
←ここをクリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。
ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 21, 2014 by
weblogland |
1月25日(土曜日)マスキューの店内試飲会のラインアップ決まりました!
まずは新春らしくロゼの泡でスタート!
◯
ヴァルディヴィエソ ブリュット・ロゼ N.V.チリ 発泡性 ロゼ 750ml 1125円税込み
マスキュー最安値のスパークリングワイン ヴァルディヴィエソのロゼの登場です(笑)。
セパージュはシャルドネ60%、ピノ・ノアール40%。ピノ・ノアール由来のラズベリーやフランボアーズの香りがチャーミング。
白のブリュット同様、グビグビと何も考えずに鯨飲できます(笑)。
でも、シャンパングラスに苺などの赤い果実を沈めて飲めば高級品に様変わり(笑)。お手軽で幅広い使い勝手はなかなかのもの。
T.P.O.にはまれば力を発揮すること間違いありません。これもワインの価値なのです(笑)。
●
ライオン・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ 2011年 ネイピア・ワイナリー 南アフリカ 赤 ウェリントン 750ml 990円税込スクリュー・キャップ
1989年にケープタウンに近いウェリントンに設立されたワイナリー。オーナーはイギリス人のマイケル・ラウブザー氏。
協同組合所有の40ヘクタールの畑を購入。その後ボルドー品種を中心に、人力で管理しています。
基本的にはクラシックなボルドーの作法を踏襲しながら、最新の低温管理設備を備えるネオ・クラシックなワイナリーです。
醗酵温度は25℃と低く管理されます。凝縮された果実味をとても上手に抽出しています。無駄な雑味がないのが秀逸、崩れない構造の良さにびっくり。
カベルネらしさにシラーズのスパイシーさとベリ―っぽさがバランスを上手く取っています。
そういえば、重厚な味わいからネイピア・ワイナリーのトップ・キュヴェは「ケープタウンのラツール」などと高く評価されました。日本では漫画雑誌『神の雫』」にも取り上げられましたね。
この『カベルネ・ソーヴィニヨン・シラーズ』はネイピア・ワイナリーのスタンダード・キュヴェ。一番安いワインです(笑)。でもこのワイナリーの中では一番コストパフォーマンスが高いかと。
そして嬉しくて悲しいお知らせです!?
●
シノン トラディション・グラーブ 2011年 ドメーヌ・シェネ フランス ロワール 赤 750ml 1695円税込
となりました!
フランス ロワールのドメーヌ・シェネことパスカル・ランベールのシノンが大幅値下げです。
今まで2220円税込で販売していましたが、今回なんと、1695円税込にてご提供いたします!
なんで今まで高かったんだ!とおっしゃらないでくださいね(笑)。
実はインポーターさんが扱いを止めるため在庫限りの大特価となりました。
う~ん。
複雑な気分です。
家内ともどもこのワインのファンでして、マスキューの定番アイテムとして売り続けていました。たしかにちょっと高いレンジのワインですが、優良なシノンとして恥ずかしくないワインです。このワインが無くなるのは、実に悲しいのです。
やはり、いくら良くとも売れ行きが悪いのはダメですね。ワインは飲まれてナンボ。
最初からこの値段にすれば売れたのに…。でも1695円だとインポーターさんの採算が取れなければ仕方ありません。
在庫限りです!
●
ブルゴーニュ キュヴェ・スペシャル 2000年 ルモワスネ・ペール&フィス フランス ブルゴーニュ 赤 750ml 3240円税込み
ルモワスネのブルゴーニュA.C.のトップ・キュヴェ。ルモワスネのラインナップからすると『ルノメ』の上のクラスです。
味わいは素晴らしく、変な村名より上(笑)。熟成していますが、まだまだ力があります。まだピークの入り口ですから先が楽しみです。
この『キュヴェ・スペシャル』はサヴィニ・レ・ボーヌの村名クラスがアッサンブラージュされているようです。長い熟成に耐えうるワインを選んでいますね。もちろん造りはクラシック。今風の除梗したワインではありません。非除梗ならではの熟成の高みは、ピノ・ノアールの知るべき姿なのです。
家内曰く『静謐』なのです。
そして今年初のトリを飾るのがイタリアの斬新な白ワイン
◯
レジーナ・ディ・フィオーリ 2012年 セッラ・ディ・フィオーリ イタリア 白 ピエモンテ ランゲ・ナシェッタD.O.C.750ml 2610円税込
イタリアの銘醸地ピエモンテ バルベラの名手ブライダとバルバレスコ、バローロの名門フラテッリ・ジャコーザが共同で運営するワイナリー『セッラ・ディ・フィオーリ』。飲んでみると驚きのフローラルさ!
造りが低温管理されたステンレス・タンクによるところが大きいのは確かなのですが、信じられないフローラルさ。まるで7月初旬に一斉に咲く高山植物のお花畑にいるかのようです。赤、白、黄色等の可憐な花花が目に浮かび、その中にいるかのよう…。これが単一品種なのは信じられません。
このワインはナシェッタ種100%で造られています。ナシェッタ種なんて聞いたことありませんよね(笑)。
以上5本にてお待ちしております~。
時間はいつも通り、14時から20時30分まで行っておりますので、おてすきのお時間にいらしてくださいませ。
桝久商店 岡本利秋・昭子
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 20, 2014 by
weblogland |
今日はなんと合羽橋に行ってきました。もちろん日曜日ですから、開いているお店は数件しかありませんが、楽しかった!
道具って見ているだけで楽しいですね(笑)。すべてに用途があり、もっとも効率的なものが商品として売られる訳ですから、ある意味完璧。あと思いもしない用途に対応するため、驚くほど大きかったり思いもしない形をしていたり、見るたびにドキドキしちゃいますね。包丁なんか眺めたら、足が止まっちゃいます(笑)。しかも、実演で包丁を研いでいたりしたら、金縛り状態になっちゃいます(笑)。
あと、楽しかったのは食品サンプル屋さん。洋食屋さんのショーウインドに飾ってあるやつです。昔は蝋で作っていたようですが、今は塩化ビニールが原料 汚れたら洗剤で洗えば綺麗になるそうです(笑)。
アイテムもお店に飾るものだけでなく、キーホルダーやストラップの飾りのお寿司や天ぷらなど(笑)。ちなみにウニを買っちゃいました(笑)。
それにしても良く出来ていますね。海外からの観光客は大興奮(笑)。テンション上がりまくりでした。
こんなに食品サンプルを精巧に作るのは彼の地の人からするとファンタスティックなんでしょうね。でもたしか「クレイジー」っ言っていたような(笑)。私の聞き間違えかな?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 18, 2014 by
weblogland |
来週の土曜日 1月25日はマスキューの店内試飲会です。今年初めの試飲会ですから、皆さんをアッと言わせたい(笑)。
そんな訳でフランス ブルゴーニュの1993年のピノ・ノアール。あのルモワスネのキュヴェ・スペシャルを出すつもりだったのです。試しに1ケース仕入れたところあっと言う間に完売。すぐさまインポーターさんに追加の注文をだすも 「一気に無くなりました。」とのこと。
う~ん。
残念!
ホームページにアップする間も無かったのです。ごめんなさい。
でも、ルモワスネの熟成したワインって良いですよね。たしかにワインのランクは超一流品じゃありませんが(笑)、あれほど綺麗に熟成させるのは至難の技です。セラーの温度が低いのと、その分さらに長く寝かせているからでしょうね。もちろん熟成に耐えるワインを選んでいるからなのは当然。今風の有名な高いピノ・ノアールだって20年持ちません。
あの価格で、正銘の熟成したピノ・ノアールが楽しめるのは奇跡に近いのです。
でも、困ったなぁ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 17, 2014 by
weblogland |
問題です。
この2本のワインはブルゴーニュのピノ・ノアール ルモワスネのキュヴェ・スペシャルですが、それぞれのヴィンテージは何年でしょう?
見ただけでヴィンテージを当てるのはは難しいですね。当たる訳ありませんね(笑)。
それではどちらが古いでしょう?
よーく、光の通り具合を見てくださいね(笑)。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
向かって右が古い!
正解です(笑)。
向かって右側が1993年で左側は2000年でした。7年の時間の差がはっきりでましたね。2000年はまだ黒さがありまだまだ熟成に余地がありそうですね。1993年は明るいルビー色、マホガニーは出てないようです。きっと熟成のピークなのでしょう。静謐な味わいなはず。
1993年はもうあとわずかしかありませんが、先程ワイン・ラヴァーのYさんと色の違いを確認しました。
Yさん「明らかにちがいますね。熟成したルモワスネって品が良いんですよね。まだ1993年ありますか?」
私「あと数本ならありますよ。」
Yさん「時間はお金でかえませんが、ワインなら買えます(笑)。」
ふっ 深い!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 15, 2014 by
weblogland |
今日は珍しく南アフリカのワインを試飲しました。
実は、試飲会用に取り寄せたサンプルです。ちょうど、筋金入りのワインエキスパートのKさんが来店されましたから、家内と3人で試飲しました(笑)。
私「このワイン比較的安いんですが、まあまあかと。いかがです?」
Kさん「おっ!旨いじゃないですか(笑)。解り易いし。試飲会にだしたらウケますよ(笑)。」
家内「チリのようでチリじゃない。樽のニュアンスが複雑だよね。」
私「樽香がでしゃばらないし、構造もしっかりしてるかと。」
Kさん「南アフリカってワインの歴史は古いけど、赤ワインにはあまり良いイメージなかったなぁ(笑)」
私「そうそう(笑)。どれ飲んでも同じみたいな(笑)。でも、これ良いですよね?」
家内「雑さがないよね。」
Kさん「オーストラリアっぽくもあるかな?でも、ちょっと違う。」
私「チリのようでチリじゃない オーストラリアのようでオーストラリアじゃない それはどこかとたずねたら 南アフリカ 南アフリカ! 失礼いたしました。」
今月末の試飲会で出しますので、お楽しみに!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 15, 2014 by
weblogland |
シノン トラディション・グラーブ 2011年 ドメーヌ・シェネ フランス ロワール 赤 750ml 1695円税込
となりました!
フランス ロワールのドメーヌ・シェネことパスカル・ランベールのシノンが大幅値下げです。
今まで2220円税込で販売していましたが、今回なんと、1695円税込にてご提供いたします!
なんで今まで高かったんだ!とおっしゃらないでくださいね(笑)。
実はインポーターさんが扱いを止めるため在庫限りの大特価となりました。
う~ん。
複雑な気分です。
家内ともどもこのワインのファンでして、マスキューの定番アイテムとして売り続けていました。たしかにちょっと高いレンジのワインですが、優良なシノンとして恥ずかしくないワインです。このワインが無くなるのは、実に悲しいのです。
やはり、いくら良くとも売れ行きが悪いのはダメですね。ワインは飲まれてナンボ。
最初からこの値段にすれば売れたのに…。でも1695円だとインポーターさんの採算が取れなければ仕方ありません。
もちろん今月末の試飲会の目玉として出しますが、この際先行販売します。
皆さん!
「いつまでもあると思うなお金とワイン。」と言うことで、無くなってもお許しを!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 13, 2014 by
weblogland |
さっきマスキューの冷蔵庫の中に入ったのですが、逆に寒くない?冷蔵庫内と外気温に差がないんですね(笑)。ちなみに冷蔵庫は3℃。
今日は成人の日ですか。晴れ着の新成人がチラホラ歩いてました。でも、若干数少なそうな印象?昔はもっと見かけたような気がしないでも…。
マスキューにも関連のお客様が。
お客様「すみません。1993年のワインありますか?(ちょっと息を切らせ)。」
私「ありますよ(笑)。」
お客様「あー、良かった。実は彼女が成人式なもので(笑)。ところでそのワイン美味しいですか?」
私「大丈夫ですよ(笑)。ブルゴーニュの熟成した上物です。」
お客様「実は彼女味にうるさくて(笑)。まだ、飲酒年齢になったばかりなのに(笑)?」
私「それはそれは(笑)。舌の良いのは、一朝一夕に良くなる訳ではありません。これこそ彼女のご両親に感謝ですよ。将来料理上手なお嫁さんになりますから、ラッキーですね(笑)。」
お客様「なるほど!味覚は普段の食生活に比例しますもんね(笑)。料理の腕も味覚に比例してくれると嬉しいんだけど(笑)」
私「確かに(笑)。でも優れた味覚を持つことはアドバンテージなのは間違いありませんよ(笑)。」
大事なワンシーンのお手伝いが出来て嬉しいです(笑)。冥利に尽きます。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 13, 2014 by
weblogland |
ようやくホームページが復旧しました(笑)!
私自身インターネット音痴なので気がつくにも時間がかかりました。
まず携帯でホームページにアクセスしていると「あれ?いつもより遅いなぁ?」それが「「なんでだろう?電波の具合が悪いのかな?それとも携帯の具合が悪いのかな?」妄想にも近い想像は膨らむ一方。とうとうアクセス出来なくなって、ホームページの管理運営をお願いしているフクモトさんに電話しました。
私「もしもし。あの ホームページに上手くアクセスが…」言いかけると、
フクモトさん「システム障害が発生しました。今復旧作業していますので」
なるほど!
さすが!
ところでシステム障害って?よくテレビニュースや新聞でみかけるサイバー攻撃か?マスキューが狙い撃ちされたか?(そんな影響力のあるサイトじゃない。(笑)) ともかく妄想は止まらない(笑)。
後日フクモトさんから連絡がありました。
フクモトさん「とりあえずホームページは復旧しました。」
私「サイバー攻撃でサーバーがダウンしたのですか?(聞きかじりの知識でしかも訳知り顔で。)」
フクモトさん「はい。どうやらそのようです。」
私「じゃあ、マスキューが狙われた訳じゃないんですね?」
フクモトさん「あらゆる国から不正なアクセスがあり、ダウンしたようです。」
私「犯罪行為ですか?」
フクモトさん「それもあるでしょうし、いたずらな攻撃もあるかと。」
う~ん。
普段利用しているインターネットには思いもよらない危険があることを実感しました。便利さに後戻りできませんから、厄介ですね。脇を締めて利用しないといけません。
ましてやインターネットを商売として利用していますから、尚更です。
ご迷惑、ご心配をおかけしました。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 10, 2014 by
weblogland |
今日あるお客様がいらっしゃいました。
お客様「マスキューさん1993年のワイン入った?」
この方は息子さんが1993年生まれ。1月にパーティーをやるのに必要とのことで1993年ワインを探すよう頼まれていました。
私「ブルゴーニュの良いのがありました。ルモワスネというネゴシアンなのですが、熟成させるワイン専門の目利きです。きっと豪華なパーティーになりますよ(笑)。」
お客様「いやいや(笑)。パーティーって言っても、息子の同級生とその仲の良い父兄が集まって飲むだけなんですよ(笑)。親同士も仲が良いから、二十歳になったお互いの子供を見たいので集まるんですよ(笑)。」
私「それ良いですね(笑)!本当に楽しそうですね。このワインは相応しいですよ。大事に20年の歳月を重ねて育まれた味です。愛情がこもっています。」
こんなパーティーのお手伝いが出来ることはマスキューの喜びであり、誇りなのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 10, 2014 by
weblogland |
我が家は大のお餅好き、特に家内のお餅好きは筋金入り(笑)、なんたって子供の頃、暮には一族集まってお餅つきをしていたらしいです。食べっぷりとお餅に対する執着心は私の及ぶところではありません(笑)。
焼いて醤油をつけて海苔を巻いて食べるも良し、焼いたお餅をお雑煮に入れるも良し、かなり食べました(笑)。
ところで、お餅のどこが美味しいのか?もちろん美味しいのですが、ちょっと考えました。お餅自体は餅米を吹かして突いただけですから、特別な味付けはしていませんよね。もちろん醤油などの調味料の手助けで、より美味しく感じる訳ですが、一体我々は餅の何を好むのでしょう?
家内曰く「餅米ってそれ自体高い高級品だから、晴れの日に食べるご馳走なんだよね。普通のお米だとお餅みたいに伸びたりしないけど、餅米だと突くといつの間にかビヨーンと伸びるのが、子供心に不思議だったなぁ。」
この話を聞いて納得しました。きっと、お餅はお餅だから美味しいのです(笑)。私が美味しいと感じている以上に家内は美味しく感じているような気がします。
新年早々何か良いことに気がついた気分でした(笑)。
味覚は文化なんですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 10, 2014 by
weblogland |
来たよ!
来たよ!
来ましたよ(笑)!
何が?って
ルモワスネの『キュヴェ・スペシャル1993年』です。
相変わらず箱も立派(笑)。絶対に瓶と瓶が触れないように余裕をもってしっかり梱包されてます。ちょっとした高さだったら落としても破損しなさそうです。
ラベルデザインは1995年のものとはちょっとちがいますか。
さて、とりあえず外観確認です。液面は安定しており、個体差はほとんどありませんね。低下してませんね。
さて、問題の中身です(笑)。もう夜ですから店の蛍光灯に瓶口辺りを透かします。
おー!
ルビーレッド!
確実に生きてますね(笑)。
きっと相変わらずのクラシックな熟成したスタイルなんでしょうね。
古いルモワスネって良いんですよね(笑)。この価格帯で熟成したピノ・ノワールを楽しめるのは驚異的(笑)。
あー、楽しみです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 10, 2014 by
weblogland |
12月19日に開けて、今日は1月の6日ですから、抜栓後丸19日目ですね(笑)。
やはりリンゴ酸の量は凄かったですね。煮リンゴのような凝縮された香りは凄かったです。
ワインは、普通抜栓してから痩せて行きますが、ジュ・ド・レザン2013年の場合は痩せると言うよりシャープさが増すかのようでした。ですから、甘さ加減も時間の経過とともにより抑えられた感じです。
もう売る分のない商品をブログで取り上げるのは申し訳ないことですが、お許しを!
毎年の定点観測の一環なのです。
こうした毎年のティスティングの積み重ねが、マスキューの基礎・宝になります。マスキューは夫婦二人でやっていますから、次から次に新アイテムを取り扱えません(笑)。じっくり何年も扱えるアイテムをしつこく追いかけるしかありません。
商品に人気が出て回って来なくなったら、終わりです(笑)。あと、品質が下がっても終わりとなります。
本来は生産者をパトロネージュ出来る位の余裕は欲しいのですが、その付けをお客様に回すことは出来ません。
我が道を行く弱小セレクトショップとして、あり続けられたら幸せなのです(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 05, 2014 by
weblogland |
今日は新年会でした。
昔からの友達との飲み会です(笑)。場所はおじさんの殿堂 野毛です(笑)。
慣れ親しんだ野毛の居酒屋はほっとする場所なのですが、飲むものに苦労するのがたまにキズ。
ビールは嫌いではありませんが居酒屋でよく見かけるS社のビールは2杯3杯飲むのはちょっと辛い。かといって頼んだ日本酒は古い。
うーん。
困りました。
しょうがありませんから、サントリーロイヤルをロックでちびりちびり。
そのうち飽きてきましたから、生搾りのグレープフルーツサワーに切り換えました。
いけますね(笑)。
これだと何杯でもぐびぐび(笑)。
もともとグレープフルーツは好きですし、中に入っているものが解りますから(笑)、安心感もあります。アルコール分も低いですから、いくら飲んでも飲めちゃいます。
危ない危ない(笑)。
でも生搾りグレープフルーツサワーは良いですね。これから居酒屋に行った時は定番にしましょう。
ところで何故ワインを飲まないのか?聞かないでくださいね。
残念なことに美味しいワインに当たったことがないからです。居酒屋でも美味しいワインが飲めるようになりませんかね?
もう少し時間がかかりそうですね。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 04, 2014 by
weblogland |
お正月にワインを飲み尽くしたお客様がチラホラ(笑)。
お客様「マスキューさん!開いてて良かった(笑)。ワイン足りなくなっちゃいましたよ(笑)。特にあのスペインの白ワイン『チャコリ』はあっという間に飲まれちゃいましたよ(笑)。大好評でした。バスクのワインですよね。」
私「明けましておめでとうございます。それはそれは良かったです(笑)。日本人の味覚に合いますよね。」
お客様「スペインの赤ワインだと濃い目の力強いイメージがあるけど、白は以外にエレガント。初めて飲む人はスペインワインとは思いませんよ(笑)。何でですか?」
私「スペインと言っても、大西洋側の沿岸のバスク地方は雨も多く気候は日本に近いんですよ。食べ物も魚を沢山食べますし。暑く乾燥したイメージのスペインではありません。」
お客様「なるほどね。それであんなに繊細なんですね。」
私「ありがとうございます。あとリアス・バイシャスなんかも日本人に合いますよ(笑)。」
お客様「それ、前に飲んだ(笑)!マスキューさんの一押しの白ワインだよね(笑)。」
私「マスキューの愛するスペインの白ワインです(笑)。」
お客様「じゃあ、チャコリと愛するワインください(笑)。」
こうして、スペインワインファンを増やしています。『日本チャコリ普及同盟』の地道な活動なのです(笑)。
ありがとうございました!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 03, 2014 by
weblogland |
さあ、今日は3日。お正月休みもこれで終わりです(笑)。
貧乏性の性か、毎年の習慣の性か、まるっきりの休みとしては3日位がちょうど良いですね(笑)。まあ、長期の旅行でも行っているなら楽しみようもあるんでしょうが、家にいる休みはこんなもので十分です。外出しても、ついついワインショップを覗いたりしちゃいます(笑)。
ワインを売ることが生業になると、生活までその延長になってしまいます。一種の宗教に近いですね(笑)。
まず、明日は欠品のチェックと連絡の取れそうなインポーターさんへの発注。そして成人式用のワインを探さないといけません。1993年のワインです。暮れにルモワスネのものをみつけましたが、他にもお手頃なワインはないか、急いで探さないと間に合いません。ただし、1993年はそれほど良い作柄年ではありませんから、ブタを掴まないように気をつけないとダメです(笑)。1993年ヴィンテージというだけの駄物を売る訳には行きません。
やはり飲んでそれなりの感動がなくてはダメですよね。
最近はタンクで長期に保存熟成させてからリリースする生産者が増えましたから、良い状態のオールドヴィンテージワインが増えました。これ自体は喜ばしい限りなのですが、中には熟成するポテンシャルのないワインでも販売することが可能なことでもありますから、迂闊に掴めません。
とりあえずサンプルを取り寄せて飲まなくては何とも言えません。年明けそうそうバタバタしそうです。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 02, 2014 by
weblogland |
マスキューは駅伝の走る15号線沿いにありますから、走者が近づくと、すぐ解ります(笑)。
まずパトカーが沿線に注意しながら走り、ヘリコプターの音がすると、トップグループの到着です。鶴見中継所から5分位で通過して行きます。
家内と二階の廊下の窓から観戦です(笑)。
それにしても東洋大の設楽兄弟はかっこいいですね。兄弟揃ってチームの主力。こんなに才能のある双子っているんですね!あっ、そう言えば古くは、宗兄弟も双子でしたっけ。長距離ランナーに双子は向くんですかね?お互いにライバル視して切磋琢磨するからかな?
それにしても設楽兄弟はルックスも良い(宗兄弟ごめんなさい。)。テレビでみるアイドル並み。実力もありますから、まさにリアルアイドルですね。
もちろん努力と才能の賜物に違いありませんが、観ている人間を嫉妬させるほど完璧ですね。
よし!
今年は設楽兄弟のような完璧なワインを探そう(笑)!
ちょっと待て!ワインと設楽兄弟は結びつかないぞ!
昼間飲んだワインの酔いがまだ醒めてませんね(笑)。訳の解らないことを言ってすみません。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Jan 01, 2014 by
weblogland |
今日は暖かかったですね。
私は昨晩の大晦日のお寺のお手伝いで徹夜しましたから、今日はほとんど寝たきり(笑)。
昼過ぎからのたりのたりしていました。
まる1日何もしないで過ごすつもりでしたが、そうもいきません。お問い合わせいただいたワインの在庫を調べたり、何もしないで過ごすのは困難ですね(笑)。
でも、年明け早々穏やかな天気だとほっとしますね(笑)。今年は良いことが有りそうな気になりませんか(笑)?
明日は箱根駅伝ですし、天気が良ければいいんですが。母校も予選会から出場を勝ち取りましたから、応援に力が入ります。間違ってシード権争いでもした日には、また追手町まで行っちゃいそうです(笑)。
まずはこれを願いましょう(笑)。
本年もよろしくお願いいたします。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 31, 2013 by
weblogland |
今年もあと6時間ほどです。皆さん年越しモードに入られましたか?
最近取り沙汰されているビッグデータ。マーケット革命を起こしそうです。次に売れる物まで予測できるとか!ビッグデータを利用することで売れ筋だけで商売し、しかも新商品はどれもヒットするようです。
すんごいですね(笑)。
マスキューをみると全く対極。人類と類人猿くらいの進化の差がありますね(笑)。
マスキューは売れない筋のワインを売るしかありません(笑)。でも、それって商売の醍醐味。誰も知らないようなワインを探して、お客様にビックリしていただきたい!
コストパフォーマンスの高さに感激していただきたい!
個性溢れ、作り手の情熱が伝わってくるようなワインとの出会いは人生を豊にしてくれます(笑)。そんなシーンのお手伝いが出来たら、我々マスキューも幸せになれます。
さて、来年はどんなワイン、どんなお客様との出会いがあるか。それを考えるだけで楽しくなります。頑張らねば!
本年はどうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様のご健勝お祈り申し上げます。
桝久商店 岡本利秋・昭子
尚、マスキューは1月3日までお休みとなります。
4日(土曜日)からの営業となります。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 31, 2013 by
weblogland |
新聞の朝刊で読んだのですが、イタリア ローマでは柿が好まれているようです。それもトロトロになった熟柿だそうです。
良く冷やしたトロトロの熟柿にウイスキーを1滴垂らして食べると、天然のゼリーのようで美味とのこと。
筆者は石田博士さん。でもソムリエの石田さんではないようです(笑)。
実はイタリアはヨーロッパ最大の柿の産地とのこと。しかも柿は『CACHI』と発音表記するそうです。
知りませんでした!
筆者の石田さんは幼い頃、故郷で食べた柿を思いだし郷愁に浸ったそうです。
私は『
タウザー』のマネージャーに伝えることにしました。新聞を切り抜いて見せてあげることにします。『タウザー』もこの時期柿のカクテルを作っています。でもウイスキーが柿に合うことは知らないはず。斬新です(笑)。
思わぬところでヒントを拾いました。ちょっと私は興奮しています(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 30, 2013 by
akiko |
スーパーの売り場は もう お正月一色です。華やかな感じで いいですね。
でも、普通の食材を探している私には 買い物しにくいんですけどね・・・。
今 餃子の皮で ピザみたいなおつまみを作るのに 凝っています。
フライパンひとつで 手軽に出来るし。
上手に焼けたときは 宅配ピザよりも ぱりっとさくっと 美味しいんですよ。(自画自賛では、ない!)
トッピングは家にあるものでいいし、ワインにも合わせやすいし。最高です。
コツは 皮を2枚重ねて使うこと。オリーブ油を引いたフライパンに皮を敷き詰めて弱火で焼きます。
片面が焼けたらひっくり返して 具を載せて やはり弱火で焼いていきます。
2枚重ねだと、さくっと感がいいし、ぷくっと膨れたりしてさらに 美味しい。
正月は 豪華に フェルミエさんの モッツアレラを使ってみようかなぁ。
簡単ですから ぜひ お試しください。
・・・シュウマイの皮や春巻きの皮でも 試したんですが、やっぱり 餃子の皮が一番です・・・
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 29, 2013 by
weblogland |
今日は29日、今年も残すところあと2日ですね。さすがにちょっと疲れてきましたね(笑)。
ところで、来年早々に1993年のワインが入荷します!
ルモワスネのブルゴーニュ・ルージュ『キュヴェ・スペシャル』1993年です!
実は友人から「息子が成人式なんだ。それで1993年のワインを飲んでお祝いするつもりなんだけど、なんかない?」
あいにくマスキューの在庫に適当なワインがなく、インポーターさんの資料を探してみると…。なんとありました!
ラッキーでした。
ルモワスネでしたら、必ず美味しく飲めるはず!価格も手頃なのも嬉しい。
20年経つワインで美味しく飲めるワインを探すのは至難の技。ましてやブルゴーニュだと難易度はさらに上がります。単にヴィンテージが1993年だけのワインではしょうがありません。やはり、それなりに熟成して美味しくないとマスキューの沽券に関わります(笑)。
たしかルモワスネの『キュヴェ・スペシャル』は熟成に向いたサヴィニ・レ・ボーヌが中心のアッサンブラージュですし、温度の低いセラーで熟成させますから、味わいは期待できます。
もう来年の話をしても、鬼は笑いませんよね(笑)。
あー、良かった!
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 28, 2013 by
weblogland |
夜になると寒いですね(笑)。
私は今、車を止めてブログを書いていますが、エンジンを切れません。暖房を切れません。
今またまた関内にいますが、今晩は昨日ほど人は出てませんね(笑)。特に関内は年内の営業を終えたお店が多いですね。
ところで、今日マスキューは年越し用ワインをお買い求めのお客様がちらほら、
お客様「どうもどうも。マスキューさんがブログで書いたように、今日は年越し用のワインを買いにきましたよ(笑)。マスキューさんに乗せられてるかな(笑)?」
私「何をおっしゃいます。冷やかさないでくださいよ(笑)。そうそう!きっと好みかと思うワインありますよ(笑)。」
お客様「じゃあ、それ。あと3本は必要かな?どうしよう?」
私「31日までやっておりますから、足りなくなっても大丈夫ですよ(笑)。」
お客様「それまでに売り切れないかな?」
私「そう言われると微妙です。何本かとっておきますか?」
なぜか知らねど人気のあるワインに集中しがちです。私が誘導してるからかな?
我田引水を本気でやっている私には自覚症状がありません(笑)。この辺りに家内の苦悩があるのかも知れません。
ところでインターネットにてご注文頂いているお客様にお知らせです。
年内31日までワインの発送は可能でございます。
ただしお振り込みの確認は30日しか出来ませんので、代引きでのご注文が確実となっております。
本来、カードのお取り扱いをすれば利便性は上がりますが、お客様の大事な情報を預かる勇気がありません。
ご理解くださいませ。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 27, 2013 by
weblogland |
今、関内辺りを配達中です。さすがに人が出てますね(笑)。やっぱり夜の街をサラリーマンが肩で風切って歩く位じゃないと活気がありませんね(笑)。
ワイワイ愉しそうにグループで飲み歩く姿を見ると、私まで楽しくなります(笑)。多少景気は良くなったんですかね?
ここ数年感じていたのですが、真夜中まで飲み歩く方が減りました。景気の性もありますが、皆さん終電で帰る方が大半です。それでは景気が良くなれば終電以降も飲むのかというと、疑問です。
お酒の付き合いをほどほどにする方が増えたような気がします。飲み方の質が変わってきたような気がします。ほどほどに切り上げて自宅で好きなお酒を飲む方もおられるでしょうし、自宅で趣味の時間を楽しんだり、ノミニュケーションにとことんこだわる方は減っていますね(笑)。
とても良いことだと思います。
お酒ばかりが楽しみじゃない!
でも、この楽しみがないと人生つまらないと思っておられる貴兄!私も同胞です(笑)。
今夜は気をつけて酔っぱらってください。外で寝るような事がないようにしてくださいね。
そして、明日昼までゆっくり寝て、年越し用のワインの算段をしてください。マスキューがてぐすねひいてお待ちしております(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 27, 2013 by
weblogland |
昨日は久しぶりにラストーを飲みました。フランスは南ローヌの赤ワインです。
うーん。
濃いですね(笑)。
舌の上に液体が触れた瞬間、ペーストのように感じます。舌に乗るタンニンは柔らかでずっしり。でも意地悪な感じがありません。あと果実味に明るさがあります。
素直な豊かさがあります。
飲みながら考えたのですが、マスキューは基本的にローヌ好きです(笑)。インポーターさんの試飲会では必ず全部チェックしています。毎年数百本はテイスティングしているはず。その中で狙い目はもちろんコストパフォーマンスに優れたワインです。もちろん良いワインはコストが高いですから、安くて美味しいワインは基本的にありません(笑)。他と比べて安いかが鍵になります。
そんな中、2000円以下のベストローヌとしてアラン・ジョームのラストーとエスピエのコート・デュ・ローヌは外せません。そう言えば家内はエスピエのローヌを「2013年 心に残った赤ワイン」にしていました(笑)。
たまたまか偶然か、ラストーとエスピエのジゴンダスはお隣の村です。意識してジゴンダス辺りのワインをチョイスした訳ではありませんが。ジョームのラストーはジゴンダスの高台に続く丘に畑がありますし、エスピエのローヌはジゴンダスの村外れですから両者の近親性はかなり近い。互いに明るさのある味わいです。
マスキューでも通常2500円以上の価格を付けられそうなほどですから、この2本のコストパフォーマンスは高いですね。
明瞭な果実味とコストパフォーマンスの高さがこの産地に行き着いたと考えれば自然かな?
それとも単にマスキューの好みの性かな(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 26, 2013 by
akiko |
試飲会も皆様のお蔭で 無事 終えることが出来ました。ありがとうございました。
そしてクリスマスも過ぎ、ちょっと一息ついています。忙しさも 一旦 収まった感じです。
そろそろ おせち料理の準備ですね。
我が家はいつも 知り合いのレストランさんにお願いしているので 洋風おせちです。
今年は どのワインを合わせるか いまからあれこれ作戦を練っていますが、
イタリア ピエモンテの白 ランゲ・ナシェッタがいいかなぁ と思っています。
あまり 聴いたことのない品種でしょ、ナシェッタ。とってもいいんです。
白ですが、ボディがしっかりしていて 切れがいい。時間が経つと独特のとろみ・粘りがでてきますから
お肉にも魚にもいける。
なにより 香り・味わいがすてきです。
スタートは りんごを皮ごとかじったような瑞々しさ!かんきつ類のさわやかさ。
やがて 複雑で華やか、明瞭な香味が展開します。でも、派手すぎず とっても清潔ですがすがしい。
高山植物の小さくて色とりどりの花が いっせいに咲いた・・・っていうイメージですね。
すっごい 楽しみです。
おせちに合わせるワイン いろいろ 考えています。ご来店お待ちしております。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 25, 2013 by
weblogland |
『
オピドゥム2008年』再入荷しました!
チウ・チウが造るイタリア マルケ州のモンスター赤ワインです。
あー、良かった。
インポーターさんの最後の在庫1ダースをかろうじてゲットしました(笑)。
試飲会では足りなくなり、皆さん総ての方は飲んでおりません。まさか一番先になくなるとは!
やっぱり圧倒的な凝縮感は皆さんの心に届いたようですね(笑)。
今年はカレンダーの性でワインの受注が早めに終わります。大体今週の金曜日が最終発注になります。最後の荷物は土曜日着ですから29、30、31日は補充が効きません。
欠品したくないのはやまやまですが、過剰に在庫も抱えられません。頭の痛いところです。
実際欠品も出てますけれど、防ぐのはもう無理です。ごめんなさい。
人気アイテムだけは切らしたくありませんが、思わぬ注文が入るこの時期ですから、私の予想したように納まることはありません(笑)。
家内ともどもビビりながらの年越しになりそうです。
でも『オピドゥム2008年』が再入荷しただけで私のストレスはだいぶ改善されました。これだけで良しとしなくてはイケませんかね(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 25, 2013 by
weblogland |
昨日は大勢のお越しありがとうございました。
ワインが足りなくなるは、直前に順番がかわるは、バタバタしてごめんなさい。
さて、トップバッターの白
◯
モセン・ルエダ 2012年 ボデガス・アンターニョ スペイン ルエダD.O.白 750ml 1165円税込
「マスキューさん、これどこのワインですか?香りだけ嗅ぐとソーヴィニヨン・ブランみたいですね?」
「でも飲んでみると違う(笑)!」
私「スペイン ルエダの白ワインなんですが、ブラインドで飲んだら絶対に当たらないですよね(笑)。」
「セパージュは何ですか?」
家内「ヴェルデホにヴィウラがアッサンブラージュされています。ヴェルデホだけだと強くなりますから、ヴィウラを入れてふっくら感とハーブのようなニュアンスを加えたようです。」
「なるほど!ルエダのヴェルデホの変化球ですな(笑)。でも凄い変化球(笑)。」
「よく考えればヴェルデホだけど、言われなきゃわからないね(笑)。ナックルボールだな。こりゃ(笑)。」
「ほど良いですよね。」
「かと言って安物っぽくない(笑)。」
「ライムやレモンの味がしっかりしてる。飲み易いけど、がっちりしてますよね。」
「グラスが空になってもちゃんと香りが続いてる!イイねこれ(笑)。」
私「ありがとうございます。皆さんの眼力は誤魔化せません(笑)。冷や汗かいちゃいます(笑)。」
「マスキューさん。このワイン前から売ってました?」
私「さすがによく見てられる(笑)!実はこのワイン レストランだけの業務用アイテムでして、店頭では売っておりませんでした。」
「なるほど!レストランだったら、このワイン使い易いアイテムですよね(笑)。幅広く料理に合いますね。」
私「はい。今回、インポーターさんが輸入を止めるとのことで、特別価格でのご奉仕品となりました。」
「在庫限りですか?」
私「インポーターさんの在庫限りとなります。」
さて、引き続き白
◯
エメシュテンツ エーデルツヴィッカー 2012年 ドメーヌ・エメシュテンツ フランス 白 ヴァン・ダルザス エーデルツヴィッカーA.C.750ml 1770円税込
「ドイツ語表記だからアルザスワインかな(笑)?」
私「やたらと読み難くい上、発音しづらい(笑)。舌を噛みそうなんです。数種類の品種をブレンドしたワインです。新しく法規定されたようです。『エーデルツヴィッカー』と言います。フランス語読みだと『エーデルスヴィケール』ですか。」
「へぇー、アルザスだと単一品種主体でワインを造るものだとばかり思ってました。いろんなスタイルがあるんですね。」
家内「液温がまだ少し低いので、手で暖めると香りが出てきます。」
私「最初のモセンよりは温度は高くしたつもりですが、もう少し高い方が良いかな。」
家内「10℃以上が良さそうですね。」
「おっ!甘~い香り(笑)。蜂蜜!」
「なんだろ?香水みたい(笑)」
私「薔薇とかライチの香りですよね。」
「おー!いかにもゲヴァルツトラミネール!」
「香りは凄く甘いけど飲むと甘くない?辛口ですよね。」
家内「酸がしっかり入ってますから、甘さがマスキングされています。」
「この強いライムやレモンの香りはシャスラ由来ですか?」
私「おそらくそうかと。シャスラはあまりフローラルな品種ではありませんが、酸がしっかりのります。」
家内「香りはリースリングとゲヴュルツトラミネールからのようです。」
「マスキューさん。ところでグヴュルツトラミネールは何%入っているのですか?」
私「はい。5%です。」
「えっ!たったの5%ですか?それだけでこんなに強い香りが出るのですか?」
私「そーなんです。ゲヴュルツトラミネールは5%で十分な感じですよね(笑)。どうやらこのあたりがこのワインのみそのようです。」
「100%じゃなくとも良いってことですか?」
私「さすが!逆に100%だとくどくなりがち、しかもコストが高くなりますからワインの価格も高くなります。このワインを飲んでいると『これでイイじゃん』って気になります(笑)。」
「なるほど!たしかに『これでイイじゃん』(大爆笑)。」
家内「あとこのワイン、シャスラとシルヴァーネルを混植混醸していますから、溶け込みが良くアルコール感が少ないのが美点です。無理なく自然に作った印象があります。」
本日のトップセラーとなりました!
さてこれより後半戦の赤ワインに突入です。その前に若干の変更がありました。価格順ですとメメント ネグロ 2008年がトッブでしたが、タンニンが強いため後ろに回すことにいたしました。
まずはマスキュー定番の
●『
チェリージ』2009年 ヴィーニャ・ガリアルディ イタリア マルケI.G.T. 赤 750ml 2160円 税込み
「マスキューさん、これって品種は何でしたっけ?変な名前でしたよね(笑)。」
私「チ・リ・エ・ジョーロです(笑)。チェリーに由来した名前の地場品種です。」
「滑らかだなぁ~。舌ざわりはうっとりする。」
私「2009年ですが、ようやく調子が出ましたので、今回再び試飲会で皆さんに飲んでいただきました(笑)。」
「すっごくクリアで滑らか。でもかなり独特ですよね。マスキューさん癖のあるワイン好きですよね(笑)。」
私「読まれてますね(笑)。こういうの大好きなんです(笑)。」
「チェリーでも泥がついてて、しかも青い葉っぱもついてる(笑)。なによりも味わい深いですよね。」
「スパイシーだし、この独特の香り…?リキュールっぼくて…、」
私「薬臭いかな(笑)。過熟した感じあります。おそらく完熟した葡萄の種に由来するニュアンスかと。でも、果実味に赤さがあります。真っ黒くなってない良さがあります。品種の特徴かもしれませんね。」
「ピノ・ノワールの原種みたいな感じだね。イタリアって色んな品種があるんですね。」
さて、次は大物の登場です(笑)。
●『
オピドゥム』2008年 チウ・チウ イタリア 赤 I.G.T.マルケ・ロッソ 750ml 2880円 税込
「すんごいですねぇ!超大物ですな(笑)。」
「今年飲んだワインで一番だな(笑)。」
私「圧倒的ですよね(笑)。でも優しさがあるんですよね。生命力のポテンシャルは計り知れませんが、タンニンに意地悪なところがなく風味が日本的かと。」
「マスキューさん。それってどういうことですか?」
私「このワインは物凄く凝縮した黒系果実の味わいが支配的なのですが、その黒系果実の味わいがカシスと言うよりは山葡萄やお正月に食べる黒豆やあんこのようなニュアンスの方が近いように思います。カベルネ・ソーヴィニヨンに代表されるカシスの味わいとは若干違うような気がします。もっと優しい感じとでも言えば良いかも知れません。」
「雑味もないし、滑らかさは出色の出来栄えですな。流行りのスタイルだとは思いますが、圧巻ですな。」
「言葉を失うね(笑)。」
「これって先月の試飲会で出た『ゴティコ』の上のワインですよね。『ゴティコ』だって満足度が高かったけど『オピドゥム』はもっと凄いんですね。ビックリしました。チウ・チウって凄いんですね。」
私「大規模でこれだけ品質の高い生産者はいないかも?無茶にワインが高くないのも魅力です(笑)。」
さて、次は順番を飛び越した
●
メメント ネグロ 2008年 ボデガス・ルーアン スペイン プリオラートD.O.Q.赤 750ml 1680円税込み
「マスキューさん。このワイン随分飲みましたよ(笑)。これも凄いボリュームなんだよね(笑)。」
「ところで、何故順番変わったんですか?」
家内「まあ、とりあえずお飲みください(笑)。」
「あれ?前飲んだ時とイメージが違う。飲みやすくなった(笑)。前のワインが強烈だったからかな?軽く感じる。でも、強いな!これ。」
家内「実はメメント ネグロ 2008年だけは今朝10時に抜栓しました。」
私「熟成香が強く、そのまま出すと誤解されそうだったので、その部分を減らす為です。」
「熟成香ってどんな香りなんですか?」
私「還元的に臭かったり、マディラやリキュールっぽいとでも言いましょうか?」
「それってボトルを開けて空気に触れさせると無くなるのですか?」
私「はい。良い塩梅になります(笑)。ただし熱の影響を受けて劣化したマディラ香は消えません(笑)。」
「たしかに旨い。良い塩梅(笑)?」
「じっくり味わうと酸やタンニンがかなり強いですよね?」
「前の赤2本とは、根本的に違うよね?」
私「前の2本が今風ならば、あとの2本はクラシックかと。」
「なるほどね。それでメメントの並びが変わったんですね(笑)。」
私「いかがでしょう?」
一同「許す!」
あー、良かった(笑)。
「マスキューさん。ところで何故メメント ネグロ 2008年こんなに安いの?」
私「実はインポーターさんが新しく輸入しなくなりました。メメントのシリーズは基本的にブランドなのでワインの調達先が変わることがあります。どうやら新しいヴィンテージのサンプルが良くなかったようです。『マスキューさん安く出すからお客様に安く出してください。』とのことで、今回のビックリ価格になりました。」
「なるほど!」
さて、今年最後を飾るのは
●
サグランティーノ・ディ・モンテファルコ 2006年 アダンティ イタリア ウンブリア州 赤 D.O.C.G・750ml 3510円税込み
「これはこれで凄いね。あまりお目にかかれないレベルだな(笑)。」
「私には『オピドゥム』の方が合うかも(笑)。これ凄すぎる(笑)。」
「イタリア・ワイン・ファンとしてはこれは見逃せませんな(笑)。」
「マスキューさんの言うクラシックスタイルの代表選手だね(笑)。」
「メメントの並びを変えた訳がはっきりしました(笑)。」
私「ありがとうございます(笑)。」
「それにしてもマスキューさんは、本当に癖のあるワイン好きだよね(笑)。僕も大好きだけど(笑)。」
「これも先月の試飲会で出た生産者ですよね?」
家内「先月はワンランク下のモンテファルコ・ロッソをだしました。」
「似てるって言えば似てるけど、別次元だよね。」
私「これ以上のワインは望んではいけないと本気で思っています(笑)。」
「イタリアワインって面白いよね。コストパフォーマンス良いし。良く探しましたね(笑)。」
私「ありがとうございました。」
「店長、店長が飲んだ今年のNo.1はどのワインでしたか?」
私「イタリアワインだと、総てを勘案してこのサグランティーノかと…。」
あー!
言っちゃった。
昨日、昨年を通じマスキュー試飲会にご参加ありがとうございました。
来年もワイン探しに励みますのでよろしくお願いいたします。
桝久商店
岡本利秋・昭子
番外編
「
マスキューさん、ところで今年の
ジュ・ド・レザン2013年どうでした?」
私「12月19日に開けた残り飲んでみましょうか?」
「わっ!凄い香り!部屋中がこの香りになった。これって最初からこんなに香りが立ったのですか?」
私「いえいえ。開けてから丸4日でようやく全開みたいですね(笑)。」
「こりゃ、ジュースじゃないね(笑)。信じられないパワー。中に何か居るな(笑)。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 22, 2013 by
weblogland |
ジュ・ド・レザン2013年の続きです(笑)。
19日にマスキューに着いてから今日は22日ですから、抜栓して丸3日目です。
今日飲んでみると、更に清涼感が増してます。ライム香がより一層現れてきました。ちょうどワイン・ラヴァーのKさんがご来店されましたので、一緒にテイスティングです(笑)。
私「Kさん!ジュ・ド・レザン2013年開いてますから、ちょっと飲みませんか?」
Kさん「おっ!今年も来ましたか(笑)。さて、今年はどんな味かな?」
Kさん「あっ!去年と違いますね!」
私「去年とは明らかに違いますよね。」
Kさん「爽やか~!去年はもっとどっしりしてて甘かったですよね。作柄の性ですか?」
私「今までジュ・ド・レザンを毎年飲んでますが、今年が一番スッキリ系です(笑)。味わいも涼しげですよね。」
Kさん「でも、薄い訳じゃない(笑)。相変わらずの濃さはあるもんな。」
家内「開けて丸3日目ですけど、素晴らしい変化です(笑)。やはり本物ですね。」
Kさん「ジュースじゃないよね(笑)。アルコールないからワインでもないし(笑)。癒されるし(笑)。」
あとBさんもご来店されました。
Bさん「今年のジュ・ド・レザンは高級なサイダーみたいですね(笑)。ところで今年の方がガスが強く感じますが、何故ですか?あとアルコール分がないのに発泡しているのは何故ですか?」
私「正確なところは解りませんが、収穫後果汁の状態でタンクで静澄する工程があると思います。低温で発酵が起きないようにします。おそらくそのタンクに二酸化炭素を充填しているかと。低温ですと二酸化炭素は水分に溶けやすくなります。あと二酸化炭素により、酸化を防ぐと同時に果汁の持ちが良くなり、しかもSO2の添加を減らせます。例年より糖度が上がってない分、ガス圧のさじ加減が違っているような気がします。直接聞いた訳ではありませんから、本当のところは解りませんが。」
Bさん「なるほど。発酵したらアルコールが出ちゃいますもんね。」
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 21, 2013 by
weblogland |
23日のマスキュー店内試飲会のワインを並べました。
いつもながらこれが楽しい(笑)。売れるともっと楽しい(笑)。
実は今回ちょっと不安があります。インポーターさんの配送は22、23日とありません。そうなると21、22、23日の3日間ワインの補充ができません。マスキューは営業してますが、インポーターさんは休みな訳です。あと業務用のレストランのお客様はトップ・ギアでフル回転です。
そうなると、必ず品切れや欠品が出ます。
うーん。
毎年のこととはいえ、悩ましい時期でもあります。
とくに試飲会に出すワインをレストランさんが気に入って使っていただいた場合は、パニックに陥ること必至。
どのワインかは明かせませんが、今私はドキドキしてます(笑)。レストランでこの時期ツボにはまるとあっという間にワインが無くなります。
もちろん試飲会にいらっしゃるお客様も良いワインは見逃しません。今回は年越しワイン探しとなりますから、いつもより買われる本数も増します。
あー!
足りなくなったらどうしよう?
売れる前から悩んでる私は只のおバカさんでしょうか(笑)?
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
Dec 21, 2013 by
weblogland |
ジュ・ド・レザン2013年の続きです。
家内「開けて1日経っても清涼感があるね。いつもとちょっと違っていて美味しいよね(笑)。」
私「冷静に考えると2013年のスタイルが本来のような気がしないかな?」
家内「コニャック地方は、もともと糖度の低いワインしか出来ないから、ブランデー造りしてる訳だけどね。最近の温暖化でだいぶ糖度の高いジュースが得られるようになってはきたんだろうね(笑)。」
私「振り返ってみても、ここ何年かジュ・ド・レザンは味が濃くなる傾向があったよね(笑)。とはいってもワインにそのままなるようなジュースだと、くどすぎて飲めない(笑)。」
家内「あと不思議なのは、ジュ・ド・レザンっていつも飲み物として出来上がっているよね。」
私「そうそう。基本的にはワインだよね(笑)。複雑だし、料理にマリアージュするよね。あとどんなヴィンテージでも飲むと元気が出る(笑)。きっと中に妖精がいるはず(笑)。」
家内「ジュースなんだけど、経験したことのない味わいだよね。ジュースって言わないで試飲した方は全員ワインだと思っちゃう(笑)。」
私「ジュ・ド・レザンって葡萄ジュースの意味だけど、ポール・ジローのは驚くほどの個性があるよね。ジュースなんだけどジュースじゃないって感じだね。」
2013年のジュ・ド・レザン。今年も比べるものがない出来栄えでした。
めでたしめでたし(笑)。
ここを↓クリックして頂けると励みになります。ブログランキング参加中。ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ