませんから大丈夫なんでしょうね。
ところで今日は地元のお祭りです。昔と比べると静かですが、町内会の方々が盛り上げています。町全体はお祭りで盛り上がってはいませんが、永く地元に住んでいる人間は変わりませんから、変わらないスタンスで続きます。コミュニティーの崩壊は進んでいる一方で、変わらない営みはあります。こんな方々を見るとホッとします。お祭りを祝い感謝する気持ちがある限り形を変えながら残り続けると良いですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ル・コルティのロゼを飲みました
Aug 04, 2012 by toshiaki |昨日はサンプルで取り寄せたル・コルティのロゼを飲みました。ル・コルティと言うとイタリア トスカーナ キャンティーの超名門。(ワイン生産者として脚光を浴びたのは最近ですが。)日本でも『神の雫』で取り上げられたり、ブレークしてます。
じつは、多分、マスキューが日本で一番永く扱っているのではないかと自負している生産者なのです(笑)。ホームページでは販売してませんが、地味に売り続けています(笑)。
話しがそれました。
ル・コルティの最上級銘柄に『ドン・トンマーゾ』と言うワインがあります。今回取り寄せたロゼはその区画のサンジョヴェーゼから造ったものです。去年がファースト・リリースだったようです。
味わいは実に旨かったです。
さすが!
サンジョヴェーゼの果実味を明瞭に、しかも何倍にも増幅したかのようでした。
キック・インサイドの味わいでした。
ロゼ好きのマスキューでは速攻発注しました。
ただ日本には50ケースしか来なかったので、マスキューに回ってくるかどうか分かりませんが、感動ものであることは請け合います。
取れると良いんですが。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
夏場を迎えて調子が出てきました-サンブリ
Aug 04, 2012 by weblogland |
春先に再入荷したワインです。その時の印象は、良い作柄らしいタイトでスケール感のある味わい、フレッシュな酸の伸びが素晴らしかったのが印象的でした。
さて、夏場を迎えて調子が出てきました。酸よりもボディーのふっくら感が増しました。香りもハーブ系やスモーキーさ、かなり複雑。ソーヴィニヨン・ブランを連想させますし、さらにはサンセールを意識させます。
もちろんバランスが良く、合わせる食事に想像力をかきたてられます。
うーん。
基本的にソーヴィニヨン・ブランのポテンシャルの高さは認めますが、サン・ブリがここまでのレベルにあるとは驚くべきかも。安いサンセール飲むより満足感があります。
皆さん!
このワイン飲んでみるべきです。
もちろんヴィンテージに恵まれたであろうことは事実にしても、この有様は経験するべき。経験値上がること請け合います(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
私の好きなクラシックなスタイルということで、ついつい飲みたくなっちゃいました
Aug 02, 2012 by weblogland |ふふふ。
ジゴンダスです。
暑い中、また暑苦しいワインを と言うなかれ(笑)。
実はあるお客様でジゴンダスの熱狂的ファンがおられます。私自身あまり熱心にジゴンダスを飲んだことがありませんから、ちょうど良い機会かと。イメージではシャトー・ヌフ・ド・パフに近いがそれほど長寿でもなく、壮麗さもない というところです。
うーん。
サンタ・デュックやサン・コムなどのニュー・ウェーブのワインは、たしかにパワフルでした。ただ酸がちょっと足りないかな?でも基本的にすぐに飲める手軽さもありますね。でも優良なローヌ・ヴィラージュのワインと比べるとちょっと高いかも?
今回、クラシックなスタイルとちょっと変わったスタイルのワインを取り寄せました。
ルビーンとエスピエです。もう飲んだのですが、好奇心をかきたてられる、なかなかのワインでした。近々お知らせしますから。
あと今日バローロとバルバレスコを取り寄せました。なんでもバローロは私の好きなクラシックなスタイルということで、ついつい飲みたくなっちゃいました(笑)。まずかったら家内に怒られそうです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日みなとみらいは花火大会です。
Aug 01, 2012 by weblogland |みなとみらいの沖で花火をあげます。もちろん回りは海ですから、打ち上げる花火も大きい。あとみなとみらい自体建物は密集していませんし、その他は倉庫みたいな比較的低い建物が多いので、花火大会の中心地以外でも良く見えます(笑)。
ご紹介したい穴場は『タウザ』の近くにある都橋の上です。大岡川の河口ですから、そのままみなとみらいまで遮る建物がありません。
最近皆さんご存知になったようで、橋の上はかなりの人だかりになりましたが、地元民はみなとみらいまで行かず、都橋で済ますのがスタンダードのようです(笑)。
都橋で花火を見た後は『タウザ』でゆっくり一杯飲むのがお洒落(笑)。
私は勝手に決め付けています!
ところで帰り道混むんですよね。まいったな。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
なんか元気になるワインありませんか
Jul 31, 2012 by weblogland |お客様「マスキューさん、暑いですね(笑)。なんかへばっちゃいましたよ。なんか元気になるワインありませんか?」
私「赤ですか?それとも白ですか?」
お客様「どっちでも良いんですが、冷やして旨いワインが良いですね。」
私「だったら、これ。ドンナルーチェがイイですよ(笑)。基本的には辛口ですが、冷やして飲むと生き返りますよ。」
お客様「辛口だとシャブリみたいなワインですか?」
私「いえいえ。ドイツのアウスレーゼを辛口にしたようなワインです。酸がしっかり入ってますから、爽やかでフルーティー。抜栓後の持ちが良いですから冷蔵庫に入れて置けば10日くらいは楽しめます。」
お客様「それ良いですね(笑)。何に合わせて飲みますか?」
私「それだけでも楽しめますし、クリームのソースにはピッタリです。あとフルーツ食べながら飲んでも良いですよ。」
お客様「それにします!」
次回ご来店いただいた時の感想が楽しみです。
ハマッて下さったら、冥利に尽きます。
暑い中、ドンナルーチェで生気を癒すのは極上の贅沢です。どんな精力剤より効くはず(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
冷やして旨い赤ワイン
Jul 30, 2012 by weblogland |
マスキューはここのところ昼間は閉店状態です(笑)。シャッター下ろしてますから、普通見たらやってるようには見えないはず(笑)。自慢してる場合じゃないですか(笑)?
ところで昨日はツヴァイゲルトを飲みました。
旨かった!
もちろん冷蔵庫でしっかり冷やしてです。冷やして飲める赤ワインとしては最適なのです。
このワイン、オーストリアのカンプタール州でヘレラー家が造る赤ワインです。マスキューの定番として、皆さんご存知かと。
冷やして飲みやすい赤ワインというと、どうしてもタンニンの軽いワインになりますが、軽すぎて旨くない場合が多いです(笑)。軽いだけの赤ワインではなく、タンニンの柔らかい赤ワインだと冷やしても美味しく飲めます。基本的に旨味の薄いワインはよろしくありませんし、かと言って樽香のしっかり付いたワインはダメです。
探すとなるとなかなか無いものです。
ですから、私にとってこのワインは貴重な存在です(笑)。冷やしても赤ワインの旨さがあります。1リットル入りの経済サイズ、あとスクリューキャップなのも冷蔵庫に入れやすい。
良いことづくめの夏用赤ワインです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会 ご参加 ありがとうございました
Jul 30, 2012 by akiko |オーロ モンテプルチアーノ・ダブルッツオと スペインのアマルテア(ヤギさんワイン)は
ひやしても いけるワイン。この暑い夏にぴったり!!と自負しちゃっていますが、いかがでしたか。
以前にも書きましたが、今年は冷やして飲める赤ワインを自宅で実験中。いろいろ 試しています。
まぁ、冷やすといっても 12、13度くらいでしょうか。キンキンにしてしまっては 果実味が死んでしまうし、
渋くエグい感じやタンニンのイガイガが際立ってしまうので ほどほどが肝心です。
当然といえば当然のことですが、やはり 冷やすのは そこそこのお値段の若飲みタイプがいいですね。
フルーティさが美しくて あんまり ガツンとこない軽めのもの。
ボディ重視で果実の甘さを強調したものは 私はNG。もったりしてアンバランスに感じてしまいます。
産地で言えば、中部イタリアの赤とか、スペインの赤。また、自然派生産者の赤もおすすめです。
自然に、豊かに広がっていく 味わい・香りをもつものが いいってことでしょうか。
皆様も 冷やして楽しむ赤 探してみてはいかがでしょうか。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会へのご参加ありがとうございました
Jul 30, 2012 by weblogland |じつは、11時半から1時半頃まで、マスキューは全電源喪失つまり停電していました。
焦りました!
近所で電線が断線したらしいのですが、驚きました。15号線の信号も点きませんから、交通整理のパトカーが出動する物々しい騒ぎになりました。計画停電ならまだ心の準備ができますが、いきなり停電になると成す術がありません。ましてやワインを抱えてますから、ビビりました(笑)。
幸い事なきを得て、試飲会はスタートしました。
今更ながら電気の有り難さを知りました。
まずは白
〇ヴェルデッキオ・ディ・マテリカ 2010年 ガリアルディ イタリア マルケ 白D.O.C.750ml 1320円税込み
「詰まってますなぁ(笑)。」
「香りも独特!ハーブ?でもあまり馴染みのない感じ。香木?」
私「アニスっぽいですよね。温度が上がるとはっきり分かります。」
家内「私の好きなペルノー味です(笑)。でも癖がある香りですから、好みの別れるところですね。」
「ほぅー、これが『マッカニャーノ』の弟分ですね(笑)。有様は違いますが、たしかにマテリカらしい。」
私「さすがに緩くない(笑)。」
「マテリカとイエージって違うんですか?」
私「マテリカは山間部、イエージは海岸部になります。日本にイエージはだいぶ入ってますが、マテリカの方はあまり入ってません。イエージは軽くがぶがぶ飲めるワインです。でもマテリカの方はかなり密度感があります。」
「長くて似た名前でも味はかなり違うんですね(笑)。」
そして爽やか系の代表選手の登場です(笑)。
〇〇ソーヴィニヨン・ブラン2011年 セント・クレア ニュージーランド マールボロ 750ml 1980円税込み
「これ旨いね!爽やか!でも複雑。色んな味がしますね(笑)。」
「ニュージーランドのソーヴィニヨンってこんなに美味しいんだ?」
「たしかにソーヴィニヨン・ブランなんだけど、フランスのソーヴィニヨンとは趣が違う。」
私「ソーヴィニヨン・ブラン品種はいまやニュージーランドが世界基準と言われるまでになりました。このセント・クレアはその中のトップブランドです。
家内「ここに畑の写真がありますけど、空の色が違う(笑)。」
「群青色ですね。陽射しが強そう。そういえば南半球はオゾンホールがあるからなぁ。」
「前に飲んだ北海道の何とかに似てる(笑)。」
私「多分ケルナーかと(笑)。サンセールのような味ですよね。」
「このワイン、スモーキーさもちゃんとありますね。やはりソーヴィニヨン・ブランですな。それにしても完成度が高い!」
「ところで、マスキューさんセント・クレアの他のワインはどうでしたか?」
私「うーん。悪くないのですが、マスキューで扱うにはちょっと高級過ぎまして(笑)。」
さて赤に移ります。ちょっと順番が変わって、まずはモンテプルチアーノ・ダブルッツォです。
●『オロ』 2011年 モンテプルチアーノ・ダブルッツォD.O.C. テッレ・デル・コルノ イタリア アプルッツォ州 赤 750ml 1035円税込み
「おっ!いかにもモンテプルチアーノらしい色(笑)。」
「ラズベリーやプラムの味がしますねぇ。コストパフォーマンスが良いですね(笑)。」
私「ありがとうございます。マスキューでは前にもモンテプルチアーノ・ダブルッツォを扱ってましたが、ワインが薄くなったので取り扱いを止めていました。今回久しぶりに入れました。これだったら許せるかと。」
「そーですよね。モンテプルチアーノ・ダブルッツォって日本にたくさん輸入されてますが、安いワインでまずいのが多いですよね(笑)。」
家内「あと、名前の『オロ』も金という意味で、オリンピックにちょうど合うかと(笑)。」
続けてブルゴーニュの飲み頃赤ワインです。
●コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ2003年 メゾン・ジュリェ フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 1890円税込み
今回は前のモンテプルチアーノとこのブルゴーニュが冷やして旨い赤ワインということで順番が変わりました。
「2003年ですか。完璧にピークですね。ちょっと冷やすと旨いですね(笑)。」
「前のモンテプルチアーノと比べると色が全然違いますよ。これだったら飲まないでも区別がつく(笑)。」
私「それって資格試験に応用できますよ(笑)。」
「このコート・ド・ニュイ・ヴィラージュってどこら辺ですか?」
私「ニュイ・サンジョルジュのプリモー・プリッセという集落のあたりの平地です。」
「ニュイ・サンジョルジュらしい味わいですね。」
私「ありがとうございます。ちょっと樽香が粉っぽくてジュヴレイっぽいかと。」
さて、次はお待ちかねの山羊の登場です(笑)。
●アマルテア・ティント2009年 ロクサネル スペイン カタルーニャ 赤 750ml 1570円税込み
「ラベル可愛い!」
「優しい味!」
ここで頂き物のパルミジャーノ・レッジャーノ36ヶ月熟成チーズの登場です(笑)!
「あ~、美味しい。」
(頂き物ですからガンガン出します。)
「マスキューさん、このワイン、セパージュは何ですか?」
私「メルロとカベルネ・ソーヴィニヨンです。フランス品種なんですが、出来上がったワインはスペインのワイン(笑)。とてもメルロとカベルネの味はしませんよね(笑)。」
「そうですよね。でも旨いからイイかな(笑)?」
私「そう言って頂くと助かります(笑)。」
「ラベルの絵の山羊は葡萄の房をくわえてますが、実際に葉っぱだけ食べさせることは可能なんですか?」
私「山羊使いが上手く葉っぱだけ食べさせるらしいです(笑)。山羊も200頭くらいいるようですから、どんな光景か実際に見てみたいです。」
「色んな造り手がいるんですね。」
予想通り本日のトップセラーとなりました。
そして、トリの赤ワイン
●スポンサ・ヴェロネーゼ 2009年 テヌータ・サン・アントニオ イタリア ヴェネト ヴェロネーゼI.G.T.赤 750ml 1575円税込み
「圧倒的だなー。」
「カシスやベリーの香りが詰まってる。」
「深みがありますね。かなり凄い。でも安い(笑)。」
ここでカカオ分70%のチョコレートをすかさず勧めます(笑)。完璧なマリアージュ。
「あー!こうでなくっちゃね!」
「マスキューさんカカオ90%のチョコレートが明治製菓から売ってるから、今度試してくださいな。後戻り出来なくなりますよ(笑)。」(良いこと教えていただきました。必殺技にします。)
「カベルネ系のワインはチョコレートと良く合いますね(笑)。それにしてもこのワイン、カベルネらしいこと。」
「そうそう。カベルネ100%じゃないのに…。アマローネ恐るべし。」
私「テヌータ・サン・アントニオは凄い造り手ですよね。」
暑い中、ありがとうございました。
桝久商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
明日はマスキューの店内試飲会
Jul 27, 2012 by weblogland |ところで明日はマスキューの店内試飲会です。

実はイタリアのお土産でチーズをいただきました。写真の向かって左側の方です。妙に大きい方です(笑)。向こうで買った36ヶ月熟成のパルミジャーノ・レッジャーノ(パルメザンチーズ)です。極上品ですね。ちなみに右側の小さい方はマスキューで売っている24ヶ月熟成の300gほどのカットです。
でかいですよね(笑)。全体の大きさが想像できます。
私も個人的にはまだ36ヶ月熟成のパルミジャーノは食べたことがありません。楽しみなのです(笑)。
せっかくですから、明日の試飲会につまみとして皆さんにも味わっていただこうかと考えてます。これほど大きいですから、食べ切れないはず(笑)。
Kさん、ありがとうございました。
明日はこのチーズで塩分補給できますから、暑い中ご来店いただいても熱中症にはならないはず。ご安心を!
皆様のご来店お待ちしております。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
これだけ暑いと・・・
Jul 27, 2012 by akiko |そんなときは ワインセラーで在庫チェックしながら クールダウンです。
通常14度設定ですから 気持ちいいこと この上ない。加えて 好きな銘柄のラベルを眺めてあれこれ
考えているのですから すぐ 元気回復しちゃいます。
この時期心配なのが、室内と室外の温度差。特にワインセラーから出したもの 要注意です。
少しでも外気の影響が防げるかと思って(プラス緩衝材として)
ワインを新聞紙で包んで お渡ししています。
さらに ワインセラーから出したばかりのものには
ペットボトルに水を入れて 凍らせた自家製保冷材をお付けしています。
ちょっと 重くなっちゃうけど、冷たさが長持ちするので安心です。
アルミ製の保冷バックがあれば さらに良さそうですね。
ワインって 私の経験ではかなり 丈夫ですが、やはり急激な温度変化には 弱い。
気をつけてあげて 美味しく楽しみたいものです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
リピート率がとても高いです
Jul 26, 2012 by weblogland |先月の試飲会で大人気だったフランス ロワールのカベルネ・フランです。
マスキューでは決して安い価格のワインではありませんが、リピート率がとても高いです。
うーん。
ブルゴーニュの名門ルフレーヴがやっているだけのことはありましたね。
通常著名ドメーヌに上り詰めると、その名前を利用してネゴシアン業を営んだり、さらには新天地(土地や人件費が安い)で大規模なワイン生産を始めたりします。
でもルフレーヴのロワールでの試みは違いましたね。ワイン自体の目指す高みを意識させます。ロワール最良の唯一無二のワインを造ろうとしてますね。
ビオ・ディナミを唄い、ちょっとうさん臭く思ってましたが、実際飲んでみてビックリしました(笑)。ビオ・ディナミの根拠のないプレパラシオン(自家製薬剤?)は信じませんが、根底にある低収穫量とハードワークそして農薬などの人為を極力排除する姿勢は、良いワイン造りの基本です。
そういえば、もうすぐ土用の丑の日です。極上の鰻を食べながらこのワインを飲んだら美味しいでしょうね。
イケない!
そんな贅沢考えては!
でも一年に一度くらいはやってみたいですね(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
冷やしても美味しい赤ワイン
Jul 26, 2012 by weblogland |我が家では赤ワインを冷やして飲むのがマイブーム(笑)。昨日はペリグリーノ・ロッソを冷やして飲みました。あのソース焼きそばに合うシチリアのワインです。散々ブログに書きましたから、皆さんご存知かと(笑)。割と酸がありますから、冷しゃぶなんかピッタリですね。タレも胡麻ダレでもポン酢ダレでも大丈夫。市販のタレにお酢やレモン汁を足すと完璧です。
今日は何を飲みましょうか?オーストリアのツヴァイゲルトなんかタンニンが滑らかでクリアですから、冷やしても旨いですね。
そーだ!
今度の試飲会は冷やしても美味しい赤ワインがありますから、ちゃんと冷やして出しますね。もちろんあの山羊のワインもちょっと冷やして出しましょう。スペインのアマルテア・ティントです。穏やかで滑らか、タンニンの素晴らしさは冷やすことで際立つはず。
きっと良さが伝わるはずです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
試飲会です
Jul 25, 2012 by akiko |今回は 私の一目ぼれ(一飲ぼれ)一押しワインを お試しいただけます。
ずばり テヌータサンアントニオの スポンサ・ヴェロネーゼ。
濃くて程よい重みがある。僅かに舌に粉っぽさが残る。甘苦系の味わい。エスプレッソを思い出すかも。
一風変わっていますが、大人な味わいの 赤ワインです。
濃いのですが、いわゆる がっつり濃くて 甘さの残る今風ワインではありません。
単純明快な味わいではないのが 大人なんですよね。ぜひ おためしいただけたらと思います。
話は変わりますが、あまりのむし暑さに 昨日 冷やした赤を飲みました。
タンニンが穏やかで きれいな果実の甘さ・酸味。主張しすぎないところがいいですね~。
すいすい飲めちゃうワイン。シチリアの お勧めワイン ペッレグリーノです。
このワイン、私が仕入れ担当になってから ずっと
店頭においている お付き合いの長い銘柄です。とってもリーズナブルな価格で しかも美味しい。
家庭でつくるお料理に合わせやすい カジュアルな味香りがいいんです。
冷やしても 抜群のバランスは崩れないし、ほんと 優等生ワインです。
今夜は タラのソテーに トマトソース添え。また ペッレグリーノ 冷やしておこうかな。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
見ただけで欲しくなるはず
Jul 24, 2012 by weblogland |早速お問い合わせいただきました(笑)。
私、「アマルテア・ティント2009年ですね。」
お客様「あー、これこれ。ホームページの写真がよく判らなかったんですが、ホントに山羊だ(笑)!」
私「山羊の後ろ姿って可愛いですよね。」
家内「お尻が可愛い(笑)。」
お客様「葡萄の実まで食べないんですか?」
私「私もそう思って聞いたんですが、山羊使いがうまく余分な葉っぱだけ食べさせるとのことでした。」
お客様「山羊って人の言うこと聞くんですね(笑)。」
私「それほど賢くないって一般には言われますよね。」
家内「でも、この間テレビで人によくなついた山羊がいましたから、育て方によっては可能かも?」
お客様「本当なんですね(笑)。」
私「味わいも優しくて広がりもあります。なかなかお目にかかれないレベルかと。」
お客様「マスキューさんは変わったワインをよく見つけますよね(笑)。」
私「ありがとうございます。だから止められません(笑)。」
皆さんも一度ご覧あれ!
見ただけで欲しくなるはず(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
2010年ヴィンテージのワインを飲んでいます
Jul 24, 2012 by weblogland |ボルドーはまだ飲んでいませんが、南フランス、ローヌ、ブルゴーニュ、ロワールはだいぶ飲みました。
うーん。
どれもすぐに飲めますね。
特別軽い訳ではありませんが、ワインが出来上がっている感じです。
バランスは全体に良く、酸がでしゃばるような感じはありませんね。あまり長期の熟成は出来るかな?このあたりがちょっと気になります。
たしかあまりイレギュラーな印象のない作柄ではありますが、驚くほどの凝縮感もないかと。
まあ、大物はまだ飲んでいませんから断定はできませんが…。
2008年に近いんでしょうか?もうちょっと上か?
もう2年前の作年ですが、それでも断定できません。簡単に手の内は明かしてくれませんね(笑)。
雑誌などで伝え聞くのを鵜呑みには出来ませんから、ひたすら飲むしかありません。
苦でないから良し(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
店内試飲会のラインナップ決まりました
Jul 23, 2012 by weblogland |今月7月28日(土曜日)のマスキュー店内試飲会のラインナップ決まりました!
まずはマスキュー定番のガリアルディが造る白ワインです。
〇ヴェルデッキオ・ディ・マテリカ 2010年 ガリアルディ イタリア マルケ 白D.O.C.750ml 1320円税込み
あの伝説的ワイン『マッカニャーノ』の弟分的ワインです。比べると軽く仕上がってますが、凝縮感は立派なもの(笑)。品質の高さは折り紙付きですが、あとは飲み手の好み次第。
そして今回初めての登場するニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランです。
〇ソーヴィニヨン・ブラン2011年 サント・クレア ニュージーランド マールボロ 750ml 1980円税込み
日本ではあまり聞かない生産者ですが、じつはニュージーランドを代表するいわばニュージーランドのブランドワインなのです。世界にサント・クレア・ファミリー・エステートとして打って出たシンデレラ・ワインとでも言いましょうか。一応飲むことが出来るものは飲んでみましたが、やはりソーヴィニヨン・ブランが看板ですね。
在庫限りのお試し価格ですが…。いかがでしょうか?
そしてこれから赤ワインです。
まずは飲み頃のピノ・ノアールからいきましょうか。
●コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ2003年 メゾン・ジュリェ フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 1890円税込み
王道ですな(笑)。
熟成したピノ・ノアールはちょっと冷やして飲むと旨い(笑)。
ブルゴーニュの目利きステファン・ブロカールが捜し出した良品です。普通に旨い。この点欠点がありません。
そして思わずニンマリしてしまうスペインの赤。
●アマルテア・ティント2009年 ロクサネル スペイン カタルーニャ 赤 750ml 1570円税込み
皆さん!
このワインの味わいばかりでなく、ラベル・デザインとバック・ラベルの写真にご注目!
幸せになれます!
そして久しぶりのイタリア モンテプルチアーノ・ダブルッツオの登場です。
●『オロ』 2011年 モンテプルチアーノ・ダブルッツォD.O.C. テッレ・デル・コルノ イタリア アプルッツォ州 赤 750ml 1035円税込み
安くてチャラいモンテプルチアーノ・ダブルッツオにお嘆きの貴兄には朗報です(笑)。コストパフォーマンスの高さにビックリ?
トリはイタリア ヴェネトのスター テヌータ・サン・アントニオの新な試み。
●スポンサ・ヴェロネーゼ 2009年 テヌータ・サン・アントニオ イタリア ヴェネト ヴェロネーゼI.G.T.赤 750ml 1575円税込み
簡単に言うとヴァルボリッチェラにアマローネしたカベルネ・ソーヴィニヨンをアッサンブラージュしたもの。(アマローネとは収穫した葡萄を陰干しして水分をとばし糖度をあげる技法。この陰干しの際、貴腐菌が付き独特な風味がつきます。)
ここ数年のトレンドですが、テヌータ・サン・アントニオの造るこのワインは別格の出来栄え。取り組みが違います。
あっと驚くなんとやら(笑)。
当日28日はいつも通り14時から20時30分までやっておりますので、お手すきのお時間にお越しくださいませ。皆様のご来店お待ちしております。
>> 会場
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
来週の土曜日はマスキュー店内試飲会
Jul 21, 2012 by weblogland |ところで来週の土曜日はマスキュー店内試飲会です。あっという間に一ヶ月経っちゃいました。今回は新着ワインが中心となりそうです。イタリアやスペインの個性派ワインが面白いですね。あとフランスのジゴンダスの優良ワインもきました。
明日にはラインナップをホームページ上に公開しますのでしばしお待ちくださいませ。
ワイン業界は、8月は基本的にオフですから、あまり新たな動きがありません。我々も暑い8月にはあまりワインを動かしたくありません。そうなる前の一あがきが7月後半戦です(笑)。
こう涼しければ問題ありませんが、そんな訳ありませんもんね。これから本番の暑さを前にマスキューは今冬眠前の晩秋のようなものです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日は涼しいですね。
Jul 20, 2012 by weblogland |ここのところアメリカの旱魃が伝えられています。基本的に大規模農場ですから、被害も生半可でないようです。潅漑設備もあるのでしょうが、範囲が広すぎて対応できないようですね。ローコストで大量生産ですから、意外と環境変化の対応力がないのかもしれません。
とは言えアメリカで不作だと世界中の穀物相場に影響を与えますから穏やかではありません。主要な穀物や畜産にも影響があるようです。お金のない人達が食べる物を買えなくなると悲惨なことになります。
日本も経済状況は芳しくありませんが、選ばなければ仕事はありますし、餓死することが背中合わせではありません。でも安穏としてはいられません。餓死する人のことを考えると、ワインを美味しく飲む気になれません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
ジュ・ド・レザン2012年の最新作柄情報
Jul 19, 2012 by weblogland |極上コニャックの原料葡萄をそのままジュースにしたジュ・ド・レザンの7月10日付けの情報です。
今年は4月からずっと雨が降り続いているようです。葡萄の房も小さく、しかもベト病との闘いのようです。
ただし天候が回復し暑い乾燥した夏になれば、量は少ないがかなり上質の葡萄が収穫出来ます。生産者のポール・ジローは悲観的にならずに、懸命の努力を続けているようです。
ガンバレ!
何があろうともマスキューは注文しますから!
これからが勝負です!
あと今年は去年のように一ヶ月も早い出荷はなさそうです。開花の時期は例年並みのようです。そうするとクリスマス前には着くかな?
ヤキモキ、ワクワクの夏なのです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ
今日も暑かったですね。
Jul 18, 2012 by weblogland |同じ関東平野でも、かなりの違いですよね。こっちは館林に比べたら楽なものです。
南フランスのルーションあたりも気温が高く大変そうですが、風が強いですから暑さの質が違います。しかも朝晩の気温差がかなりありますから、夜眠れないことはないようです。
そういえば結婚した当時、観音崎の近くに暮らしたことがありました。たしかに日中は日差しは強く暑いのですが、海風が吹きますから意外と過ごしやすい。エアコンも必要ありませんでした。海が近いと空気が対流しますから気温は下がりますね。
じつは親戚が館林界隈にいます。暑中見舞いに電話しようかと思います。年寄りがいますからちょっと心配なのです。若くて元気な者だって調子悪くなりそうな気温ですからね。
皆さんも気をつけてください。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。

人気ブログランキングへ